fc2ブログ













PSPで『みずいろ』 ~起動完結編~  

う~ん、なんか起動方法が右往左往して見づらい気がしてきた。

一段落ついたのでまとめとして、ここに載せます~。
トラバとか、リンクとかはってくれた方は、ここに変更してくれると嬉しい。



<現状の問題点>
・SEとボイスを同時起動できないため、やかま進藤さんの
ダウンエフェクトがおかしい(セリフが飛ぶ)。
・セーブに10秒ほど時間かかる。
・立ち絵の表示に多少不具合がある。
(2/5 雪希「あ、おはようお兄ちゃん」
 2/7 日和「う、うん・・・ゴメン」など

<注意事項>
※変換ソフトやエミュレータを用いて
ゲームを行う場合現物を所持していることが前提です。
これを行ってPSPが壊れても自己責任でおねがいします。
PSPのFW1.5でしか起動確認してません。

では、

『みんな~

まじかる☆ひよりんにお任せだよぉ♪』


<わかる人だけの動かすためのコツ>

NScripterでは、mp3命令とbgm命令は「同じ命令の名前違い」であり、
当然ながら同時に同じ命令で音楽を鳴らすことはできない。

NScripterで音を流す方法は他にdwave系やwaveなどがあって、
bgm命令とdwave命令、bgm命令とwave命令などならば
同時に流すことができます。
そして、bgm命令で扱える音楽は、wave,mp3,oggなど。
     dwave系で扱える音楽は、waveのみ。


・・・・・だったんだけど、dwaveで".ogg"を使える方法を発見w

ま、上の意味がわからなくても動くのでさっさとお先を。


<<最低限必要なもの>>
◆DVD版『みずいろ』
◆FW1.0か1.5のPSP(FW1.5で起動を確認)
◆ONScripter for PSP

・作成元:し~くる氏:「ぼくだけのちいさな世界」
http://kimatten.hp.infoseek.co.jp/

・現在の配布元:onscripter-20060128_pspなど
すとーむ氏:霧雨の降る日に
http://blog.livedoor.jp/tormtorm/


<<フリーで手に入るもの(作者様に感謝!>>
先にインストールしておいて、一つのフォルダにまとめとくと楽かも。

◆sartool59(データ作成ツール)←リンク切れのためこちらから。
http://members.at.infoseek.co.jp/lumens/lii/index.htm
◆NScripter(データ結合ツール)
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
◆NSDEC(暗号解除ツール)
http://www.circle-aurore.org/index.html
◆秀丸エディタ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se086280.html
◆CDexなどの.wav→.mp3作成ツール
CDexの詳細は→http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
◆Sound Player Lilithなどの.mp3→.wav作成ツール
Sound Player Lilith:http://www.project9k.jp/




 <<とりあえず、みずいろをインストール。>>
1.ディスクを・・・って言わなくてもわかりますね^^;

みずいろのインストールフォルダにアクセスすることが多いので
[c:\mizu_dvd]など、あまり階層を深くしないように。


 <<sartool59を使ってファイルを結合する。>>
<arc.sarの作成>
注意!!
 FW1.5でのEBOOT.PBPを分割してないで起動しませんという質問をしてくる人が多いです。
ファイル分割については初歩の初歩ですので、質問には答えませんのでよろしく。
こちらに参考HPおいときます。

では本題。
 みずいろは一般のソフトの画像サイズ(800*600)と違い画像サイズが640*480
なので通常変換ではQVGAサイズになってしまいます。
 ただ現在はQVGAサイズに対応したスクリプトエンジンは配布終了となってしまったため、
QVGAサイズ(320*240)の作成方法と、すとーむさん作成
ONScripter for PSP対応サイズ(360*270)に分けて
説明します。
※すとーむさん作成のほうでも320*240をサポートしているので、そちら固定で。

―データ抽出―
1.sartool59フォルダ内のSarAll.exeを起動する。
saru

2.ゲームインストールパスにあるarc.nsaを選択。

3.画質を選択。
―QVGAサイズ作成の場合―
画質を選択する。サイズは自動的に1/2に変換されるので
実際320*240のファイルが作成されることになる。
動かしてみるとこんな感じ~
mizu055

画像比率3:4なので左右は黒くなります。

4.音質を選択。
80Kbps,44100Hz,monoで動作確認済み。
音質として問題はないからもっと下げてもいいかもしれない。

5.開始!!

PC環境によっては1時間ぐらい待つかもしれませんが気長に~

6.これで作成した2つのファイル("graph.sar","music.sar")のうち
graph.sarをarc.sarにリネームして完成。


<音楽データの作成>
1.sartool59フォルダ内のSarOut.exeを起動する。
saru2

2."*.sar, *.nsa ファイル名か、梱包するフォルダ名"でmusic.sarを指定する。

3.そして個別処理で、フォルダへ展開を選択。

4.またこれも小一時間ぐらい待ってください;

5.展開が終わると、music.sarがあったフォルダにarcという
フォルダがあり、そこに音楽が.mp3形式と.wav形式で多数含まれていると思います。
いちよ、これで展開終わり。


<< 音楽データファイルの圧縮 >>
-フリーで手に入るものの追加(作者様に感謝!-

◆Susie for Win32 Ver0.47b
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/

◆NScripter Archive Susie32 Plug-in
http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html



-".nbz"のファイルを".wav"ファイルに変換-
音声ファイル[~\mizu_dvd\arc\w]の中にあるデータで、"w1"と"w5"は.nbzで
暗号化されていて、もとが.wavファイルなのでサイズでか;
なので、変換するために".wav"に戻します。

1.Susie for Win32 Ver0.47bにNScripter Archive Susie32 Plug-inを
入れて起動。

2.Susie for Win32を右クリックして、
[ファイル]>[開く]>から、"arc5.nsa"を開いて、できたすべてのファイルを
"Ctrl+A"ですべて選択して、コピー。

3.それで適当なフォルダに貼り付け。例)[c:\Mizuiro](全ファイル貼り付け終わるまで待つ)

4.これで、できたフォルダにあるw1以下にあるフォルダに".nbz.wav"
のデータができてるはずです。
例)[c:\Mizuiro\w\w1\1\yuki_0020.nbz.wav]

5.同様に、"arc9.nsa"についても変換してw5のデータも作成する。

-".wav"データの圧縮-
wavデータで圧縮しなきゃいけないファイルはarc以下の
bgmフォルダと、mamaフォルダと、omaフォルダ、seフォルダ、wフォルダ。
".ogg"に変換するフォルダ→mama,oma,se,w
".mp3"に変換するフォルダ→bgm,

※[w]フォルダについては、その以下に含まれる音楽データすべてを表してますよ~
例)[C:\Mizuiro\w\w0\1\yuki_3754.wav]

-".wav"→".ogg"への変換-
1.4つのフォルダに入ってる".wav"ファイルを".ogg"に圧縮。
cdex

(Ogg Vorbis DLL Encoderチャンネル 0.98 (~ 80 kbps),
モノラルで動作確認。.oggって音良すぎw)

※[~arc\se\ 0.wav]は削除しといたほうがいいかも。

※追記:『".wav"データの圧縮』でarc以下のフォルダの
   mamaフォルダが作成されない場合は、
   sartool59のフォルダにgogo.dllを入れて、
   arc1~9をsusieで一つずつ抽出していけばいいかも。

-".mp3"→".wav"→".mp3"で圧縮-
1.arc内にあるbgm内のmp3データは実際".wav"ファイルなので、拡張子を".wav"ファイルに
リネームしておく。(アトラスさん情報提供ありがとー)

2.これでリネームしたmizu_02~26.wavまでのファイルを前回同様に、
mp3に圧縮。
(Lame 3.92でビットレート64kbps,サンプリングレート44100のモノラルで動作確認済み)

これで音楽関係の圧縮は終了~。

※susieは一部変換してくれないようなところがある(プラグインが完璧じゃないのかも)
。。。なので、Linarってソフトを使ってプラグインを登録してから、
右クリックメニューの解凍を選んで取り出す方法もあります。
Linarはデータの中身を完全に抽出してくれるので、
抽出ミスが気になる人はこっちもいいかな。ただファイル構造を再現してくれないので、大変><

Direct Picture Viewer "Linar"
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html


 <<nscript.datの編集>>
<NSDECで暗号化の解除>
みずいろをインストールしたフォルダにnscript.datがあると思うけど
このままじゃ圧縮したデータで動かせないので編集します。
また、nscript.datはそのままでは見れないので、NSDECを用いて暗号化を解除しなきゃいけません。
NSDEC

1.nscript.datをNSDECのフォルダに入れてNSDEC.exeを実行。

2.解析が始まるので待つ。

3.解析が終わると、NSDECのフォルダにresult.txtが作成される。

<text内容の書き換え>
メモ帳だと置換速度が遅いので、秀丸エディタを用いて置換していきます。

1.秀丸エディタをインストールする。(試用期間ないならタダ

2.result.txtを秀丸エディタで開いて以下のように置換する。

".wav -> .ogg"  置換数8768こ
".nbz -> .nbz.ogg"  置換数4656こ

3.ここで書き換えた.txtファイルを0.txtで保存。これで書き換え終了。
(後での書き換えを考えると、最暗号化はめんどいだけだったorz


<アイコン表示のための画像抽出>
susieなどを用いて"arc.nsa"から以下のファイルを抽出する。
・uoffcur.bmp
・uoncur.bmp
・doncur.bmp
・doffcur.bmp
・dframe.bmp
・cursor0.bmp


<<FONTの選定>>
使えるフォント:
Unicodeに対応したWindows用TrueTypeフォント(*.ttf, *.ttc)

C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc
にあるMSゴシックとか、
『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』
を参考に~。
それで手に入れたフォントファイルは、default.ttfに変更しといてくださいね~。


<<ファイル転送>>
以下を参考に、PSPに転送。

全容量:267MBぐらい
[ONScripter]
├ [bgm]
├ [mama] ※音声データ
├ [oma]
├ [se]
├ [w]
│ ├ [w0]
│ │ ├ [1]
│ │ ├ [2]
│ │ ├ [3]
│ │ ├ [4]
│ │ └ [5]
│ ├ [w1]    
│ │ ├ [1]
│ │ ├ [2]
│ │ ├ [3]
│ │ └ [4]
│ ├ [w2]
│ │ ├ [1]
│ │ ├ [2]
│ │ ├ [3]
│ │ └ [4]
│ ├ [w3]
│ │ ├ [1]
│ │ ├ [2]
│ │ ├ [3]
│ │ └ [4]
│ ├ [w4]
│ │ ├ [1]
│ │ ├ [2]
│ │ ├ [3]
│ │ └ [4]
│ └ [w5]    
│    ├ [1]
│    ├ [2]
│    ├ [3]
│    ├ [4]
│    └ [5] ※音声データ

├ arc.sar
├ uoffcur.bmp
├ uoncur.bmp
├ doncur.bmp
├ doffcur.bmp
├ dframe.bmp
├ cursor0.bmp ※カーソル用ビットマップ

├ DEFAULT.ttf
├ EBOOT.PBP
├ 0.txt
└ README.txt

ついでに自分の動作環境を以下に書いてみる。

<PSP>
FW:1.5
EBOOT:ONScripter_for_PSP_20051010
memory stick:メモリースティック PRO Duo(High Speed)MSX-2GN(2GB)
move:USB転送


