fc2ブログ













PSPでFATEを!不完全版。 

コンバータ製作者に変換方法の紹介の許可をもらいましたので、謹んでカキカキ。
作者自身がまだ未完成なソフトだと語っており、もともとPSP用のソフトではないので、
動作保障は、いつもどおりしません。
人柱になってやる!!ってかたのみ実行してくださいな。
<注意>
基本的には、りなざうでゲームする為だけのページさん
を参照に書いたものなので、転載に近いです。
ただ、使用ツールが要所で異なるので本家さんで動かせなかった人も
こちらの説明で動くこともあるかもしれません。その逆もしかりです。
それを心得て読んでください。結構時間もかかります。
 また最近、ポケットの中の妹たちさんのところでコンバータが作成されたようで、
それを使うとセーブができないという報告が多々上がっていますが、
arc.nsaを1つにまとめれば解決します。一度解凍して、アーカイブし直してください。



<注意事項>
※変換ソフトやエミュレータを用いて
ゲームを行う場合現物を所持していることが前提です。
これを行ってPSPが壊れても自己責任でおねがいします。
PSPのFW1.5でしか起動確認してません。

追記:
桜ルートが攻略可能なスクリプトの変更方法。
文の誤字脱字修正。(06/10/16)


-以下の症状の方には有効だと思う-

》 『PSP』で、あくまでも『PSP』でFateをやりたい人
》 Nスクパッチ.exeでCRCエラーが出てしまう人
》 ”.ogg”→”.mp3”変換ソフトが見つからない人
》 マスク変換でキャラの周辺に黒いごみが残ってしまう人
》 アーカイブ化したいひと

<まずは準備>
とりあえず、Fateフォルダの構成をと。
以下変換するファイル

・bgimage.xp3(一枚絵)
・image.xp3(一枚絵)
・bgm.xp3(BGM)
・fgimage.xp3(立ち絵)
・data.xp3(シナリオ)
・sound.xp3(効果音)

※ ".xp3"を抜いた同様の名前のフォルダをC:\Fateなどのフォルダ以下に作成しておく。
例) c:\Fate\bgimage

追記:
※PSPで動作させる場合、最適な画像サイズは元データの45%です。
統一しておきましょ。
例)800×600⇒360×270


<最低限必要なもの>
CD3枚組み『Fate/stay night』 通常版
FW1.0か1.5のPSP(FW1.5で起動を確認)
◆WinXPが起動するぐらいの最近のPC

<フリーで手に入るもの(作者様に感謝!>
先にインストールしておいて、一つのフォルダにまとめときましょう。

◆りなざうでゲームする為だけのページ
 ・fate_converter ver_20060115
http://www.geocities.jp/pdagames2000/
◆物置き場(susieプラグイン)
 ・TLG Susie Plug-in→リンクぎれなのでこちらから。
http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html
◆Direct Picture Viewer "Linar"
 ・Linar Ver16.0版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html
◆- Takahashi's Web -
 ・NScripter(データ結合ツール)
http://www.nscripter.com/
◆WoodyBells
 ・JTrim(マスク画像変換ツール)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
◆CDexなどの.ogg→.mp3作成ツール
 ・CDexの詳細は↓
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
◆RareWares
 ・LAMEエンコーダ 『lame_enc.dll』
http://www.rarewares.org/mp3.html
◆デジタルファミ通ホームページ
 ・Change Wave
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2003/change_w.html




<<とりあえず、FATEをインストール。>>
1.手持ちのパソコンにまずインストール。
ゲームデフォルトの"C:\Program Files\Fate"にインストールは統一しましょ。

2.今回はパッチは適用しない方向で。
特に問題はないようですが、不確定要素は少なくしたいので^^
(そこまで致命的な修正じゃないし)
誤字修正もあとで行えるので問題ないです。

3.かる~く動作確認をして、PC上でインストール失敗してないか確認♪


<<一枚絵画像抽出、最適化>>
-bgimage.xp3編-
今回は、みずいろほど階層が面倒でないので、抽出精度の高い『Linar』を使おうかと。

1.Linar160.LZHを解凍し、Linar.exeと同じフォルダに
susieプラグインの
・fate_converter同梱    →ax_xp3.spi
・TLG Susie Plug-in     →if_tlg.spi
を入れる。

2.起動し、オプション>プラグイン設定
を開き、上記のプラグインにチェックを入れる。
※これで『Linar』で、”.xp3”、".tlg”を閲覧or変換ができるはず

3.Fateインストールフォルダにある、”bgimage.xp3”を選択し、
表示される画像(最初の注記ファイル以外)を選択。
※最新版だと抜かれてるようなので記事の整合性のために転載します。

ここからダウンロード

↑のファイルの拡張子をjpg→zipに変換して利用してください~。

4.メニューから「画像形式を指定して保存」で[bgimage]フォルダへ、JPG変換。
※JPG、圧縮品質90、倍率指定”0.45倍”他はデフォルトで動作確認。

5.Nscripterでは日本語ファイル名は扱えないので、
fateConverter内の”_bgimage_1byte.bat”を[bgimage]のフォルダに入れ実行。
fate05

6.英語に変換されてることを確認し、”_bgimage_1byte.bat”を削除。

-image.xp3変換-
imageはクリア後のCG閲覧に必要なのですがPSP版ではその機能自体がないので
よって必要ありません、以上!
なくても問題ありません。当然あっても問題はありません。
今後を考えて作成前提で進めていきます。

※タイトルやスキップ時の画像はimageフォルダにあるので必要でした(せとじんさんに感謝♪)

1.上記変換方法と同様に、『Linar』を使って
[image]というフォルダに画像を変換(3、4の手順)
※JPG、圧縮品質50、倍率指定”0.45”倍他はデフォルトで動作確認。

~5.FateConverterにある”image_1byte_rename.bat”を[image]のフォルダに入れ、実行。

6.英語に変換されてることを確認し、”image_1byte_rename.bat”を削除。


<<立ち絵の変換、マスクの作成>>
注意!!
かなり時間がかかるので暇なときにまったりやったほうがいいですw

過去のマスク作成は、混乱させそうなので削除しました。

-fgimage.xp3の変換-
1.いままでの制作方法だと以下のようなギザギザのマスクができてしまうと思います。
過去のマスク作成方法
fate13


これがこれから示す作り方をすると、以下のようにきれいにw
今回の方法でできるマスク
fate12


のサイズが違うのは、最初の画像は40%リサイズで作成し、マスク作成したものは45%リサイズで作成したものだからです。
マスク作成しても大きくはなりませんのでご安心を。



<必要なフリーアプリケーション>
すでにいれてる人は必要ないでありますよ。

◆物置き場(susieプラグイン)
 ・TLG Susie Plug-in
 ・SPIユティリティ
http://elksimple.web.fc2.com/other.html
◆FastStone
 ・FastStone Image Viewer 2.29
http://www.faststone.org/
◆- Takahashi's Web -
 ・NScripter(データ結合ツール)
http://www.nscripter.com/
◆Direct Picture Viewer "Linar"
 ・Linar Ver16.0版
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html




<<きれいなマスク画像の作り方>>
※作業工程が複雑なので、中途の過程の画像ものせときました。
これ以上わかりやすい説明は期待しないで~。
※作成の際はあらかじめ、
fgimage_xp3,fgimage_png,fgimage_re_png,fgimage_bmp,fgimage
の名前をつけたフォルダを作っておく。



1.『Linar』でfgimage.xp3を右クリックし、解凍で[fgimage_xp3]フォルダを指定する。

2.『Susie TLGプラグイン+SPIユティリティ』でTLGをPNG(透過情報付き)に変換させる。
詳細設定で透過色の情報を保持させ、
「展開先」は「指定」で[fgimage_png]フォルダを指定。
「一括変換」メニューで「フォルダ」を選び、変換する。
※この際、IfTlg5.spiはsusieフォルダから抜いておく。(なければそれで良し)

※作成したPNG画像の背景が暗くなる場合、TLGプラグインの
「背景と合成する」にチェックが入っているため、はずしておく。
(hareさん報告ども~
fate20



tati01

こんなかんじ。

3.FastStoneでPNGをリサイズ。
FastStoneで[fgimage_png]フォルダを開いて、Ctrl+Aで全選択。

4.「Tools」メニューの「Convert Selected Images」をクリックし
「Output Format」で「PNG」を選択する。
その後、「Output Folder」で[fgimage_re_png]フォルダに出力先を選択。

5.「Use Advanced Options」にチェックを付けて、
「Advanced Options」をクリックし、
「Resize」タブで「Use Resize/Resample」にチェックを付ける。
「In Percentage」をクリックして、「Percentage」に「45」を入力。
「OK」をクリックして戻り、「Rename」のチェックを外して「Start」をクリック。
fate21



tati02
こんなかんじ~


6.次の[nscr\ツール\透過PNGをNScripterのαブレンド形式に変換するツールpng2abmp]
のフォルダにある”png2abmp.exe”を起動し、[fgimage_re_png]フォルダを指定。
※あまり多くのファイルを処理できないので100個ぐらいの単位で
変換させるように。


7.ここで変換された”.bmp”ファイルを[fgimage_bmp]フォルダに入れる。

8.fate_converterに同梱の”_fgimage_rename.bat”を
[fgimage_bmp]フォルダに入れ実行。

9.英語に変換されてることを確認し、”_fgimage_rename.bat”を削除。

10.『Linar』で[fgimage_bmp]フォルダを開き、
メニューから「画像形式を指定して保存」で[fgimage]フォルダへ、”.JPG”変換。
fate22



これが欲しかったのだ!
tati05

11.完成!!

追記:
png2njpgを用いて作成すると緑の線が出ないようなので、
当方も作成してみました。
作業的には、png2abmpの代わりにpng2njpgを用いた感じです。
tati04




<<音楽データファイルの圧縮>>
※『ぷっちでここ』の使用が変わったのとCdexのほうが勝手が良いのでそれに変更。
-BGM-
そのままでもいいけど、サイズが大きいので”.MP3”に変換してしまおぅ。

1.『Linar』でbgm.xp3を開き、右クリックから「解凍」を選択。
[bgm]フォルダに解凍する。

2.”.ogg”と定義ファイルのようなものが出力される。定義ファイルは必要ないので削除~。

3.『Cdex』と必要と思われるコーデックをダンロードしてくる。
(午後のこーだやLameがおすすめ。今回は後者のlame_enc.dllで。)

4.コーデックをCdexと同じフォルダにおき、『CDex.exe』を起動~。

5.[メインメニュー]⇒[オプション]⇒[設定]で、音質を設定する。
fate_cdex

※上の例だと64kbps,モノラル,44100Hz。こだわりない限りこれでいいと思う。

6.音質を設定したら変換を開始。
[メインメニュー]⇒[変換]⇒[MPEG→MPEG]を選び、変換したいフォルダを指定。

7.変換開始!!

82MB→42MBぐらい圧縮することができるはず。

-SOUND(SE)-

1.BGMと同様に、『Linar』で”sound.xp3”を開き、右クリックから「解凍」を選択。
[sound]フォルダに解凍する。

2.”.wav”ファイルと”se272.ogg”、”se272.ogg.sli”が出力されるので、まず、”.ogg”を”.mp3”変換。
方法はBGMと同様に。”.sli”は必要ないので削除しといてくださいませ~。

3.次に、ChangeWaveを使って”.wav”データを圧縮する。
使い方はこちらを参照。

※サンプリングレート『22kHz』,スピーカ『元データと同じ』で動作確認。


<<シナリオファイルの作成>>
今後も更新によってできるシナリオが増える予定。
現在は、『セイバー』、『凛』、『桜』ルートのみ。

1.『Linar』でdata.xp3を解凍。

2.[data]フォルダに”シナリオ生成.bat”をいれて実行。

※fate_converter_20060306以降のパッチでは『nsc.EXE』も同時に実行されます。

3.『0.txt』が生成されるので、
”Nスクパッチ.exe”を入れてパッチを当てます。


4.作成された『0.txt』を開き、以下の内容を修正しておく。
240136行目(最後のほう)

------------------------------
*define
nsa←これをアーカイブ化しない場合 ;nsaに変更する
globalon
usewheel ;ホイールの上:-2 下:-3
bgmfadeout 2000
rubyon
-------------------------------


<<fate_converterの歩み>>

・fate_converter ver_20060115・・・セイバー4日目朝ぐらいまでは動作

・fate_converter ver_20060120・・・前回の修正。進行度で5日目くらい。だそうです。
以下更新でストーリーが変換されていく予定w

・fate_converter ver_20060218・・・セイバールート終了まで動くかも。
自分も随時確認予定。
立ち絵が.bmpで定義されているので、*bmp→*jpgに変換します。
変換量は11574個ぐらい。

fate_converter ver_20060225・・・セイバールート以外の細かい修正。
セイバールート攻略の動作報告いただきました~

現在の最新:
fate_converter ver_20060316
・凛シナリオのスクリプト修正。最後まで動作確認がとれた模様。
・ミト氏に指摘された部分を修正。
・xyz氏の提供してくれたwin98環境対応のシナリオbatを同梱
・エフェクト(剣戟)がかなり遅かったので改善
凛ルート攻略の動作報告いただきました~

※ストーリ展開中に動かなくなったら、現状はそこまでということで更新を待ちましょう。

追記:
桜ルートのスクリプト変更方法について書かれているようです。

◆Yu--S onLine 3K
・りなざうでFate:桜ルート4日目&SL-A300
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5559/3k/fate_sakura4.html#00




・誤字修正パッチ

Fate on NScripter 用パッチを置くよ
http://www.geocities.jp/fate_pda_45/


オリジナルのデータに含まれている誤字脱字を修正するほか、TYPE-MOON
で随時受け付けている誤字の指摘の、パッチに含まれていない分の誤字を
修正するパッチです。
使い方は、同梱のテキスト参考に。


<<画像データのアーカイブ化>>
1.画像データが膨大なものになるため、アーカイブ化して
ひとつのデータにまとめます。

2.一時的に、[bgimage],[image],[fgimage]フォルダをc:\FATE\aなどの
別フォルダに移動する。

3.『NScripter』をインストールしたNscフォルダの
『ツール』にあるnsaarc.exeを起動。
フォルダの参照で、c:\FATE\aを指定。
arc.nsaの保存先を聞かれるので、c:\FATEを選択。

4.変換作業ちゅはおとなしく待つ!

