fc2ブログ













『うぐぅ』、『あぅぅぅ』、『だぉ~!』PSPでフルボイス起動編♪ 

東アニつぶしの京アニKANON見ましたよー。
いやはやハルヒのキョンとコラボレーションとは(ォィォィ
さすが京アニ、どこで画面止めても美しいですな。なにより、マリ姉の名雪がかわいかったw
マリ姉ボイスはいつ聞いても癒されますなぁ。シャオリンは僕の青春でした。



さて、今回は、PS2「KANON」とPC版「KANON」を持ってて
PSP版なんて・・・
買えないっ、買わないっ、買えるかっ!


・・・・って人には朗報かもしれないKANONフルボイス化 for waffle~♪
PSP版で削除されたHシーンを求める人も希少だと思われますし。
祐一にボイス追加されるだけかよ、秋子さんも攻略させろ!!
って人は「夏☆KANON」を参考に~。

<注意事項>
※変換ソフトやエミュレータを用いて
ゲームを行う場合現物を所持していることが前提です。
これを行ってPSPが壊れても自己責任でおねがいします。
PSPのFW1.5でしか起動確認してません。

雪に覆われた思い出の町。

忘れていた思い出。

今、手元からゆっくりと溶け出す 0o。


追記:
koe.pac利用のフルボイス化暫定公開
記事修正。タイトル変更。(06/10/18)


<KANONとは>
言わずもがな、泣きゲーの最高傑作といっても過言でないゲームブランドKeyの代表作。
"龍騎士絵"ならぬ"いたる絵"に最初は戸惑うが、
慣れてしまうと離れられなくなるといういわく付き(ォィ
個々のキャラのストーリーを展開しながらヒロインあゆのストーリーに収束していくストーリーは
あゆを最初にクリアした自分にとって衝撃的だった・・・りする。
初めてプレイする人はあゆを最後にクリアするのが絶対お勧め!
(どうせ各キャラクリアしてあゆシナリオみないと完結しないのだから(ぉ)


導入編
-最低限必要なもの-
◆PCゲーム版「KANON」(CD一枚組)
◆PSP (FW1.00 or FW1.50で動作確認)
◆わっふる for PSP

とりあえず、標準のフォルダ[C:\Kanon]にインストールしてPCにて動作確認。

※WinXPでは、BGMが鳴り続ける模様。PSPでプレイする分には関係ないのでスルー。


変換ソフト一覧

◆「ざうにもダメを」
・AVG32Conv - 「わっふる」 for ざう/ぽけぴ用ファイルコンバータ Ver.0.7←リンク切れのためこちらから。
http://waffle.bunkasha.co.jp/zau/#WAFFLE

◆Imai's hideout - いまいの隠れ家
・vkanontool PS2版
http://imai-hideout.ddo.jp/win32/index.html

◆vAVG32
・vAVG32(サイトが文字化け;)←リンク切れのためこちらから。
http://vavg32.cjb.net/

◆vair for win のページ
・WAV Renamer for vkanon 0.0.2
http://www.geocities.jp/vairforwin/

◆きゅーびずむのページ
・複数のMP3ファイルからKOE.PACを作成するツール(mp32koe.exe)
http://cubism.cyberknights.net/pukiwiki/index.php~(省略)~%5D%5D

◆CDexなどの.wav→.mp3作成ツール
・CDexの詳細は→http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html



Kanon音声付加ツール(PS2版)を用いて、音声抽出
1.PS2のCDをPCに入れ、以下のようにフォルダの設定をする。
(右のボタンでフォルダ選択のダイアログが出ます)

・・・PCでインストしたKANONの位置:C:\Kanon
・・・PS2 KANON音声データの位置:CDを入れたドライブのVOICEフォルダ

2.「セットアップ開始」で音声が抽出されていきます。
 
-ミキサー版へリネーム-
vair for win のページにある『WAV Renamer for vkanon』を使って
ミキサーなし版の音声をミキサー版の音声にリネームする。
※これを用いると、
0,1,2~9のようなフォルダが1010~1090のフォルダにリネームされる。



音声の形式変換

できたフォルダをDATフォルダにまとめて、
CdexなどででRIFF-WAVをMPEGに変換。(全12578個ほど。)


vAVG32でミキサー変換シナリオ作成
vAVG32でミキサー変換にチェックをいれ、
シナリオ書き換えをクリック。(音声ファイルのコンバートはしない。)
この再、GAME.INIも書き換えておく。