<PC>
OS:WindowsXP SP2
move:USB2.0

<操作方法>
-Main-
○:RETURN
×:SPACE
□:CTRL (Skip)
△:ESC (Menu etc...)
L:RETURN
R:S (Skip on/off)
START :A (Automode on/off)
SELECT: 0 (Change Speed 2->3->1->2->3->1...)
HOME:GAME END

-Menu(△ botton)-
回想モード
L:戻る
R:進む


<動作報告>
日和ENDはクリア~。プレイしてるとBGMの読み込みのラグがちょっと気になる;
おまけも、CG閲覧モードも正常に稼動。
快適といって問題のないできかとw
誤字脱字、質問、起動報告などあったらよろしく~。

追記:
雪希ENDクリア~。雪希と日和が同時に出てくる立ち絵で
表示が遅れる不具合あり。
清香ENDもクリア~。
ここまでくれば感動(完動w)間違えなしなんじゃないかなw

女の子フルボイスなので、セリフしゃべらないと思ったら抽出ミスを確認せよ。
しゃべらないセリフを覚えといて0.txt内で検索すると
どのファイルかわかるはず。


追記:
サナララの動作報告いただきました。
また、メモリスティック上で480Mぐらいに膨張してしまうようなので、
『EBOOT.PBP』『0.txt』 『oggdec.dll』以外のファイルを
アーカイブ化することで
512MBのメモリスティックでも入れることが出来るみたいです。
(Kenkenさん情報)
上記の階層を崩さなければいくつの.nsaファイルに分割してもいいのですが、安定性を考えるなら
  ◆arc.nsa ・・・画像ファイル
  ◆arc1.nsa・・・BGMやSEなどの音楽ファイル
  ◆arc.2nsa・・・キャラクタのボイスファイル
などのように3つに留めて置くのがいいと思います。

※ここでいうアーカイブ化とはarc.nsaファイルに戻すということです。
Nscの『ツール』にある"nsaarc.exe"でフォルダを実行することでarc.nsaに変換できます。


<参考サイト>

ONScripter for PSP - 月姫とかひぐらしのなく頃にを動かすまで
http://ameblo.jp/pspsp/entry-10004883043.html

おたおたする日常: PSPでひぐらしを
http://higurashi.moe-nifty.com/otaota/2005/10/psp_8798.html

SL-C3000で「ひぐらしのなく頃に」をする
http://tattsuu.com/diary/archives/2005/02/slc3000_1.html

Binary Heaven
http://sapporo.cool.ne.jp/o_show/index.htm

KenKenさんのONScripter for PSP
ねこねこソフト動作報告用暫定ページ
http://www.geocities.jp/dansing_on_the_moonlight_night/Onsc/onscript.htm

<おまけ>
CD版みずいろしか持ってない人に朗報~。
動かすほう方法をむっちゃんさんに教えていただきました。
(所持してないので動作については保障できませんが^^)

~以下コメントより抜粋~

みずいろCD版はCD-DAを使用しているから、
playをbgmへ、"*(トラック)"をパス+ファイル名へ
変換しないとダメですね。

play命令を具体的に書きますね。
CDからリッピングしたBGMを「bgm」という
フォルダにoggで格納した場合です。

元 play "*23" 書換え bgm "bgm\bgm23.ogg"
これだと面倒なのでstraliasで下のように定義。
stralias bgm23,"bgm\bgm23.ogg"
そうすると書換えは bgm bgm23 でOKになります。
あとはdwaveを使って多重音声化することが
必須ですね。おかげでウチのおしゃべり進藤は
絶好調です。

音楽モードはさらに一工夫必要。
wavをoggへ変換できない。これは
みずいろのwavデータに8bitが混入しているため。
oggは22,050Hzモノラルを出力できないのね。
lilithで16bitへリサンプルしてから変換です。

「みずいろ」は動作に支障はないけど、目障りな
スクリプトバグが山ほど残ってます。(ver1.1でも)
これの修正のほうが大変ですよ。(涙)


興味ある方でCD版しか所持していない人はトライしてみたらいかがでしょ?




fw01
↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑

スポンサーサイト




[2005/10/25 23:15] PSPでPCゲーム | TB(0) | CM(185)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2005/10/25 23:31] [ 編集 ]

すごい~

PSPでみずいろなんて
PSPって友達からドラクエ8とかやったら重いって PSPって買った方がいいですか? コミケ来る際 電車の中でDVD見ていた人がいましたね。
画像がちょっと乱れているかも
PSPってテレビにつなげることってできるんですか? それができたら
DVDも大きな画面で見れますね。

あまりPSP分からない人でした。
ねこねこでお会いしましょう~♪
[2005/10/26 00:29] マリカ [ 編集 ]

画像がちょっと乱れているのは
俺のカメラ付携帯がちゃっちぃだけ;
TV表示機能は最近話題ですが改造が必要っぽぃな~。だからちょっと非現実的w
[2005/10/26 00:43] さくりん [ 編集 ]

質問攻めでスミマセン・・・

みずいろ信者デスw
PSPでしたくて変換作業をしていていくつか質問があるのですが;

.wav" -> .ogg"  置換数8768こ 、.nbz -> .nbz.ogg  置換数4656こ
とありましたが置換してみたら
.wav" -> .ogg" が 1287、.nbz -> .nbz.oggが38876 と、オモロイことになっていました… 何か置換の方法が違うのでしょうか?v

@ 
ONScripterはどれを使えばよいでしょうか?

最後のほうにある README.txt とはなんですか?

自分で悩んだのですが結局わからなくて・・・どうか、お願いします。。。
[2005/12/16 17:16] 龍太 [ 編集 ]

まず簡単なとこから処理していきましょー。
・README.txt
  これはoggdec.dllを使用する条件がこのテキストを入れるってことだったから。
ついでにREADME01.txtはONScripterのほうのテキストです。
・ONScripter
  現在はONScripter for PSP 20051030 (QVGA:320x240)
  QVGAサイズの最終バージョン。僕的にこれ推奨。(画像変換メンドイ) ってかんじ
詳しくは→http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-18.html

・.wav" -> .ogg"うんぬんのこと
  NSDECで暗号化の解除まで終わってるなら違うことにはならないはずなんだけど;
  「"」←ダブルスラッシュまでいれて(色が青のとこそのままコピペとか)置換しておかしくなるなら
  臨時にTEXTUPしてもいいけど、もう少しがんばってb

がんばってくだせぃ~



[2005/12/16 18:14] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

即レスありがとうございます。

あれから4,5回ほどいろいろ置換してみたのですが、どれも程遠い数値に・・・(泣)
[2005/12/17 11:25] 龍太 [ 編集 ]

ん~UPするにも容量制限で無理だから、
いいアップローダ教えてくれればUPするけど。
サイズはZIPファイルで750Kぐらい。
[2005/12/17 22:05] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

お願いします・・・

http://read.kir.jp/upload.cgi 超適当アップローダーをば@・@
[2005/12/17 22:17] 龍太 [ 編集 ]

.nbz.oggになるフォルダって w1とw5だけでよい?
[2005/12/17 23:25] neko [ 編集 ]

>竜太#さん
Mizuiro_no_ZIPであげときました。
落としたtxtをzipに書き換えて解凍してくださいな。

>nekoさん
軽くみたところ、たぶんw1とw5だけ。
『PSPで『みずいろ』 ~フルボイス編~』
のとき、変換できなくて.nbzのまま入れた記憶があるから~
[2005/12/18 00:20] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

.wavデータの圧縮でarc以下のフォルダのmamaフォルダがないのですがどうすればいいですか?
[2005/12/18 09:31] EMA [ 編集 ]

ありがとうございましたTnT

無事起動完結できました^^ これからもこのサイトの発展を祈っています!!
親切丁寧な対応、本当にありがとうございました!!

>EMAさん
自分も最初したときにそれで挫折しました・・・
sartool59のフォルダ内にgogo.dllをいれて抽出して
arc1~9 をsusieでひとつずつコピペしたら巧くいきましたよ^^
[2005/12/18 09:53] 龍太 [ 編集 ]

自分が遭遇してない問題も結構あるんですね~

EMAさんの状態には遭遇してないので龍太さんの言葉を参考にしてくださいな。
[2005/12/18 16:44] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

何度もすいませんファイル転送でw0~w5のフォルダの中に1~5もフォルダがないのですがよく分からないのでおしえてくださいお願いします
[2005/12/18 20:55] EMA [ 編集 ]

>w0~w5のフォルダの中に1~5もフォルダがない
それは音声抽出に失敗しているのではないかと。
音楽データファイルの圧縮で音声ファイルが抽出できてるか確認してみては?
[2005/12/19 00:51] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

arc9.nsaをsusieで展開しコピーすると途中で終了するんだけどなにがいけないのでしょうかarc5.nsaはコピーできたのに…
[2005/12/19 21:55] EMA [ 編集 ]

自己解決しました
[2005/12/19 21:58] EMA [ 編集 ]

同じ方法でラムネとかもできるのか?w
[2005/12/20 15:14] はてな [ 編集 ]

購入者報告求むw

サナララの動作報告は受けましたがラムネはどうなんだろ?
手元にないからわからなぃorz
[2005/12/20 21:32] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

アーカイブについてとか

ココの説明を見て、『みずいろ』を変換させていただきました。

んで、変換はうまくいったのですが
妙にMSの容量を食っている事に気づきました。
PCからMSを見てみるとディスク上のサイズが480Mくらい^^;
PCにあった時はサイズ自体が280M、ディスクサイズでも300Mだったので
ちょっと不思議に思いました。

んで、よくよく考えてみるとMSのフォーマットってFATだし
ファイル多いと無駄なデーター食うんじゃないかなって思い
本体とdll(とreadme)以外のファイルをアーカイブ化したら
MSでも300M位で落ち着きました。

起動状態もアーカイブ化する前と変わらないし
もし私みたいに容量が気になる人はやってみるといいかもですね。


ちなみにこれから 『銀色』>『ラムネ』>『朱』>『サラナナ』の順で変換していきたいと思ってます。
もし成功したらこちらで報告します。

最後になりましたが、親切な説明、とても参考になりました。
本当に感謝です。
[2005/12/29 01:40] Kenken [ 編集 ]

参考になって幸いですw
『銀色』>『ラムネ』>『朱』>『サラナナ』・・・どれも持ってないので起動報告は嬉しいですね。
実際の動作写真もあれば嬉しいのですが^^
アーカイブ化は追記しておこ~っと。
では、動作報告まってま~ノ
[2005/12/29 13:01] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

銀色 完了の報告

銀色の変換が終わりました。
とりあえずは問題なく動作してます。
写真など、詳しい事はあとでアップしておきます。

あと、昨日の夜テンパってたのでなんだか文章がおかしくなってますね^^;

本体とdll(とreadme)以外のファイルを
         ↓↓
『EBOOT.PBP』『0.txt』 『oggdec.dll』 以外を
というつもりで書いてるみたいです。
私はフォント色々試す為に『DEFAULT.ttf』はアーカイブ化しませんでしたけど^^;
[2005/12/29 18:55] Kenken [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2005/12/29 19:36] [ 編集 ]