5.これで画像データをアーカイブ化した”arc.nsa”が完成~


<<FONTの選定>>
使えるフォント:
Unicodeに対応したWindows用TrueTypeフォント(*.ttf, *.ttc)

C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc
にあるMSゴシックとか、
『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』
を参考に~。
それで手に入れたフォントファイルは、default.ttfに変更しといてくださいね~。


-fontサイズについて-
使う環境によっては見づらいという方がいるようなので、
動かしてみて気になる方は以下の記事で言及してるのでを参考に。

『PSPで『銀色』を。~ONScripter応用編~ 』
http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-26.html


<<PSPに転送>>
以下を参考に、PSPに転送。

fate07


※ゲーム起動時に作成されるデータとセーブデータなので、
今は必要ないです。

<操作方法>
-Main-
○:RETURN
×:SPACE
□:CTRL (Skip)
△:ESC (Menu etc...)
L:RETURN
R:S (Skip on/off)
START :A (Automode on/off)
SELECT: 0 (Change Speed 2->3->1->2->3->1...)
HOME:GAME END

-title画面-
↓+○:プロローグから
↑+○:ロードメニュー


<<動作環境>>
<PSP>
FW:1.5
EBOOT:ONScripter_for_PSP_20051010
memory stick:メモリースティック PRO Duo(High Speed)MSX-2GN(2GB)
move:USB転送

<PC>
OS:WindowsXP SP2
move:USB2.0


<<最後、呪われたようにキーボード打ってた。。。>>
とりあえず最後までたどり着きそうな文章は完成~パチパチ
・・・・なんで徹夜してここまでやってるんだ俺orz

ここは、fate_converterの

サポートサイトでないのであしからず。


動作報告、質問等は本家さんのほうがきっちり答えてくれると思います。

◆りなざうでゲームする為だけのページ
http://www.geocities.jp/pdagames2000/


ただ、変換作業で本家とちょぃ違うことやってるので、
そこに対するつっこみ、誤字、脱字は指摘くださいませ。

なんだかんだいいながら、こっちにも動作報告(PSP)してくれると嬉しいです(ナニサマデショウカ

本家と違う変換方法の所は、できる限りフォローしようかな~っと。

まっ、あとはまったり追記しよ~っと。
現在自分はセイバールート終了まで確認しましたよノ

<<参照サイト>>

情報元:P.S.PSP
http://ameblo.jp/pspsp/

本家さま:りなざうでゲームする為だけのページ
・fate_converter ver_20060115
http://www.geocities.jp/pdagames2000/

起動ソフト:ONScripter for PSP
・し~くる氏:「ぼくだけのちいさな世界」
http://kimatten.hp.infoseek.co.jp/

現在の配布元:onscripter-20060128_pspなど
・すとーむ氏:霧雨の降る日に
http://blog.livedoor.jp/tormtorm/





fw01
↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑
スポンサーサイト




[2006/10/16 19:25] PSPでPCゲーム | TB(5) | CM(782)

お初の者です。
PSPで起動しました。
BGMもsoundもarc.nsaにぶち込んで200M程度・・・何かファイル足らないのかな?
BGMが43個のファイルで44M程度
soundが455個で49M程度になりました。
その後し~くる氏のnsaconvを使い360x270にしました。
140M以下になりました。
一応タイトルまで起動確認。文字の表示が怪しかったりしました。
[2006/01/18 18:52] ななしぃ [ 編集 ]

自分は、BGMとsoundを変換の際に”ビンフッバ-ヘラツド.wav”(たぶん”コンフィグ-スライド”.wav)
を吐き出す際強制終了してしまうため、アーカイブ化は行いませんでした。
ちなみにBGM129個、sound457個です。
[2006/01/18 21:23] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

書き込ませていただいたものです。
再び作り直してみました。
今度は倍率指定、リサイズをまったくせずに800x600のままでtlg画像をjpgにしました。fgimage(立ち絵)にはfatePDA質問掲示板を参照しました。
54の1.2の方法でPNG(透過情報付き)作成。
73であがってた「png2Njpg」使用。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250861.html?site=n

先ほどのBGMの数はoggファイルのみの数でしたsliファイルは入ってません。
soundのoggは同名のwav「se272」があり気づきませんでした。
そして「nsaconv」で
nsaconv -psp 800 arc.nsa psp_arc.nsa
作成されたファイルは2Mほど容量減りました。
セーブした場所から立ち上げただけですが
立ち絵がかなり自然な具合に表示されてました。

[2006/01/19 04:43] ななしぃ [ 編集 ]

追伸・・・というかもうちょっと確認しました。
>>BGMとsoundを変換の際に”ビンフッバ-ヘラツド.wav”(たぶん”コンフィグ-スライド”.wav)
>>を吐き出す際強制終了
こちらはファイル名を”コンフィグ-スライド”→”config-slide”とそのまんま英語にしておきました。
立ち絵はfate_converterの”_fgimage_rename.bat”をノートパッドで.bmp→.jpgに置換してjpgでも名前変更できました。
後これが本題ですが。PSPでよくよく見るとキャラの左側に縦に黒い筋が・・・NScripterで確認(800x600でCGが表示し切れませんが)線がないので
「nsaconv」にて800→360にしたときに起きたようです。
[2006/01/19 05:28] ななしぃ [ 編集 ]

sank

マスク変換がいま熱いみたいでいろいろ方法がでてますね。
落ち着いたら追記しようかな~と。
sliは必要ないようですね。情報ありがとです^^
[2006/01/20 02:26] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

説明が下手だから読みにくいかも

さくりんさん変換お疲れ様です。
さくりんさんの変換(CG・キャラ)のやり方で起動確認OKです。

-マスク画像変換-
『JTrim』の拡大率、40%で確認

-自分は音楽データファイルの圧縮-
CDexを使用して、ogg→mp3に変換
ChangeWaveを使用して、wave→wave(ンプリングレート『22kHz』,スピーカ『元データと同じ』)

音源を変換して、できる人さんと同じように
BGMが43個のファイルで43M程度
soundが455個で49M程度になりました。

動画は含まずに変換した容量は148MBでした。
[2006/01/20 09:21] KOGETU [ 編集 ]

3度目書き込んでるものです。
線がなくなりました~
>54の1.2の方法でPNG(透過情報付き)作成。
53で紹介されてる「FastStone」
www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

やり方もそのまま、「Percentage」を「45」で入力すればPSPの縦幅のサイズにピッタリです。

今回は元サイズから360x270に変換してみました。サイズは151M程に。

で、プレイしてると4日目の朝、説明を聞いた後青画面。。。orz

「fate_converter ver_20060120」が出たようなので5日目できるようにしてきます。シ
[2006/01/20 19:38] ななしぃ [ 編集 ]

追伸も入れたら3度目でなく4度目、今回5度目書き込みの「できる人」です。

「fate_converter ver_20060120」で
0.txtの作り直しだけ行いました。
作業5フォルダのシナリオ生成.batで0.txt作成。
同封のNすくばっち.rarを解凍してexeを当てたファイルは7Mほどになりました。
無事ステ画面説明後の藤ねぇ確認(笑)。
0.txt変えただけなのでセーブもそのまま使えると思います。
[2006/01/20 20:31] ななしぃ [ 編集 ]

四日目・契約成立or午前/セイバー(Ⅰ)
でまたすぐに青画面になりました。
[2006/01/21 19:06] ななしぃ [ 編集 ]

本家の情報も

本家
りなざうでゲームする為だけのページ
http://www.geocities.jp/pdagames2000/
で、5日以降のパッチ作成ソフトが追加されていますよー
[2006/01/22 00:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

追伸してくれるできる人>セーブデータ互換が一番泣かされますからね><

つよきすで泣かされてる人も多いんでないだろうか。
マスク変換情報ありですー
[2006/01/22 00:27] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

教えてください

解凍しようとすると、「著作者はこのアーカイブが……」とか出てしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
[2006/01/27 00:07] サクラサク [ 編集 ]

たくさんアプリがあるので断定できなんだけど;
どこから手に入れたなんてファイルで
なにを使って解凍したらどうなったか

詳細よろしくノ
[2006/01/27 00:29] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

EBOOTが見つからんな
[2006/01/28 15:40] aki [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/01/28 16:09] [ 編集 ]

うむむ

ONScripter_for_PSP_20051010 が
配布停止になってたよん、
ざんねんです  
[2006/01/29 00:35] しん [ 編集 ]

ぐぐれ

ONScripter_for_PSPは検索するとみつかるですよ。
海外ページでしたが、拾ってきました。
[2006/01/29 04:05] ななしぃ [ 編集 ]

しん

みつけたよん。
助言ありがとー 
そういえばttfってフォントの形式だったけ
[2006/01/29 12:52] ななしぃ [ 編集 ]

.ttfの説明いれてなかったですね。
追記しときます。みかちゃんフォントか
MSゴシックが見やすくていいと思いますよ~


[2006/01/29 13:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

しん

はい
ありがとうございます。 ^-^
[2006/01/29 13:27] ななしぃ [ 編集 ]

FATE動かしたいよん

ONScripter_for_PSP_20051010 v3
でFATE起動するんでしょうか?

[2006/01/29 19:23] しん [ 編集 ]

早速?

http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?table=game_psp&num=9570&main=psp

さっそくチョンにコピーされてますね。
とりあえずご報告。

で、maskmkr.exeが12枚吐き出したところで止まるんですが、どうしたもんでしょう?
エラーメッセージは「内部エラー(20)」です。
[2006/01/30 09:41] ななしぃ [ 編集 ]

re:

逆アクセス管理してると30ぐらいきてるみたいですね~w
面倒なことにならなきゃ別にいいんですけど^^

[2006/01/30 20:49] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

解決

maskmkr.exeのエラーはちょっとしたミスですた。解決。

で、FW2.60で起動しませんでした。
当然といえば当然でしょうが…orz
[2006/01/30 23:58] ななしぃ [ 編集 ]

FW2.60は現状動かないのでは?
GTAのセーブデータ使ったやつでしょうか?
[2006/01/31 09:07] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

しまったっ´Д`;か?

fgimageの変換ミスったかも、、、
言葉しか出現しないしぃぃ、
キャっキャラクターがぁ;

死んでもいいワカメが出てこないところできずいた  (遅っ
[2006/02/03 01:43] しん [ 編集 ]

立ち絵が一番難易度高いので、まったりやりましょうよ^^
最低文あれば内容わかるし(ぇ

2006/01/30 23:58] できる人>ONSはFW2.0でも動くみたいですね~
[2006/02/03 09:01] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

やっぱPSPだ文字ちっちゃいねぇ、見にくいし
見やすいフォント無いですかねぇ

MSゴシック 入れたら文字化けしたぁ
[2006/02/03 16:59] しん [ 編集 ]

立ち絵の左に線が入ってしまうのは防げないのでしょうか?
BMPのままなら平気なのですが・・・・
[2006/02/04 01:35] えも [ 編集 ]

png2abmp.exeって小分けしなくちゃいけないんじゃなかったっけ?
[2006/02/04 18:00] ななしぃ [ 編集 ]

大量変換すると落ちるとかあったかも
[2006/02/04 19:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

えもさん>JTrimの余白作成の量を調整することで
なくすことができるみたいですよ。
いまの状態で満足なので僕はやりませんが
挑戦したなら報告まってまノ
[2006/02/04 23:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

だめだぁ、立ち絵が出てこない
[2006/02/05 13:17] ななしぃ [ 編集 ]

拡張子bmpにリネームでできたよ

[2006/02/06 18:57] しん [ 編集 ]

0.txt内のfgimage\*****.bmpをjpgに直せば表示されますよ
[2006/02/06 19:50] そこはかとなくイイ気分な人 [ 編集 ]

ONscripter for PSP 20060131についての質問です

こんにちわ!初めてですよろしくお願いします。

早速本題ですが、エミュなのか分かりませんがONscripter for PSP 20060131を起動させて、少したつと、ブルーの画面になって英語で「私は、あなたのpspがちょうど今墜落したことをあなたに知らせることを残念に思います」という意味の画面が出てきてしまいます。
自分でも色々なHPをググってみたりはしたのですが、そのような質問ははなかったので質問させていただきました。
私的には、バージョンを偽装しているからかなと思うのですが、本当のところは同なのでしょうか?教えてください!

文章長くなってすいません。またスレッドをたててしまってすいません。
[2006/02/06 23:16] こんにちわ [ 編集 ]

Re:

ブルーの画面は、0.txtの条件を満たしてないときにおきます。
たとえば、画像がなかったり、音声がテキストで指定したところになかったりとか。そのブルーバック前のセリフを0.txt上で検索し、前後の関係を調べると解決するかもしれません。
初期の起動からできない場合は、DEFAULT.ttfなどが足りてないのかもしれません。
そこら辺確認してみてくださいな。
[2006/02/07 00:24] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

>そこはかとなくイイ気分な人
それ面倒くさそうです、、、、  (汗 
パッチありますか?
まぁ画質変わらないからどっちでもいいと想うけどね
[2006/02/07 01:18] しん [ 編集 ]

imageファイルって。。。

imageのファイルはPSPのFATE上でいつ使うんですか?
あまり使わないと想ったから、画質相当下げちゃったけど、、
[2006/02/07 01:20] しん [ 編集 ]

imageファイルはサイズからいってギャラリーだと思う。
現状使い道ないかも。
[2006/02/07 02:18] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/02/07 15:04] [ 編集 ]

じゃぁ、imageの画質低くしてbgimageを高くしよーっと
[2006/02/07 17:39] しん [ 編集 ]

みなさんありがとうございます。色々とためしてみます。
[2006/02/07 20:56] こんにちわ [ 編集 ]

すいません・・

はじめまして。
起動に失敗しました(80020001)と表示されてしまうんですが、何が原因かわかりません´ω`;
ONScripter_for_20060128を使用、BGMのoggをmp3に変換していません。
あとは、説明どおりにやった・・・と思います
解決方法を知っている方がいたら書き込みお願いいたします。
[2006/02/12 04:21] ruin [ 編集 ]

マスクが作成できないorz

>rainさん
PSPのバージョンは?
1.50ならEBOOT.PBPを分割転送してる?
あとBGMは変換した方がいいよ。

うーん、マスク画像が作成できない・・・
きれいなマスク画像のつくりかたの通りにやって、
できたものをPC版のNscripterで動作検証したんですが、
立ち絵の黒い部分まで表示してます・・・
『※この際、IfTlg5.spiはsusieフォルダから抜いておく!』
これの意味がわからない(そもそもないし、IfTlg.spiは
あるけど、これを抜いたら変換できないし・・・)
ぐらいで他の手順は完璧なはずなんですが。
だれか知恵を貸してくれませんか?
[2006/02/12 13:29] BB [ 編集 ]

ruinさん>BBさんの言ったことをまず確認してみて。

BBさん>『※この際、IfTlg5.spiはsusieフォルダから抜いておく!』
ってのは、IfTlg5.spiの値が反映すると狂うからです。
自分試行錯誤してるうちにいらないプラグインも入れてたらしい;
マスクについてはそれぞれ作業中の画像出したほうがいいかな?
そっちのほうがわかりやすい?
作業終わったものにしてみれば面倒なんだけどw
どでしょ?
[2006/02/12 13:38] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

そうしてくれると助かります。
どこでミスったんだがよくわからないんですよ。

[2006/02/12 13:52] BB [ 編集 ]

BB

できあがった完成品だけでもサンプルとして
出してくれればだいぶありがたいです。
ほかもできたら画像出してほしいです。
あとできあがったそのままのをはってくれれば
一番いいんですが。
[2006/02/12 14:12] BB [ 編集 ]

わかりました。
はにはにのほうで追記することがあるので
それ終わったら追記しときま~
[2006/02/12 14:23] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

OPで…

はじめまして。
fate_converter ver_20060120をDLして
ココと本家のBBSを参考にさせて頂いた結果、無事に起動したのですが、
プレイするとOPの途中で停止→PSPの電源が落ちるという事象が発生しています。
このような事象が発生された方いらっしゃいますか?もしくは、対処法が判る方いらっしゃいますか?
個人的には、コンバータのシナリオ生成.batかNスクバッチあたりのバージョンが古いのかとも思っているのですが…。
やはり本家に報告するべきでしょうか。

ちなみに、動作環境はFW1.5です。
[2006/02/12 18:43] ほりぽん [ 編集 ]

ありがとうございます

BBさん、管理人さん、答えていただきありがとうございます。今から、やってみます。

[2006/02/12 18:51] ruin [ 編集 ]

不完全版なので動けばラッキーってこと前提で。

OPの途中で停止→PSPの電源が落ちる

どこのコメントで落ちるのか。
0.txtでそのコメントの前後検索して考えてみてください。

人によって環境はさまざまなんで詳細書いてくれないと;

