KEY製作の「AIR」の舞台は夏!
そしてAIRもアニメ、映画と暑い暑い~w
そこでずいぶん前に製作されたスクリプトシュミュレータ
「わっふる」 for PSPをベースにフルボイス化をしてみたいと思います~。
まず、以下のものがないと実現できません(@゜▽゜;Aアセアセ・・
◆PCゲーム版「AIR」(初回限定版でテスト)
◆PS2版 AIR(DC版でも可能な模様。詳細はコメント欄参考)
◆PSP (FW1.00 or FW1.50で動作確認)
◆
わっふる for PSP 流れとしては、
PCゲーム版「AIR」を、
・ざうにもダメをhttp://waffle.bunkasha.co.jp/zau/#WAFFLE
にあるコンバータと定義ファイルを用いて変換・・なのですがサイトが404なんでミラーとして上げ。
⇒
ここからダウンロード また、後々必要になるフォント(文字を表示するのに必要w)を以下でダウンロードして、
default.ttfに改名しておこう。
『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』 も参考に~。
オリジナルフォント【みかちゃん】
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/ そしてPCゲーム版「AIR」からSEとBGMを取得します。
●SEは、AIRのDISC1(blue)からCD:\datの階層にあるwavデータを用います。
●BGMは、AIRのDISC2(orange)からCDexなどを使ってmp3にして、
最初をtrack_02.mp3にして、track_03~27.mp3まで製作します。
これらのファイルを下記を参考にPSPに転送します。
Folder Path : ms0:/PSP/GAME/AVG32
Total Size : 686,454 KByte
[AVG32]
├ [AIR]
│ ├ [WLK203CD]
│ │ ├ [00]
│ │ ├ [01]
│ │ ├ [02]
│ │ ├ [03]
│ │ ├ [04]
│ │ ├ [05]
│ │ ├ [06]
│ │ ├ [07]
│ │ ├ abura.wav 5,168 KByte
│ │ ├ abura_low.wav 5,168 KByte
│ │ ├ ame.wav 5,168 KByte
│ │ ├ hanabi.wav 3,101 KByte
│ │ ├ higurashi.wav 3,446 KByte
│ │ ├ higurashi_low.wav 3,446 KByte
│ │ ├ kaze.wav 3,448 KByte
│ │ ├ kaze2.wav 3,446 KByte
│ │ ├ koorogi.wav 5,168 KByte
│ │ ├ kuma.wav 3,037 KByte
│ │ ├ kuma_low.wav 3,037 KByte
│ │ ├ minmin.wav 3,101 KByte
│ │ ├ mushi.wav 3,446 KByte
│ │ ├ nami.wav 3,448 KByte
│ │ ├ track_02.mp3 4,666 KByte
│ │ ├ track_03.mp3 2,416 KByte
│ │ ├ track_04.mp3 3,002 KByte
│ │ ├ track_05.mp3 3,236 KByte
│ │ ├ track_06.mp3 4,504 KByte
│ │ ├ track_07.mp3 4,150 KByte
│ │ ├ track_08.mp3 2,346 KByte
│ │ ├ track_09.mp3 5,580 KByte
│ │ ├ track_10.mp3 4,386 KByte
│ │ ├ track_11.mp3 4,454 KByte
│ │ ├ track_12.mp3 4,152 KByte
│ │ ├ track_13.mp3 4,244 KByte
│ │ ├ track_14.mp3 5,556 KByte
│ │ ├ track_15.mp3 3,328 KByte
│ │ ├ track_16.mp3 4,924 KByte
│ │ ├ track_17.mp3 3,794 KByte
│ │ ├ track_18.mp3 3,538 KByte
│ │ ├ track_19.mp3 4,968 KByte
│ │ ├ track_20.mp3 4,620 KByte
│ │ ├ track_21.mp3 3,516 KByte
│ │ ├ track_22.mp3 2,034 KByte
│ │ ├ track_23.mp3 4,402 KByte
│ │ ├ track_24.mp3 6,058 KByte
│ │ ├ track_25.mp3 3,724 KByte
│ │ ├ track_26.mp3 4,824 KByte
│ │ ├ track_27.mp3 1,502 KByte
│ │ └ tukutuku.wav 3,446 KByte
│ │
│ ├ AVG32.CFG 0 KByte
│ ├ WLK203.AVD 42,814 KByte
│ └ WLK203.SAV 280 KByte
├ AVG32.CFG 0 KByte
├ DEFAULT.ttf 11,201 KByte
├ EBOOT.PBP 1,927 KByte
└ psp.txt 0 KByte
・・・さて、これでPCで起動するのと同じ環境になりました。
つまり、フルボイス化はこれからということです^^;
ここで、やっと登場のPS2版の「AIR」~
これからの作業を簡単に言うと、PS2版AIRから音声データを抜き出して、
わっふるに歌わせる方法なのですw
それでは、まず以下のサイトからairconv11.zipダウンロード。
rbb2wav for PS2 AIR コーナ
http://ihome.cuhk.edu.hk/~s037022/oldpage/rbb.html やり方はReadmeを読めばわかると思いますが、サイズがだいぶ大きくなるので(4.89GB)、
HDの容量に注意(≧◇≦)
そして出力したデータが00~07のフォルダごとに分けて置いてあると思うので、これをCDexなどでMP3に変換します。
(Lame 3.92でビットレート64kbps,サンプリングレート44100のモノラルで動作確認。今のところ違和感なし。)
これでフルボイス化に必要な音声データができました(*^ー゚)v
最後に、00~07のフォルダを「WLK203CD」の下に入れて(詳しくは上の階層表を参照)
終了~~~~~~~~~~~~~~
まぁ、転送作業は気長に待ちましょう。。。。
総容量は約700MBになりますが、
外出先で「みちるちるちるみちるちる」と唱えたい方にはいかがでしょうか?w
<操作方法> ○: 選択
×: ウィンドウ消去
□: メニュー
△: 中断(レジューム可)
←: メッセージスキップ
アナログスティック:マウス操作
アナログスティックの操作には、かなり慣れががが;
<動作確認> Dream編までは動作確認もらっていますー。
ここでとまる場合はエフェクトをオフにするとクリア可能だそうです。
※具体的には□メニュー→設定→エフェクトなし (boyさんprimoさん情報ありがとー)
追記: -PS2の音声ファイルのアーカイブ化-※シナリオについては1から作成し直します。 <AIRのインストール>
わかりやすくするために、[c:\AIR]に統一しましょ。
※初回版に関しては、
必ずOHPの
『AIR初回限定版』アップデータ を適用してから使ってください。
<シナリオ変換>
「vAVG32」 では起動しなかったのでvair for winを用いてシナリオを変換。