音声のkoe.pac化
以下、普通にKOE.PAC化します。

1.解凍時に作成されているDATディレクトリ(名称は固定)に、KOE.PACに
入れたい音声MP3ファイルを全てディレクトリなしで入れる。
※音声MP3ファイル以外は一切入れないこと。

2.「2koe.bat」をダブルクリック。
後は KOE.PAC が作成完了するまで待ちます。(10分ほど)


わっふる用にコンバート
専用ソフトでわっふる用にコンバート。

1.上記サイトからダウンロードしたらAVG32Convを起動し、AVG変換定義ファイルの「00_Kanon.avc」を指定~。
ka_001

2.変換が始まりコンバータ以下のKanon (Key)フォルダにWLK200.AVDが作成されればおk~。
ka_002



SEとBGMの取得
-BGM作成-
1.KANONのゲームディスクを入れたらCDexで[CDをMPEGに]を選択。(22個)
※1番目はデータなので間違えてリッピングしないように!!
ka_003


2.取得したMP3データを「track_02.mp3」から順番に「track_23.mp3」まで22個リネーム。
(128kbps 44100Hzで動作確認済み。)

-SE作成-
1.インストールしたフォルダにあるDATフォルダのWAVデータをMP3にエンコード。
全部で19個、64kbps,44100Hzにて動作確認済み。


FONTの選定
使えるフォント:
Unicodeに対応したWindows用TrueTypeフォント(*.ttf, *.ttc)

C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc
にあるMSゴシックとか、
『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』
を参考に~。
それで手に入れたフォントファイルは、default.ttfに変更しといてくださいね~。


ファイル転送
これらで作成されたファイルを以下のように配置。
kano015

※WLK200.SAVはプレイ後に作成されるセーブデータです。なくてもおk。

<操作方法>
○: 選択
×: ウィンドウ消去
□: メニュー
△: 中断(レジューム可)
←: メッセージスキップ
アナログスティック:マウス操作

アナログスティックの操作には、かなり慣れががが;
AIRのときの動画みれば分かるけどかなり右往左往しちゃいます><


<動作確認>
ka_005

SOUND関連はわっふるクオリティなのでノイズが出てしまいますが
画面はしっかり再現されててなんとも快適~。

あとは動作確認の続きと、記事整理かなぁ。
フルボイス記事として書き直すつもり。
この記事作成のために協力していただいたきゅーびずむ氏、KOGETUさん
に感謝の意をここに。ありがとでしたノ

追記:
動画アップ~。。。だが改めてみるとひどい><
起動⇒ニューゲーム⇒OP⇒レジューム機能⇒再起動⇒レジューム位置からスタート
⇒ロード⇒あゆ登場⇒セーブ⇒終了
って流れなんだけど最後画面にぶつけて揺れてるし;
休日に再アップかなぁ~。






fw01
↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑


スポンサーサイト




[2006/10/18 02:46] PSPでPCゲーム | TB(1) | CM(71)

あの

前は私も音声ファイルを梱包することをkeo.pac試みたことがある。しかし前airの方法を使うようだ駄目だ。
今PS2版のkanonがあるが、しかしバッグのツールを解いていない。
さくりんさんが直接音声ファイルを入れた後に音声があったか?
[2006/10/16 02:31] 波摩 [ 編集 ]

フルボイスにするのに1万以上の音声ファイルを扱わなければ
いけないから、大変。

PC上でPSPの環境のわっふるがあればいいんですけどね~。

PS2から音声ファイルを引き出すのは簡単ですよ?
[2006/10/16 11:59] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

過去に自分のブログの方でカノンの音声化に成功している情報が載っていました。

ブログより抜粋しています。
ゲームをインストしてから、音声化パッチ(vAVG32)をあてる。
音声化パッチをあてるとゲームフォルダーの中にある0~Bまでのフォルダーすべて音声をmp3にする。
音声化パッチ入れている状態でコンバート&定義ファイルを用いて変換した WLK200.AVDを使用している。
WLK200CDフォルダーの中にmp3に変換さしている0~Bフォルダーを入れる


これで音声化できると思います。
自分の所ではDC版みたいですが。
[2006/10/16 23:50] KOGETU [ 編集 ]

お久しぶりですよー。
情報どもです。
その場合のファイル構成(mp3のファイル名)がわかれば
いいんですけどね;
DC版だと勝手にリネームしてくれるのかなぁ。


[2006/10/17 00:05] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

PS2版から音声データを引っ張りだしてきた場合は
[Z0000+ファイル名.wave]の状態でファイル展開されませんでしたか?