ONSは0.txtの内容にそって動くので参考にした音声とかがないと容赦なく落ちます。以上。

[2006/02/12 19:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

失礼いたしました

原因が判らないまま数時間放置し、(何も変更しないまま)もう一度試してみたら動作しました。

また、言い訳になってしまうのですが、
「ここは、fate_converterのサポートサイトでないのであしからず。」
という文面も見逃していました。
管理人様に不快な思いをさせてしまったようで、本当に申し訳ありませんでした。

[2006/02/12 21:17] ほりぽん [ 編集 ]

また質問ですいません・・・

どこを間違えたのか結局わからなかったので、また始めから作り直すことにしました´ω`;
BGMのoggをmp3に変換するところなんですが、ぷっちでここを起動すると、手順に載っている画像とは違う画面がでてきます。いきなり、ファイルを選ぶような画面になります。バージョンが違うのでしょうか?知ってる方お願いいたします
[2006/02/12 23:26] ruin [ 編集 ]

立ち絵の作り方を変えたんですが…

以前の立ちえが汚かったので
<<きれいなマスク画像の作り方>>のようにやって「これが欲しかったのだ!」のようにできたんですが、動作確認をしたところ上の画像とほぼ同じ緑のなかに絵があって右に影がある画像がそのまま立ち絵として表示されるんですが、何か処理が足りなかったのでしょうか?
あと、このページ見てやって動作確認できたのでわかりやすい解説ありがとうございましたm(_ _)m
[2006/02/13 20:47] 七誌 [ 編集 ]

突然電源落ち

当方はFW1.0ですが突然電源落ちはFateに限らず起こりますね。
月姫、つよきす、Fate、みずいろとやってみましたが
(ほとんどこのHPのお世話になっていますw)
月姫以外は落ちます。
状況としては、どうやらMP3やoggの音声を読み込む場合に失敗して落ちるっぽいです。
onscripterのVerは20051030~20060131まで各種です。
同じ場所で落ちるのではなく、ロード毎が試練ですねw
FateだったらOPが終わるまでに大体3,4回程度落ちるかな?
みずいろは落ちる前に絵が乱れてくれるのでキタッて感じでわかりやすいですw
私の場合はエンコーダを色々変えてみたら状況がマシになりました。
Lilith>decoco>lame>gogo>digion>fraunhoferみたいな感じです。
対応策は15分毎くらいにセーブです(爆
セーブしてリブートかけたら持ち直すのでリークが原因かな?とも思ってるのですが・・・・
クロックアップ版だと若干マシになるような気がします。
後、考えられる原因はMSX-M512Sを使ってるので転送速度も考えられるのですが、他にメモステを持っていないので検証出来ないですTT
[2006/02/14 00:16] てつ [ 編集 ]

ruinさん>最新版が出てますね。操作多分同じなので
がんばってー

七誌さん>画像が表示できるってことは名前などの
変換はちゃんとできてるし、当HPどうりにやったなら
jpgファイルで作成してるんだろうし。
0.txtで透過処理とかの話は自分がプレイしているなかでは
ちゃんとできてるし。
わからんなぁ。

てつさん>霧雨の降る日にのところでいろいろな
バグとりされたONSが出てるみたいなので協力されてみては
いかがでしょ?

そのついでにこちらにも書き込んでくれると嬉しいですよ~
[2006/02/14 01:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

よかった´ω`;

なんとかoggをmp3に変換できました。皆さん助言してくださり、ありがとうございました!
えと、バージョンも1.5にしたんですが、EBOOT.PBPの分割転送の仕方がわかりません・・・一応ググってみたんですが、よくわからなくて´ω`;
このまえ起動することができなかったのも分割転送しなかったのが原因のようです。すいません、助言おねがいいたします。
[2006/02/14 02:07] ruin [ 編集 ]

自己解決できました
[2006/02/14 04:51] ruin [ 編集 ]

これができた画像なんですが
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ihx60214183831.jpg

で、使ってみると(PCでの動作確認)こうなります。PSPで見ても同じ表示になりました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jj560214184616.jpg
まぁわからないならしょうがないのでもう一回作り直してみます。
[2006/02/14 18:47] 七誌 [ 編集 ]

報告

キレイなmaskの方法で
png2abmpの代わりにpng2njpgを使ったところ、左側に緑線が入ることなく製作できました。
画像形式の変換は全てFastStoneで行いました。

[2006/02/14 20:37] haru [ 編集 ]

haruさん>当方もpng2njpgでプレイしてみたところ
きれいに消えましたね~♪
情報ども~。これで気にすることなくプレイできそ。

七誌さん>haruさんが言うpng2njpgを使ってみるとどうでしょ?
png2abmpと違い白の背景で作成されるので表示に変化あるかも知れませんよ~。

[2006/02/14 23:27] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ぉ、新しい情報が………
やってみます。。。色々な対応ありがとうございます
[2006/02/15 19:35] 七誌 [ 編集 ]

fate_converter ver_20060218がUPしてますよー♪

題名そのままです。
セイバールートがラストまでできるようになってるとの事です。
[2006/02/18 20:29] ななしぃ [ 編集 ]

ぉぉ!情報あり~♪
[2006/02/19 13:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

教えてください

ONscripter for PSP 20060131を起動したら黒い画面が出てきて少したつとPSPのメニューに戻ってしまいます。いろいろ試しましたができませんどうしたらいいのか教えてください。
[2006/02/19 20:05] arata [ 編集 ]

そいうエラーは、NScripterで動作させたほうが原因わかりやすいですよ。
エラーログを吐き出さないPSPだと原因わからないしね。
とりあえず、NScripterでなにが原因なのかみてみて。

[2006/02/19 23:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

FW1.5使ってるのですが、EBOOT.PBPを分割転送ってのが検索してもよくわかりませんでした。
どのようにするのでしょうか?
[2006/02/20 00:10] raru [ 編集 ]

Re:

初歩の初歩です。
他をあたってください~
pspwikiとか、PSP Softwareとか。
あしからず。
[2006/02/20 00:21] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

文字化け

http://geocities.yahoo.com.br/isphssc/fate.JPG
このような文字化けが出てしまって困ってます。
助言お願いします。
DEFAULT.ttfは入れてあります。
[2006/02/20 00:41] asakura [ 編集 ]

使っているフォントを変えてみてはいかがでしょう。
ONScripterなら、「HGゴシック」を私はつかっています。
[2006/02/20 00:55] hare [ 編集 ]

20060218

fate_converter ver_20060218だと確かに
5日以降も遊べるようになってるね。
(まだセイバーシナリオの最後までは確認できていないけど)
[2006/02/20 06:18] ななしぃ [ 編集 ]

動画

ムービーって今のところどうなってるんでしょうか?
なし?
[2006/02/20 20:39] なっちゃん [ 編集 ]

なっちゃんさん>以前UPしたFATEとみずいろのムービーのことかな?
使ってたあっぷろーどサーバのファイルがすぐ流れるのですぐリンク切れになってしまうのです;
いい自分用の動画アップローダあれば楽なんだけど;
リクエストあれば再度アップしますが。
[2006/02/20 21:47] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

やはりできない

教えてもらったとうりにNScripterで試してみましたがそうしたら無事にプロローグが始まり普通にできました。
しかしやはりONscripter for PSPを起動したら黒い画面が出てきて少したつとPSPのメニューに戻ってしまいます。何がいけないのかわかりません。
それから、気になることがあるのですがICON.pngはどこにあるものを使えばいいのですか。
[2006/02/20 21:56] arata [ 編集 ]

はて?

ICON.pngに特に意味はありません。
原因がわからないので初歩的な質問からいきますね。

・PCでFATEの起動確認
・所持PSPのファームウェアのバージョン
・FW1.5の場合、EBOOT.PBPを分割転送
・仕様ONScripter for PSPのバージョン

[2006/02/20 22:52] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

たぶん

converter0218でシナリオ変換するとnsa等の記述なしで
*startからになってるはず(今事務所なんで確認できませんが

fateに限らず以前動いたものの中身と比較してそのままコピペでもすれば動きますよ

[2006/02/21 14:45] なんとなく [ 編集 ]

何度もすいません

・PCでFATEの起動確認           ○
・所持PSPのファームウェアのバージョン  1.50
・FW1.5の場合、EBOOT.PBPを分割転送  ○
・仕様ONScripter for PSPのバージョン  20060131
                    
[2006/02/21 19:27] arata [ 編集 ]

TrueType Font(default.ttf)が入ってないとか…。
転送したフォルダに何が入ってますか?
[2006/02/21 22:30] すとーむ [ 編集 ]

マスク処理で

2.『Susie TLGプラグイン+SPIユティリティ』でTLGをPNG(透過情報付き)に変換させる。
のとこで、変換後のPNGの背景が、黒くなってしまいます。
ごり押しでpng2abmpを使うところまで行ったので、気づいたらマスクの右が黒くて;;
[2006/02/22 21:39] zi-yan [ 編集 ]

こんなかんじに

ONS
bgm(フォルダ)  mp3
sound(フォルダ)
video(フォルダ)
0.txt
arc.nsa
default.ttf msgothic.ttc
oggdec.dll
Readme01.txt
eboot.tbt
こんな感じになっていますがReadme01.txtはoggdec.dllと同じフォルダに入っているものを使えばいいのですか?
[2006/02/22 21:58] arata [ 編集 ]

すとーむさんの言うとおり、 default.ttfを確認したほうがいいと思います。
本文をよく読んでね~
[2006/02/22 22:31] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

nsa

;nsaの記述あたりじゃないかな
PCで画像ファイルなどをアーカイブする前は;nsa
PSPに転送した際、アーカイブ化しているならnsa

PCでアーカイブ済みのものがきちんと起動していて
なおかつPSPでだけ起動しないのならPSPでの問題。
PCでアーカイブ済みのものが起動しないならPSP以外の問題。
[2006/02/23 05:31] あいうえお [ 編集 ]

zi-yanさん>本文の設定どおりやってくれとしか言えないなぁ。同症状が出てる人、他に聞いたことないし~
[2006/02/23 10:36] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

zi-yanさん>ボクも同症状です。でも何とかなりそうです。うまくいったらここに方法書きます。それでは。
[2006/02/24 11:06] 青 [ 編集 ]

背景が暗くなるのは、TLGプラグインの「背景と合成する」にチェックが入っているためと思われます。

その作業のところではそのチェックを外さないといけないはず
[2006/02/24 15:08] hare [ 編集 ]

hareさん>はい。同じ方法でうまくいきましたので報告です。
[2006/02/24 16:00] 青 [ 編集 ]

PNG変換がわかりずらかったようなので、追記しときましたー。
[2006/02/24 17:43] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

皆さんレスありがとうございます。
早速やり直してきます
[2006/02/24 22:54] zi-yan [ 編集 ]

セイバールートクリア

セイバールートが無事クリアできたよ。
(スクリプト修正が必須では無事ではないかもしれないけど)
スクリプトみると遠坂ルートもある程度インプリされているぽいので引き続きやってみる。
[2006/02/25 10:56] ななしぃ [ 編集 ]

文字の表示

文字の表示が 何時からか分からないけど
コマ送りじゃなくて瞬間に表示するようになりました
コマ送りに戻すにはどうしたら良いでしょうか
[2006/02/26 00:52] しん [ 編集 ]

fate_converter ver_20060308

りなざうでゲームする為だけのページさんのところで
新しくfate_converterがでてましたよ~
 どうやら凛ルートまで出来るらしいです
[2006/03/09 08:10] KAZ [ 編集 ]

遠坂ルートクリア

セイバールートに続き遠坂ルートも
無事クリアできたよ。
スクリプトの完成度も高くなってきて
あまり修正する必要も無くなってきた。
[2006/03/11 19:11] ななしぃ [ 編集 ]

もぅクリアですか、早いですなw
クリア報告どもです。
自分セイバールートまだプレイちゅ。
[2006/03/12 00:45] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問です

OPムービーってながすことできないんですかね?

[2006/03/13 10:53] DDD [ 編集 ]

タイトル画面から進めません。

はじめまして!
プロローグまで無事終えてタイトル画面が出たのですがSTARTを選んで本編を始めれません。
(↑+○でロード ↓+○でプロローグは始まります)
どうすれば良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
[2006/03/13 22:56] YUN [ 編集 ]

DDDさん>smpegが理解できれば見れるみたいです。(未確認)

YUNさん>(↑+○でロード ↓+○でプロローグは始まります)
っということはロードでプロローグに戻ってしまうということでしょうか?
[2006/03/13 23:41] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ありがとうございました。

管理人様の書き込みをボーと読んでたら
↑1回でロードを選べるのだから↑2回ならもしかして
と思い試してみましたら無事STARTになりました。
未熟な質問ですいません。
管理人様書き込みありがとうございます。
このとてもわかりやすく優しいHPに大感謝です。
[2006/03/14 00:40] YUN [ 編集 ]

ありがとうございました

できるはんいでがんばってみます
[2006/03/14 03:32] DDD [ 編集 ]

ムービーって

PSP用に変換して0.txtのplaymovieの指定を変換したのに変えればながれないのかなぁ?
[2006/03/14 12:41] shadow [ 編集 ]

shadowさん>そこまで簡単なものではないと思いますよ~
OnscriptはWin版の導入だし。
[2006/03/14 20:47] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

fgimage_rename.batって何処にあるんでしょうか・・・?
fate_converterに入ってませんので・・・
[2006/03/17 21:09] キンタロ [ 編集 ]

fate_converter ver_20060115には入ってました。
使ってるのは最新版ってことかな?
[2006/03/17 23:39] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

Fate on NScripter 用パッチを置くよ
http://www.geocities.jp/fate_pda_45/

って誤字修正パッチの項にあるじゃないですか、そこのリンク先に立ち絵jpgリネームってのがあるのでそれにはいってるはず
[2006/03/18 02:28] ななしさん [ 編集 ]

それには
_fgimage_rename_jpg.datが入ってありました。。
そしてbmpの入ったフォルダに入れましたけど失敗に終わりまして・・・

一番最新の物を使っております
[2006/03/18 17:39] キンタロ [ 編集 ]

jpgへの変換方法は聞かないでね。

fgimage_rename_jpg.datは".jpg"をリネームするものです。
".bmp"を".jpg"に変換したら出来ますよ。
Readme.txtとかに書いてなかったかなぁ・・・
[2006/03/18 19:01] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

極窓とか拡張子リネームだけで便利だよ
[2006/03/18 23:31] ななしぃ [ 編集 ]

変換作業について

変換作業に関してですがポケットの中の妹たちさんのサイトにあるコンバータ使えば
一括変換でいけますよ?
作成されたものに0.txtをつけてPSPで起動確認しましたw
[2006/03/20 11:32] リョウ [ 編集 ]

手をつける気はないですが^^

立ち絵があまり綺麗でないっぽぃのと、PSP用ではないっぽぃので
手つけていませんでした。
また変換作業するのも面倒ですし~w

そのコンバータ使った感じ、動作的には問題ないってことですかね?
[2006/03/20 16:05] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

コンバータ

動作的には問題ないと思われます
PSPサイズのサイズ変換にも対応していますのでPSPで使うことも見越して作られたのではないかと・・・w
[2006/03/21 02:22] リョウ [ 編集 ]

立ち絵

立ち絵がPSPの画面ギリギリまで表示されるのですが・・・
特にアーチャーなんか目線ギリギリで画面からはみだしちゃってる・・・
このサイトどうりに作業したはずなんですが、みなさんはちゃんと表示されますか?