◆vair for win のページ
・vpatchPS2 ver 0.1.0β
http://www.geocities.jp/vairforwin/ ・・・ですが、リンクは切れていますね。
製作者にメールしましたが返信なく、需要が多いため暫定公開ってことで。
ここからダウンロード ↑のファイルのjpg→zipに変換して解凍してくださいな。
1.置換するために同梱の voicepat_18.txt、voicepat_all.txt のうち、
18禁初回版の場合は voicepat_18.txt を、
全年齢版の場合は voicepat_all.txtをvoicepat.txt にリネームし、
AIRインストール先にある DATというフォルダに置く。
2.vpatchPS2.exe を起動し、「AIRインストール先」に
AIRのインストールフォルダを選択、
「設定」で「ミキサー版」を選び、「開始」する。
3.AIRをインストールしたフォルダ内のGAMEEXE.INIの「#KOE_DOUBLE_PAC=000」を「#KOE_DOUBLE_PAC=001」に書き換える。
4.「ざうにもダメを」にあるコンバータと定義ファイルを用いて変換。
◆ざうにもダメを
・AVG32Conv Ver.0.6
http://waffle.bunkasha.co.jp/zau/#WAFFLE <音声作成>
前述したrbb2wav for PS2 の rbb->wav音声データ変換ツール
(PS2 Air音声化-Mixer版用)などを用いて
[C:\AIR\DAT]フォルダに01~25の音声ファイルを作成します。
1.[C:\AIR\DAT]にvairPS2_renamer.exeをいれ、AIRの
インストール場所を指定した後
「ミキサー無し版 ⇒ ミキサー版」を選ぶ。
※変換が終わると01~25だったフォルダが100~107に変わってるはず。 2.音声ファイルを".wav"→".mp3"に変換します。
この動作を簡単にするため、以下のようなバッチを利用します。
!ここから下を適当なテキストファイルにコピペしてテキストファイルの拡張子を".bat"にして下さい。
@dir /a:d /b > directry.txt @mkdir DAT @mkdir wav @FOR /F %%a IN (directry.txt) DO move %%a\*.wav wav @dir /b wav\*.WAV | sort > filelist.txt @FOR /F %%b IN (filelist.txt) DO lame -b 32 -m m wav\%%b dat\%%b0 @cd DAT @ren *.wav0 *.mp3
!ここまでです
3.このバッチの動作に必要なのは「Lameエンコーダ」です、バッチと同じフォルダに「lame.exe」を置いて下さい。
◆free-codecs.com
・LAME MP3 Encoder 3.96 Final
http://www.free-codecs.com/Lame_Encoder_download.htm 実行するとバッチのあるフォルダの全てのWAVファイルがWAVフォルダ内に移動され、
全てのWAVファイルがMP3になります。
バッチをダブルクリックで実行し、2~30分ほど放置するだけです(^o^)丿
<KOE.PACに圧縮>
きゅーびずむ氏のmp32koe.exeを用いてDATフォルダ内の音声データを
KOE.PAC化します。
使い方はReadMe参照。
◆きゅーびずむのページ
・mp32koe.exe
http://cubism.cyberknights.net/pukiwiki/index.php~(省略)~%5D%5D これで作成した『koe.pac』を[ms0:/PSP/GAME/AVG32/AIR/WLK203CD]に
置いてしゃべれば完成!
参照にファイル構成をば。
<感謝> コメントでフォローしていただいた、
『晟さん』、『primoさん』、『xyzさん』どうもありがとうございました~♪
↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑
スポンサーサイト
相互リンクではありませんが、
フルボイスの手順説明として、
まとめ記事にリンクを
はりたいと思います。
よろしくおねがいします。
[2005/09/01 11:00]
pspsp
[
編集 ]
了解しました~。
どうぞ使ってくださぃw
[2005/09/01 20:31]
さくりん
[
編集 ]
お手数ですが、WAVE形式で取り込んだ、DC版のキャラボイスを利用とかできませんかねぇ。。。
ファイル移動で使えそうな気がするんですが。
[2005/12/13 00:18]
min
[
編集 ]
ファイル名で認識しているっぽぃのでDC版でもPS2版のようなフォルダ階層
になってたり、同じ名前になってれば使えると思いますよ。
たとえば、AIR\WLK203CD\00\00a0.wavが
国崎往人「そうだな、かなり遠い」
AVG32\AIR\WLK203CD\01\00a0.wav
霧島佳乃「う~ポテト~この人だんまりさんだよ~」
と、位置によって言わせる音声ファイルが決まっているので、
DCのものにもこのようなファイルがあり
数字と英語の4桁で管理されてるファイルがいっぱい入っているなら使えるかと。
実際上に示したファイルがあってダブルクリックして
同じことしゃべってるなら希望ありかな~ってくらいな感じ。
DCわからんorz
こんなに早く返信が来るとは思わなかったΣ(`∀´ノ)ノw
どのような階層になってるか、一度調べたほうがよさそうw
ありがとうございました(*´▽`*)ノミw
[2005/12/13 02:34]
min
[
編集 ]
ここのやり方にしたがってプレイしてみたのですが会話主と文章内のプレイヤーの名前の部分が無名状態になってしまうですが設定する方法はあるのでしょうか?
不躾な質問ですがよろしくお願いします。
[2005/12/23 21:32]
R.T.
[
編集 ]
ん~それは主人公が無名になってしまうってことかな?
それならゲームの設定から見直してみたほうがいいと思うけど。
も少し詳しく書いてくれないととわからん><
.sav.cfgを全て全削除することにより無事解決しました。
ファイルの配置ツリーを見た際にブランクファイルが必要なのかと勘違いして配置したのが要因だったようです。
自己解決できる問題でお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
[2005/12/24 01:00]
R.T.
[
編集 ]
上の表のDEFAULT.ttf 11,201 KByte っていうので、みかちゃんフォントのどのファイルを見ても解凍してこの容量になるものはなく、私のPSPでは、文字を表示しようとするとフリーズしてしまいます。よろしければ具体的なファイル名やアドレス、どのファイルを使ったらいいかなど教えてください。
[2006/01/02 00:17]
boy
[
編集 ]
この記事を作成したのがずいぶん前なので、
そのフォントを提供するって形なら解決できると思うけど^^
使用条件に、
・再配布および転載自由です。
ということなので、アップロードサイト教えてくれればUPするってことでよろ~
http://www2.ranobe.com/test/upload.html すみません。アップローダはここでお願いします。
ご迷惑おかけします。
[2006/01/03 18:34]
boy
[
編集 ]
font.zipでUPしときました。
使ってくださいな~
本当にありがとうございました!!
ようやくAIRができました!!
