fc2ブログ













立ち絵の黒線を消す方法。 

フォローのコメントくれた方さんきゅーです。
おかげで3連休(実際2連休半)満喫できましたよー。
・・っていっても月曜は半日池袋⇒秋葉だったりして肩と足が死にそうですが。。。

今回紹介するのは知ってると便利なアプリの紹介。
っていってもちわわさんの受け売りのような記事になりそうですけど;

画像表示時に、黒線が入ってしまう人必見ですよ~!
<ImageMagickが必要な理由>
多くの画像処理ツールは、画質保持のため縮小時の補完アルゴリズムとして
三次補間法(Bicubic)を採用しています。
しかし、この方法はは縮小時につぶれてしまうピクセルを中間色で補うため、
元の画像と比較したとき画質の劣化を感じにくいという特長がある反面、
一部のゲーム用立ち絵を縮小したいとき、Bicubic を採用している画像ツールを使うと、
並んだ2枚の画像の境界線が中間色で補間されてしまう場合があるため
黒い線が入ってしまうのです。
今回は、ImageMagickというソフトを利用して最適な画像に変えようという試みですよー。
(ちわわさんのテキスト簡略)


<===これ以降はちわわさんがとても適切な解説をつけているので、掲載+追記って感じで。===>

準備
kuro001

 以下のURLから ImageMagick-6.2.9-X-Q16-windows-dll.exe をダウンロード
 して実行します。(6.2.9 はバージョン、X はfix番号なので随時上がります)

◆ImageMagick
・Install from Binary Distribution
http://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php#windows

◆ちわわさん作成スクリプト
・imagicks.wsf
==>ここからダウンロード


 ImageMagick インストール時に以下のチェックボックスをオンにします。
    ・Update executable search path
    ・Install ImageMagickObject OLE Control for VBScript, VisualBasic, and WSH

使い方
 1.上記スクリプトを" imagicks.wsf "として保存し、ダブルクリック。
 指定可能な基本項目は以下のとおり。()内がデフォルト値です。
    ・入力ファイル拡張子 (bmp)
    ・出力ファイル拡張子 (jpg)
    ・縮小率[%]       (45)
    ・画質[%]         (90)
    ・変換元ファイル削除 (削除しない)

kuro002


 2.画像をサイズ指定で縮小したい場合は、縮小率に 0 を入力したのち以下の
 追加項目を入力します。
    ・横サイズ
    ・縦サイズ

 入力ファイルと出力ファイルの拡張子が同じ場合(JPG→JPG等)は、変換後の
 ファイルで上書きされます。

アンインストール
 imagicks.wsf を削除します。レジストリやiniファイルは一切使っていません。
 ImageMagick も不要であれば、「プログラムの追加と削除」から削除します。

動作環境
    ImagiMagick、Windows Script Host、JScript、VBScript が動作する環境。
    以下の環境で動作確認しています。
    ・ImageMagick 6.2.9 Q16
    ・WindowsXP Professional SP2

感想
軽く使ってみたところ、
少し不安定なので何度か試してみたほうが良さそう。
フォルダ階層どこまでが変換対象になるかも試してみないと。
GUIになってかなり使いやすく、導入も楽なので試す価値はあり!
あとは、もう少し使ってみないとな~。


スポンサーサイト




[2006/10/11 01:15] PSPでPCゲーム | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/117-80f5a27b