[2006/03/23 20:21] elmo [ 編集 ]

自分は~

スナップショット見て分かるとおり問題ありませんよ。
初期の0.9倍で作ったときは言峰が切れたりしましたが^^;
[2006/03/23 22:09] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

おかしぃなー
FastStoneで45%にリサイズしてLinerでサイズを変更しないにしたのになー・・・
もう一回最初から作り直してみますー
[2006/03/24 00:05] elmo [ 編集 ]

マスク作成については実寸大のイリヤ画像使ってるので大きさ参考に~
[2006/03/24 01:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ここのページを参考にさせてもらいなんとか起動する事ができたのですが、実行した時画面の上と下が切れてしまっています。画像のサイズは360×270にしました。ちなみにPSPはFW2.00を使ってます。FW2.00を使ってる方で同じような症状の方いませんか?
[2006/03/28 13:22] hiro [ 編集 ]

表示する文字サイズの変更はできないんですかね?0.txtの中のそれっぽい部分弄っても変化なかったんで
[2006/03/28 22:51] GEAR [ 編集 ]

hiroさん>ん~どうしてでしょ。
FW2.0での動作はわからない。。。

GEARさん>現状のサイズで問題ないと思いますが。フォントについては、
http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-26.html

で言及してますよー。

[2006/03/28 23:19] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

変換するに当たって、記事を参考にさせて貰いました。
質問なのですが、立ち絵が物によってはズレて線が入ったりしませんでしょうか?
こんな感じです。

http://www.geocities.jp/stm_torm/1.jpg
[2006/03/31 12:04] すとーむ [ 編集 ]

立ち絵作成の問題ですね。
バックが緑の場合の立ち絵を用いたときは出ました。
png2njpgを使えば出ないと思いますよー
[2006/03/31 20:27] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

有り難う御座います、お陰で原因が判りました。
png2njpgを使う前と後でのリサイズした時の横幅が微妙に変わってしまう画像があったからでした。
つまり前者では最終的には偶数値でリサイズされてますが、後者では奇数値になってしまいまして…。

それと思ったのですが、『XP3 Susie Plug-in+Susie TLGプラグイン+SPIユティリティ』にして、"一括変換" → "アーカイブ" → "fgimage.xp3" で展開・変換すれば二度手間にならないなと。
[2006/04/01 04:58] すとーむ [ 編集 ]

FW1.5ですが……

自分はFW1.5なのですが、いざPSPで起動させようとすると、起動できませんでした。NScripterで試してみましたが、特に問題はありませんでした。どなたか原因をご存知ありませんか?
[2006/04/04 21:54] ソウヤ [ 編集 ]

自分もPSPで起動できなかったのですがdefault.ttfをフォルダオプションで拡張子を表示させてから名前変更すれば起動できました。でもセーブをすると落ちて困ってます・・・
[2006/04/12 21:00] J9 [ 編集 ]

ONSのバージョンを上げてみては?
最新のものほど安定していると思いますので。

PSPのフォルダ構成乗せてくれるれば助言できるかも。
Fateは はにはに ほど重くないので構成間違いかと。
[2006/04/12 21:18] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

こちらのページのとおりではなく、ポケットの中の妹たちさんのサイトのコンバータを使用したので構成が違うのですが・・・                   [ons]-EBOOT.PBP  ons.ini 0.txt arc.nsa arc1.nsa arc2.nsa arc3.nsa arc4.nsa default.ttf bgimage.dat fgimage.dat image.dat sound.dat stderr.txt stdout.txt となっております。stderr.txtを開いたときに出るuoncur.bmp、uoffcur.bmp、doncur.bmp、doffcur.bmp、cursor0.bmp、cursor1.bmpがないというのがセーブできない原因かと思いますがそこからどうすればいいかわからない状態です。長文申し訳ございません・・・

[2006/04/14 21:11] J9 [ 編集 ]

bgimage.dat fgimage.dat image.dat
いりません。

stderr.txt のそれはアイコン系のファイルがないと言っているだけでセーブには関係ありません。
単に nsa アーカイブが多すぎなだけです。画像ファイルは1つにまとめてオーディオファイルはノンアーカイブにしましょう。

最近思ったのですが、こちらや私のサイトで同じ質問を見る事があるので ONS の F&Q でも作ったらいいのかな~と。
[2006/04/15 04:04] すとーむ [ 編集 ]

ONSの仕様

前にKenKenさんとも話したことがあるのですが、
ONSに仕様については書いたほうがいいかもしれませんね。
以下まとめたもの。http://www.geocities.jp/dansing_on_the_moonlight_night/Onsc/bag.htm

http://www.geocities.jp/dansing_on_the_moonlight_night/Onsc/QA.htm

他に今必要だと思われる仕様があれば書いてください~。

[2006/04/15 13:27] さくりん [ 編集 ]

ふむ、ちとデータが古いですな。
既に解決している問題や、そもそも PSP の仕様上の問題やら不具合としている様で…。
ブログの方で載せて欲しい質問とか募集しますかね。
[2006/04/15 19:46] すとーむ [ 編集 ]

ONSの仕様Q&A

Q&Aに関しては製作元のすとーむさんのほうがいいかと。
アプリケーションのサポートとかは製作者がおこないますし^^
こちらも協力しますので。
[2006/04/15 21:46] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すとーむさんの返信を見て、いらないものを消去、画像ファイルは1つにまとめてセーブは問題なくなりましたが、今度は画像、音声が出なくなってしまいました。最初にやっていたようにアーカイブを五つに分けてやれば画像、音声が出るのでQ&Aにあったことは間違えてはいないはずなのですが・・・。「オーディオファイルはノンアーカイブにしましょう。」という部分がよくわからないので説明をお願いできますか?何度も申し訳ございません。
[2006/04/16 16:22] J9 [ 編集 ]

J9さん>それこそここにある解説の通りにやれば問題ありませんよ~。
ノンアーカイブとは単にアーカイブ化しないだけの話です。

さくりんさん>何かありましたら、私の所の記事のコメントにヨロシクです。
[2006/04/16 17:06] すとーむ [ 編集 ]

立ち絵について

はじめまして、このたびこのページを参考にPSPでFATEをさせていただいているものですが質問があり投稿させていただきました。

立ち絵を表示するときになぜか右側のマスクの影の部分も一緒に表示されてでてきます。
jpgで保存している画像がそのままゲーム画面にでてしまっています。

他は特に問題はないのですがこれはスクリプトの記述に何か問題があるからでしょうか?

もしよろしければ教えていただけると幸いです。
[2006/04/20 01:34] あめ [ 編集 ]

マスク作成に何を使いました?
png2njpgならでないはずですが。
[2006/04/20 20:57] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

返信送れてすみません。とりあえずいろいろ試してみましたが、なかなかうまくいきません・・・。できればここの解説通りにはしたいのですがax_xp3.spiがなかなか見つからず出来ずじまいって感じです・・・。
[2006/04/20 23:08] J9 [ 編集 ]

ax_xp3.spiはFateコンバータ内の使ったので
現状どこにあるか・・・・
[2006/04/23 14:11] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

起動はすれど進まない

はじめまして、このサイトを参考にしてコンバートさせていただいた者です。

一応起動までは行ったのですが、最初の凛の回想シーン「この時
が初めてだったのだから。」の台詞終了後、画面に何も表示されなくなりBGMが一巡してそのまま、と言う状態になってしまいます。
どのような原因が考えられるのか教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします(--
[2006/04/25 00:50] Dora [ 編集 ]

ん~そうですね。
まずそれがセイバールート、凛ルートに含まれているのか?
起動するってことは、そのシナリオがサポートされていない可能性が高いですね。
ちなみに、凛ルートクリアの報告入っており、自分はセイバールートでギルガメッシュ登場らへんまで確認しています。ここまでは動作可能ってことで。

[2006/04/25 18:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

一応0.txtをもう1回作り直してみたのですが、やはり改善されませんでした。
凛の過去シーン時のCGが出てこない状態で止まるのでもしかしたらCG変換が間違っていたかもしれませんが、その場までのCGは普通に表示されている事も考えると、そうではないかと思います・・・。
とりあえずCGの方再変換して試してみます(--
[2006/04/26 20:36] Dora [ 編集 ]

立ち絵について

はじめまして、このサイトを参考に変換したものです

立ち絵についてなのですが、表示はされるもののやはり右側の黒い部分が一緒に表示されてしまいます。使用ソフトはこちらのサイトに記載されているものをすべて使っております(Png2jpgも)
私自身ない知恵を絞って試行錯誤してみましたが、できません。こちらのサイトの方法とは別にポケットの中の妹たちさんのサイトにあるコンバータも使ってみましたが同様の症状になりました

どなたかご教授いただければ幸いです(長文すみません
[2006/04/27 20:33] Nana [ 編集 ]

はじめまして、このサイトを参考に作成しているものです。
ひとつ質問があります。image.batはどこにあるのでしょうか。bgimage.batとfgimage.bat は見つけてファイル名を英語に変換できましたが、image.batだけ見つけることができません。サイトを参考にするとFate_converter内に入ってるようなのですが最新版のせいか入っていないようなのです。
どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
[2006/04/29 00:04] け・く [ 編集 ]

製作者の再配布のメール送りました。
許可とれれば配布します。

また"image"はCG閲覧のときの画像ファイルなので、
なくてもなんら問題はないと思いますよ?
ほかのリネームはできてるようだし。
[2006/04/29 12:20] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

なるほど、imageは今のところ問題ないということが分かりました。リネームできないとまずいかと思っていたもので、安心しました。
答えをいただき、ありがとうございました。
[2006/04/29 18:29] け・く [ 編集 ]

フォントサイズ

フォントサイズが小さくて読みにくいです。どなたかフォントサイズを変更するやり方を教えていただけませんか?前の書き込みを見ても分かりづら買ったので、質問させていただきました。図々しいですが、出来れば詳しくご教授いただければと思います。
[2006/05/05 09:34] 大きくしたいです [ 編集 ]

fontサイズについては『PSPで『銀色』を。~ONScripter応用編~ 』で言及しています。
とりあえずそちらを見てからわからなければ返信をば。

『PSPで『銀色』を。~ONScripter応用編~ 』
http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-26.html
[2006/05/05 12:14] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すみません。いろいろ試してみたのですが、分かりません。お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
[2006/05/05 21:30] 大きくしたいです [ 編集 ]

setwindowの記述を変更してみては?
setwindow後の値は、左から順に、
文字の左上座標X,Y,文字数横,縦,文字フォントサイズX,Y,字間X,Y,
デフォルト表示スピード,太字フラグ(0普通1太字),影付きフラグ(0普通1太字),
ウィンドウ色味,ウィンドウ左上X,Y,右下X,Yとなってますので参考に。
[2006/05/05 22:35] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

何度もすみません。私の場合、フォントサイズを変更したいので、「文字フォントサイズ」の数値を変えればいいのですよね?だいたいどのくらいの数値にすればいいのでしょうか?
[2006/05/06 08:35] 大きくしたいです [ 編集 ]

不正なエフェクト番号です。

初めまして。
Fateコンバーターを使っていますが、シナリオ作成が悪いのか、不正なエフェクト番号が出てしまいます。
0.txt line;240619
とこれはどうにかなりませんか?
[2006/05/18 19:39] jack [ 編集 ]

ん~。
Fateコンバータとはポケットの中の妹たちさんんとこで
配布されているものでしょうか?
また、そのエラーはデータ変換中のエラーorゲームプレイ中のエラー?どちらでしょうかね?

[2006/05/19 23:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ゲームプレイ中のエラーです。
エラーが起きたところを削除したらなんとか動きました。
ありがとうございます。
ただ、pspがないのでこれから買って果たして動くかどうか・・・
[2006/05/21 10:43] jack [ 編集 ]

こんにちは、何度やっても起動できずにいるものです。;
上の方も似たような状況のようでしたので参考にしようと思ったのですが…此方は起動すら出来ずにいるのでどうしたものかと思いまして。
「自分はポケットの中の妹たち」様のコンバータを利用しているのですが、PSPが「破損ファイル」と認識してしまって起動が出来ない状態で。;
ディレクトリの構成を書くと、
(ons)-arc1.nsa arc2.nsa arc3.nsa arc4.nsa arc.nsa 0.txt
以上です。
少しでも解決の可能性がありましたら、ご意見をお願い致します。
[2006/05/25 02:01] あいす [ 編集 ]

ディレクトリの構成見てフォントがないのが気になったのと
PSPのファームウェアが1.5だとEBOOT.PBPを分割しなきゃいけないってこと。
とりあえず、まずそれを確認してくださいな。
[2006/05/26 09:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

回答の方、どうもありがとうございます。
フォルダにMSゴシックのttfファイルを追加してみました。(リネーム後default)
しかしゲームは破損データと認識されたままでした。
FW2.0以降ですので、もう一つの点についても問題ないと思われます。

えっと…それでは此方が少し気になる点を。
このページの<<シナリオファイルの作成>>の4の過程を、しなければいけないのか分からなかったので済ましていません。
もしこれ以外にも考えられる原因がありましたら、ご意見をお願い致します。

[2006/05/26 19:54] あいす [ 編集 ]

どうもPSPでの起動方法での問題じゃなさそうだから
「ポケットの中の妹たち」の方で相談してもらったほうがいいと思う。
そのコンバータは使ったことないんでフォローできないので。
頑張ってくださいなノ
[2006/05/26 20:45] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すみません、もしかすると原因はFW2.6という環境にあるのかもしれません。
しかしその場合「破損データ」として扱われるのか疑問ですが…。
現段階ではFW2.6で起動はさせられないのでしょうか…?

もう一つ質問です。
XP3の閲覧ソフトlinarについてですが、
このサイトに記載されているプラグイン2つをlinarと同じフォルダ内にいれ、プラグイン設定でチェックを入れたのですが…
XP3ファイルをlinarで開こうとすると、linarがそのファイルを何十個ものウィンドウで開こうとしてしまってフリーズしてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?