とってもうれしいです。
本当に本当にありがとうございました。
[2006/01/03 22:19]
boy
[
編集 ]
質問なのですが。AIRなんですけど、どのキャラでもエンディングを迎えて見ていると途中でフリーズしてしまって、次に進めないのですが・・。そういう場合があるのか、あった場合どういう対処をしたらいいのか、教えていただけたら幸いです。お手数おかけします・・・。
[2006/01/17 03:07]
boy
[
編集 ]
正直いま忙しくてわっふるでクリアした
ソフトってまだないんだよね;
システム自体がおかしいみたいだから
最新のコンバータを使うとかしかないんじゃないかな。
わかり限りでいいから
詳しくどこでおかしくなるのか
詳細よろ。
Dream編で誰でもいいのでエンディングを見ます。途中まで見ていると、歌の「どこまでも、遠く・・」のところでプツっととまってしまいます。スタッフロールのところでいうと「Miracle☆Mikipon」という文字が表示されたときです。コンバータ、定義ファイルともに最新のものを使っています。よろしくお願いします。
[2006/01/17 19:02]
boy
[
編集 ]
PC上でボイスパッチをあてたAIRをここを参考にPSP用にコンバートしたら喋りましたよ。同様にKanon(こちらはPS)も喋りました。さくりんさん、ありがとうございましたw
[2006/02/22 12:37]
xyz
[
編集 ]
よければその後の動作報告もよろしければ、
お願いします~。
それとkoe.pacのアーカイブ方法も;
同一ネームのファイルばっかりあるからどうすればぃぃのか・・・
http://cubism.cyberknights.net/pukiwiki/index.php?%5B%5B%A4%AD%A4%E5%A1%BC%A4%D3%A4%BA%A4%E0%A4%CE%A4%DA%A1%BC%A4%B8%5D%5D koeのアーカイブはここ見てやりました。きゅーびずむさんってスゲェ。
[2006/03/05 17:07]
primo
[
編集 ]
koe.pacのアーカイブ方法は本家バッチが対応してないので分かりません。汎用koe.pac作成ツールも持ってるんですが、なんせ音声のフォルダだけで00~25もあるので、どう扱っていいのかわからず、、、<(_ _)>
動作は、一応、BAD END を一つ確認しました。その後はここの Fate を参考に遊んでいるので、一時休憩です。また夏になったら、MSにコピーして再会しようと思います。
[2006/03/07 04:18]
xyz
[
編集 ]
primoさん>作成したMP3データを全て「ディレクトリなしで」入れる(DAT\Z10000001.MP3、DAT\Z10000002.MP3…というふうに)
で挫折した記憶が・・・(同名ファイルいっぱぃなので上書きしちゃう)
どう処理されたのでしょうか;
xyzさん>動作に関しては正直まだ一人もクリアしてないので
クリアまでは保障しませんw(クリアできないって報告もあるし)
自分も当分はFateかな~
KANONのフルボイス化に成功した方にお聞きしたいのですが、ファイル構成はどうなっておりますでしょうか?何度やってもしゃべってくれなくて・・・^^;
[2006/03/07 09:40]
あゆ~
[
編集 ]
自分の場合(DC版ですが)、C:\AIR\DAT\100の一番目がZ10000001.wav、C:\AIR\DAT\122の一番目がZ12200001.wavとなり上書きされませんでした。KOEは、実機で鳴るところまでは確認したものの、PSPではうまく鳴らなかった記憶があります。
あとエフェクトをオフにするとクリア可能っていう話があった気がします。
[2006/03/10 14:38]
primo
[
編集 ]
DC版でしゃべるってことは、参照ファイルは間違ってないわけだし、こちとらPS2版でしゃべるっていうのは自分が実証済みだし。
でもファイルの名前がDC版とPS2版では違うみたいなんだよな~。
例)AIR\AVG32\AIR\WLK203CD\00\0aea.mp3
など4桁の数字と英語で管理されてるみたい。
ん~もう一度作り直してみるかぁ~
あゆ~さん>こちらと同等の方法でよいかと。
http://www.geocities.jp/makappc/ppcj.html
きゅーびずむさんのページより抜粋
>ファイル名が[Z+数字7桁].MP3、または[Z+数字8>>桁].MP3の形でないと正しく動作しない。
>もう少し正確にいうと、ファイル名の1文字目は無視>して2~4文字をKOEのtid、5文字目以降をnumと解釈し>てKOE.PACを作成している。
とあることから、とりあえず
例)AIR\AVG32\AIR\WLK203CD\00\0aea.mp3
⇒Z0000aea.mp3 などとやってみてはいかかでしょうか?
[2006/03/10 22:34]
primo
[
編集 ]
管理人さんはじめまして、色々参考にさせていただきました。
私はDC版の音声でやってみましたが、普通に音声が再生できました。
使わせていただいたのは「vAVG32」というソフトで日本放置協会さんが配布しております。
http://vavg32.cjb.net/ 使用した手順は以下のとおりです。
1.音声展開で"ミキサー版のファイル名"にチェックを入れ、PCMで出力。
2.AIRをインストールしたフォルダ内のGAMEEXE.INIの「#KOE_DOUBLE_PAC=000」を「#KOE_DOUBLE_PAC=001」に書き換える。
(パック化しないときはいりません)
3.."シナリオファイルを圧縮"と"ミキサー変換"にチェックを入れ、シナリオ書き換え。
"ミキサー変換"にチェックを入れないで行うと管理人さんのデータと同じ状態になりました。
チェックを入れると自動でリネームしてくれるので楽だと思います。
MP3にするときも上書きは行われずに何も問題ありませんでした。
ただvair for winを使わせていただいたときは書き込みエラーが発生しました。
どうもvair for winと私のPCは相性が悪いみたいです。
[2006/03/17 20:03]
晟
[
編集 ]
情報ありがとー。
自分実家に帰宅ちゅなため確認できないのがくやしい><
そのまま動作確認してくれると助かりますw
primoさんの情報によって、自分もAIR(DC版),kanon(DC版でしたーw)のKOE.PAC化に成功しました!