Kenkenさん、
ねこねこソフト動作報告用暫定ページのことですが、結構長く残す予定?
それとも暫定かな?w

結構長く残す予定なら、リンク張っておきますよ。
一時的なものならスクリーンショット使いたいな~。

短時間でのHP作成おつかれさまですノ

あとそのHPのMailアドレスで上記のこと送ろうと思ったのですけど
@小文字にしても送信できませんでしたorz
[2005/12/29 20:48] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2005/12/29 21:01] [ 編集 ]

アーカイブ・・・

アーカイブって zipとかlzhに圧縮ってことですよね・・・?
間違っていたらスミマセン・・・ 
[2006/01/06 23:13] 水色信者 [ 編集 ]

ここでいうアーカイブ化とはarc.nsaファイル
に戻すということです。
Nscの『ツール』にあるnsaarc.exeでフォルダを
実行することでarc.nsaに出来ます。
最初やろうと思いましたが面倒なのでやめましたが;
Kenkenさんが成功しているので
質問してみるのも手かもしれませんね~
http://www.geocities.jp/dansing_on_the_moonlight_night/Onsc/onscript.htm
[2006/01/07 01:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

解決しました^^
確かに面倒でしたが容量が200Mも増えたのでしてよかったと思いますです!
[2006/01/07 23:21] 水色信者 [ 編集 ]

同じ様な方法でwhiteを変換してみたのですが wavが鳴らなかったり 立ち絵が透過じゃなかったり bgmがならなかったり…と 問題点ばかりでした…(泣)
やっぱりwhiteは別の方法じゃないと巧くいかないのでしょうか?
[2006/01/12 18:23] 龍太 [ 編集 ]

う~ん、所持していないからなんとも;
動作できるということは少なくともシステムがNScripterを使っているってことだよな~。
まぁ、がんばってくださいとしか^^
[2006/01/14 16:38] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

アーカイブ化するときにnsaとsarが同時に存在すると片方は読み込んでくれないので、
そのあたりを間違っちゃってるのかもですね>龍太さん
[2006/01/22 16:33] Kenken [ 編集 ]

いえ、nsaだけでしたが南無サンでした…おtz
[2006/01/22 23:28] 龍太 [ 編集 ]

むぅ、後私が考えられる点としては……。

透過されていない点は
アーカイブ化するときに圧縮してるので、
その時に何故か透過色が滲んだりして変わっちゃったとか、(普通はそんな事無いけど)
もしくはsarから吸い出す時に滲んじゃったとか(sartool59だとたまにあった)
が考えられますね。

あとBGMについては、WhiteはBGMがCD音源なので、
CDからトラックをMP3にして、
タイトルを『TrackXX.mp3』とするという点がちゃんとできているか位かな?

ちなみに、wavはogg等に変換しないとメモリの関係で鳴らない事が多いそうです。

暇があったら私もWhite変換してみますけど、
他に成功している人もいるので、特に問題は無いはずですよ~。
[2006/01/23 02:03] Kenken [ 編集 ]

大変貴重なご意見ありがとうございますた^^
もう一度変換してみます!!
[2006/01/23 08:14] 龍太 [ 編集 ]

起動には成功したものの立ち絵だけが表示されません
どうすれば表示することが出来るでしょうか?
[2006/01/26 20:37] もんもん [ 編集 ]

動かしたいなら詳しくおねがぃ

ファイル構成が間違ってないか、
作成方法には問題ないか、
作成した arc.sar はほんとに画像ファイルか?
その点疑ってみるのが良いかと。
arc.sarについては拡張子を”.nsa”にするとsusieで
見ることができるので参考に。
[2006/01/26 21:53] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

詳しく説明させていただきます

ONScripter_for_PSP_20051010v3を使用しています。
また、ボイスとBGMは正常に起動しています。

sartool59で作成したarc.sarは12,942KBです。

stderr内にcommand [killmenu] is not supported yet!!と出ているのですがこれも関係しているのでしょうか?
[2006/01/26 22:52] もんもん [ 編集 ]

stderr?sartool59でのエラーで出るのかな。
sartool59と相性悪いなら、Fateの画像ファイル作るときに使ったんだけど、
◆FastStone
 ・FastStone Image Viewer 2.29
http://www.faststone.org/

を使ってsusieで抜き出したファイルを45%圧縮かけるって方法もあるけど。

ツールの使い方は、Fateのほうの
<<maskのきれいな作り方について。>>
参照。

とりあえず画像サイズ関係なくサイズを小さくできるソフトがあればいいだけなんだけどね~
[2006/01/26 23:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

はじめまして!
このサイトを見て途中まではできたのですがwavからoggに変換する方法がわからないのですが、教えていただけませんか?
お願いしますm(._.)m
[2006/01/27 00:23] 明 [ 編集 ]

あまり多くのデータ変換できないと思うけど、
簡単にいくなら
◆Vector
 ・ぷっちでここ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html

wav→oggはみずいろ変換に限らずほかにもいろいろ使われるから、他のサイトのほうが詳しいと思うけどね~。




[2006/01/27 00:37] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

みずいろをアーカイブ化する場合、sartool59フォルダ内のSarOut.exeで展開したものを使用するのでしょうか?それとも、susieで抜き出したファイルを45%圧縮したものを使用してアーカイブ化するのでしょうか?
[2006/01/27 21:09] もんもん [ 編集 ]

えっと『ぷっちでここ』ってwav,wma,mp3に変換って説明に書いてあるんですが、wav→oggに変換できるんですか?
できるとしたらどうやればいんですか?たびたびすみません
[2006/01/27 21:13] 明 [ 編集 ]

テストなうあああああああああああああ
[2006/01/27 22:52] さくりん [ 編集 ]

ありがとうございました

sartool59を使用してアーカイブ化した所、正常に起動することが出来ました!!
しかし、全体的に画面が小さいです…
フルスクリーンでやるにはONScripterのverを上げるとか、画像を拡大すればいいんでしょうか?
[2006/01/28 12:46] もんもん [ 編集 ]

フルスクリーン?
ここではPSPでの起動方法しかフォローできませんよ?

ご了承を。
[2006/01/28 17:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

えっとwav→oggもできるようになり(ありがとうございました)最後にこれでできたのかなと思ったらDEFAULT.ttfってのがあったんですが、これはどっからでてきたのですか?
[2006/01/29 14:59] 明 [ 編集 ]

次にする事はフォントの用意です。
ONScripterでの文章の表示には、フォントファイル(default.ttf)の用意が必要です。

有名なフォントでは「HG ゴシック (hgrsmp.ttf)」が正常に動作します。
Windowsなら標準で付属していると思われますので探してみてください。

またフリーのフォントでは「みかちゃんフォント(みかちゃん.ttf)」が正常に動作します。

これらのフォントを『default.ttf』とリネーム(名前を付け直し)して作業用フォルダに入れてください。

これで正常に文章が表示されるはずです。

[2006/01/29 20:39] 龍太 [ 編集 ]

re:

いちよこのソフトが『ONS』の駆け出しって意味で書いてるので追記しときましたが、
ONScripter for PSPのReadmeや、本家の説明を呼んでから
質問してくださいよ~
あまりに初心者すぎる質問だと恥ずかしいですよ。
[2006/01/29 20:42] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

竜太さんわざわざありがとうございます^^
こいうフォローは嬉しいですよw
[2006/01/29 20:44] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

本当にすみませんでしたm(._.)mおかげで起動までできました!ただ音がでないんですが・・・
まあ自分で頑張ってみます
どうもでした

[2006/01/29 21:47] 明 [ 編集 ]

上の音楽データの作成の欄で
music.sarのフォルダ展開をしてるのですが
解凍するごとにメモリが足りなくなって最後はメモリ不足で変換できなくなるのですが何が原因なのでしょうか?
PC環境はDDRAM512Mでそんなに少ないとは思えないのですけどどうなんでしょ・・・
[2006/02/08 23:55] とと [ 編集 ]

ちなみに

音楽データだけ欲しいならSusie for Win32 Ver0.47bで
取り出してしまう方法があります。
使い方も書いてあるのでarc.nsaのファイルすべてsusieを使った解凍方法でもいいかも。
susieを使った方法はファイルが生成されるまでかなりCPU負荷かかるので一切手を触れないほうがいいかも。
スクリーンセーバとかも切っておいてくださいね~

ちなみに環境は、
Intel(R) Pentium(R) M
processor 1.80GHz
593 MHz、768 MB RAM
のノートです。
[2006/02/09 02:44] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ご丁寧にありがとうございます
Susieで取り出すほうもあるのですね
上の説明をみて頑張ってみようかと思います
がんがって古き良きねこねこゲーをぷれいしまぞー!
スカーレットもNsだといいなぁ…
[2006/02/09 10:40] とと [ 編集 ]

bgm・mama・wなどの音声フォルダをアーカイブしてしまうと再生されなくなってしまうのですが、これらはフォルダ構成のまま入れてやることが正しいのでしょうか。お答えいただければ幸いです。
[2006/02/17 23:00] ミト [ 編集 ]

アーカイブ化はフォルダ構成を保てば
どのように分割してもかまわないようです。
最近みずいろもCG、Se、Voiseに分割しました~
[2006/02/18 01:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

CD版「みずいろ」で試したところ起動はしたのですが音関係が一切鳴りません・・・orz
誰か他にも試した人いませんか?

[2006/02/20 23:49] 漣 [ 編集 ]

こちらも音が鳴らなかったのでお気持ちよく分かります。詳細を書いていただければ何かしら対応できるかもしれません、アーカイブ化しているとか。
[2006/02/21 08:33] ななしぃ [ 編集 ]

手元にないゅぇ

ん~っと、まずCD版の違いがわからんので以下のこと知らせてくれると対処法あるかも。
・PC起動では音声が鳴るのか
・*nsaファイルを開いたときに音声ファイルやBGMファイルがあるのか?
・CD版でのファイル構成

自分の予想ではファイル構成違うから動かないんだと。
DVD版のほうの修正パッチが利用価値あるかな~っと。
[2006/02/21 17:42] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ラムネ・・・・

ラムネはアーカイブが.arcになってて吉里吉里で作られてるようですがどうにかしてやる方法ないですか?
[2006/02/21 19:01] ななしぃ [ 編集 ]

bgmが変換できない…

bgmを変換しようとするとエラーになります。
どうすれば、変換できますか?
教えてください
m(_ _)m
[2006/02/25 14:31] 所長 [ 編集 ]

画面が・・・

はじめまして、ぷぅです。
 早速ですが、onscripter-20060131_psp-exで上記と同じ方法で「みずいろ」を起動させたのですが、文章
(セリフ等)を表示させる部分が左にずれてしまうんですけどどうすればいいか教えてくれませんか? お願いします。
ちなみに他のバージョンも試してみたのですが、同じでした・・・。
[2006/02/25 14:49] ぷぅ [ 編集 ]

返信ー

吉里吉里は現状PSPではできないです。

所長さん>どのようなソフトで変換してるのでしょうか?
それともBGMをNSAから抽出する話かな?どちら?