[2006/05/27 16:46] あいす [ 編集 ]

FW2.6+GTAで自作ソフトを起動させることは可能ですが
ONSの動作報告はFW1.0、1.5、2.0でしか受けていないってことと
FW2.6は所持していないため動作する保障はありません。
方法は自力でおね~。

またlinarですがその報告は初めて聞いたので対処方法はわかりません。
使いかってが悪ければ"ViX"や"Susie for Win32"を使ってみては?
[2006/05/27 19:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

FW2.6+GTAでONS動きましたよ!
月姫しかためしていませんけどね…
[2006/05/27 22:50] DDD [ 編集 ]

GTAを駆使して挑戦してみたのですが…
可能性はあるかもしれません。
まだ起動は確認出来ませんが、フリーズしてしまうばかりなので…逆に言えばフリーズさえしなければ起動の可能性もないとは言えないので。
フリーズするのはやはり構成の問題ですかね。。
[2006/05/30 05:14] あいす [ 編集 ]

DDDさん情報どもです~。

どうやらFW2.6ではONScripter for PSP 20060309の
動作確認は取れてるみたいですね。
フリーズの原因のひとつにarc.nsaが多いと起動しない
っていうことがあります。
最低1つ、最大でも3つぐらいでないとだめじゃないかと。
[2006/05/31 20:54] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/06/01 02:51] [ 編集 ]

FW2.6+GTAで起動・動作確認致しました。mm
しかし問題なのはセーブでして…どうもセーブしようとするとeLoader(エミュレータ)操作画面に戻ってしまい、再起動せざるを得ない状態となってしまいます。
おそらくarc.nsaが多いからだと思ったので、計五個あったうちの一個のarc.nsaファイルをノンアーカイブ化し、現在arc.nsaファイルは四個で起動しているところです。
もし他にノンアーカイブ化した方がよい種類のファイルがありましたらご指摘をお願い致します。
セーブ可能にする方法で他にも何かお気づきになることがありましたら、ご意見よろしくお願い致します。
[2006/06/01 20:15] あいす [ 編集 ]

ノンアーカイブ化の必要があるのはBGMやSEなどの音楽
ファイルですね。
Fateはボイスないのでそれは全部ノンアーカイブでいいかも。

セーブで落ちるってのはFW2.6+GTAの仕様なのかな?
ONS配布のすとーむさんのサイトでWindows版があるので
PC上でまず動作させて問題ないか確認してみてくださいな。
[2006/06/01 20:55] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

タイトルについて

ONSを起動した後って
普通タイトル画面出ますよね?
自分のだと起動した後に
すぐプロローグが始まってしまいます…
原因のわかる方、教えてください。
[2006/06/11 22:40] K [ 編集 ]

PCでFateやってからの質問ですよね当然。
[2006/06/12 00:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

F

なぜかMSのランプが点滅するだけで起動しません。
どなたか解決法を教えてください・・・
[2006/06/19 00:19] ななしぃ [ 編集 ]

default.ttf入れました?
[2006/06/20 00:41] DDD [ 編集 ]

ん~
PSPのファームウェアとファイル構成などを
描いてくれないと指摘のしようがなぃなぁ。
[2006/06/20 13:02] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

default.ttfを入れたら解決しました。
しょうもない質問ですみませんでしたorz

[2006/06/23 18:02] ななしぃ [ 編集 ]

もうひとつ質問なのですが…
マスク処理がうまくいきません。
png2njpgを使うと32bitでないためマスク領域は無効になるとでてしまいます。
png2abmpを使うと画像はできますが緑と白だけで人物が映りません。

仕方ないのでマスクなしでやったところ立ち絵が二重?(モノクロとカラーがずれて重なっている)で正しく表示されません。どうすればいいでしょうか?
[2006/06/23 19:13] ななしぃ [ 編集 ]

すみません自己解決しました
[2006/06/23 21:16] ななしぃ [ 編集 ]

なぜか凛ルートの6日目終了後から
ロードしている状態のまま動きません
シナリオファイルを何度か作り直しましたがやはり動きませんでした。
どなたか同じような状態になったかたおられますか?

[2006/06/24 21:20] reis [ 編集 ]

fw1.5です。ゲーム開始すらせず、PSPのメニュー画面に戻る始末…なんとなくシナリオ変換に引っ掛かりがあるような…出来る限りのことはしたつもりなのですが、自分ではこれ以上どうすることも。ご助力お願いしとう存じます。

fate_data_conv106で変換→arc.nsa、arc1.nsa、arc2.nsa、arc3.nsa、arc4.nsaが生成。
arc1.nsa、arc4.nsaをsusieで別々のフォルダに展開、ChangeWaveで22khz元データと同じに変換、後別々にアーカイブ化。
作業フォルダ内、arc1.nsaをbgmフォルダに、arc4.nsaをsoundフォルダに配置。
残ったnsaを一旦別フォルダに展開(bgimage,fgimage,imageというフォルダ内にイメージがが生成)後3つのフォルダごとアーカイブ化、arc.nsaにリネーム。
scenarioフォルダにシナリオ生成.batとnsc.EXEをコピー、シナリオ生成.bat実行
※この時File うpdate Windows95Ver1.05というアップデートダイアログが(アップデートファイルは0.txtとなっている)「CRCが一致しません」というダイアログとともに出てきて、OKすると消える。生成が完了したというダイアログは出ない。そしてなぜか出来た0.txtは7,968kbになっている※
onscripter-20060408_pspのEBOOT.PBPを作業フォルダに入れ、default.ttfも用意。(みかちゃん)
PBP_Easy_Installerで転送。

転送ファイル
  EBOOT.PBP
  default.ttf
  arc.nsa
  0.txt
  sound(中にarc4.nsa)
  bgm(中にarc1.nsa)
[2006/06/25 02:05] 778 [ 編集 ]

reisさん>
凛ルートは勧めていないのでわかりませんが
本家BBSで凛ルートにも多少訂正があるようなので
確認してみては?

778さん>
Fateこんばーたについてはよくわからないので
こちらが気になった点だけ。
・みかちゃんフォントはバージョンによっては
ダメっぽぃのがあるのでMSゴシックなどに変えてみる。

・CRCが一致しません ってのは本家の掲示板で見た気がする
ので確認を。

・sound,bgmのフォルダの中身はアーカイブせず、
WAVやOGGのまま置いておく。
例)ms0:PSP\GAME\Fate\sound\se272.ogg

これでどだろ?


[2006/06/26 12:41] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

778さん>
助言ありがとうございますm(__)m
しかし本家のBBSを見てもこの部分で進めなくなったという前例はないようでした。

104964行目 とにかく、疲れた。
 今は眠って、明日に備える事にしよう――――\
以降の処理が原因ではないかと思うのですが

;@image storage=101zyuso-kyasuta-b page=fore visible=true layer=0 left=-50 top=-50 opacity=0
;@image storage=101zyuso-kyasuta-b page=fore visible=true layer=1 left=50 top=50 opacity=0
;@image storage=101zyuso-kyasuta-b page=fore visible=true layer=2 left=-50 top=50 opacity=0
;@image storage=101zyuso-kyasuta-b page=fore visible=true layer=3 left=50 top=-50 opacity=0
;@move layer=0 path=(-50,-50,0)(0,0,255)(0,0,255)(50,50,0) time=800
;@move layer=1 path=(50,50,0)(0,0,255)(0,0,255)(-50,-50,0) time=1600
;@move layer=2 path=(-50,50,0)(0,0,255)(0,0,255)(50,0,128)(100,0,0) time=1400
;@move layer=3 path=(50,-50,0)(0,0,255)(0,0,255)(-50,50,0) time=1200
;@wm canskip=false
;@wm canskip=false
;@wm canskip=false
;@wm canskip=false
texton
とありますがこの部分は普通あるものなんでしょうか?凛ルートをクリアされたかたで分かる人おられないでしょうか?
他人任せで本当に申し訳ないです

[2006/06/26 23:16] reis [ 編集 ]

778さん>
DVD版使ってない?
[2006/06/26 23:55] moro [ 編集 ]

>moroさん
そうです…店頭にDVD版しかなかったもので。
CD版とは違ったプロテクトなのでしょうか。せっかく購入したのでPSPで遊びたかったのですが、残念です…。
[2006/06/28 18:56] 778 [ 編集 ]

PCゲーム「Fate/stay night」の違い
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2073969

所持してないからわからないけど、見てみる限り
適用済みのパッチの影響かな?
[2006/06/28 23:40] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

背景画像

初歩的な質問ですいませんが、一番上の動画では
PSP上で「ゲーム」→「メモリースティック」→「Fate」と選択していき、fateを起動させるじゃないですか。
「Fate」を選んだときに出る背景画像は、どうすれば出てくるのですか。
ご返答よろしくお願いします。
[2006/06/30 23:59] ゆ~た [ 編集 ]

背景は…

PBPSetting1.8というソフトで変えられまふよ~
ついでに
PBP_Easy_Installerで破損ファイルとかアイコンを整理できるのでとても便利です^^
[2006/07/01 09:26] 臥陸遜 [ 編集 ]

すみません

コメントの上の方にもかいてあったんですが、
わからないので質問させていただきます。
FATE CONVERTERの最新バージョンには、JPGの名前を英語に変えるものがおいてありません。前のバージョンをさがしているのですが、密みつかりません。教えてください

[2006/07/01 13:45] ななしぃ [ 編集 ]

追記です

fgimageとbgimageを変えるものはあるのですが、
imageをかえるものがありません

[2006/07/01 13:56] ななしぃ [ 編集 ]

解決しました。よく読んでませんでした。度々すみませんが、oggをどのようにmp3に変えられるのですか?ぷっちでここのバージョンが違うらしく、あのような画面がでてこないし、エンコーだの意味もわかりません。おしえてください
[2006/07/01 21:22] すみません [ 編集 ]

臥陸遜さん>
使ってるソフトは結構同じみたいですねw
使い方が直感的じゃないのでいつか記事にしようかな。

すみませんさん>
ogg⇒mp3はFateなどのこんばーとに限ったものではないので
多数のサイトで紹介されていると思います。
でここのバージョンが上がって利用できなくなっているようなので
おすすめはCdexかな。
[2006/07/01 23:06] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

上の人と似てます

CDexのバージョンが1.51で日本語化させたんですが、mp3にどうやって変換するかわかりません。手順をかいていただけますか。
[2006/07/02 14:50] きのこ [ 編集 ]

CdexでOGG→MP3の方法追記しましたが、自分が初期設定ではないため、
Cdexを初めて導入する人の場合必要なものが抜けているかもしれません。
引き続き報告よろしくノ
[2006/07/02 18:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

コンバーターは

いまのコンバーターは3月くらいで更新が止まっていますが、それで桜ルートはできませんよね?
[2006/07/04 00:06] elmo [ 編集 ]

分割変換

EBOOT.PBPの分割転送がどうしても分かりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
[2006/07/14 13:31] reusu [ 編集 ]

とりあえず

ここのブログのトップに親切に載ってるよ?
それでも出来なければ、
http://red.ribbon.to/~pspemu/kxploit.html
ここのサイトとかでわかりやすく解説してますよ?
・・・調べれば一発だとは思うけど、一応。

[2006/07/14 21:53] ask [ 編集 ]

そゆことです。親切に解説ありがとね~
[2006/07/15 00:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ありがとうございます

ありがとうございます。
早速試してみます。
[2006/07/15 10:15] reusu [ 編集 ]

今度は・・・

分割転送は成功したのですが
起動すると、黒い画面になった後起動に失敗・・・
といったのは出ないでメニュー画面に戻ります。
どなたか何か思いあたるところがあったら教えてもらえませんか?

[2006/07/15 16:31] reusu [ 編集 ]

PSPの初期動作からおかしいのでEBOOT.PBPの分割ミス

画像・音声ファイルが足りない、フォントが足りないなど。

動作確認はONS for Winで起動させればわかると思う。
あれはエラーを吐き出してくれるし便利。

[2006/07/15 21:32] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

image.batはどこにありますか?
ほかのものは45氏のところにおいてあったのですが、これだけ見つかりません。
おいてあるところを教えてください

[2006/07/16 22:44] ななしぃ [ 編集 ]

上に書いたことは、ポケットの中の妹たち、にあるコンバーターを使って解決しました。すいませんでした。マスクもちゃんと作成し、アーカイブ化もしたのですが、reusuさんのような状況になってしまいます。0.txtにnsaというところがどこにもなかったので、そこがあやしいとおもっています。さすがにPBPの分割転送を間違えていることはないとおもいます。ファイル構成を書くと、
[ons%]
|-EBOOT.PBP 1KB
[ons]
|-EBOOT.PBP 1686KB
|-0.txt 7969KB
|-default.ttf 11399KB
|-arc.nsa 68162KB 中にbgimage fgimage image
|-bgm フォルダ 29.2MB
|-sound フォルダ 97.0MB
|-video フォルダ 91.6MB
|-ons.ini 1KB
|-stderr.txt 1KB
|-stdout.txt 1KB
このようになっています。間違っている点があると思われたらなにかご指摘お願いします。


[2006/07/17 19:25] ななしぃ [ 編集 ]

ん~ファイル構成的には問題なさそうなので
PCのほうで『ONS for WIN』などを使って動作確認してみては
いかがでしょ?
すとーむさんが作成されてますよ~。
[2006/07/18 21:21] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

途中で止まる

起動は成功したのですが、途中で止まるところがあります。(バーサーカー戦など)
PCのほうでNscripterを使ってスキップすれば出来るのですが、やはりPSPでうごかしたいので
どなたか理由の分かる方、ご指摘お願いします
[2006/07/19 13:57] reusu [ 編集 ]

さきほど質問したものですが、解決しました。
ご指摘ありがとうございました。
プロローグの途中で、毎回同じちころでフリーズしてしまいます。メニューアイコンをだそうとすると、フリーズしてしまいます。どなたか解決方法わかりますか?0.txtをいじってみたら、メニューはでるようになったのですが、セーブしようとすると、PSPのタイトル画面に戻ってしまいます。どなたかPSP用のセーブデータをくれませんか?お願いします。とりあえずプロローグが終わっている段階であればなんでもいいです

[2006/07/19 17:58] ななしぃ [ 編集 ]

>フリーズ系で考えられる事。

MOUSECURSOR=OFFは最新版ではメモステにアクセス過多のバグがあるのでMOUSECURSOR=ONにしておく。
フォントファイルが小さい物を使う。10Mは流石にデカい気がする。
CPU速度を333MHzにする。言わなくてもしてる様な気もする(笑)
soundフォルダのSEはOGGで30秒以下はモノラル、30秒より大きい場合はステレオにする。
やってる人少ないだろうけどPSPのONSではOGGの再生肯定を短縮させているから、かなりフリーズ回避に繋がる。
他にも解像度を下げたりビットレートも極力落とすと吉かもしれない。

そういえばbgmはmp3にする必要がない気がするんだけど何か違ったりするのかな?
[2006/07/19 22:14] すとーむ [ 編集 ]

落ちる(´・ω・`)

ファイル作成や構成は問題ないはずでPC上で動作確認はきっちり取れてるのにPSP上で△押してセーブしようとすると(もしくは△押してメニュー開くとき)に落ちてホームに戻るorz...
どのバージョンのonscriperでも落ちるけどどこかで拾ってきた4M強の謎のverなら唯一メニュー開いてセーブしても動くんだけど妙に色が汚くなるので激しく微妙です(´・ω・`)

やっぱメモリの関係なのかな・・・基本的にはコンバートはポケットの中の妹たちの奴を使用してPC上の動作では一切問題が無いので困ってますorz...
助言いただけたら幸いです(´・ω・`)
[2006/07/21 04:19] ななしぃ [ 編集 ]

画質や音質を下げまくって、プロローグでは一回もおちないようにしてみました。けどセーブをしようとすると必ず堕ちます。4M強のバージョンってなんですか?
[2006/07/21 12:48] ななしぃ [ 編集 ]

質問ばかりですいません。
プロローグ終わった後に、タイトル画面でますよね。
そのとき、十字キ-を押しても選択するものが動かなく、続きからができなく、○ボタンを押すと、またプロローグが始まります。これはどうしてでしょうか?
すとーむさんがいう「MOUSECURSOR=OFF」はどこにかいてあるものですか?

[2006/07/21 13:18] ななしぃ [ 編集 ]

確か、↑を一回押して○を押すとロードで
↑を2回押して○を押すと最初からで
↓を押して○だとプロローグになります。
あと、PSPでは選択するものは動かないはずです。
自分はそうでした。
[2006/07/21 18:12] reusu [ 編集 ]

横から失礼。

ななしぃさんへ
「ons.ini」に「MOUSECURSOR=OFF」は書いてありましたよ。・・・これじゃないのかな?
[2006/07/21 20:25] ask [ 編集 ]

俺もどこで拾ってきたのかすら覚えてない(多分中華系)奴なんですがそのまま使うと月姫ってPSPには認識されるから中華が改造したかどこか別の場所で使われてた奴かと思います(´・ω・`)
何ならうpしますが・・・
[2006/07/21 21:11] ななしぃ [ 編集 ]

フリーズとか中華とか

フリーズについて>
考えられている原因はすとーむさんが言ってくれたので参考に。

中華系(?)なONS>
EBOOT.PBPは自分でアイコン変更できるし名前も改造できるものなんで
確証はないですが興味ありますな。

「MOUSECURSOR=OFF」>
「MOUSECURSOR=OFF」はaskさんがいうとおり、
最新Verで実装されたマウス機能です。
それ以外には実装されてないのでons.iniにはかかれていません。

セーブについて>
書いてあることを見るとコンバートはポケットの中の妹たちを使ってるか否かの違いかな。
『arc.nsa』が多いとセーブできなかったりすぐ落ちたりするようなことは掲示板に書いてあるけど。

ポケットの中の妹たちは『arc.nsa』を多数作るみたいですが全部まとめてみてはどうでしょ?