primoさん、ありがとうございました。
MSの転送時間も短縮されて、ラクチン、ラクチン。
PS版のミキサー版へのリネームは未確認ですが、vair for win のページの vpatchPS2 ver 0.1.0β が使えそうですね。
ミキサー版のシナリオ生成は vAVG32 を利用したほうが、グラフィックでの台詞表示にも声が当てられるようなので、ナイスかもしれません。
[2006/03/18 21:11]
xyz
[
編集 ]
かなりいい感じに情報もでてきて自分も試したいところですがw・・・・実家orz
KOE.PAC化された方も引き続き動作報告お待ちしております~
ナイスなつっこみもw
パック化についての情報を求むということなので私が書いたバッチを書きます。
とはいえWindowsでのバッチは久しぶりで数分で適当に作ったのでどこか構文おかしいかも^^;
動作自体は私のPSPで正常に動いておりますので大丈夫だと思います。
!ここから下を適当なテキストファイルにコピペしてテキストファイルの拡張子を".bat"にして下さい。
@dir /a:d /b > directry.txt
@mkdir DAT
@mkdir wav
@FOR /F %%a IN (directry.txt) DO move %%a\*.wav wav
@dir /b wav\*.WAV | sort > filelist.txt
@FOR /F %%b IN (filelist.txt) DO lame -b 32 -m m wav\%%b dat\%%b0
@cd DAT
@ren *.wav0 *.mp3
!ここまでです
このバッチの動作に必要なのは「Lameエンコーダ」です、バッチと同じフォルダに「lame.exe」を置いて下さい。
http://www.free-codecs.com/Lame_Encoder_download.htm 実行するとバッチのあるフォルダの全てのWAVファイルがWAVフォルダ内に移動され、全てのWAVファイルがMP3になります。
よって、必要なファイルのみを処理するよう空のフォルダを作ってその中に「DAT」フォルダを作成して下さい。
次にvAGV32でAIRのインストール先を空のフォルダを指定して音声を抜き出し01~25のフォルダができてるか確認します。
その後にバッチをダブルクリックで実行し、2~30分ほど放置するだけです(^o^)丿
MP3は全てDATフォルダに作られますので、後は「mp32koe」をこのフォルダで実行するだけでOKです♪
効果音も正常に鳴ってますのし、このやり方でバッドエンドまで確認できました。
長文失礼しましたが参考になれば幸いです。
[2006/03/19 15:31]
晟
[
編集 ]
連続投稿失礼します。
抜けてましたがAIRのインストール先のDATフォルダでも大丈夫だと思います。
実行した場所の下のフォルダのWAVを全移動するので問題ないはずなんです。
なのでフォルダ作るのが面倒な人はAIRインストール先の01~25のフォルダが作られた場所で実行してください。
例 C:\AIR\DAT この場所で実行(バッチの名前はなんでもいい)
ついでに報告ですが、一部のエンコードソフトの使用時に効果音がかなり低い音量で再生されました。
蝉の声などが鳴らない方はLAMEなどを使った方がいいかも・・・?
ではでは失礼しました^^;
[2006/03/19 16:01]
晟
[
編集 ]
これはまたいい情報を。晟の方法で一括変換も簡単になりそうですねw
DCAIRをこっちで買ってしまいそう><
ところで、そのパッチ使うとどれぐらいのファイルサイズになるのでしょ?
普通にプレイできてるようなのでビットレートとか気になりますw
このバッチは一階層下のフォルダのリストを作り、リスト内のフォルダのWAVファイルを全て「WAVフォルダ」に移動させています。
それから全データリストを作りLAMEに受け渡してますのでPS版でも使えると思います♪
>ファイルサイズ
サイズは166MB程度になります。
ビットレートは現在32Kですが、以下の行を書き換えるとレートを変えることができます。
@FOR /F %%b IN (filelist.txt) DO lame -b 32 -m m wav\%%b dat\%%b0
"lame -b 32 -m m wav\%%b dat\%%b0"の文がlameへのパラメータ指定になります。
この行の「-b 32」の数字を書き換えるとレートが変わります。
レートは基本的に8で割り切れるようにして下さい。
容量はビットレートを64にすると332MBくらいです。
音声はモノラルですが、ステレオにする場合は「-m m」を「-m s」に換えて下さい。
ただし、ステレオにするとPSPのスペックを見るに少し動作が重くなるとかもしれません。
サンプリング周波数はWAVに合わせられるので気にしないでOKです。
他のパラメータを指定したい場合は「-m m」のあとに続けてパラメータを記入して下さい。
(ちなみに最後のリネーム文は手抜きするためにあったりします(ぉ )
[2006/03/19 23:37]
晟
[
編集 ]
PSPがFW1.5なんですが、起動できますでしょうか?
[2006/04/05 18:21]
キンタロ
[
編集 ]
晟さん>コメント参考にさせていただきました。
「vAVG32」も試したんですけどどうもうまくいきません;
こっちだと静止画でもしゃべってくれるっぽぃので
そのうち再挑戦をば。
キンタロさん>
フォルダ名をAVG32に固定して不可視化させなければ
FW1.5でも普通に起動できますよ。
返事ありがとうございます。
起動したら、失敗して起動できません
これは完全に不可視化できてないってことなんでしょうか?
[2006/04/06 10:27]
キンタロ
[
編集 ]
わっふるは起動時に指定フォルダ名でないと起動しない仕様のようです。
[2006/04/06 20:45]
ムウ
[
編集 ]
koe.pac化できるのはミキサー版のみですので、
スクリプトのパッチを「ミキサー版」であてておく必要があります。
ミキサーなし版(音声ファイル名が0001.wav等の場合)と
ミキサー版(音声ファイル名がZ10000001.wav等の場合)では
スクリプトで使用されている音声再生コマンド自体が違うので
音声ファイル名のみをいくらリネームしてもスクリプト自体を
それにあわせなければ声は出ません。
当方はDC版しか試したことがありませんが、vairのページで
PS2版用のミキサー版パッチ可能なツールも配布されていたと思います。
[2006/04/06 22:19]
きゅーびずむ
[
編集 ]
キンタロさん>
ムウさんが言うように仕様なのでAVG32とAVG32%のフォルダを作成してプレイしてください。
きゅーびずむさん>
かなり初期の記事の加筆なため、フォロー感謝します。
”スクリプトのパッチを「ミキサー版」であてておく必要がある”ということで
vpatchPS2.exeの『ミキサー版』を当てる方法では不十分ということでしょうか?
記事を理解しやすくするためにもう一度変換作業やり直そうと思いますが
他にご指摘あれば嬉しいです。
ぶっちゃけDC版のほうがかなり簡単そうで嫉妬w(ぉ
AVG32%作りましたが、起動せず・・・
中に何か入れなくてはいけないんでしょうか?
[2006/04/07 14:24]
キンタロ
[
編集 ]
管理人さん>
すみませんでした。
先のコメントは追記のアーカイブ化のところをちゃんと読まずに
書いていました。
追記のやり方で多分大丈夫だと思います。
結局、DC版とPS2版とでは音声パッチあてとwav変換で使うツールが
異なるだけで、基本的にやることは同じだと思います。
[2006/04/07 23:24]
きゅーびずむ
[
編集 ]
boyさんと同じところでとまりました。
最新のコンバータを使い、AIR初回限定版』アップデータも使用しましたが止まります。他にも同じ症状の人はいますか?
[2006/04/09 20:52]
a
[
編集 ]
上にも書いてありますが、エフェクトをオフにしましょう。
[2006/04/10 21:00]
ななしぃ
[
編集 ]
質問者増えてきたので追記しときますね~。
フォローありがと。
コレワ大変だなーーーー
[2006/04/27 11:22]
コレワ大変だなーーーー
[
編集 ]
起動に失敗しました
と表示されてゲームを起動できません。
書いてある通りに作成したのですが・・・
一体何が原因なんでしょうか?
[2006/09/06 01:01]
迷探偵
[
編集 ]
PSPのヴァージョンはいくつです?