ぷぅさん>みずいろはGVGAサイズなのを最近知りました。最近ONSを知ったなら すとーむさん の対応を待ちましょう~
[2006/02/25 20:43] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

私的意見を言わせて頂きますと 320x240 を使うより 360x270 を使った方が文字など見やすいので、待つよりそちらのサイズに変換した方が良いかと思われます。
360x270 のサイズは nsaconv で -psp コマンド入れて変換するなり、画像を展開して自分で縮小Toolを%指定でリサイズするなり方法はありますので。
面倒だとか 320x240 にこだわるのでしたら、近々配布するバイナリを待つのも手ではあります。
[2006/02/25 21:04] すとーむ [ 編集 ]

はじめまして、時々サイトを使わせてもらっています。
朱をPSPでしたいのですが、みずいろのコンバートの仕方で、朱もできるのでしょうか?
それとも、また他に方法があるのでしょうか?

[2006/02/26 11:29] noir [ 編集 ]

Sound Player Lilithでbgmを変換しようとするとエラーになります。
どうすれば、変換できますか?
教えてください
m(_ _)m
[2006/02/26 18:59] 所長 [ 編集 ]

すとーむさん>360x270に変換しましたが奇数サイズな箇所で
線が出てしまうので処理大変><
QVGAは僕的には需要あるんだけどな~w
まぁ、圧縮倍率が小数点なのがいけないんでしょうけどね;

noirさん>当方も朱やろうと思いましたがみずいろ変換のほかにマバタキをどうするかってことで悩みそうですね。
それと動画使えないので雰囲気があまりでないかも。
マバタキを無視すればそれなりに動くかな~

所長さん>.mp3→.wav→.mp3で圧縮での話かな。
これは有名フォーマットで他にもたくさん変換ソフト
あるので環境に合わないのなら帰るのも手です。
探せば結構でてくると思いますよ?
みずいろ限定の話ではないので、そこはスキルということで。
[2006/02/27 00:09] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

mp3→.wav→.mp3

いろいろなソフトを使ってみたんですが、変換できるソフトが見つかりません(T_T)
諦めるしかないでしょうか・・・
[2006/02/27 03:26] 所長 [ 編集 ]

Re:

どのようなソフトを使用したのでしょうか?
Cdexなど定番ですが。他にぷっちでこことか。
ここでも結構紹介してますよ。
他の記事を参考にやってみたらどうでしょ。
難しいのかな?

[2006/02/27 13:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

CDexやぷっちでここも使用してみたんですが、読み込み可能なメディアファイルではありません。とでてきてしまいます。orz
[2006/02/27 15:52] 所長 [ 編集 ]

はじめまして、最近このサイトを利用し始めたメルです。 早速ですが、sartool59で「フルサイズで一度、画像ファイルを引き抜くので800*600にチェックをつける。」と書いてある通りに操作をしたのですが、画像がとても小さく変換されるんです(51*31くらい)。上記以外に何か設定しないといけないんですか? 

[2006/02/27 19:36] ななしぃ [ 編集 ]

記入漏れ

メルです。 ↑なんですが、「sartool59で「フルサイズで一度、画像ファイルを引き抜くので800*600にチェックをつける。」と書いてある通りに操作してからLinarで0.5625倍に圧縮すると画像がとても小さく変換されるんです。」の間違いです。 
[2006/02/27 23:50] メル [ 編集 ]

さんりんさん>
次回配布予定のモード設定に 384x288 の解像度が追加されています。
みずいろの場合だと 0.6 倍なので、もしかするとそのズレも解消するかも知れません。
どちらにしても次回のバイナリですね…Kondouさん音沙汰ないな~…。

メルさん>
まずは自分が何をしたくて何をしなければならないか良く考えてみましょう。
この場合、画像を縮小せずに抜き出しLinarで0.5625倍に縮小する事が目的です。
ちなみに「800*600のチェック無し」は 0.5倍、「800*600のチェック有り」は 0.4 倍に画像を縮小する事を指します。

SarOutを起動 → arc.nsa選択 → 「フォルダへ展開」 → arcフォルダ内をLinarで0.5625倍に縮小 → SarOutを起動 → arcフォルダを選択 → 「フォルダ梱包(画)」

sartoolを使うとこうなります。
画像しかアーカイブ化されないので注意して下さい。音も一緒に入れたい場合はnsaarc.exeを使うと良いでしょう。
というかそこまでするならsartoolを使わず、susieプラグインで吸い出した方がいい気もしますが。
[2006/02/28 09:11] すとーむ [ 編集 ]

コメントさんくすです♪

わかりやすいコメント感謝~♪
SarOutの使用を今見て気づいたorz
しかも384x288特異なサイズに対応してくれるのもうれしい限りw
期待してますよ~

ついでにSartoolを使う理由として
Susie32だと抽出漏れがある。
Linarだと階層わけしてくれない。
Sartoolだと勝手にリサイズされるが、抽出精度が高く、
階層わけがきっちりされている。
画像を音楽データを分割してくれるので、手を加えやすい。

って違いはあるので利用してますよー。

PS:すとーむさんに結構名前を間違われてる僕ですが、
さくりんでよろしくお願いしますw
[2006/02/28 12:26] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問です

sartool59のフォルダにgogo.dllを入れて、
とありますが、、「gogo.dll」って何処にあるんですか?
[2006/03/06 19:23] キンタロ [ 編集 ]

それと付けたしなんですが、omaフォルダ、seフォルダ
もでてきませんでした。
答えてくれれば幸いですm(_ _"m)ペコリ
[2006/03/06 20:14] キンタロ [ 編集 ]

Re;

gogo.dllとは午後のこーだで調べると出てくると思います。
omaフォルダとseフォルダはsaroutでarc.nsaを「フォルダへ展開」で開いていけば見つかると思います。
文がまだごちゃごちゃしているので
今週中にでも書き直しますので~
[2006/03/06 22:00] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

場所違うとわかってるんですが・・
現在のPSPVerが2.00なんですよ。。
1.5にするのはどうしたらいいでしょうか?m(_ _"m)ペコリ
[2006/03/07 22:18] キンタロ [ 編集 ]

ここでわかるんじゃないかな?
http://red.ribbon.to/~pspemu/downgrader.html
[2006/03/07 22:24] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問

<< 音楽データファイルの圧縮 >> の項目で

2.Susie for Win32を右クリックして、
[ファイル]>[開く]>から、"arc5.nsa"を開いて、できたすべてのファイルを
"Ctrl+A"ですべて選択して、コピー。

とありますが、肝心の arc5.nsa というファイルが見つかりません・・・・
どこにありますか?
[2006/03/08 16:13] とし [ 編集 ]

できました
ありがとうございます。
ONScripter for PSPの使い方がイマイチ分かりません・・・
今からがんばっていってきます
[2006/03/08 16:21] キンタロ [ 編集 ]

omaフォルダ、seフォルダ
うえの通りやってみたのですが、、、でてきませんでした・・
[2006/03/09 10:42] キンタロ [ 編集 ]

w4→3のmutuki_1367.wavだけsusieでもlinarでも抽出失敗で破損ファイル(極窓の拡張子判別で?が出る)のですが、
これはプラグイン側の設定の仕方が悪いのでしょうか?
それとも自分だけ・・・?
[2006/03/09 12:13] ras [ 編集 ]

探したら自分もないやorz
何度か抽出して精度高めても100%とはいかないもんじゃないかな^^;
[2006/03/10 00:02] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

今日一日いじてみた感じ、音声に関しては(BGM除く)プラグイン使って手動で抜き出したほうがいいみたいですね。
そしてmutuki_1367.wavに関しては解決できず・・・。

解決策あれば誰かお願いします。
[2006/03/10 00:39] ras [ 編集 ]

スイマセン

ゲームインストールパスにあるarc.nsaを選択。
この部分がよくわかりません
arc.nsaが見つからないんですが
[2006/03/12 11:33] 七子 [ 編集 ]

みずいろをインストールしたフォルダにarc.nsaがあるはずです。デフォルトでは
[C:\Program Files\nekoneko\mizu_dvd]
になるのかな。
ちなみに動作確認はDVD版ですよ~
[2006/03/12 11:55] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

今、サナララやろうとしてみたんですが
はじめからを選ぶと文字が表示されるも前に落ちてしまいます
default.ttfは入れているのですが・・・
arc.nsa~arc6.nsaまでをsusieで抽出し変換・再圧縮でアーカイブかしています
win版では動作しました
[2006/03/13 20:55] qa [ 編集 ]

分からなくて困ってます。

はじめまして。
PSPでみずいろやろうとして上の方法試したんですが、どうしても分からない所が3つあります。
これににた質問をしてる人もいましたが、それらを見ても分かりませんでした。
誰か、教えてください。

①-".mp3"→".wav"→".mp3"で圧縮-
なんですが、うまくできません。他のソフトで、CDexとぷっちでここも試しました。CDexは1曲変換してみた所、1時間ほど待ってても変換が完了せず、ぷっちでここは、読み込みできませんでした。

②NSDECで暗号化の解除をしましたが、
wav" -> .ogg"  置換数8768こ
.nbz -> .nbz.ogg  置換数4656こ
になると書いてあるのですが、やり終えてみたら置換数がどちらも全然ちがっていました。
wavは4万くらいに、nbzは5千近くになってしまいました。どうしたらよいのでしょう??

③最後のほうでPSPに転送する場所なのですが、EBOOT.PBP などと一緒にREADME.txtを入れると書いてありますが、このREADME.txtはどこのtxtを使えばよいのですか??
たくさんの質問になってしまいましたが、誰か解決法を教えてください。
お願いします。
[2006/03/14 22:35] matt [ 編集 ]

追加

あと、ファイル転送で [w]の下に入る[w0]などですが、音声変換したのって[w1]と[w5]だけですよね?それなのに[w0]とかあるってことは、ディスクのほうから直接コピーしてくるってことですか?
[2006/03/15 01:36] matt [ 編集 ]

とりあえず①の答え

①の質問に答えます。
問題になっているmp3は
SarOutで抽出した場合のmp3ですよね?
そのmp3を拡張子判別ソフトにかけてみると分かるんですが、そのファイルは実際はwavファイルです。
だから、単純にそのmp3ファイルの拡張子を全てwavに
変更し、その後そのwavファイルをmp3に変換してください。
[2006/03/15 19:10] アトラス [ 編集 ]

とりあえず③の答え

別に要らないのでお気になさらずとも大丈夫です。
[2006/03/15 20:36] すとーむ [ 編集 ]

必要なものを書いていったつもりですが、書きすぎも問題ですねw
アトラスさんの答えを聞いて自分も勘違いしていたことに気づくorz
追記しときます、アトラスさんありがとー

mattさん>②について答えます。
wavの置換数ですがドット(.)を入れないとwavを含む命令まで置換
されている可能性がありますね。
.wav→.oggで変換してみてください。
.nbz -> .nbz.oggについては動作させてから考えても良いかと。

[2006/03/15 20:56] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

アトラスさん、すとーむさん、どうもありがとうございますっっっ!!
[2006/03/15 21:28] matt [ 編集 ]

さくりんこと管理人さんもどうもありがとうございます!!
[2006/03/15 21:31] matt [ 編集 ]

EBOOT.PBP って何のEBOOT.PBP 使えばいいんですか?分かる人、教えてくれませんか?
[2006/03/15 22:31] こてつ [ 編集 ]

・・・凄い質問ですね^^;
<<最低限必要なもの>>に含まれてるかと思います。
[2006/03/16 14:47] すとーむ [ 編集 ]

いや、なんかONScripterを解凍したらonscripter-20060309.tar[1]っていうのしか入ってないんですけど。それとは違いますよね?そしたらなんなのかわかんないんです。
[2006/03/17 16:13] こてつ [ 編集 ]

起動の仕方

馬鹿な質問なんですが
ONScripterの起動の仕方がよくわからないんです。
変換とかまでして、PSPに転送したのですが起動に失敗しましたというメッセージが出て起動ができません。
もしよろしければ、教えてくれませんかお願いします。
[2006/03/17 21:31] ド○モダケ [ 編集 ]

とりあえず

こてつさん>すとーむさんのありがたいフォローに追記します。
すとーむさんのHPで最新のonscripter for PSPを使ってみてください。
どうやらこちらでも質問に答えてくれるみたいですよ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140004195/l50

ド○モダケさん>うちの面倒な変換した後の質問なんで答えましょ。
その前にPSPのファームウェアとONScripterのバージョンから記載おねがぃ。
[2006/03/17 23:32] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

PSPは1.5使ってます
ONScripterは
onscripter-20060227_pspってのを使いました。


[2006/03/18 01:30] ド○モダケ [ 編集 ]

ファームウェア1.5の場合EBOOT.PBPの分割が必要です・・・って
それぐらいわかりますよね。
ファイルが間違っているのでは?
[2006/03/18 01:47] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

分割って別々のメモリースティックに分けるってことですか?