[2006/07/21 22:27] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

韓国(korea)

こんにちは
私は韓国(korea) 人です.
私も psp ユーザーです.
FATEがすごく好きです.
ところで ONScripter 20060504 では韓国 fontを支援しないんですか?
私の韓国 windosにあるハングル fontを renameして行ったが字が出なくます .... 韓国 fontを支援するようにしてくださることはできないんですか?
良い情報待ちます.

[2006/07/22 00:54] ななしぃ [ 編集 ]

はじめまして~。
まず、はじめに断っておくと、ONSの製作者は私でなく、すとーむさんです。
それとONSはゲーム内の『0.txt』の内容を表示するだけなので需要があるようには思えないのですけど、FATEの韓国語版が存在するということでしょうか?

存在するならば、すとーむさんに提案してみるのもいいかもしれません。

以下にすとーむさんのHPのアドレスを記載しておきますね。

◆すとーむ氏:霧雨の降る日に
http://blog.livedoor.jp/tormtorm/

難しい日本語を流暢に書いていることにただただ尊敬しますw


[2006/07/22 01:59] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

謎のonsうpしときました
http://up.isp.2ch.net/up/26a0209eb511.zip
パスはonscriptです
流れたら帰ってきてまたどうにかします(´・ω・`)


今までarc.nsaが5つとか他のゲームで作成したことあったんですがそれはセーブ/ロードも可能だったんですよね(´・ω・`)・・・

とりあえず時間が出来たらまとめ直して検証してみようかと思います。助言ありでした
[2006/07/22 07:26] ななしぃ [ 編集 ]

>セーブ云々
ここでもウチでもりなざうさんでも言及されている事ですが、アーカイブは纏めましょう。
アーカイブ内のファイル数が多い程、ONS for PSPではアーカイブの管理がキビしくなってきますので。

今後のセーブが出来ません質問には→アーカイブの数を減らしましょうでFA。

>韓国FONT
それと私はビルドして配布してるだけなので、そういう根幹的な事は Ogapee さんに言いましょう。
最も韓国FONTとかの対応は相当キビシイかと思われますが…。

>4MB強
ONS for PSP の開発期の代物かと思ったらこれ、PSPDEVでビルドしていますね。
ファイルの更新日が時期的にしーくるさんのと被っているのは偶然なのか、何かしらの方法で改造したのか。
しーくるさん以外に PSP 用にビルドしようとしていた人が居たのは一人は知っていますが、少なくてもその人のではなさそうです。
でもバージョンが古いんで、これを使ってプレイするのは現実的ではないか。
[2006/07/22 09:55] すとーむ [ 編集 ]

korea

本当にありがとうございます. うちの韓国で FATEの人気は本当に高いです. しかし韓国で正式に FATEを韓国語で翻訳はしなかったがあまり人気が良くて人々が集積ハングルフォントを覆ってハングルで FATEを多くの人々が楽しんでいます. 良い情報本当にありがとうございます.そして公議境界,月姫 度韓国で人気が多いです.
[2006/07/22 10:26] korea [ 編集 ]

何か予定が変わったのでアーカイブの数とか色々変えてみました。
フォルダを読み込まなかったりと悪戦苦闘しながら何度も試行錯誤してフォントも小さいのに変えて(11M→3M程度)やってみたらセーブもできるようになりました。助言本当にありがとでした(`・ω・´)
[2006/07/22 15:53] ななしぃ [ 編集 ]

ありがとうございます。フォントは一番小さい1800kbほどのものを使い、arc.nsaの数を1つにし、bgmとsoundをフォルダのままつっこんでおき、画像の解像度を下げたら、2,3時間やっててもおちません。100mbほどにおさまりました。助言ありがとうございます。bgmのoggをmp3変換するより、0.txtの.mp3を.oggにした方がいいと思うのですが
[2006/07/23 20:30] ななしぃ [ 編集 ]

はじめまして、こちらのサイト様にはお世話になっています

早速なのですが、ここのコメント欄にもあったのですが、
「立ち絵が大きく、特にアーチャーの目から上が途切れる」
と言う投稿があったと思うのですが、私も同じ状況に陥ってしまいました
見本のイリヤ画像の大きさに差はないので立ち絵関係のミスではないようなのです
そこでもう少し調べてみると、どうやらPSPの画面に表示されるサイズが320x240で設定されているらしく、縦の残り30不足分が立ち絵の切れてしまう原因なのでは?と思いました(bgimageサイズは320x270)
思ったのはいいのですが、その解決法が全く見つかりません
0.txt内の画面サイズ関係のところを漁ってみたのですが、それっぽいところはありませんでした
ゲーム自体は起動しているのでそこまで気にするほどのことではないのかもしれませんが、アーチャーの目から上が表示されない(その他の一枚絵も多少切れてます)のが悔しいので、もしこの解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教授お願いします

PSPのFWは1.00、FateのCD版を使いました
それ以外の起動は特に問題ありません
[2006/07/30 02:07] ユウキ [ 編集 ]

助けてください

パソコンに関しては初心者なのでこのサイトを参考にチャレンジしてみたのですがやっぱり無理でした、起動どころか壊れたファイル扱いです。
なので質問なのですが、videoフォルダについての説明がありませんよね、フォルダ作って解凍したmpegファイルを入れておくだけでいいのでしょうか?
あとoggdec.dll、icon.png、readme.txt、README01.txtが見つかりません、なくてもいいファイルなのでしょうか?
そのうえ0.txtが7Mもあります説明では3M程度だったのに。
とまあ情けない自分ですがよかったら助けてください
[2006/07/30 02:13] ななしぃ [ 編集 ]

大変申し訳ありません
自己解決しました・・・

ons.ini内の『RESOLUTION=』を360に変更
その後、PSP内のEBOOT.PBPと同じ階層に先ほど変更したons.iniファイルを置けば画面サイズが適用されました

お騒がせしました
[2006/07/30 02:57] ユウキ [ 編集 ]

ユウキさん>
事故解決おめ~
[2006/07/30 02:13] ななしぃ さん>
●起動どころか壊れたファイル扱い。

FWに適した起動方法をまず覚えてこないといけませんな。

●videoフォルダ作成しても見れないので必要ありません。

●oggdec.dll、icon.png、readme.txt、README01.txtは起動には必要ありません。

0.txtは凛編も起動できるようになったときは6.7MBなので大丈夫では?


[2006/07/30 21:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

指摘ありがとうございました、友達にやってもらった月姫のEBOOT.PBPを流用し起動までこぎつける事ができました、ですが、まだ画像が一切表示されないのと、BGMが再生されません、BGMはきちんと変換できていなかったので当然なのですが、画像はちゃんと変換し結合しました。
BGMが画像に影響を与える事はあるのでしょうか
[2006/07/31 21:10] ななしぃ [ 編集 ]

画像はちゃんと変換し結合>
したのならファイル名が悪いのかも。
しっかりとした原因を知るにはONS for WINをおすすめ~。
[2006/08/02 01:23] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

korea

やっぱりすごいです FATE!!

韓国でいよいよ FATE hollow ataraxia 韓国語パッチが出ました. 本当に最高です! 最後のオベンジョ涙出ます.... やっぱり FATEが最高です. 後でまた来ますよ‾
[2006/08/04 11:39] korea [ 編集 ]

ほうw
韓国語パッチでたのですか~。

韓国でもFATEの楽しさを味わってもらえれば幸いです。
一ファンとしておすすめですよ~
[2006/08/04 21:00] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

nscripterをつかってみたところ

ファイルimage\typemoon.jpgを開けません。

0.txt line:6

;@rclick call=true
textoff
>bg image\typemoon.jpg

と出ます、やっぱりimageの変換をミスったのでしょうか?
[2006/08/05 00:37] ななしぃ [ 編集 ]

おしえてください

シナリオファイルの作成で0.txtを修正する場所がどうしてもわかりません。
行検索しても見つからず、どうすればいいのでしょう(-_-;)?
[2006/08/05 01:35] 深夜 [ 編集 ]

[2006/08/05 00:37] ななしぃさん>
んー imageは動作に必要ないってこともっと大きく記載した
ほうがいいのかな。
imageはクリア後のCG閲覧に必要なのですがPSPではその機能自体がないので
必要ありません、以上!

深夜さん>
テキストの修正は「nsa」のことかな?
行数は環境によって変わるのであいまいだけど
nsaで見つからないかな?


[2006/08/05 01:56] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

imageが必要ないのは分かりました
ではmp3ファイルは必須ですか?
どうも変換がうまくいかないので
[2006/08/06 01:20] ななしぃ [ 編集 ]

どうも、いつも参考にさせてもらってますmm
ちょいと疑問になったんで質問しますと、桜編が進めないのはフラグ関係のせいなのでしょうか?(自分はPSPでセイバー編までしかやってないため原因をしらないのですわ^^;)
個人的にシナリオチャートの解析してるんで、その辺が原因なら力になれるかと
[2006/08/06 15:03] 通りすがりの名無しB [ 編集 ]

はじめまして~。
他のはなしが出来ないのは、ONSと吉里の仕様の違いが
大きな原因かと。
そのためにファイル名を英語に書き直したり
類似した命令で表現しているみたいですし。
画像ファイル、音声ファイルの連動と
命令の変換が必要だと思われるのでONSと吉里双方の
知識があれば、出来るんじゃないかと。

あと膨大な時間w
[2006/08/06 20:26] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

どうも管理人さんレスありがとうですmm

ふむふむ。ってことは別に目に見える原因って訳じゃ
無くて作業が多すぎてってことなのかな?

とりあえずFATEで使用されてるタグとそのマクロリスト
からなんとかNscriptで使われてる命令に持ってければ
ってことでFAと勝手に妄想。
これからマクロ生成されたタグをKAGの正規タグに戻す
作業してみます。さっき抽出してみたらFATEで使用され
るタグ全部で212個あったorz

またわからない事あったらお聞きしますですます
[2006/08/06 22:26] 通りすがりの名無しB [ 編集 ]

2.60でfate起動したんですけど、セーブのバグと、立ち絵のバグが発生しました。
立ち絵は、右半分と左半分が入れ替わって、左半分の絵が半透明になった変な現象です。
[2006/08/10 22:48] sow [ 編集 ]

通りすがりの名無しB さん>
また何か進展がありましたらこちらまでw
負担にならんぐらいに期待してます。

sowさん>
立ち絵のバグは始めて聞く症状ですね。透過が効いてないのかな。
ここ掲載の立ち絵は実寸なので、拡張子、サイズなど確認を。

セーブのバグとは具体的に?

[2006/08/11 01:40] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

スリープさせると戻したときにテキストが表示されなくなって動かなくなるのはどうしようもないことなのでしょうか?
月姫でも動揺の現象がおこります
地味にすごく不便なので解決方法があるなら教えてくれたらうれしいです
[2006/08/12 22:19] ななしぃ [ 編集 ]

つまらない質門失礼します。
テキスト修正[nsa]は必ずしも必要ですか?
ご解答おねがいします。
[2006/08/18 01:08] らりほ~ [ 編集 ]

質問します。
[video]の中のムービーは、PSPサイズに変換が必要ですか?
[2006/08/18 12:54] 深夜 [ 編集 ]

[ons]の中に必要な
oggdec.dll
readme.txt
README01.txt
はどこにありますか?
教えてください。
[2006/08/18 13:10] 混乱くん [ 編集 ]

>[2006/08/12 22:19] ななしぃさん
現在最新のONSはスリープには対応してません。
過去のONSでは対応していたものもあったようなきがしますが。
>らりほ~さん
nsaの修正はファイル構成によります。
記載している通りアーカイブする、しないで判断してくださいませ。

>深夜さん
現状PSPのONSは動画再生に対応してません。
ぱらぱら漫画のように画像差し替えてバックに音楽流すというなら別ですけどw
ということで動画フォルダを作成したのは気分です。

>混乱くん
ん~これは僕のミスなのかな;
この記事書いた当初はogg再生にプラグインが必要かと思ってたのですが
現状必要ありません。
readme.txtは言わなくてもわかると思います。
要はなくても問題ありませんよ~。
[2006/08/18 13:18] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ありがとうございます

ipodnanoで、どうしたら使えるのか、悩んでいたので、
とても参考になりました。快適に動いてますよ~
ありがとうございます。

[2006/08/26 23:41] build [ 編集 ]

へ~、ipodnanoでも動くんですね^^
完全動作まで頑張ってくださいなノ
[2006/08/27 00:26] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

プロローグでとまります。

プロローグで葛木がはじめてでてきたところで
フリーズします。
解決策はないですか?
[2006/08/28 02:06] みるきぃ [ 編集 ]

プロローグで葛木がはじめてでてきたところで>
場面よりもその場面がわかるセリフのほうがいいな。
そして、そのセリフを0.txtで探して、その前後の
画像や音に足りないものがないか確認してみるのがいいと思う。
0.txtで指定してるファイルがないと容赦なく落ちるから^^;
[2006/08/28 09:35] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問です。

初めまして。
突然ですがみなさんはやっぱり0.txtをいじってますか?起動できて文字も画像も表示されたんですけど画像が小さくて文字がでかいって感じなんです。
PCでも画像サイズが360*270の画像サイズのままで文字が640*480のサイズで文字と画像のバランスが悪いんですけど。
やっぱこれって0.txtいじってますか?それともぼくのだけバランスがわるい?
結構調べたんですけど同じ症状の人っていますか?
そしてそれを解決した人解決策を教えていただけないでしょうか?
[2006/08/29 14:01] サイファ [ 編集 ]

困りました

タイトル画面に、終了がないので、終了のコマンドって付け加えられますか?
[2006/08/29 21:06] build [ 編集 ]

サイファさん>
その状態の画像でもあると理解しやすいんだけどな~。
たぶんons.iniの設定ミスだとおもわれ。

buildさん>
HOMEボタン終了じゃいけないのかな?
画像追加すること考えると座標調べたりスクリプトに
手をつけたり、リスクばっかり浮かぶのですけど;
[2006/08/30 01:34] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すいませんでした

0.txtの右クリックメニューの、rmenuに終了を付け加えることで、解決しました。 どうもすいません
[2006/08/30 20:50] build [ 編集 ]

迷いましたが…。

Fateに対してPBPSettingを使ってのいろいろな修飾を試みました。
そうしたところ、今まで何の問題もなく起動&動作していたFateが急に上手く動かなくなりました。
それについての問題を挙げてみます。

①Fateを起動しても音だけで画面が真っ暗の状態。
(ただ、本当にごくまれに起動出来る)
②ons.iniでスクリーンサイズをFULLにしていたので
今まではFULLで画面表示されていたのですが、
どういうわけかNOMALでしか表示されなくなってしまいました。
③PBPSettingで確かにタイトルを入力したはずなのに、エミュレータ選択画面で何も表示されていない。

①が深刻ですね…。;次いで②・③。
PBPSettingで変更した部分は、
・エミュレータ選択画面でのアイコン画像。
・カーソルをそれに持っていくと流れるミニpmf動画。
・同じくカーソルをそれに持っていくと変わるPSP画面サイズの背景画像。
以上ですね。
気になっているのは、1.0と1.5のFWに関わらず、EBOOTを上書き保存するときは「1.0」を選んで上書きすれば良いんですよね?
その他は何も検討がつかなくて…。
どうかお力になっていただきたいです。
よろしくお願いします。mm
[2006/09/04 22:06] あいす [ 編集 ]