はじめまして。
rbb2wav for PS2というソフトは今はもう手に入らないのでしょうか?
[2006/09/11 00:05]
ななしぃ
[
編集 ]
あぁ、ファイル死んでますね;
管理者にメールして再配布頼んでみますよー
少々お待ちを。
お手数をおかけします。
よろしくおねがいします
[2006/09/11 23:08]
ななしぃ
[
編集 ]
BGMを取り出すためにCDexでmp3にしたいんですけど、ゲームCDを入れてもトラックが一つしか表示されません。
そしてそのトラックを選択してMPEG化を押すと、トラックが選択されていません、と出るのですが・・・
まったくもって意味不明です・・・
[2006/09/12 01:05]
迷探偵
[
編集 ]
ん~CD2枚組みのPCゲーム版「AIR」なら音楽引き出せると
思うんですけどね;
後はサントラとか同人から引き出してくるしかないかなー。
WMPlayerとかでも試してみました?
>迷探偵さん
ん? それはもしかしてStandard Editionではありませんか?
Standard Editionは音楽はCD-DAではなくPCM音源、画像のフォーマットも変更されてますのでPSPで稼動は普通のやり方ではできません。(っというか自分にもやり方教えてほしいw)
たぶんStandard EditionはDVDだと思います。
Kanon SE、AIR SE(SE=Standard Edition)ともに作成できませんでしたorz
(待っててくれよみすずちn(ry)
それと、もしCDなら2枚目を入れてますか?
[2006/09/12 04:07]
七次元
[
編集 ]
だめでした・・・
AIRなんですが、ディスクはただの通常版です(CD2枚組み)。
もちろんDISC2(orange)を入れています。
WMPlayerでも無理でした・・・
もう無理なようなら諦めます。
[2006/09/13 23:33]
迷探偵
[
編集 ]
[2006/09/11 23:08] ななしぃさん>
どうもメールアドレスも死んでるようで;
しょうがないので、ファイルバンクにアップして、
受け取り確認し次第削除ってことで。
ファイルバンクの場所はTOPにある掲示板のと同じなのでよろ~。
ファイル名:airconv11[1].zip
迷探偵さん>
そうなるとDISC破損か・・・ん~。
サントラなどからもってくるしかないかもしれません。
ダウンロードしました。
管理人さまありがとうございます!
[2006/09/14 01:17]
[2006/09/11 00:05]のななしぃ です
[
編集 ]
さくりん様
他にも残ってないか探したのですが見つけられませんでした。
すみませんがよろしかったら僕にもダウンロードさせていただけませんか?
突然のお願いですがよろしくお願いいたします。
[2006/09/14 09:25]
mituki
[
編集 ]
>mitukiさん
まだ残ってますので現在DLできますよ。
さくりんさんのコメントを読めばわかるはず
>迷探偵さん
CDプレイヤー(PCではなくコンポなど)で再生できますか?1曲目はファイルなので再生するとひどい音が出るか無音です。2曲目以降を再生して音楽が聴けるならリッピングできます。
考えられるのはドライブとソフトの相性が悪い。ぐらいですかね。
OSは何使ってます?
もしASPIドライブならドライバの更新、ドライバの追加でリッピングできるようになります。
普通の音楽CDでもリッピングができないようなら上のが原因ですね。
CDをイメージ化して仮想ドライブにマウントすると確実です。
[2006/09/14 10:51]
七次元
[
編集 ]
数ある手段を尽くしましたがダメみたいです。
やっぱりディスク破損みたいです・・・
情報提供をしてくれたみなさん、どうもありがとうございました。
[2006/09/14 22:06]
迷探偵
[
編集 ]
やり方通りにやってるはずなんですけどどうしてもAVG32.CFGっていうファイルがみつかりません。そのせいかいつも起動に失敗しますし・・・
どこにあるんですか?
[2006/09/21 02:32]
トーシロ
[
編集 ]
AVG32.CFG「0 KByte」
[2006/09/21 03:06]
ちわわ
[
編集 ]
次はこれのフルボイスに挑戦って思ったのですが
rbb2wav for PS2 のリンクが切れている?ようなので貰えないでしょうか?
[2006/10/06 00:24]
七夜
[
編集 ]
では上記と同様の方法で、ファイルバンクに置いておきますね。
>ファイルバンクにアップして、
受け取り確認し次第削除ってことで。
ファイルバンクの場所はTOPにある掲示板のと同じなのでよろ~。
ファイル名:airconv11[1].zip
>>さくりん管理人さん
ありがとうございます、無事DLできました。
今から挑戦しようと思います、ではでは
[2006/10/06 01:29]
七夜
[
編集 ]
AIRのフルボイス化をしている最中なのですが上の方と同じく rbb2wav for PS2 が手に入らず先に進めません。
お手数ですが再アップしていただけないでしょうか?
[2006/10/22 22:14]
ひろ
[
編集 ]
どうやらまた消えてたみたいですね。
ファイルバンクにairconv11[1].zipでアップしました。
掲示板で使ってるのと同じです。
無事DLできました。
本当にありがとうございました。
[2006/10/23 00:55]
ひろ
[
編集 ]
rbb2wav for PS2 が手に入らないんですけど、もうないんですかね?
[2006/10/24 20:02]
けん
[
編集 ]
AVG32を起動すると
ms0:/PSP/GAME/AVG32/
とだけ表示されて先に進みません、どうすればいいかご教授お願いできませんでしょうか
[2006/10/24 20:24]
麻衣
[
編集 ]
先日 rbb2wav for PS2 を頂いた者ですが起動はするのですが文字を表示しようとするとフリーズしてしまいます。
他のフォントでも試しているのですがどれもフリーズしてしまいゲームができない状況です。
まだ DEFAULT.ttf 11,201 KByte を持っていましたら再アップお願いします。
[2006/10/24 23:02]
ひろ
[
編集 ]
麻衣さん>
AVG32は起動ファイルを選択する必要があります。
起動動画参照に。
ひろさん>
MSゴシック試しました?
アップに頼るのもいかがなものかと。。。
さくりんこと管理人>
えとつまり、情報タブを選択して、キャンセルしたのちにまた情報タブを選択=起動 ということですか?
[2006/10/24 23:58]
麻衣
[
編集 ]
あーっと・・・えと説明不足でした。
ms0:/PSP/GAME/AVG32/
だけ白い文字で表示されて、
他の赤い文章などはまったく表示されてなくて
左上に一行だけms0:/PSP/GAME/AVG32/があるだけです
[2006/10/25 00:05]
麻衣
[
編集 ]
AVG32用にPC版AIRを変換してPSPに入れたという前提で話していいんでしょうか?