[2006/03/18 10:41] ド○モダケ [ 編集 ]

mattさんの意見と同じなんですけど、ファイル転送でPSPにいろんなファイルを転送する時に、 [w]の中に[w0]から[w5]までのファイル?!フォルダですかね、を入れますよね?
でも、以前に音声変換したのって[w1]と[w5]だけじゃないですか?そしたら、[w0]、[w2]、[w3]、[w4]の音声はどうしたらいいんですか?ディスクから直接コピーしてくればいいんですか?それとも変換してから転送するんですか?
[2006/03/18 10:50] こてつ [ 編集 ]

はじめまして。
ONScripterの20060309ヴァージョンの最新版使ってるんですが、起動してみると
  起動に失敗しました。(80020001)
とエラーメッセージがでてきちゃうんです。これってなにがまちがってるんですか?
上の手順で一応しっかりやってるんですが、、、。
[2006/03/18 10:55] あきと [ 編集 ]

すいません
なんテキトーにいじってたら起動しました
質問に答えてもらったのにすいませんでした。

[2006/03/18 10:56] ド○モダケ [ 編集 ]

起動おめでとー

こてつさん>[w]フォルダ以下すべて.oggに変換します。
説明不足なので追記しときましたよー。

あきとさん> ド○モダケさんに言った内容と以下同文です。
確認してみてください。

ド○モダケさん>そちらの不手際ならそれでいいんですが記事の不手際なら指摘おねがいしますよ~っと。
[2006/03/18 12:36] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

...EBOOT.PBPの分割ですか。さくりんこと管理人さん、ごめんなさい。分割のやり方、わかりません。
[2006/03/18 14:22] あきと [ 編集 ]

あ、なんかやり方見たらできそうでした!!今メモリースティックに入れてる最中なので起動するかまだ分かりませんが、あとで、起動できたか、できなかったかの結果報告しまーす。
[2006/03/18 17:50] あきと [ 編集 ]

あーだめでした・・・。なんでだろぅ。。。
Hello World for PSPってバージョン関係あるんですか?確か2.0のバージョン使ってるんですけど。
しかもその中にはEBOOT.PBPが入ってませんでした。
しょうがないのでONScripter for PSP の中に入っていたEBOOT.PBPを使いPBP Makerで変換したんです。やっぱり違うんでしょうか。


~1%
[2006/03/18 19:33] あきと [ 編集 ]

Hello World for PSPの起動方法を参考に
ONScripter for PSPのEBOOT.PBPを使ってみてください。

むしろそこまで知識ないのに「みずいろ」の人柱になろうなんて
無謀だと思うのですが;
PSP壊れても責任とれませんよ?
[2006/03/18 20:06] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

サナナラの立ち絵

参考にさせていただいております。
実はサナナラの立ち絵にどうしても黒い線が入ってしままいってます。
のぞみ(t\t1)先生には薄く左側に線が、ゆう子(t\t8)ちゃんにはくっきりと。
まだ途中までしか進んでないのですべてかどうかはわかりませんが、最初の変換にはJPEG画質100、リサイズ45%の360x270でしたが、BMPのリサイズ45%でも線が現れます。
sartool59で試すと線はなくなりましたが立ち絵だけ他より小さくなるのも・・・キャラによっては頭きれてますしねorz
解決の方法をソフトを変えるとかですが・・・色々模索
したのですがお手上げになってしまいました。
よろしければアドバイスお願いします。
使用したソフト・・・藤 -Resizer-・Vix・Tinuousなどの一括変換モノ
[2006/04/04 02:26] zakoⅡ [ 編集 ]

立ち絵の線はこだわりの粋

立ち絵は左の画像と右の画像の差で透過させてる(あんま詳しくないけど)ので、左右の幅が違うと線が出ます。
たぶんその画像は奇数の幅サイズになってるはず。
立ち絵に関しては、FATEで言及してたりします。
対策としてはWoodyBellsのJTrimとか使って、
左右の幅があうように足していくか、
偶数のサイズになるように倍率変えるとかかな~

まぁ、どこまで妥協できるかってとこですかね^^
[2006/04/04 09:58] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

650x400 の立ち絵を 45%リサイズして 293x180 になってしまった時。
幅を足したり倍率を変えたりするよりは、幅基準で縦横比を維持し数値を自分で入れてリサイズする方が、その解像度に合った物になるかと思います。
つまり 650 * 0.45 = 292.5 なので、この場合の幅は 292 にしてやると良いです。

ただ一つ一つ手作業になってしまうのが難点ですか。
画像のサイズを一覧で表示してくれるソフトとかあると、どれが奇数なのか調べるのがラクなんですけど見つからないのですよね。
[2006/04/04 11:54] すとーむ [ 編集 ]

作業は面倒でも、こだわりですから。
画像のサイズを一覧で表示してくれるソフト>
エクスプローラの詳細表示で、詳細表示の設定で『サイズ』のタブチェックつければサイズ一覧できますが、趣旨違うかな?
サイズのタブ押せばサイズの大きい順に並び替えてくれるので
奇数サイズの画像を判別しやすいかと。
[2006/04/04 23:56] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

続・サナナラの立ち絵

アドバイスありがとうございました。

>立ち絵に関しては、FATEで言及してたりします。

見逃していました。全然駄目だなぁ~orz
お二人の助言で奇数のファイルに1ピクセル足す変更で試してみました。
画像サイズの一覧ですがフォルダ一覧の詳細表示の設定で「大きさ」を追加すればそのフォルダ内の画像サイズが表示できるようです。
サナナラの立ち絵はキャラ事に同じ大きさなので変換は楽だと思います。
立ち絵は3キャラほどが奇数でした。
「JTim」を使って一括変換したのですがなぜかビットマップが使えない・・・表示もできなかったしorz
仕方なく一度「藤 -Resizer-」にて画質100リサイズなしのJPGに変換→「JTim」でリサイズ:45%、再サンプリング行う:「Lanczon3」、余白作成:右に1、色:白
のような設定で3キャラの黒線がなくなりました。
余談ですがCGフォルダでarc化したのですが。PSPにある以前の黒線が出るものと現在作ったものだとなぜか
20Mもサイズがダウンしました・・・立ち絵以外同じなはずなのに・・・謎です。(汗)
目立つ黒線は問題解決できたようです。ありがとうございました♪
[2006/04/05 00:20] zakoⅡ [ 編集 ]

起動できたんですが、途中で止まったりするんですが、これはどうしてでしょうか?
[2006/04/13 17:25] キンタロ [ 編集 ]

zakoⅡさん>
個別変換は愛ですよw
キンタロさん>
どのセリフで止まるのか、その前後にどのような命令文が書かれているのか、
ないとフォローできませんよ。
もっと具体的にお願いします。



[2006/04/13 18:48] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

いろいろ

みずいろCD版はCD-DAを使用しているから、
playをbgmへ、"*(トラック)"をパス+ファイル名へ
変換しないとダメですね。音楽モードはさらに
一工夫必要。wavをoggへ変換できない。これは
みずいろのwavデータに22,050Hzが混入しているため。
oggは22,050Hzモノラルを出力できないのね。
lilithで44,100Hzへリサンプルしてから変換です。
ラムネは吉里吉里じゃなくて祭企画っていうメーカー
の外注作品だと思う。完全解体は不可能。
[2006/05/02 03:46] むっちゃん [ 編集 ]

すみません、訂正です

誤 22,050Hz
正 8bit

誤 44,100Hzへリサンプル
正 16bitへリサンプル
[2006/05/02 12:51] むっちゃん [ 編集 ]

なるほど。手間かかりますがCD版でも出来るんですね^^。
ここで気になったことを。
・"*(トラック)"をパス+ファイル名へ変換しないとダメ。
何か例を交えて説明してくれると嬉しいです。

・音楽モード
BGMの解説はされてるのでボイスのことかな?
詳しくお願いします。

・訂正内容について
Hzの影響ではなくてビットレートが影響しているという解釈でおkかな?

ラムネは完全解体不可ってのは初耳。情報感謝です~♪

[2006/05/02 22:57] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

eLoader 0.97でできました。
[2006/05/06 10:59] TOYO [ 編集 ]

ぉぉw
ってことはすべてのFWで起動可能ってことかな。
情報ありがと~
[2006/05/06 20:49] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

自分のPSPはFW2.0なので2.1~2.6はわかりません。

[2006/05/07 13:01] TOYO [ 編集 ]

私の場合は、ここの趣旨とは少し違っていて
「みずいろ」CD版をCD1枚にしたんです。
ですが基本的にやっていることは同じなので、
役に立つ情報もあるかも知れませんね。

oggについて。その解釈で間違いありません。
8bitのwavにoggは対応していません。

play命令を具体的に書きますね。
CDからリッピングしたBGMを「bgm」という
フォルダにoggで格納した場合です。

元 play "*23" 書換え bgm "bgm\bgm23.ogg"
これだと面倒なのでstraliasで下のように定義。
stralias bgm23,"bgm\bgm23.ogg"
そうすると書換えは bgm bgm23 でOKになります。
あとはdwaveを使って多重音声化することが
必須ですね。おかげでウチのおしゃべり進藤は
絶好調です。

「みずいろ」は動作に支障はないけど、目障りな
スクリプトバグが山ほど残ってます。(ver1.1でも)
これの修正のほうが大変ですよ。(涙)
[2006/05/08 00:45] むっちゃん [ 編集 ]

なるほど、スクリプトを書き換えて進藤絶好調ってのはいいなぁw

CD版所持してないので動作確認はできませんが
手段として、後で追記しときますね。
贅沢言うと置換方法を詳しく書いてくれると楽なんですけどw
それか、参考になるスクリプトを一部のせてくれるとかとか。
情報どもでした~w
[2006/05/09 00:50] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

CD版ってCD-DA音源なのであれば、月姫の様にすればわざわざスプリクトを書き換えなくても良いのでは?って思ったんですけどどうなんでしょうか?