そのファイル展開された状態のままでCDexなどの.wav→.mp3作成ツールを使ってmp3化していてような記憶があります

WLK200CDフォルダーの中に0~Bフォルダーを入れてOKだったよな。

カノン奥底から引っ張りだしてきたので、もう一度音声化作ってみます。
[2006/10/17 00:38] KOGETU [ 編集 ]

vAVG32ツール使用
vAVG32の設定
シナリオファイルを圧縮する
音声展開
PCM_44100Hz 16bit Mono
を選んでいます。
音声ファイルは0ファイルから順に1.2.3.4.5.6.7.8.9.a.bとでてくる
音声ファイル展開は0000.wavって感じでフォルダー事に出てきます。

0ファイルは名雪の音声
1ファイルはあゆの音声
って感じです。

wav形式だったのでmp3化したんだと思います。
ただし、mp3化したために音声が出ないようになったファイルもあったような?

混乱してきました。

OSがXPのだからかな、BGMにノイズが~と
[2006/10/17 01:32] KOGETU [ 編集 ]

PS2から抜き出すと0,1,2,3~9,A,Bのフォルダ内に
0000.mp3 00a0.mp3 0a00.mp3・・・って感じです。
それはどのファイルにも共通なんでフォルダに
まとめると上書きしちゃうだよなぁ。

KOGETUさんはkoe.pacに圧縮は試してないのかな?

0ファイルは名雪の音声
1ファイルはあゆの音声

ってのに違いを感じるが、これが鍵か?
[2006/10/17 01:53] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

PS2版の音声ファイルデータを同じぽいですね。
0,1,2,3~9,A,Bのフォルダ内の一つのフォルダに1キャラ分の音声が入っているので上書きしてしまうと消えてしまう状態です。

自分はkoe.pacの方は試してないです。

koe.pacにしたい場合はWLK200CDフォルダーの中にいれずにkanonフォルダーの中に入れたら音声がなる可能性があります。
それ散るがそうだったのでもしかしたらって感じですが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PS2から抜き出すと0,1,2,3~9,A,Bのフォルダ内のデータをそのままWLK200CDフォルダーの中に入れてください。
これでPSPでも音声はなったはずなんで。
シナリオの方も音声化パッチしているシナリオの方で

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


[2006/10/17 02:25] KOGETU [ 編集 ]

質問なのですが・・・

Kanonや夏☆KANONなどのEBOOT.PBPファイルは、どこで手に入れたらよいのでしょうか?
まったくの無知で申しわけありませんが、教えていただけないでしょうか?
[2006/10/19 14:37] ホリエモン [ 編集 ]

>livedoor元社長
>Kanonや夏☆KANONなどのEBOOT.PBPファイル
そんなものは存在しませんよ。
ヒント:わっふる、ONScripter、forPSP
[2006/10/19 14:46] 七次元 [ 編集 ]

KANONが動作した事も驚きましたが
起動させた時のジャキーンジュバッジュバジュバッ!
にも驚いたwwww
最近ではそこも変換するファイルがあるのか(´ー`)

[2006/10/19 15:27] たんこぶ  [ 編集 ]

またまた、質問なのですが・・・

ONScripter、forPSPって、いろいろ番号があるみたいなのですが、どれでもいけるものなのでしょうか?
ONScripter for PSP 20060826 で、やってみたのですが、起動して次の画面に映らないまま(真っ黒)PSPのXMBにもどってしまいます。FWは、1.5なのですが、やっぱり、何か、足りない物があるのでしょうか?
一応、このサイトの指示通りにやってみたのですが。
[2006/10/19 15:49] ホリエモン [ 編集 ]

>livedoor元社長
ヒント:わっふる、ONScripter、forPSP

>たんこぶさん
起動画面はflash内のpmf動画を上書きすることで変えれますよ。
GBA起動画面をpmfにして設定してみようかなw
[2006/10/19 16:33] 七次元 [ 編集 ]