③ ん~っと、背景画像入れると文字は出ません。
EBOOT.PBPのタイトルを確認したい場合は△ボタン⇒情報

①,② これは、違うVerのONSを使っても起きてしまう問題?
EBOOT.PBPの書き換えに依存しない気がするなぁ。
[2006/09/04 23:00] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

③については確かにそうでしたね。;
すみませんでした。
①②についてですが…PBPSettingを使うまでは全く問題なく毎回起動できていました。
考えられるのは、同時期に何か別の理由でそうなってしまったか、本当にPBPSettingが原因なのか…ですが。
画面が音だけで真っ暗になってしまうという前例等聞いたことはありませんでしょうか?
とにかく、何かおかしくなってしまったのは確かですね。;
[2006/09/05 02:37] あいす [ 編集 ]

助けてください。

http://aycu05.webshots.com/image/2004/2003172128929825038_rs.jpg
Ver1.50
画像の通りでPSPに配置しているのですが
起動に失敗しました(80020001)と表示されてしまいます。助けてください・・・
[2006/09/05 16:11] ナイト [ 編集 ]

BGMって絶えず読み込んでるっぽいんですよね、重いし、データ食うんで0.txtをどういじくったら再生しなくなるのか教えてほしいのですが、、、
[2006/09/16 00:28] 愚者 [ 編集 ]

ナイトさん
俺も詳しくないんで、そんなに分からないのですが
とりあえず考えられるのは

・分割転送していない
・アーカイブ化したのにo.txtいじった(←俺やった)
・変換する形式間違った

ぐらいじゃないでしょうか
[2006/09/20 21:28] ななしぃ [ 編集 ]

教えていただけませんか・・・

fate_converter ver_20060115はもうとれないですよね?そうすると「ポケットの中の妹たち」さんからFateのコンバーターをとってきてやるわけですが、こちらの方を使ってPSPで起動するまでの手順が載ってサイトさんはないんですね。(探した限りでは)とりあえずポケ妹さんのサイト等みて進めてみたわけですが、最終的にPSP内のどこのファイルにどういったファイルが入っていれば完成ですか?教えてください。ちなみに今、私のPSPの状況はGAMEフォルダ内にFateというファイルを作ってその中にarc.nsaと0.txtだけです。arc.nsaは1~4をひとつにまとめたものです。一回フォーマットしたので他にファイルは入っていません。
[2006/09/26 01:18] 神楽 [ 編集 ]

ファイル構成は記載していますよ?

fate_converter ver_20060115はもうとれないですよね?>
fate_converter ver_20060316でも問題ないです。
[2006/09/26 07:35] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

それは、ポケットの中の妹たちさんからコンバーターをとってこなくてもfate_converter ver_20060316
を使えばさくりん様のサイトに記されている方法でできるということでしょうか?ちなみにそれは試したのですが最初の段階で躓きました。日本語ファイル名を英語に変換する”_bgimage_1byte.bat”がまずありませんでした・・・。fate_converter ver_20060316で作業を行う場合には別途になにか必要ということでしょうか??
[2006/09/26 19:05] 神楽 [ 編集 ]

bgimage_1byte.batアップしました。ついでに_image_1byte_rename.batも。

記事内ご参照くださいな~。
[2006/09/26 22:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

わざわざすみません。感謝いたします。で、恐れ入りますがよろしければ”_fgimage_rename.bat”もアップしていただけませんか?作業し始めてまたも躓いてしまいました。
[2006/09/27 18:58] 神楽 [ 編集 ]

さきほどと同様の場所に追加しときました。
これでできるかな?
[2006/09/28 01:40] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

_fgimage_rename.batありがとうございます。ですがなぜでしょう・・・。順番通りやっているのですがbmpのフォルダにいれて実行してもできません・・・。すごい速い流れですが「指定したファイルが見つかりません」と表示されいていました。
[2006/09/28 16:19] 神楽 [ 編集 ]

_fgimage_rename.batを 右クリック⇒編集 でわかると思いますが、
置換するファイルは”.bmp”ファイルです。
.bmpじゃないってことはありませんかね。
[2006/09/28 18:14] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

bmpなのは間違いないですが、なんかファイル名がアーチャー01a (1).bmpみたいになっています。_fgimage_rename.batを 右クリック⇒編集でメモ帳開くとren アーチャー01a(中).bmp a-tiya-01(naka).bmpになってるのでファイル名を変えるしかないでしょうか?その前の段階(png→bmp)でなにか操作を誤りましたかね。
[2006/09/28 18:46] 神楽 [ 編集 ]

すみません、前の段階からやり直しましたら解決しました。
[2006/09/28 19:53] 神楽 [ 編集 ]

最後までいきました。手順通りでできたファイルとonscripter-20060826_pspの中のONSに入っていたものをPSPにいれました。結果は起動出来ませんでした。構成はONSにbgm sound 0.txt arc.nsa default.ttf EBOOT.PBP ons.iniです。ICON.pngやoggdec.dll README01.txtなどがなく代わりにons.iniなどが入っているのはスクリプタのバージョンが違うからですか?ons.iniは全く関係ないものでしょうか。
[2006/09/28 21:39] 神楽 [ 編集 ]

まさかFW関係での問題じゃないですよね?
FWはいくつですか?
[2006/09/28 23:17] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

FWというのはPSPのバージョンのことですよね。2.7からダウングレードしたので1.5です。
[2006/09/29 03:44] 神楽 [ 編集 ]

xp3について

このコンバートを応用すれば他の吉里吉里のゲームも変換可能でしょうか。
画像吸出等はできそうなのですが、スクリプトの書き換えが難しそうです。。。
[2006/09/30 17:49] K [ 編集 ]

Fateコンバータ作った人もスクリプトの書き換えは
手書きみたいですね。
ONSと吉里吉里に精通しているなら不可能ではありません。
[2006/09/30 20:50] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

現在、「あかべぇそふとつぅ」の展開を行っております。画像、音楽、音声、共に展開終了し、残すはONSへと変換させるだけとなりました。
しかし問題があって、、、dataフォルダ以外にもスクリプトが配置しており、一応全部まとめて0.txtにしてみたのですが、残念ながら起動せずorz
試行錯誤して何度もチャレンジしているのですが、どうしてもうまくいきません。
何かご助力頂けたらと思い、書き込みました。。。
[2006/09/30 22:23] K [ 編集 ]

たしかONSでは日本語ファイルは使えません。
エフェクトもONS用に書き換えなければいけないかと。
KさんはONSと吉里でのソフト開発経験があるのでしょうか?

たぶんそれがないと無理だとも思います。
[2006/09/30 23:43] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/09/30 23:55] [ 編集 ]

経験全く無しです。。。
独学でやっておりまして少しばかりなら理解できるのですが、
やはり無理ですかね。。。
[2006/10/01 00:05] K [ 編集 ]

FW1.5ですが・・・やっぱこちらでミスをおかしているのですかね。心当たりがあるとするならSoundと0txtです。.obbのみmp3変換となっていましたが、私の記憶ですと1つしかなかったのですがいいのでしょうか?ほかはSliとwavでした。0txtの方は指定された行数にいっても
*define
nsa
globalon
usewheel ;ホイールの上:-2 下:-3
bgmfadeout 2000
rubyon
という文章はありませんでした。
[2006/10/01 00:14] 神楽 [ 編集 ]

すみません、追記です。0.txtについては指定された行より少し下にいったらありました。そしてほかのファイルをすべて作り直したがやはり起動しません。まさかMSX-M1GSでは起動できませんか?
[2006/10/02 00:05] 神楽 [ 編集 ]

>まさかMSX-M1GSでは起動できませんか?
まさかw
容量が足りないとかならありえるでしょうけど。
自分は中華PRODUOの2Gを使ってますが全く自作ソフト起動に支障はありません。
エラーログをもう一度確認してみては?
[2006/10/02 03:33] 七次元 [ 編集 ]

ですよね・・・。
起動に失敗しました。
(80020001)
と表示されます。上の管理人さんの動画ですとゲーム→メモリースティック→Fateになってますね。私のはゲーム→メモリースティック→ONScripter for PSP 20060826になります。これは関係ないですか?

[2006/10/02 16:38] 神楽 [ 編集 ]

ファイル名は無関係です。ソフトで変更できますので
>起動に失敗しました。
>(80020001)
このエラーってもしかしてXMBの背景と同じ画面で出てませんか?
それ、PSPのエラーです・・・
なんだか怪しいにおいがしていたと思ったらやっぱりorz
もう慣れてきましたよ、その展開w
おそらくEBOOT.PBPの分割に失敗しています。
[2006/10/02 17:29] 七次元 [ 編集 ]

XMBの背景と同じ画面・・・ちょっとよくわからないんですが、EBOOT.PBPの分割に失敗してるんですね??すみません、どうすればいいのでしょうか?;この記事では特に転送のところで手順はなかったのでD&Dで普通にPSPのGAMEフォルダへ入れてしまいました。
[2006/10/02 18:14] 神楽 [ 編集 ]

TOPページの◆閲覧の上でのおねがぃ◆をよく読みましょう。これでわからないのならどうしようもありません。

どこかであったような展開・・・
[2006/10/02 18:26] 七次元 [ 編集 ]

おおおお!七次元さんありがとうございます。トップページみてませんでした;;おかげで起動出来ましたよwですが、画面が小さいです。起動できただけで感動してしまっていますがやはり少し気になりますね;少し進めてみたところ立ち絵がものすごく小さいです。どうすればいいでしょうか??
[2006/10/02 19:18] 神楽 [ 編集 ]

自分はまだfateを変換してないんですが、立ち絵が小さいのは縮小時の倍率を間違えてるのかと
[2006/10/02 22:04] 七次元 [ 編集 ]

変換の過程で小さくしてしまったのかons.iniの設定ミスじゃないかな~。
[2006/10/02 23:37] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

立ち絵が小さくなった原因わかりました。FastStoneで45%にリサイズしてその後bmpからjpg変換するとき、Linarの設定がbgimageで使用したときの「倍率指定0.45」が残ってしまっていたようです。作り直して背景と立ち絵のバランスはとれましたがやはり全体的に小さいです。PSP画面いっぱいに表示させるにはons.iniを設定しなければいけないんですかね・・・。なんもやってませんでした。ちょっとこれからやってみます。
[2006/10/03 00:26] 神楽 [ 編集 ]

このページのおかげで、無事PSPでFATEを起動させることができたのですが、どこで間違えたのか分からないのですが、「arc.nsa」の容量が450MBという事態になってしまいました。一応立ち絵や背景等はしっかり表示されるのですがどうも容量が多すぎます。ここの説明どうりに、適当な場所にフォルダー「a」を作ってその中に「bgimage」と「fgimage」を入れnsaarc.exeを使用して作ったのですが…。
また「ポケットの中の妹たち」のFATEのコンバーターを使って「arc.nsa1~3」を抽出し、その後結合させて「arc.nsa」を作ったところ、今度は容量は150MB程度で済んだのですが背景も、立ち絵も表示されず文字のみが現れるようになってしまいました。
いったい何が原因なのか分かる方がいたら教えてください。
[2006/10/03 21:52] ぴよ [ 編集 ]

質問

初めまして、早速質問なんですが、
Linar.exeと同じフォルダに
「ax_xp3.spi」 「if_tlg.spi」
を入れてLinar.exeを起動し、プラグイン設定で上の2つにチェックをいれてもbgimage.xp3の画像が見れません。
なぜでしょうか?
[2006/10/03 22:38] 名無 [ 編集 ]

ぴよさん>
最初の内容は音楽関連で容量食ってるってことは?
後半のは、ポケット妹でのarc.nsaを解凍してみて
拡張子が間違ってないかの確認からしてみてくださいな。

名無さん>
Fate動作させることに限った質問ではないのでLinar関連や
susie関連のヘルプで対処できるのでは?

[2006/10/04 00:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

吉里吉里 for psp?

XP3ArchiveViewerってのいうのがありまして.....
.xp3 が使えるpspで吉里吉里ののゲームができるゲームができるみたいなのですが知識がないので、、やり方わからない
誰かわかりませんかか??
[2006/10/06 02:06] けんたmark.4 [ 編集 ]

試してみましたがファイル選択画面で選んだ後、フリーズしましたw
今後に期待ですね

追記
2種類とも試しましたがもう片方は

"PROCESS: END_SCRIPT"
[訳のわからないマークが表示]

と表示されて氏にました
[2006/10/06 03:26] 七次元 [ 編集 ]

png2njpg

png2njpgはどこにあるんでしょうか?
nscrにはないんですが、他のサイトから落とすのですか?
[2006/10/14 18:57] なべ [ 編集 ]

すいません
ググったらありました
[2006/10/14 18:58] なべ [ 編集 ]

桜ルート4日目

 こんにちは。
PSPも所持しているので,いつも注目しています。
こちらで紹介していただけて光栄です。

 本当はコンバータ作者さまが復活していただればよいのですが,とりあえず現状でできることを提案させていただきました。

 よろしくお願いします。
[2006/10/18 19:39] ゆす [ 編集 ]

いやぁ、本家掲示板で情報を見たので掲載してしまいましたw

一言いれたほうがよかったですね。ブログならトラバとかなるのですが
HPだと伝える方法がなぁ。(メールはずぃ><

コメントどもです=。
これからもよろしくノ
[2006/10/18 20:02] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ONS for WIN

このサイトでONS for WINなどを使って動作確認したほうが良いと書いてあったので使用したのですが、default.ttfのファイルをちゃんと作ってるはずなのにcan't open font file; default.ttfと表示されそれ以上前に進みません。この場合どんな問題が考えられますか?
[2006/10/29 02:43] ななしぃ [ 編集 ]

おかしいですな。
自分のPCでは起動しまくりなのに
考えられる可能性は
>default.ttfのファイルをちゃんと作ってるはずなのに
ここの作るという表現があやしい。
元にあるttfフォントを改名するだけですよ。
それと元のフォントファイルは拡張子ttfのを使うこと
こんなことわかってるよ!って場合はすみません。これしか思いつかないorz

どのフォントを使いましたか?
[2006/10/29 13:01] 七次元 [ 編集 ]

解決しました

どうも使っていたフォントのタイプが悪かったみたいです。
丁寧な回答ありがとうございました。
[2006/10/31 19:55] ななしぃ [ 編集 ]

疲れますね

桜ルートやりたさに自分でスクリプトをいじり始めておよそ1ヵ月半。なんとかエンディングまではつながったもののエフェクトとか直す部分はまだまだ山積み。どなたか既に完成された方とかっていらっしゃるんでしょうか?
[2006/11/01 05:59] せとじん [ 編集 ]

追記した
・りなざうでFate:桜ルート4日目&SL-A300
の記事は見ました?
こちらは結構進んでるかと。
[2006/11/01 22:13] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

あ、いえ…

自分も既に桜ルートは選択肢、好感度、フラグ判定等は完成していてちゃんとエピローグまでプレイは出来ます(5日目、6日目も自力変換して絵も音もちゃんと出ます)。よく考えたら、見る人から見れば完成はしてるんですよね…。もともとこれに関しては完全再現は無理な話、完成度も各人の判断による物でしたね。大変失礼いたしました。
[2006/11/02 00:28] せとじん [ 編集 ]

桜ルート追加お疲れ様です

せとじんさま
 桜ルート追加の件につきまして,コンバータ作者さまが新バージョンを提供してくださる可能性がありますので,あまり手をかけずにエンディングまで進れば良いという方針で作業しております。
 よって,エフェクト等は一切手をつけておりません。ご期待に沿えず申し訳ありません。
 現在,作業の過程で作成したバッチファイルを公開しておりますので,改善点などがありましたらアドバイスをお願いします。
[2006/11/02 21:33] ゆす [ 編集 ]

ゆすさん>
当方もバッチファイル利用させていただきました。多謝。
暇な時間の合間に桜編は進めて行くつもりですよ~。

お二人さま、プレイできるってことだけですごいことだと思うのです。
また何か発展があれば報告いただけると嬉しいですノ
[2006/11/03 10:29] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

立ち絵

立ち絵の位置が、普通の位置より下に表示されてしまいます。修正はどうすればできますか?