すいませんでした。 この投稿をした後に何種類か試していたらちゃんと表示されるようになりました。
報告が遅れて申し訳ありませんでした。
[2006/10/25 00:27]
ひろ
[
編集 ]
あ、はいそうです
丁寧に教えてくれてありがたいです。。。
動かないぃぃorz
[2006/10/25 00:29]
麻衣
[
編集 ]
PSPでAVG32が起動できるのならファイル構成を見直したほうがいいかと。
えと
[AVG32_~1%]13,765b
[AVG32_ 1]221,916,271b
|-[AIR]
| |-[WLK203CD]
| └WLK203.AVD
|-AVG32.CFG
|-default.ttf
|-EBOOT.PBP
└psp.txt
という感じです
[2006/10/25 00:57]
麻衣
[
編集 ]
破損ファイルの不可視化はしないほうがいいです。
AIRフォルダにWLK203.AVDがあるならそれを選択すれば起動するはず。
不可視化とかはした覚えがないので(やりかた自体がわからないですし)
多分なってないとは思うのですが・・・
一応外し方とかあれば教えていただけませんか?
[2006/10/25 08:07]
麻衣
[
編集 ]
自分もPSPに入れようと思っているのですが・・。
もしよろしければまたrbb2wav for PS2 をアップロードしていただけないでしょうか・・?
[2006/10/25 18:09]
ゆ~
[
編集 ]
>前述したrbb2wav for PS2 の rbb->wav音声データ変換ツール
(PS2 Air音声化-Mixer版用)などを用いて
[C:\AIR\DAT]フォルダに01~25の音声ファイルを作成します。
という部分なのですが、何度かいろいろ試したのですがどうやったら01~25の音声ファイルを作成に為るのでしょうか。7つのフォルダに解凍できてしまいます。
使うファイルを間違っているのでしょうか・・・。
[2006/10/25 18:46]
mituki
[
編集 ]
もしかすると
PBP Easy Installer ver1.0の
ver1.0
破損ファイルを表示しないように変更。
ソートのデフォルトオプションをなしに変更
という更新の性でしょうか
[2006/10/25 20:48]
麻衣
[
編集 ]
ありがとうございました
PBPEASYインストーラーを変えれば稼動しましたー
[2006/10/25 21:06]
麻衣
[
編集 ]
麻衣さん>参考のために言っておくと[AVG32],[AVG32%]にリネームすれば良かったって話。
ゆ~さん>よく記事を見てください。
mitukiさん>作成された音楽ファイルの名前を教えていただけるとわかるかも。
え~と、銀行のほうでいいんですよね?
確認したら無かったみたいなので・・w
[2006/10/25 21:48]
ゆ~
[
編集 ]
ぃゃ、記事に。
無事落とせました><;
何度も申し訳ない・・。
早速やってみますです!
[2006/10/25 23:11]
ゆ~
[
編集 ]
00のフォルダに00a0.wavから似たようなのが3000くらいで他には01~07もそんな感じです。何かプログラムが足らないのでしょうか?
それともやっぱり僕が勘違いしているのでしょうか・・・。
[2006/10/25 23:51]
mituki
[
編集 ]
00a0.wavはたぶん一つのファイルにまとめようとすると
上書きされちゃうたぐいだと思います。
01~07しかないってのは間違いではないですよ。最初のフォルダ構成でそうなってますし。
たぶんこんばーたの違いでは?
airconv11[1]の中にあるrbb2wav.exeを実行しています。フォルダの中は解凍したあといじっていませんが他に何か必要なファイルがあったのでしょうか・・・?
[2006/10/27 13:11]
mituki
[
編集 ]
私も rbb2wav for PS2 を頂きたいのですが、まだupされていますか?
[2006/10/31 02:48]
クペ
[
編集 ]
記事を良く読み返してからの質問でしょうか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/10/31 17:23]
[
編集 ]
誠にすいませんでした。無事にダウンロードできました。
[2006/10/31 21:25]
クペ
[
編集 ]
すみません・・・。読み返してみたのですが他のえんこーだでしたらどれを使ったらよいのでしょうか・・・。探してみたのですがどうしてもわかりませんでした。よろしくお願いします。
[2006/11/01 14:05]
mituki
[
編集 ]
使ってるソフトが同じで設定かえるとこもないのだから
違う形式で排出されるわけないんだけどなぁ。
も一度コンバートしなおしたほうがいいかも。
PCの負荷を減らしてみるとか。
先ほど変換に成功いたしました!対応いただきありがとうございます!どうも必要なファイルが不足していたようでした。偶然成功したので原因はよくわからないのですがフォルダの構成がおかしかったのではないかと思っています。また行き詰まりましたらご指導願えるとありがたいです。お世話かけました。多謝
[2006/11/02 01:22]
mituki
[
編集 ]
Airが見事に起動しました!
感謝です。PS2版やDC版は所持していないので
フルボイスとまでは行きませんでしたが、ここのサイトのおかげで起動できました。ありがとうございました。
[2006/11/02 23:12]
ぴよ
[
編集 ]
申しわけありません。WLK203.SAVのファイルは何から得られるものですか?これが無いせいか、タイトルロゴのKeyの画面でフリーズしてしまいます。
[2006/11/03 05:10]
クペ
[
編集 ]
ぴよさん>起動したようで何よりでした~。
クペさん>WLK203.SAVはセーブファイルです。
関係ないかと。
もう一度、最初から作り直してみます。
[2006/11/03 13:51]
クペ
[
編集 ]
ゲームは動くようになったのですが、音がありません。WLK023CDのフォルダを作って、中にmp3ファイルとKOE.PACを入れているのですが、間違ってますか。念のため、acvのAIRを使って、GAME.INIの♯KOE・・DOUBLE・の000を001にもう一度書き換えてから、AVDファイルを作り直して、それでゲームをやりましたが、やはり音がありませんでした。私では何故そうなるのかが分かりません。
[2006/11/04 20:57]
クペ
[
編集 ]
WLK023CD>
WLK203CDですよ?
ゲーム中のメニュー設定のBGMや音声が消音になっていたのですね。無事に動かすことができました。本当にありがとうございました。
[2006/11/04 23:41]
クペ
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/11/06 22:55]
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/11/06 23:00]
[
編集 ]
管理人に対するコメントってどう返信すればいいんでしょうかね・・・
ここで回答しれば内容わかっちゃうし、せめてメルアドでも載せてくれればいいんですけど。
・・・まぁ回答するに値しない質問が大半なんですけど。
AIRの起動に成功しました!
…ところが始まって間もない最初のプロローグを抜けたところでフリーズしてしまいます…。
原因は恐らくmp3だと思うんですが。
(CDexで認識しなかったのでcd2wave32を使ってmp3変換しましたので)
コレってやはりmp3まわりなんでしょうか?