さらに、質問なのですが、

AVG32.CFGとreadme.txtのファイルは、どこにあるんでしょうか?全然わからなくて・・・・。
それ以外は、完璧なのですが・・・。
ちなみに、ボイス付きでは、やろうとしていません。SEとBGMだけ鳴らそうとしています。
それと、わっふるのPBPでやっているのですが、それでも動作しますか?教えてください。
[2006/10/19 19:45] ホリエモン [ 編集 ]

たんこぶさん>
・『PBP Settingで起動画面をかっこよく! 』
にて、自分も変更してみました。よろしければその記事を参考に~。

ホリエモンさん>フルボイスでないKANONならうちでなくともいろいろやってるかと。
それと、「動作しますか?」という質問は動作させてから質問するものだと思うんだけど;
AVG32.CFGとreadme.txtもしかり。
[2006/10/19 21:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問なのですが

DC版のKanonの音声データをKoe.pacをしたのですが、サイズが、553MBになってしましました。どうしてでしょうか?
ファイルの量は、0.1.2.3.4.5.6.7.8.9.a.bを全部あわせたら、12800個ぐらいになって、おかしいと思って、a.bを、消したら、12578個になりました。どちらも、Koe.pacにしたら、同じぐらいの容量になってしましました。
あと、やっぱり、AVG32.CFGとreadme.txtがどこにもありません。どこにあるか、教えてください(_ _)
あと、AVG32ConvでWLK200.AVDを作るときに、ゲームタイトルの所で、KANON(祐一)、KANON(祐一以外)のどちらを選べばよいのでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません。
[2006/10/20 11:46] ホリエモン [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/10/20 18:36] [ 編集 ]

サイズが、553MB>音声のクオリティが違うからでしょう。

AVG32.CFGと…>それがなくて不備が出たのでしょうか?
動作させてから質問してます?
KANON(祐一)・・>祐一で動作確認していますよー。

------------------------------------
相互リンクのおねがいについて。
最近PSP記事をやられたそうで、とりあえず様子見ってことで。
先行リンクありがとでした~。
[2006/10/21 00:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

はい・・・

さくりんこと管理人さん>
AVG32.CFGファイルがなくて、起動に失敗したのだと思います。AVG32.CFGとreadme.txtは、あるのでそれで、起動したら真っ黒い画面になり、そのあと、XMBに戻ってしまいました。
それと、PSPにフォルダやファイルを転送する位置なんですけど、AVG32は、普通のフォルダを作成して名前をAVG32にするだけなんでしょうか?
あと、WLK200CDも、同じように、フォルダを作成して名前を、
あと、WLK200CDにするだけなんでしょうか?
上が、気になった理由は、起動するときのアイコンの表示が、動画と自分の起動時のアイコンが違うからです。
具体的に言うと、動画の方は、わっふるの緑色の表示なのですが、僕の方は、白くて、ゲームのキャラ(不知火 舞)が写ってるやつなんです。
[2006/10/21 08:30] ななしぃ [ 編集 ]

音とフリーズ

はじめまして
このサイトのやり方でフルボイス起動ができました。
ありがとうございます
質問なんですが、ゲーム中の設定でBGMや声の大きさが変えられるようですが、変更しても変わらないのはしかたないのですか?
音声は0にしたら消えるのですが、BGMなどはかわりません。
後1月8日土曜日(初めてのの土曜日)学校の廊下で朝、クラスメイトにあいさつされる所でどうしてもフリーズします。どうしたらよいのでしょうか。
設定で綺麗→快適にしたり、エフェクトなどを変えても駄目でした。
どうか助言をよろしくお願いします
[2006/11/18 18:00] 通行人E [ 編集 ]

すみません
AVG32Convを起動して出てくる変換設定ファイルを選択してくださいという所で00_Kanon.avcが見つからなくって困っています。
いったいどこにありますか?
[2006/11/25 21:25] $$ [ 編集 ]