あと8bitのwavってoggに変換した時点で強制で16bitにされるんですけど…、例えリサンプリングで8bit指定してたとしても。
もしかしてこれは↓みたいな事が言いたかったのではないでしょうか?

みずいろのwavには22,050Hzが混入しているので、ここの記事の通りに変換するとoggは22,050Hzのまま出力されONSで正常な再生がされない。
CDexではoggエンコードでサンプリングレートの指定が出来ないから、lilithで44,100Hzへのリサンプル指定をしてから変換する。
[2006/05/10 05:03] すとーむ [ 編集 ]

スクリプトとogg

音質的な問題で、私は「oggdrop」を使用しています。
これが8bitには対応していないということですね。
lilithでリサンプルしてoggdropへ放り込む、という
作業をしてました。lilithはまぁまぁですが、CDexでは
実用レベルの音質にならないような気がします。

月姫は所有していないので詳しくないのですが、
これってNscripterでしたっけ?あそこは吉里吉里を
使っていたと記憶しています。サンプルスクリプトは
興味があるので、是非お願いします。

最後にNscripterの知恵袋。
BGMや連続ループさせたい効果音(波の音など)をoggで
再生する場合は、絶対にアーカイブしないこと。
BGMは音質が落ちる上にフェードアウトでノイズが
入り易くなり、連続ループは切れ目で途切れます。
アーカイブしないで直接フォルダへ入れましょう。
[2006/05/11 13:15] むっちゃん [ 編集 ]

「oggdropXPd V.1.8.9」というのを使ってみましたが、8bitのwave形式は普通に変換され再生にも問題ないようです。ソフトが違う…?

CD-DA音源でのBGMの鳴らし方はONS本家なり私の所なり解説サイトなり、説明している所は幾らでもあるのでそちらからどうぞ~。

NSとONSは互換エンジンの関係ではありますが直接的には関わってないので、ここでは意味がない気が。
ONSはBGMのフェードアウトには対応してませんし、アーカイブ化してもループには問題がないようですし。
for PSP では性能的側面からアーカイブ化しない方が良いのは今までの流れの通りではあります。
[2006/05/11 22:51] すとーむ [ 編集 ]

最後です

最初に「趣旨が違う」と書きましたが・・・ね。
この辺でお開きにしようと思います。

すとーむ様へ。そのバージョンは私も使用しましたが、
現在使用しているのは「oggdropXPdV1.8.2aoTuVb3P3」です。
音質が違いすぎるんですよ、そのバージョンとは。
通常バージョンのoggdropは対応していて、わたしが
試さなかったという点は反省していますが。

ということで、pspへのコンバートのほう、頑張って下さい。
[2006/05/12 00:19] むっちゃん [ 編集 ]

むっちゃんさん>
もしかしてONSの話ではなくNSの話だったのですかね?
だとしたら壮大な勘違い大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
[2006/05/12 11:32] すとーむ [ 編集 ]

PSP v2.6 + GTA eLoader 0.96 + MSDuo 128MB に みずいろ

お邪魔しますね。
PSP v2.6で家族計画を起動できて浮かれている輩です。はい。
上に書かれていることを少々読み飛ばして誤爆してるところもあるかもしれませんがご了承を。

PSP v2.6 + GTA eLoader + メモリースティックDuo 128MB でなんとかみずいろを試しました。
「.ogg」にしなければならないファイルを「.mp3」形式で試しました。(もちろん0.txtも書き換えて)
「.nbz」ファイルは「.nbz.ogg」にしました。
MP3変換設定 24kbps 22050Hz mono (後記の通り、22050Hzはムリなようです
OGG変換設定 Quality -1.00
JPG変換設定 Quality 75

こうしても実は128MBまでに抑えられないのです。
なので、0.txtとにらめっこしつつ、
「w」フォルダ内の音声ファイルは
「w\w1」→「w\w2」→「w\w3」→「w\w4」→「w\w5」→「w\w0」の順で使用されている(例外有り?間違っているかも)
ので、シナリオが進行するまではMSDuoには
w\w1~w2まで転送しておいて、進行するにつれてw3~w6に徐々に置き換えていくというカタチで。
だいたいの主要ファイルのサイズは
arc.nsa:14MB
0.txt:3.2MB
BGM フォルダ:15MB
mama フォルダ:4MB
se フォルダ:1.7MB
MSDuoはFATフォーマットなので一ファイルのファイルサイズ=MSDuoが食う容量ではないです。
ファイル構造などが複雑に記録されるので実際のサイズはもっと大きくなります。
wフォルダについては、出来るだけ入れましょう。んで容量超過エラー出たら終わりみたいな感じで。
(注意!少しは容量開けておきましょう!セーブデータが入らなくなります!)
一応wフォルダは一番優先度低いのでbgmフォルダとかseフォルダとかを先に入れましょう。

んで結果。
GTA経由で普通にeLoader起動。ONSCRIPTER FOR PSPを選択してブート。一応333MHzで。
ねこねこロゴキター!!!あだ名変更画面も表示され、
・・・とおもいきや、音楽が早送りになってるorz
どうやらMP3 22050Hzだと無理なようです。
立ち絵も表示。

ということで、MSDuo 128MBでも起動できました
しかし、メンドクサイし音も悪いので、512MB買ってきます。。
blog汚しすみませんでした。
[2006/06/04 13:59] しゃお [ 編集 ]

MSオススメは1GBなんですけどねん

長文おつかれさまです。
FW2.6のGTA経由で家族計画もみずいろも動作するっぽぃですね、後で追記しときます~。
128MBで全部いれるとするとやっぱボイスがネックですかね。(Fateならいけそですが)
音声に関しては44100Hz推奨です、サナララで自分もはや送りになり戸惑いました><

あだ名変更ってどうやるんでしたっけ?
テキスト書き換えなくてもできたかどうかがアイマイだ。

Blog汚しなんてとんでもない、情報おまちしておりますw
[2006/06/04 23:51] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

お役に立てて光栄です。
めでたく512MのメモリースティックDuo買って
みずいろファイル(130MB程度)を惜しみなく全部MSに転送すると、
複雑なファイル構造を記録しているからか、それだけで512MBがほぼ満タンになりました。。
やはりnsaファイルで格納してPSPに入れたほうがいいんでしょうがねぇ。
※はにはに・つよきす等は音声ファイル等を格納しているっぽいですね
一応ご報告まで

質問

mutuki_1367.wavをCDexで変換しようとしたらエラーが出て変換できません。
Playerで聞いてみたらエラーで聞けませんでした。
どうしたらいいんですか。
[2006/11/07 23:50] $$ [ 編集 ]

mutuki_1367.wav>
そのファイルはWAVファイルなのでしょうか?
極窓などで調べてみては。
[2006/11/08 00:24] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ボイスが再生されません…;

はじめまして、こちらのサイト様にはお世話になっています。海と申します。
みずいろをなんとか起動できたのですが初めのねこねこソフトの起動音も鳴りませんし、ボイスも鳴りません。(ただBGMは鳴るのですが…。)
FWは1.5、上記通りのファイル構成です。
0.txtに問題があるのでしょうか?
初心者なのであまりに初歩的かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
問題があるようでしたらtxtをアップして頂けませんでしょうか…?アップローダーにはもう無かったもので…
長文失礼致しました。
[2007/01/08 08:30] 海 [ 編集 ]

再生できないファイルの拡張子と0.txtのファイルの拡張子を確認してみてはどうでしょう?

[2007/01/09 00:21] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問です。ボイスが早口になって、なんか聞くに堪えない声になってしまいます。oggファイルをwavに変換して再生したら何の問題もありません。どうしたらいいでしょうか。
ちなみにFWは3.03OE-Aで、ONScripter for PSP
はonscripter-20061025_pspです。
よろしくお願いします。
[2007/01/20 17:28] コko [ 編集 ]

>コkoさん
oggはサンプリングレートが44100Hz以外だとおかしくなるみたいなのをどこかで聞いた気がします。
[2007/01/20 20:42] kan [ 編集 ]

>kanさん
ありがとうございます。試してみます。
[2007/01/20 22:11] コko [ 編集 ]

このサイトのおかげで無事みずいろが起動いたしました!
ありがとうございます♪
同じような感じで銀色も起動に成功しましたが、フォントがかなり小さい・・・
銀色のページを見ましたが、自分にはフォントを大きくするのは難しそうなかんじでした。
ちなにみ同じような要領でおかえしCD1は(ほぼ完全に)起動いたしました♪
[2007/03/05 21:35] ぷ~ [ 編集 ]

初めまして。

いきなりで申し訳ないのですが質問です。
Susieでarc5.nsaを開いてコピーするのですが
susieが必ず途中で止まってしまいます。
何度試してみても同じ結果になるので
誰か教えてもらえませんでしょうか?


[2007/05/03 00:36] きのこ [ 編集 ]

arc5.nsa>
ファイル破損の可能性はありませんか?
再度インストールし直す事をオススメします。
[2007/05/04 00:04] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

素早い対応ありがとうございます。
早速やってみます。

[2007/05/05 02:27] きのこ [ 編集 ]

みずいろ成功~

みずいろ変換成功しましたー!
左のアイコンでの注意書きの「難易度高し」
にビビッて、手をつけていませんでしたが、今回挑戦しました。
当方がPCゲームからPSPに変換したゲームの起動状態(固まる、落ちる、画像がおかしい、等)があまり無くて動作の良かったゲームの順番は、
1、みずいろ
2、To Heart 2
3、サナララ(立ち絵の左に縦線あり)
4、月姫(同じ場面でも固まる時とそうでない場合がある。)
5、FATE ステイナイト(固まる、落ちる、そのとき次の選択肢に進んだりを選んで難を逃れた)
て感じです。
おいらの変換に問題があるからかな?
皆さんの変換ゲームはもっと素直に起動していますか?
ふと疑問に思いまして・・・・
まあクリアまで進んでいるので問題ないといえば無いのですが・・ねぇ?

[2007/08/18 21:43] MON [ 編集 ]

>MONさんへ
起動おめでとうです。
苦心して変換したゲームが動いた時は嬉しいですよね。
FATEなどは、BGMやSEの見直しを図ると落ちる事は無くなると思います。
私が変換したFATEは連番ムービーも入れてありますが、フリーズ落ちは無いです(多分。
私はPSP用にゲームを変換した時は、選択肢までスキップなどをさせて、落ちるかどうかをチェックするようにしています。
自分が変換した物で偶に落ちるのは、デモンベインと姉しょとつよきす(ONS)辺りかなぁ?
みずいろは私も変換しましたが、起動したのに満足して遊んでいないですw

[2007/08/18 23:11] たら [ 編集 ]

みずいろはゲッチュ先輩以外は全部クリア。
立ち絵の怪しさはあれど、落ちることはあまりありませんでしたね。
難なのはつよきす(ONSじゃない)だなぁ。
たまにしゃべらないし、立ち絵表示が残るし・・・・
[2007/08/19 00:38] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

そういえば・・・


そういえばKANONの変換も終わっていました。
が!
To Heart 2もそうでしたが、KOE.PACの生成が上手くいかなくてKANONはボイス無しです。
To Heart2は音声変換だけで50~70回位チャレンジしてKOE.PAC生成しました。とにかく手間取りました。同じ環境で生成できても、もう一度試すと駄目とかありました。
皆さんはどんな感じですか?
KOE.PACへの音声変換がどうにも苦手で 
話変わりますが、みずいろの雪季編クリア、音声出たり出なかったり(ガク↓
他のキャラは問題ないんだけどなぁ(今のところですが・・・
やぱりも一度やり直しかな?