それと管理人さんのYoutubeの動画ではメニューがはっきりとしていたのですが、私のはかすれたような表示になるのですが…。
[2006/11/16 01:54]
三神葵
[
編集 ]
2回ほど最初(ゲームのインストール)からやり直してみたのですが、クペさんと同様ロゴでとまってしまいます。
回避方法をご存知の方は助言をお願いいたします。
[2006/11/16 23:02]
wac
[
編集 ]
三神葵さん>
起動はできてるようなので、ん~。
エフェクトを切るとか、mp3のサイズを抑えるのも必要かも。
最悪メモステとの相性もあると思うし。わっふるはとても不安定なものだとご理解を。
wacさん>やはり何か欠品があるから止まるのかと。
でも音声ファイルなくても鳴らないだけだし・・・・
その状況になったことがないのでわからない;
たくさんの方が起動プレイしていてもやはりこういうものは不安定なものなんですね。
エフェクトはoffにしてもだめでした。まさに物語の冒頭の蝉が鳴いたSEははいるんですがそこでフリーズ。
電源も切れなくバッテリーを抜くしか…。
なかなか一筋縄ではいかないものなんですね。
親切なコメントありがとうございました。
[2006/11/17 01:02]
三神葵
[
編集 ]
記事を何度も読み返して、ファイルバンクにairconv11[1].zipというファイルがあるのまで分かったのですが、それは今でも残っていますか?
一応、全てのフォルダを調べてみたのですが、無かったので…(DDR関係?が多くありました。)
ここを読んでair(わっふる?)の方は、起動しました。
ただ、ファイルをくれくれ言うのも、厚かましいことだと思います。
本当にすいません。
[2006/12/20 15:30]
ドライバー
[
編集 ]
本当ににすいません。
解決してしまいました。
記事を読んでない結果ですね。
管理人さんすいませんでした。
[2006/12/20 15:35]
ドライバー
[
編集 ]
わかってもらえてよかったです。
次回もよく読んでから質問してくれると嬉しいですよー
えっと、年も明けましておめでとうです
年明けでファイルバンクの整理中かそれともいっとき誰も落としてなかったためですかね?
airconv11[1].zipがみつかりませんでした
もしも切れていたらupよろです
ま、のんびりまっていますかねぇ~
[2007/01/03 20:02]
画龍点晴
[
編集 ]
記事内にあるはずですけど。はて?
あ、なるほど そーゆーことでしたんですかw
どうもすみませんでした
[2007/01/03 22:51]
画龍点晴
[
編集 ]
PS2からの吸出しについて聞きたいのですが、フォルダは25個なのですか?
何度か吸い出したのですが、7個しか出来ないのですが;-;
airconv11[1]を使用して吸い出しました。PS2版AIRはベスト版です。
一応、7個でも出来るのかと思い、進めてみたのですが、圧縮のところでもまたつまずきまして…
ここで紹介されていないエンコーダーを使って圧縮しましたが、KOE.PAC化が出来ません…(というか、一つにまとめられない…)
やはり吸出しの部分でミスっているからでしょうか…
よろしくお願いします。
[2007/01/05 23:14]
ななしぃ
[
編集 ]
フルボイスしないでボイスなしにするにはどのようにすればいいですか?
[2007/01/17 14:21]
仄
[
編集 ]
KOE.PACを入れなければ良いかと。
看不懂啊!!!!!
[2007/02/04 20:01]
ななしぃ
[
編集 ]
フルボイス化は音源が無かったのでしませんでしたが、しっかり起動まで出来ました。
えーと、EDまでいくのですが4つ目のスタッフロールが見えた瞬間に音画面とも止まってしまいます。
どうすれば止まらずにいけるのですか?
ちなみにエフェクトは無しにしています。
[2007/03/08 21:27]
さまそ
[
編集 ]
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=8207 ここで落としたわっふるがPSP上で起動しません
FWは1.50です。フォルダはAVG32にしたり%をつけてみたりしまししたが、エラーで起動に失敗してしまいます。
誰か何故こうなるか分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
[2007/03/29 21:49]
とーる
[
編集 ]
さまそさん>セーブデータえもあれば確認できるのですが。
とーるさん>分割しました?
すいません分割していませんでした。
何とか起動出来ました。ありがとうございました。
[2007/03/31 18:00]
とーる
[
編集 ]
どうもMONです。サナララのときは御世話になりました。今回AIRを変換しましたので報告いたします。
ただ、PS2版や、ドリキャス版を持っていないため、音声についてはまだですが・・・・
当方のPSP(1.5→3.03OE-C)ですとPBP_Easy_Installerを使ってもうまく起動しなかった為、べっきーさんの ”病原菌 わっふる for PSPをFw1.0以外で動かすコツ”にUPしてもらいましたので、参考になりましたら(差し出がましいですが)うれしいです。
まだPSPに入れたばかりですので動作確認はこれからですが終わりましたら報告いたします。
これからもがんばってください。
[2007/04/22 22:20]
MON
[
編集 ]
毎度お世話になっております。赤です。
さくりんさんのAirの記事内で
<音声作成>
前述したrbb2wav for PS2 の rbb->wav音声データ変換ツール
(PS2 Air音声化-Mixer版用)などを用いて
[C:\AIR\DAT]フォルダに
01~25の音声ファイルを作成します 。
1.[C:\AIR\DAT]にvairPS2_renamer.exeをいれ、AIRの
インストール場所を指定した後
「ミキサー無し版 ⇒ ミキサー版」を選ぶ。
※変換が終わると01~25だったフォルダが100~107に変わってるはず。
の部分より「01~25の音声ファイル」の作成方法が記載されていますが、実際に指定に場所よりダウンロードしたairconv11[1]ファイル内のrbb2wav.exeを使うと、(この記事内のコメントでもmitukiさんが言っているように)「7つのフォルダ」に解凍できてしまいます。(実際には00~07なんで8個かな?)mitukiさんは「なんだか偶然変換できたw必要なものがたりなかったのかも・・・?」みたいなこと言っていましたが、どうなんでしょうね・・・。
音声なしだとPSPで起動し正常に動作できました。使っているツール、パソコンのスペック、PSPの状態が原因とは考えられず、自分では解決不可能でした。00~25の音声ファイルのするにはどのような設定が必要になるのでしょうか?
一応・・・私のPSP状態はFW:3.40OE-Aです。
[2007/05/30 12:55]
赤
[
編集 ]
吸出しツールは他にも多々あるので、吸出し可能かどうかから確認してみては?
たびたび申し訳ありません。
吸出し自体はできているのではないかと思われます。
そもそも、この記事ので最初のほうでは、
rbb2wav for PS2を使うと『出力したデータが
00~07 のフォルダごとに分けて置いてあると思うので、これをCDexなどでMP3に変換します。 』
っと書かれているじゃないですか。そのとうりになります。
しかし、下のほうの追記では、『前述したrbb2wav for PS2 の rbb->wav音声データ変換ツール
(PS2 Air音声化-Mixer版用)などを用いて
[C:\AIR\DAT]フォルダに
01~25 の音声ファイルを作成します。 』っと書かれている・・・。この違いはいったい???