通行人Eさん>
ゲーム中の設定でBGMや声の大きさが:
自分もあまり変えても効いてる気がしませんねぇ。
フリーズに関してはAVG32元々不安定なので難しいですね。

$$さん>
ざうにもダメを にあるはずです。

[2006/11/25 22:02] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

またまたすみません
bgmを作るときPC版 KANONのディスクを入れてCDexを起動させたらData Trackしか出てこなくて困っていますPS2版もやってみたけれどだめでした私の持っているディスクに問題がらるのでしょうか?
それと音声を抜き出して出てくるA.Bのフォルダはどうしたらいいのですか?
[2006/11/25 23:00] $$ [ 編集 ]

$$さん>
CDexは音楽CDから音楽データを保存するツールなのでPS2版を入れても無意味ですよ。
PC版KanonはCD版ですか?DVD版はBGMどころかコンバータすら動かなかった気が
あとOS名を。CDexなどのCD→wav系はOSやドライブによっては正常に認識しないのでドライバを追加する必要があります
[2006/11/26 00:29] 七次元 [ 編集 ]

OSは、WindowsXP Home Editionです。
[2006/11/26 00:57] $$ [ 編集 ]

<1月8日土曜日(初めてのの土曜日)学校の廊下で朝、クラスメイトにあいさつされる所でどうしてもフリーズします。

私も同じく。
もう少し細かく言うと
「自己紹介にしては簡単すぎないかと思ったが担任は何も言わなかった。 おおらかな性格の人のようだ。」
の次でフリーズしました。

bgmを64kbsまで落としたり、フォントを変えてもダメでした。
[2006/12/09 16:21] ななしぃ [ 編集 ]

さくりんこと管理人さん>
返事ありがとうございます。

ななしぃさん>
私はフリーズしたら、強制終了→再起動→ベースを0に→するとさっきはフリーズしたところでフリーズしない→ベース音をもどす→プレイ続行で全員分クリアしました。
何回も何回もフリーズしましたが、なんとかなりました。
音声フォルダABの中身の音声が必要な場面でフリーズする気が・・・・例えば猫の声とか?
(これは個人の考えなので超不確定です)
[2006/12/12 01:06] 通行人E [ 編集 ]

あの後、いろいろフォントを変えて「しねきゃぷしょん」にしたところフリーズせずに進むことが出来ました。 いまのところ一番軽いフォントだと思っていますが、他にもっと軽いのもあるのでしょうかね?
[2006/12/12 06:57] ななしぃ [ 編集 ]

Kanonをプレイしたいのですが…
いつも起動はできるんですが、初めて最初の音楽が流れた瞬間にとまってしまいます。
しかもタイトル画面で□ボタンを押しても止ってしまいます。

ちなみにFW1.5です。
AVG32ファイルの中には
default.ttf
AVG32.CFG(でも0KB)
EBOOT.PBP分割済み
Kanonフォルダ(WLK202CD WLK202.AVD WLK202.SAV)
が入ってます。
解決策があるなら教えていただけないでしょうか?


[2006/12/15 01:49] ぇのそ [ 編集 ]

音声ファイル、BGMファイルで欠損はないでしょうか?
[2006/12/15 12:04] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

返信ありがとうございます。
すみませんがNoヴォイスのため音声ファイルは入れてません。そのかわりBGMは全て入れてあります(効果音以外)
音声は128の44.10で出来てます。
[2006/12/15 22:44] ぇのそ [ 編集 ]

すいません、これはカスタムFWでは、動かないでしょうか。
[2007/01/01 13:15] ななしぃ [ 編集 ]

FW1.5なので詳しくはわかりませんが某大型掲示板では、
いろいろと問題があるようなこと言ってましたねぇ。
[2007/01/01 13:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

そうですか。ありがとうございます。
[2007/01/01 20:03] ななしぃ [ 編集 ]

色々とやってみた結果、1.50kannel modeですると普通に起動できました。
安直な質問すいませんでした。
[2007/01/02 09:58] ななしぃ [ 編集 ]

質問なのですが...

PSPのXMBからAVG32(白にゲームキャラ)を起動すると、
ms0:/PSP/GAME/AVG32/
と表示され○を押すと
ms0:/PSP/GAME/AVG32/ を実行しますか?
と表示されます
動画ではms0:/PSP/GAME/AVG32/の下にファイルが表示されていますが、表示されていません
どうすればよいのでしょうか?
[2007/01/08 07:03] 名無し [ 編集 ]

ファイル構成を載せないとわかりませんよ;
[2007/01/09 00:23] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

DATフォルダにMP3化した音声を入れ、2koe.batを実行したのですが、KOE.PACが作成されません…。
何故でしょう…?
[2007/01/21 21:32] ななしぃ [ 編集 ]

わっふる for PSP

消えたんですか・・・・?