[2007/08/20 16:36] MON [ 編集 ]

>MONさんへ
70回の変換はすごいですね~。
その情熱には頭が下がります。
私は声の変換の設定にはそんなに迷わなかったと思いますが、PCのスペックが低い為、変換する時間がかなり掛かった覚えがあります。
個人的に一番変換した回数が多いのはFATEですね~。
このゲームだけはお気に入り加減が他と違うので、立ち絵の画質や音質など色々試しました。
でも、変換したのは5,6回位と思いますけど;
私なら70回やる前に多分諦めます^^;
[2007/08/20 21:02] たら [ 編集 ]

情熱と言うよりも・・・

もう意地になった以外ないですね。(他タマ姉萌え8割
出来ないのが気に入らなくて、コンバーターをインストールしなおしたり、他のサイトから同じコンバーターをインストールしなおしてみたりしましたけど、何故かKOE.PACだけは素直に変換できないんですよ~
いまだに出来ませんね。何でだろ?
おいらのPCも市販ノートだからスペックは底辺ですけど
はっ!おいらのスペックなのか!?
なら納得(涙

[2007/08/20 21:25] MON [ 編集 ]

AIRが一番難産だったなぁ・・・
みずいろがONSに手を触れた最初だったし。
最近のは流れが見えるのでいくぶんか楽になりましたが。
あと、フォローしてくれる人がたくさん居てうれし~w

みずいろ>キャラ固有で調子悪いってのはないなぁ。
PSPもやってるうちに断片化とかあるのかねぇ。
[2007/08/20 21:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

私は前にNscripter触った事あったんであんまり苦労はしなかったかなぁ・・・
初変換はひぐらし、次がfate、月姫でしょうか
で、つよきす、デモベ、きみある、カルネヴァ、こんぼく、うみねこ、と
もとがNscripterのヤツは既にほぼ流れ作業ですね
コンバータのある奴も同じく・・・
なんだか慣れてきている気がします
難産はうみねこでしょうか
何で止まるんだ~とか
上手く動かないのはつよきす・・・
だってONSじゃないデスし・・・

[2007/08/20 22:36] ざれ [ 編集 ]

確かに変換に慣れてくるとNスク系は流れ作業っぽくなりますねw
ONSじゃない方のつよきすは、確かによく落ちますね。
おまけが使えるなどONSの方より良い所も多いだけに惜しいですね。
うみねこは、落ち着いて買えるようになったら挑戦してみようかなと思います。
面白いゲームだといいなぁ、うみねこ。

[2007/08/20 23:49] たら [ 編集 ]

なるほど

ははぁ~・・・
うみねこもONSなんですか?ではひぐらしと同じは変換要領で良いんですかね?
じゃ今度試してみます。
そうそう変換したのKANONではなくてAIRでした。
でもなんでKOE.PACが生成されないんでしょうねぇ。
起動は問題無いんですが何度やってもKOE.PAC=1KBになって全然駄目ですね。
とほほ~

[2007/09/02 16:53] MON [ 編集 ]

動作確認終了~

全キャラ終了!
ただ、雪希編はキャラボイスは無し(何故か出ません。タマに出ます)
他のキャラはほとんど出ますが、出ないときもあります。何故かは不明・・・面目ない)
とりあえず固まる、落ちる、立ち絵がおかしいは無いです。
ついでにクリア後のおまけゲームも問題なく出来ました。
なんでかな~。
でもゲーム自体面白かったので、 
おK!
[2007/09/16 16:55] MON [ 編集 ]

完動おめ~。
雪希は確かにたまになりますね。
いまのところ一番完動しやすいゲームじゃないかなぁ。
[2007/09/16 20:50] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

起動確認

初めまして。
こちらの記事を見て、導入してみました。
見事、起動しました。
音楽関係はステレオにしました。
(あとは、こちらの記事と同じ条件です。)
イヤホンでPSPをすることが多いからです。
あと、上のコメントにある、mutuki_1367.wavですが、result.txtの中になかったので、必要ないと思います。
また、完動しましたら、報告します。
[2007/09/20 18:41] クレス [ 編集 ]

下に同じく、起動確認

初めましてーねこソフ信者の朱炎ですw
ねこソフが解散して、早1年ですねー…

浸ってないで、起動確認報告しまつ(`・ω・´)
このサイトを見つつ死闘の末、今日、起動確認
とりあえず、個人的ミスとして

暗号化の置換ミスだったみたいですorz

ひとつは↑でもありますが、置換はただ
検索wav 置換ogg とするのではなく
検索.wav 置換.ogg"
検索.nbz 置換.nbz.ogg"
すると、完全一致するみたいです
ただwavとかにすると3万とかわけのわからない数値にw

それと↑でクレスさんからも指摘があったようですが
mutuki_1367のファイルですが
自分はCD版もDVD版もあるのですが
変換しようとしたところ、どちらもエラーでした
んで、nscript.datを確認したところ、
mutuki_1367ではなくmutuki_1367bというファイルでした おそらく前者のファイルは必要なし(?)かと

まあ、起動成功してよかたですw
では、長々と失礼しますた!
[2007/11/06 19:27] 朱炎 [ 編集 ]

お初に失礼

早速でなんなんですが、、
なんとか変換作業も無事に終了してメモステへの転送も完了し起動してみたんですよ
そしたらなんと音が出ない・・・orz
置換は間違ってはないはずだしoggなどへの変換中にエラーがあったわけでも無し
アーカイブも行っておらずフォルダのまま
三日間試行錯誤を繰り返し結局分からなかったので質問することにしました

上にも何人か同じような事が起きている人もいるみたいでしたが完動できたのでしょうか?

長々と失礼しました、、よろしくお願いします
[2008/04/14 19:00] 眞夜 [ 編集 ]

眞夜様

bgm、se、voiceすべて音がでないんですか?
>置換は間違ってはないはずだしoggなどへの……

サウンド系はすべてoggに変換してみればいいと思う。
音が出ない場合、フォルダ構成が間違っている、
又は、テキストの置換に失敗していると思う。

※追加 (あっているかわかりませんが)

0.txtの中に、mp3loopという文字列がありませんか?
ある場合、mp3loopの文字列を、bgmに置換してみてください。
bgmだけなら音が出ると思う。

※この作業をすると、不具合がでるかもしれません。

※さらに追加

0.txtを開き、
.mp3という文字列を.oggという文字列に置換する。
[2008/04/14 20:58] kmcj [ 編集 ]

>眞夜さん

とりあえず一度アーカイブ化してやってみては?
メモステにフォルダそのまま入れてもサイズ膨れるだけでメリットも特にないですし。
[2008/04/14 23:29] ななしぃ [ 編集 ]

今更な感じでの質問に素早く答えていただきありがとうござます
お二人の意見を元にもう一度やってみます

それともう一つ分かったことがあったので質問させていただきます
PSPでゲームを起動させる前にオプションで情報をというところを見てみたんですがそしたら容量が54MBしかなかったんです
パソコン上でプロパティを開いて見てみると250MBくらいあるのにです
もしかしたらただ単に音楽関係のものをONSで読めてないだけかもしれません
仮にその場合はどうしたらいいものなのでしょうか?

毎度長文になりますがよろしくお願いします
[2008/04/15 17:21] 眞夜 [ 編集 ]

眞夜様

一つ前に書いた文にさらに追加しました。

>PSPでゲームを起動させる前にオプションで情報をというところを見てみたんですがそしたら容量が54MBしかなかったんです
>パソコン上でプロパティを開いて見てみると250MBくらいあるのにです

これはPSPの仕様だと思う。
例えば、メモリースティック(以下MS)のフォルダ構成が
 MS0\PSP\GAME\MIZUIRO とあり、
MIZUIROフォルダの中にファイルとフォルダ(bgmフォルダ、0.txtファイルなど)があるとすると、
すべてのファイルのみの容量が表示される。 ※フォルダの容量は無視される。

※追加

参考までに

この記事と違う変換手順を簡単に書いてみる。

「ExtractData」というツールを使い、
設定→オプション→抽出設定→出力先の「下記のフォルダ」にクリックし、その下ところを
 C:\arc
としてOKをクリック。
ファイル→ファイルを開くでnsaファイル開き、
抽出→すべて抽出をクリック。
 ※nsaファイルをすべて解凍する。

画像、サウンドをリサイズ、劣化圧縮する。
 ※画像は「FastStone Image Viewer」というツールを使いjpg形式に変換。
  リサイズして立ち絵に縦線が出る場合、
  「素こんぶ」というツールを使いPNG形式に変換してからjpg形式に変換。
  サウンドは「dBpowerAMP Music Converter」というツールでogg形式に変換。
  arcフォルダで右クリックして検索をクリックし、
  「ファイルまたはフォルダの名前」に下の欄にwavを入力して検索開始すると、
  たくさんファイルがでてくる。
  メニューバーの編集→すべて選択をクリックし、
  メニューバーのファイル→Convert Toをクリックし、
  任意に値に設定しConverrtをクリックする。
  圧縮し終わったらwav形式は不要ですので削除する。
  mp3形式も同様の手順で行う。(mp3→wav→ogg)

nsaarc.exeというツールを使い、arcフォルダをクリック(C:\arc)し、OKをクリックする。
 ※ファイル名に2バイト文字(日本語など)があると失敗するので、リネーム又は、削除する。
  できればbgmフォルダはアーカイブしない方がよい。

nscript.datをデコードし、0.txtにする。
.wavという文字列を.oggという文字列に置換し、
.nbzという文字列を.oggという文字列に置換し、
.mp3という文字列を.oggという文字列に置換し、
mp3loopという文字列をbgmという文字列に置換する。

終わり

ファイル構成はこんな感じになる。

MIZUIRO
 ├bgmフォルダ ←アーカイブしていないときのみ
 ├EBOOT.PBP
 ├default.ttf
 ├0.txt
 ├arc.nsa
 └ons.ini

これで動くと思う。

 ※ちなみに僕はこの方法で起動確認していません。
[2008/04/15 18:11] kmcj [ 編集 ]

6.これで作成した2つのファイル("graph.sar","music.sar")のうち
graph.sarをarc.sarにリネームして完成。
と言うところがうまくできずarcというフォルダーができるだけなのですがどうしてでしょうか。
[2008/04/20 22:32] 山田 [ 編集 ]