>吸出しツールは他にも多々あるので
見つからず・・・。ToHeart2関係は結構見つかるんですが・・・。
>他の吸出しツール
調べてみたんですがいまいち見つからず・・・。
[2007/05/31 01:06]
赤
[
編集 ]
確認時間ないので思い出して。
最初で作成したファイルはkoe.pac化できません。1フォルダにまとめると上書きされてしまうので。
後のほうのファイルはファイル名がそれぞれ異なるので上書きされず1つのフォルダにまとめられます。
そのためフォルダ名やファイル名が異なります。
この違いはMixer版用か否かだったかと。答えになってるかなぁ。
私は記事内の
『需要が多いため暫定公開ってことで。 ここからダウンロード 』
ってところからrbb2wav for PS2をダウンロードしています。
しかし、『インストール場所を指定した後
「ミキサー無し版 ⇒ ミキサー版」を選ぶ。』
っと書かれていますが、このrbb2wav for PS2は
選択肢がないものです。
もしかしたら、記事内指定のものと違うものなのではないでしょうか?
なんか偉そうなこと言ってすみません。私の何らかのミスである可能性のほうが十分高いんですけどね・・・。何度も申し訳ないです。
[2007/06/01 00:58]
赤
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/06/02 21:02]
[
編集 ]
↑で自分が言ったことなんですが、間違ったこと書いてしまってるんで、簡単にもう一度言わせてもらいます。すみません。
つまり、『現在01~25に分けて、音声ファイルを作成することができるrbb2wav for PS2はあるのでしょうか?』ということです。
[2007/06/04 23:31]
赤
[
編集 ]
私も赤さんと同じで、どうやっても00~07のフォルダしかできません。00~25にするにはどうしたらいいのでしょう・・・?
[2007/06/10 14:58]
ムヒ
[
編集 ]
質問なのですが、わっふるでPSPサイズに合わせた画面の表示は無理でしょうか?
360xの表示に出来る方法はありませんか?
[2007/06/11 01:36]
muu
[
編集 ]
記事どうりにやったのですが上の動画みたいに
PSPの画面サイズに合わせた表示になりません。
PSPの画面サイズに合わせた表示はどうすればできるのでしょうか。
[2007/07/09 01:34]
ヨウ
[
編集 ]
すいません。ちゃんとみたら動画も小さい画面でした。本当にすいませんでした。
[2007/07/09 01:37]
ヨウ
[
編集 ]
そゆことですー
はじめて書き込ませていただきます。
持ってるディスクからBGMが取れないので、サントラからとろうとしてるんですが、どのトラックがゲームのBGMのトラック番号に対応しているのでしょうか?
そのままのCDの順どうりにトラック番号当てればいいのでしょうか?
[2007/07/12 01:36]
優
[
編集 ]
>優さんへ
これ、質問するのはいいんですけど相手がゲームとサントラ両方持っている事を当然の前提として話されてますよね。
皆両方持ってるのかな~。
私は持ってませんが、優さんは両方お持ちのようなので、ご自分で両方のディスクを聞いて同じ曲を対応させればいいんじゃないでしょうか。
でも、素直にゲームディスクから抽出した方が早いと思いますよ。
CDex辺りで吸い出せばいいんじゃないでしょうか?
しかし、最近私レスしすぎでちょいうざいかな。
[2007/07/12 02:18]
たら
[
編集 ]
BGMのノイズどうにかできないのかな~
無事フルボイス化に成功しました。
記事の書き方うまいですね~
これからも頑張って下さい応援しています。
[2007/07/21 17:55]
Zee
[
編集 ]
初期記事ですが光栄ですw
イメージファイルとかではできないものなんでしょうか?イメージファイルしかないのでできればいいなぁ・・・
[2007/09/25 02:38]
白河光
[
編集 ]
初コメです。いつも記事拝見してます
今回友人からAirのデータもらえたのでPSPでしようと思ったんですがAVG32.CFGってのとWLK203.SAV が見つからなくてできません。
容量0KBってことは中身ないってことでしょうか?
もう少し詳しく説明お願いしますorz
[2007/10/26 02:41]
ame
[
編集 ]
連続すいません。
AVG32.CFGはあったんですが(どこからか沸いてきた)
WLK203.SAVが見つからなく、WLK203.AVDの容量が7,132Bという異常な状況です。
FWは3.52m33-4でAIRのデータはAIR-SEってのからやってますが全然できそうにないです。
[2007/10/26 03:05]
ame
[
編集 ]
突然すいませんが、AIRを起動させてフォントを表示するところになるとフリーズします・・・
どうしたらいいですか?
[2007/11/22 15:25]
PSPマニア
[
編集 ]
コンバータと定義ファイルがみつからないんですが
どこにあるんですか?
[2007/11/22 18:05]
ななしぃ
[
編集 ]
↑の方と同じなんですが
リンク先が閉鎖してしまっていて・・・
うpお願いできないでしょうか
[2007/11/25 22:09]
深淵
[
編集 ]
ホントだ、閉鎖してる・・・
ミラーってことで上げときましたのでご活用くださいな。
早い対応感謝します
今後ともよろしくお願いします
[2007/11/26 21:02]
深淵
[
編集 ]
全年齢対象版PSPで出ましたね。
でもやっぱりエロがいいのでこっちをやります。
[2008/01/10 01:38]
野球BOO
[
編集 ]
初めまして。数日前からこのサイトを利用させていただいております。
PSPにCFWを入れられたので、この記事の変換をしようと思うのですが、PS2版を持っていないのです。
PC版だけでは出来ないでしょうか?フルボイスじゃなくてもいいので・・・
コメント欄を見たのですが、PC版だけでPSP用に変換する方法がわからなくて・・・
初歩的な質問ですいません><
[2008/01/22 20:22]
りんご
[
編集 ]
カスタムの場合は旧型のPSPで1.50カーネル入れないと起動しないみたい
[2008/01/25 21:32]
やん
[
編集 ]
ざうにもダメを
http://waffle.bunkasha.co.jp/zau/#WAFFLE
にあるコンバータと定義ファイルを用いて変換・・なのですがサイトが404なんでミラーとして上げ。
⇒ここからダウンロード
拡張子のjpgをZIPに書き換えて利用してくださいな。
↑の部分なのですが、ミラーをクリックして拡張子をzipに変えるとリンク切れなのか、404エラーが発生します。対処をお願いします。
[2009/01/28 23:08]
涼風
[
編集 ]
涼風さん>
ここからダウンロード
のリンク画像をDLして
拡張子をzipに変えると出来ますよ~。
[2009/01/29 21:11]
さくりんこと管理人
[
編集 ]
すみません
勘違いをしていました。
ありがとうございます
[2009/01/29 22:51]
涼風
[
編集 ]
これは最新のCFWだとやっぱり起動しないものなんでしょうか?
[2010/01/08 01:10]
創造力有る名無しさん
[
編集 ]
コメントの投稿