どう探してもPSP版がないのですが・・・orz
[2007/02/12 21:01] さまそ [ 編集 ]

Ver.2.82でやっても大丈夫なんでしょうか?
[2007/02/14 09:14] しろ [ 編集 ]

さまそさん>
探せばあります。

しろさん>
自作ソフトができる環境なら可能かと。
[2007/02/14 09:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

探せばありますか…


6時間ぶっ続けググッたけどダメですわ…
よろしければ検索のキーワードなるものを教えていただけるとありがたいのですが。。。


クレクレ君ですみません…
[2007/02/14 12:03] さまそ [ 編集 ]

管理人さん>>レス汚しすみません。

自己解決しました。

[2007/02/14 12:09] さまそ [ 編集 ]

カスタムファームウェア3.10OE-Aだと起動しませんでした。
起動できる人がいればやり方を教えてください。
ちなみにバージョンを1.50に戻せば、無事起動いたしました。
[2007/03/03 19:28] ぷ~ [ 編集 ]

音声

記載されてあるツールでPS2ソフトから音声を抜き出したんですが、何故か間延びした声になってしまいます。何が原因なんでしょうか?
[2007/07/04 19:28] べに [ 編集 ]

音声ファイルが44100Hzで変換されてますか?
[2007/07/04 23:16] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

音声

抜き出したツールの設定は22.05だったと思いますが、MP3への変換は44.1で変換してます。

[2007/07/05 02:28] べに [ 編集 ]

質問お願いします

ms0:/PSP/GAME/AVG32/ の下に何も表示されません。
○ボタンを押すとms0:/PSP/GAME/AVG32/ を起動しますか?と聞かれ○を押すと黒画面の後にXBMに戻ってしまします。CFW3.52なのですがプレイできるでしょうか?
ファイル構成
[AVG32]
[kANON]
[WLK200CD]
WLK200.ADV
EBOOT.PBP
DEFAULT.TTF
AVG32.CFG
PSP.TXT
です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
[2007/09/29 23:41] こうみ [ 編集 ]

ファイル構成見にくくてすみません。
*[AVG32]
**[kANON]
***[WLK200CD]
***WLK200.ADV
*EBOOT.PBP
*DEFAULT.TTF
*AVG32.CFG
*PSP.TXT

[2007/09/29 23:43] こうみ [ 編集 ]

150カーネルモードなら、
ms0:/PSP/GAME/AVG32/にゲームファイル。
ms0:/PSP/GAME150/AVG32/に起動EBOOT.PBPで起動可能かと。

[2007/09/30 10:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ありがとうございます

無事起動しました
ありがとうございました
[2007/09/30 12:39] こうみ [ 編集 ]

質問なのですがKanonSEはKanonに入るんでしょうか?
[2007/10/26 23:00] ひなさん [ 編集 ]

動作報告
新型PSPのCFW3.71M33-4でeLoaderから起動できました。
[2007/12/26 18:48] ななしぃ [ 編集 ]

変換定義ファイル

変換定義ファイルて、作成方法は、ありますか?
[2008/06/19 18:49] ななしぃ [ 編集 ]

BGMの22、23、の曲名が分かりません誰か教えて下さいよろしくお願いします。
[2008/07/24 17:35] QA [ 編集 ]

PS2も三段活用

PC版だけではPSP用に変換できませんか?PS2は持ってないんで
[2008/07/28 18:24] sfr [ 編集 ]

AVG32Convがダウンロードできません…

結構探したんですけどAVG32Convが見つからなくて困ってます。すみませんが、どこかにうpしてもらえませんか。
[2008/07/28 23:49] みぃ [ 編集 ]

AVG32Conv

どうも、はじめまして。
とても遅レスですが参考になればと。
>みぃさん

ヒント:わっふる for Zaurus
[2008/08/24 07:35] 7n8o [ 編集 ]

★Kanon音声付加ツール(PS2版)を用いて、音声抽出について

★Kanon音声付加ツール(PS2版)を用いて、音声抽出
のところで質問なのですが、これをやるときに、エラーが出て、「AVG3216M.EXEが見つかりません」とでるのですが、どうすればよろしいですか。
教えてください。
[2008/09/04 21:26] にゃんにゃん [ 編集 ]