>山田さん

私も同じく、.sarファイルが出来なくて(しかも明らかにarcフォルダの容量が小さかったりで)ちょっと困りました。

一応私の場合、sartool59は諦めてC&D Tools Win GUIを用いて.arcファイルを展開して、画像も自分で変換してやりました。

ただ、展開してそのまま普通にリサイズしたり、展開せず.nsaのまま縮小したりすると、立ち絵等αマスク画像の左端に黒い線が入ると思うので、気になるようなら少々めんどくさいですが、きみある変換を参考に素こんぶやpng2Njpgを使って変換したらよいかと思います。

記事の方法とは多少異なりますし、もう少し賢いやり方あるかもしれませんが、特にプレイに差し支えありませんでしたし、個人的には満足のいく出来になりましたよ~。

ちなみに質問の
>arcというフォルダーができるだけなのですがどうしてでしょうか。
というのは私も、変換できたしまぁどうでもいいか…って感じなので原因は分かりませんすいません…。
[2008/04/21 02:03] 是清 [ 編集 ]

是清さんありがとうございました。できればこのゲームの最低限必要なデータを教えてくれませんか。
[2008/04/21 20:46] 山田 [ 編集 ]

>山田さん

帰宅時間の関係で返答遅れました。すみません。
最低限必要なデータ、というと変換に使うツールのことですかね?
でしたら、先のコメントで挙げたものと記事で使われているものを除くと、

画像 → FastStone Image Viewer
音声 → dBpoweramp Music Converter(←これがあれば他の音声変換ツールは必要なし
テキスト置換 → TeraPad

だいたいこれだけで出来ますね。

ちなみに音声ファイルに関しては、記事では.mp3や.wavにしているものありますが現在のONSでしたら全て.oggで大丈夫です。
ツールの使い方は他の変換記事なんかで解説されてますのでそちらを参考にされて下さい。
[2008/04/21 23:46] 是清 [ 編集 ]

ありがとうございます。わからない事があるのですが画像はどの画像を変換すればよいのですか?
[2008/04/22 20:59] 山田 [ 編集 ]

>山田さん

展開して出てきたarc*フォルダ内の画像全てリサイズしちゃっていいですよ~。
フォルダ単位で一括変換すれば楽ですね。別にこれは言わなくてもやらないとは思いますが、フォルダの構成は崩さないように。

元がJPGでなくBMPの画像も数個ありますが、とりあえず私はそれだけはBMPのままでリサイズしました(別にJPGでやっても問題ないかもしれませんが)。

元の画面サイズが640×480だったかな?なので56.25%にしてやって下さい。

それで実際にプレイしてみて前に言ったような立ち絵の縦線が気になるようでしたら該当する画像(結構多くて大変だった記憶がありますが…)を素こんぶ・FastStone・png2Njpgを使って出ないように出来ますので(ちなみにキャラによっては縦線が入らないものも有り)。

まぁ全部PNGにしてやればこんなめんどくさいことしなくていいかも知れませんが、私は容量重視でJPGにしかしたことないので分かりかねます…。
[2008/04/22 22:26] 是清 [ 編集 ]

補足

>(ちなみにキャラによっては~
素こんぶ等を使わず普通にリサイズしただけでも、という意味です。ちょっと意味不明でしたね。

それとついでに、メモステに余裕があるのならやはりPNGにした方が良いかもしれませんね。JPGよりも少なくとも100MB以上はサイズが大きくなると思いますが、その分縦線消したりといったややこしい作業もしなくて済みますので(縦線自体全く気にならなければ問題ないですが)。
[2008/04/23 17:53] 是清 [ 編集 ]

是清さんすみません。ここ最近いそがしくてコメントできませんでした。おかげでなんとかできそうです。(板違いかもしれませんがLeafのうたわれるものはPSPで起動できるのでしょうか?)
[2008/04/25 20:59] 山田 [ 編集 ]

>山田さん

どもども、変換頑張って下さい。

うたわれは私は所持してないのでよく知りませんが、恐らく現状では出来ないのではないかと…。

それと、やはり板というか記事違いなので、これからはそのような質問は別の記事で訊かれた方がよろしいかと思います。
[2008/04/25 22:22] 是清 [ 編集 ]

起動できました。本当にありがとうございました。
[2008/04/26 17:39] 山田 [ 編集 ]

<音楽データの作成>
1.sartool59フォルダ内のSarOut.exeを起動する。

2."*.sar, *.nsa ファイル名か、梱包するフォルダ名"でmusic.sarを指定する。

3.そして個別処理で、フォルダへ展開を選択。

4.またこれも小一時間ぐらい待ってください;

5.展開が終わると、music.sarがあったフォルダにarcという
フォルダがあり、そこに音楽が.mp3形式と.wav形式で多数含まれていると思います。

とありますが、4へ進む前に「メモリが取得できません」と表示されてウィンドウが閉じてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
OSはXP、みずいろ(再販)をDLし、正常にインストールできていることは確認しました。
あと、ダイレクトXって?

[2008/06/21 13:57] いただきっ [ 編集 ]

↑自己解決しました。我ながらアホな質問してました。
で、SDexを使って[.wav→.ogg]に変換してるわけですが、何回やっても何回やっても「MAMA」以外のフォルダは変換の際に十中八九「予期せぬエラーが発生しました」と表示されて変換は中止されます。どうすれば打開できますか?
[2008/06/22 15:04] いただきっ [ 編集 ]

BGM&OPが・・・

はじめまして。PSPにみずいろを導入してくてこのサイトに来ました。
とても親切で分かりやすく助かっています。
とりあえず変換&起動確認はおかげさまで出来ました。
しかしBGMとOPが早送りで再生されてしまって困っています。(SEとボイスは正常)
なにか心当たりがあるような事がございましたら教えてください・・・


[2008/12/23 01:34] 豚バラ [ 編集 ]

サンプリングレートが設定値じゃない

多分これ。
[2008/12/24 19:46] のなめ [ 編集 ]

起動しました!

こんばんわ。
何とか試行錯誤しながら、無事みずいろの起動までこぎつけました!(嬉)
管理人さん、有難うございます!
Kanonの変換よりハードルは高かったですが、無事起動できて滅茶苦茶感動しました!

2点だけ、非常に悩みました。
1点目。
music.sarの展開時に、bgmのみ訳が分からない変換をされて戸惑いました。
展開してできたbgmフォルダーの中のmp3ファイルが“全て44kのファイル”になって出てきました。
みんな同じ容量なんてありえないだろ?と思いつつ、再変換。
またしても結果は同じ。
仕方ないので、sartool59で再変換から試しても結果は同じ...
諦めて、arc.nsaをSusie for Win32で展開。
見事、bgmフォルダーの抽出に成功!
で、mp3をwavにリネームしてmp3に変換でまたしても問題が...
CDexで変換を試みるも、何度やっても“原因不明のエラー”とやらで変換できず...
仕方ないので、wavファイル全てをCD化してmp3に再変換という面倒な方法を選択(笑)
MacにインストされているiTunesで変換しても良かったんですが、WinからMacへファイルを移動するのが面倒でそういう事をしました(笑)
で、何とか1つ目の問題はクリアー。
2点目。
秀丸エディタでの“.wav -> .ogg ,.nbz -> .nbz.ogg”
の置換え作業。
最初の内、1個1個変換すると言う馬鹿な事をしてました(爆)
どうにか一気に変換できないものかと思いつつも、1時間位やってました<バカです
で、Searchから“.wav”を入力し、場所を調べられる事が分かり大分作業効率がアップ(笑)
でも、何か方法あるだろ?と思いつつ、SeachからReplaceがある事を発見<遅いって
で、一気に置き換えられる事が分かり今までの苦労は?と暫く考えてしまいました(爆)

その後は、一切問題なく手順通りに進めて無事起動できました。
Kanonの時より苦労したので、動いた時の感動はそれ以上でした。

で、無事変換できたのですが1つだけ分からない事が。
最初の画質選択の時、特に記載されてなかったので何も選ばずそのまま変換したのですがサイズが微妙に小さいんです。
管理人さんのスクリーンショットのように上下が画面一杯まで行ってないのです。
(横も少々小さめです)
最初の画質調整時に画面サイズをいじるのだと思うのですが、どうしてもやり方がわかりませんでした。
ですので、そこの辺だけいじり方を教えて頂けないでしょうか?
プレイするには問題ないのですが、文字が小さくちょっと読みにくいので少しでも画面が大きくなればと思いまして。

ご返信、お待ち致しております。
[2009/06/25 20:56] とも [ 編集 ]

失礼しました!

済みません、320×240の設定ってONS.INIでできるんですね...
初心者丸出しの質問で大変失礼致しました。m(_ _)m

おかげさまで、無事リサイズできました♪

次は、大好きな銀色とまだインストしただけでプレイしてもいないサナララの変換も試したいと思います。

変換、並びに起動できましたらまたご報告させて頂きます。
有難うございました!

[2009/06/25 23:12] とも [ 編集 ]

起動しました!(質問)

こちらの記事を参考に無事にみずいろを起動する事ができました。
有難うございました。

ひとつ質問があるのですが、上記に書かれている様にみずいろをPSP用に変換したのですが、PSPだと画像の真ん中に気になる線が一本表示されてしまい管理者様のような綺麗な画面に仕上がりませんでした。
ちなみにsartool59の設定は画質90と100で行いました。
別の設定が必要なのでしょうか?
[2009/07/03 23:23] Burai [ 編集 ]

起動環境書き忘れました。

<PSP>
・PSP1000 CFW5.50 GEN-A(Full)
・PSP2000 CFW3.71 M33-4
・PSP3000 CFW5.03 GEN-A(Full)

・EBOOT:onscripter-20090331_psp
・eLoader
・memory stick: SDMSPDHG-016G-J95(16GB)

3つすべてのPSPで試しました。
eLoaderからonscripterを起動させましたが、どれも問題なく起動しました。
画像の真ん中に表示される線だけ分かりません・・・
[2009/07/04 00:07] Burai [ 編集 ]

Buraiさん>
その線は縦、横?
出る線の画像は背景?立ち絵?
[2009/07/04 17:47] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

返信有難うございます。

説明不足で申し訳ありません。

線は縦線です。
出る線の画像はイベントCG画像全般です。
(CG観賞で回覧できる画像)

イベントCGの縦線ですが、もしかしたら線ではなく画像の中心でずれた感じに見えるので線に見えるのかもしれません。
真ん中に薄い透明みたいな線?ずれ?みたいなのがあります。
うまく説明できなくてすみません・・・

変換した全イベントCGがこのような形に表示されてしまいます。
[2009/07/05 00:35] Burai [ 編集 ]

サポートありがとうございます

> 「みずいろ」は動作に支障はないけど、目障りな
> スクリプトバグが山ほど残ってます。(ver1.1でも)
> これの修正のほうが大変ですよ。(涙)

このたびは誠にご迷惑をお掛けしました。

みずいろ開発時は、納期がマジできつかったもんで、正直1ヶ月くらいまともに寝て無いためチェックが甘かったと反省しています。
もしよろしければ、バグ部分を修正しますので、有志の皆様のバグレポートを纏めていただけると助かります。

基建吉

基建吉さん>あの頃は動くことけでもかなり嬉しかったですからね。

もしバグ修正したのものなどアップ頂けるなら

サイトのリンクなどで紹介させてただきますので、よろしくですー。
[2013/04/29 20:30] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/15-845cd5c3