★Kanon音声付加ツール(PS2版)を用いて、音声抽出について2

最初に質問した問題は何とか解決したのですが、次にまたわからなくなりました。セットアップ開始ボタンを押すところまでは、いいのですが、最後に「パッチを当てなおしますか」の質問で「はい」を押すと「シナリオへのパッチあてに失敗」となりました。
どうすればいいですか?
質問ばかりですいません。
[2008/09/05 06:04] にゃんにゃん [ 編集 ]

AVG32ConvのDLを教えて下さい。

どこにもありません。
[2008/09/27 17:04] うみんちゅう [ 編集 ]

7n8oさん、駄目です。DL先がなくなってて……

出来れば、ULお願いします。
[2008/09/28 07:21] うみんちゅう [ 編集 ]

間違えました。

vAVG32でした。
見つかりません。

よろしくお願いします。
[2008/09/28 07:43] うみんちゅう [ 編集 ]

mon

AVG32Convが見つからんTT
だれかうpして~
[2008/11/25 00:11] test [ 編集 ]

@

pspのメモリースティックはどのくらいの容量が必要ですか。
[2008/11/29 17:25] ななしぃ [ 編集 ]

PSPに転送すればすぐ
できるファイルはうP
できないのですか?
[2008/12/28 00:59] G [ 編集 ]

BGMのノイズの音量を小さくする

とっても参考になりましたので、ちょっとした裏技を
(ノイズの音が小さくなったがこれでは完全にノイズは無くならなかった。)
大体ノイズが半分以下には抑えられたので、実用レベルにはなったのではないでしょうか。

GAMEEXE.INI を書き換えて
#MUSIC_TYPE=000から001に変更
後は普通に。

GAMEEXE.INIを書き換えてからAVG32Convで変換するのを忘れないでください。
[2009/03/22 23:11] 旅人 [ 編集 ]

初めまして

こんばんわ。
こちらの記事を参考にさせて頂き、念願のKanonを
変換できましたので感謝を込めてご報告させて頂きます。
FW1.5用にEBOOT.PBPを分割しなくても、そのまま
GAMEフォルダーに入れて、eloader経由にて起動できました。
ちなみに、CFW 5.50 U3R-A で起動しました。
私はKanonのボイス化は、PS2から作ったパッチではなく
DC版から製作されたパッチにてボイス化しております。
ですので、koe.pacは使用しておらず、KOGETUさんが
記載して下さった“WLK200CDフォルダーの中に0~Bフォルダーを入れる方法”で無事音声化できました。

管理人さん、KOGETUさん、有難うございました。

他のソフトも試してみたくなりました。
みずいろは特にやってみたいですね。
PSPでPCゲームが起動できると本当に楽しいですね♪

追伸:PSP版Kanonもあったりするのですが、“パートボイス仕様”というのが非常に悔しくて今回変換を試しました(笑)
[2009/06/25 00:03] とも [ 編集 ]

なるほど、PSP移植が出てもまだ需要があってなによりです。

みずいろは再現率が高いのでおすすめです~
[2009/06/25 00:17] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

レス有難うございます。
PSP版Kanonは、祐一の声が京アニ版Kanonの杉田智和さんが声を当てているので良いのですが、
聞いた話だと後半一切ボイスが無いそうです(苦笑)
(まだ1/10辺りで止まってますから知らなかったり(苦笑))
後半一切ボイス無しって何さ!と言う思いから今回
変換を試しました。
AIRのPSP版はフルボイスなので、本当に悲しいですよ。

でもこれだけ動いてるのを見てしまうと、PSPに移植されても
PC版が変換できるならハードルが高くてもやってみよう
かな~と思ってしまいます。

みずいろも明日変換を試そうと思っております。
無事起動までこぎ尽きたいと思っております。

起動できたら、その際はみずいろの掲示板の方でご報告させて頂きます。
[2009/06/25 02:10] とも [ 編集 ]

PSP版は佐祐理以外はエンディングでボイス復活しました
[2009/08/18 16:44] sok [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/118-f1c5a428


KANON

夜中にTVアニメもやっているので、PC版とは違う購買層なのだろうか、割と売れているらしい...^^;(うちの近所じゃなんぼでも買えるけど...)でも「あの」絵のまま出したのは勇気があるというか、無謀というか確かにオリジナルはオリジナルとして意味はあるのだろうけど、最初
[2007/02/17 07:38] URL Sabotenboy's *sigh*