[2006/11/03 14:04] ななしぃ [ 編集 ]

頭部が切れるってのは聞きますが位置より下ってことは
下半身が切れるってことですよね。
ons.iniの設定ミス、画像サイズの倍率ミスとかそこらへんかな。
[2006/11/03 21:07] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

上記の_bgimage_1byte.batを使おうと思ったのですが、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない場合があります。」とエラーが出て、bgimageフォルダに移動しようとしてもエラーになってしまいます。何度かファイルをダウンロードし直してみたりはしたのですがどうすれればいいのでしょうか?
[2006/11/05 00:47] ななしぃ [ 編集 ]

bgimage_1byte.batを使おうと>
所定の場所にあるファイルを変換するのでファイル構成が間違ってるのでは?
[2006/11/06 18:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

お初です

一応動かすことはできたのですが過去の記事にあったpspwikiのアップローダにうpされたアイコンはもう無いのでしょうか
とうかアップローダがもうないですorz
[2006/11/06 23:47] ななしぃ [ 編集 ]

あっぷろだはまだあるけど探すの面倒そうなので、自分の掲示板でも上げようかな。
pspwiki画像用
http://bbs.pspwiki.to/uploader3/
[2006/11/07 00:19] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

掲示板見ましたが…

Fateとかのアイコンが見当たらないのですが何処かにうpはされていないんですかね…
うpしてくれるとありがたいです><
[2006/11/07 17:28] ななしぃ [ 編集 ]

wikiのほうに上げました。
[2006/11/08 00:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

linar

お初です。
質問なのですが上記の
<<一枚絵画像抽出、最適化>> および<<立ち絵の変換、マスクの作成>>
で使用するLinarなのですが
「物置き場」より拝借した「Fate用 XP3 Susie Plug-in」と「TLG Susie Plug-in」のif_tlg.spiとax_xp3.spiをLinarに入れて起動したのですがJPGに変換しようとすると「ファイルの保存に失敗しました」と出てしまいます。

どなたか解かる方がいましたらお教えてください。

追伸
「りなざうでゲームする為だけ」のページ にてDLした「fate_converter ver_20060316」には「nsc.EXE」「シナリオ生成.bat」「readme.txt」しか入っていないのですが
fate_converter同梱のax_xp3.spiは古いverのみなのでしょうか?

[2006/11/08 00:09] とい [ 編集 ]

はじめまして

 はじめまして。 このサイトと「ポケットの中の妹たち」を参考に作業を進めましたがデータを転送すると破損データと出てしまいます。 
 以下が転送したデータの内容です。

FW2.0
PC動作確認○
PBP分割○

[ons]
|-bgmフォルダ 51.1MB
|-soundフォルダ 239MB
|-arc.nsa(中身はimage.bgimage.fgimage) 129MB
|-EBOOT.PBP 1.63MB
|-default.ttf 10.9MB
|-0.txt 6,88MB
|-ons.ini(バージョンは20061025) 232MB
|-icon.png 5.62KB
[ons1~1%]
|-EBOOT.PBP 2.90KB

 自分にできうる限りのことをしたのですが原因が分かりません。 何が原因なのか、良ければお教えください。 お願いいたします。


[2006/11/12 02:21] kousin [ 編集 ]

FW2.0ってファイル分割いらないでしょ。

[2006/11/12 02:33] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

自分も全く同じ現象です

出鼻挫いてしまった感じです
[2006/11/12 02:59] ななしぃ [ 編集 ]

ax_xp3.spi・・・

「・fate_converter同梱→ax_xp3.spi 」とありますが、ax_xp3.spi が入ってないんです。どうしたらいいのか、誰か教えてもらえませんか?
[2006/11/12 06:51] けんと [ 編集 ]

ax_xp3.spi>
りなざうでゲームする為だけのページのリンクからsusieプラグインのリンクが張ってありますよ。
[2006/11/12 09:41] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

皆さんの助言のおかげでNScripterを使用して動作が確認できました。しかしPSPでやろうとすると画像がまったく表示されなくなってしまいます。onscripter-20061025_psp.を使用していますが何が問題かわかる方がいたら教えていただきたいです。

といさん>
プラグインの設定はFate/stay nightになっていますか?自分の場合最初はhollowになっていたので・・違ったらすみません・・・
[2006/11/12 11:27] ななしぃ [ 編集 ]

さくりんさん回答ありがとうございます。しかし分割せずに試してみましたが破損データとなってしまいます。 原因をいろいろ調べてみましたが何かデータとかファイルに足りないものがあるのでしょうか? 拙い質問でスイマセンがもう一度ご回答のほどお願いいたします。
[2006/11/12 12:14] kousin [ 編集 ]

FW2.0で自作ソフトを起動した経験をお持ちでしょうか?
FW2.0ではFW1.5とは異なる起動方法になります。
詳細はご自分でお探しください。

またはダングレードしてFW1.5にする手段もありますが。
[2006/11/12 16:17] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/11/12 22:06] [ 編集 ]

マスク作成時の
6.次の[nscr\ツール\透過PNGをNScripterのαブレンド形式に変換するツールpng2abmp]
のフォルダにある”png2abmp.exe”を起動し、[fgimage_re_png]フォルダを指定。

をすると、作成された画像の左側の
緑色の部分の絵が2重線になっていて汚く仕上がってしまいます。

どーしたらいいでしょうか
[2006/11/13 00:40] ななしぃ [ 編集 ]

※最新版だと抜かれてるようなので記事の整合性のために転載します。

・ここからダウンロード

↑のファイルの拡張子をjpg→zipに変換して利用してください~。

zipにしてやってみてもDLできませんでしたorz
[2006/11/13 01:18] ななしぃ [ 編集 ]

あのyou tubeの動画のように
PSPの最初に出てくる選択の画面みたくするにはどーしたらいいんですか?
[2006/11/14 00:03] ななしぃ [ 編集 ]

PSPの最初に出てくる選択の画面みたくするにはどーしたらいいんですか?>

PBP_settingのことでしょうか?「PBP_setting」でブログ内検索すれば管理人様が詳しく説明されてるところにいけますよ。
[2006/11/14 00:53] せとじん [ 編集 ]

>せとじんさん

まさにそれの事でした^^
ありがとうですー

[2006/11/14 02:52] ななしぃ [ 編集 ]

あの、タイトルのことで聞きたいのですか
上のyou tubeの動画のようにFate stay nightと表示されなく
真っ黒な画面に「スタート」「ロード」「プロローグから」なんですけど
これって何が原因ですかね

できればyou tubeの動画のような表示にしたいのですが

[2006/11/17 02:04] ななしぃ [ 編集 ]

真っ黒な画面に「スタート」「ロード」「プロローグから」なんですけど>

えーっと、これはゲーム中の背景や立ち絵は出るのにタイトル画面だけは真っ黒ということでしょうか?だとすればimageフォルダを確認してください。通常の背景画像はbgimageフォルダに入っていますが、タイトルやスキップ時の画像はimageフォルダに入っている筈ですので。
[2006/11/17 04:52] せとじん [ 編集 ]

とても分かりやすい説明有り難うございます。
imageフォルダは関係ないって書かれていたので
画像アーカイブする時に入れていませんでした;;

というより、リネームバッチの”image_1byte_rename.bat”
が、どこ探してもなかったので諦めていたのも理由の一つです

よかったら、ある場所を教えてくれるとありがたいですm( .. )m
[2006/11/17 10:26] ななしぃ [ 編集 ]

Imageに必要なファイルもあったのですか。
記事修正しときますね。情報どもです。
image_1byte_rename.batはダウンロードの中にありますよ。
[2006/11/17 23:50] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

どうやらそのようです^^;

ダウンロードの中とは・・・?
[2006/11/18 00:18] ななしぃ [ 編集 ]

記事内に⇒ここからダウンロード。
[2006/11/18 00:40] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

あ、やってみたのですがなぜか出来ませんでした;;
NOT FOUNDになってしまい^^;


あ、それで今自分でバッチ作って画像アーカイブしたのですけど
できました!

しかし、最初にでてくるタイトルの前の
「注意CAUTION」の画面が何故かでかすぎて途切れているのですが
何が原因でしょう?

一応0.45で圧縮したつもりでしたが・・・。
そのファイルの画像名もよかったら教えて欲しいです^^;

すみません、質問房でして・・・。
[2006/11/18 00:49] ななしぃ [ 編集 ]

このページの『<<一枚絵画像抽出、最適化>>』の項に『ここからダウンロード』っていうところがあるんですよ。

とはいってもimageフォルダの中の画像は現状では数枚しか使われてませんからねぇ。

[2006/11/18 00:56] せとじん [ 編集 ]

すみません、どーやら今までのことを思い出してみたんですけど
全体的に全ての画像が大きめではみ出ていました
(アーチャーの顔の上半分なかったり←どー考えてもおかしいw


どこで間違ったのだろう・・・。
[2006/11/18 00:56] ななしぃ [ 編集 ]

>このページの『<<一枚絵画像抽出、最適化>>』の項に『ここからダウンロード』っていうところがあるんですよ。


すみません、迷惑かけて
さこからダウンロードしようてして
.jpg→.zipにURL変更したのですが
駄目でした

違うURLに転送されてしまうんですけど
やり方間違ってましたかね
[2006/11/18 00:59] ななしぃ [ 編集 ]

ありゃ、コメント書いてる間に新しく書かれてしまいましたか。自分文章書くのあまり速くないんです。

その画面は『t_caution.jpg』だと思いますが
[2006/11/18 01:07] せとじん [ 編集 ]

ああ、なんともすみません^^;
自分書くの速いかもです;;

『t_caution.jpg』のサイズを確認したところ
360×270でした

どーみても正常かなぁと。


何故はみ出てしまうんだろう・・・
[2006/11/18 01:15] ななしぃ [ 編集 ]

あー、すんません。どんどんおいてかれてます。画像が大きいのは多分「ons.ini」の設定が違ってるんだと思います。RESOLUTION=320になってませんか?320を360にしてみてください。
[2006/11/18 01:19] せとじん [ 編集 ]

いえ、ゆっくりでいいですよ^^b

なるほど!!
やってみますね^^
また報告に参りますので


実験中・・・
[2006/11/18 01:25] ななしぃ [ 編集 ]

すみません、ons.iniってどこにあるんでしたっけ・・・。
[2006/11/18 01:30] ななしぃ [ 編集 ]

すみません、ありました!
[2006/11/18 01:33] ななしぃ [ 編集 ]

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!





どうもです^^
できました^^v


本当に、感謝ですm(  )m
[2006/11/18 01:35] ななしぃ [ 編集 ]

すみません、そうしたら、今度は生徒会長の足からしたがなくなって
まるで幽霊みたいに・・・。


わからない事だらけです・・・。
[2006/11/18 01:40] ななしぃ [ 編集 ]

ちなみに…

0.text内で『;タイトル画面へ』で検索してその下の5行を

;タイトル画面へ
bg "image\t_caution2.jpg",1
bg "bgimage\C32.jpg",10
*title2
bg "image\allclear_title2.jpg",10
bgm "bgm\bgm46.mp3"

と変えてやるとオールクリア後のタイトルになるはずです。変えてみる際には慣れてない方は十分にご注意ください。

[2006/11/18 02:06] せとじん [ 編集 ]

生徒会長の足からしたがなくなって>

それは…、自分にもわかりません。
足がないというのは立ち絵が通常より上に表示されているのですか?それとも普通の位置に表示されているのに足が切れてしまってるのですか?
[2006/11/18 02:46] せとじん [ 編集 ]

返事遅くなりました!

どうやら原因はセーブデータをはじめてすぐのとこだけが足なしだったのでw
それ以外は正常だから異常はなしのはずです^^


最初見たときびっくりてしまい、素直に書いたんですけどすみません、早とちりでした

ありがとうございます!


あ、後、これは返信いつでもいいのですが(というか趣旨から大きく外れますが
ons.ini(320→360)を月姫でもやってみたんですけど
画像は大きくならずも字だけ大きくなり、選択するとばぐったり色々不都合が起きましたw


これはやっぱりons.iniいじっても画像大きくなりませんかね?
というか、FATEのようになりませんかね
[2006/11/18 04:14] ななしぃ [ 編集 ]

>.jpg→.zipにURL変更したのですが
>駄目でした
>違うURLに転送されてしまうんですけど
>やり方間違ってましたかね
URLを変更とは記事に書いてませんよ

>ons.ini(320→360)を月姫でもやってみたんですけど
>画像は大きくならずも字だけ大きくなり、選択するとばぐったり色々不都合が起きましたw
320x240の画像を使っているのだから320x240で表示されるでしょう
>これはやっぱりons.iniいじっても画像大きくなりませんかね?
320x240を360x270に拡大して表示することは可能ですが
[2006/11/18 13:52] 七次元 [ 編集 ]

画像は大きくならずも字だけ大きくなり、選択するとばぐったり色々不都合が起きましたw>

そうですね、おそらく360x270の設定に320x240の画像を使っているのでボタンにもずれが生じてるのではないでしょうか。月姫の画像を320x240に変換してませんか?
[2006/11/18 14:23] せとじん [ 編集 ]

>七次元さん
>せとじんそん

はい、全くその通りです。
320x240のサイズに落として圧縮したので
これではやはりいかんと思い
360×270にしようと思ったんですけど、何かいい方法ありますかね?


ちなみに、月姫作成に当たってお世話になった
http://blog.livedoor.jp/zot666/archives/50097183.html
さんのサイトの方法で360×270の方法がのせてあったのですが
肝心のツールが配布終了となって袋小路です・・・。
[2006/11/18 17:47] ななしぃ [ 編集 ]

>URLを変更とは記事に書いてませんよ

すみません、それでやっと意味が分かりました^^;

[2006/11/18 17:59] ななしぃ [ 編集 ]

もういちど元の画像を360x270に縮小するか320x240を拡大表示にすればいいと思います。
320x240をそのまま使いたいのであれば、320x240のを360x272にリサイズして保存しても容量が多くなるだけなので拡大表示でいいでしょう
[2006/11/18 20:01] 七次元 [ 編集 ]

肝心のツールが配布終了となって袋小路です・・・。>

すとーむ様のところに置いてありますよ。「onscripter-tools_win」の中に入ってます。
使い方が少し違うようなのでご注意を。
[2006/11/18 22:16] せとじん [ 編集 ]

っというか画像リサイズソフトは大量にありますし。
ここの他の記事で紹介してるソフトでも可能ですよ
[2006/11/18 23:43] 七次元 [ 編集 ]

すみません、仮眠してました^^;

たくさん返信、本当に有り難うございますm( )m
まだ知らないこといっぱいですのでホント感謝ッス。

とりあえず、すとーむさんのツール使わせてもらえことにしますね^^
無知なものですみません^^;
[2006/11/19 01:07] ななしぃ [ 編集 ]

質問房

どうも、できましたよ!!

もう、月姫もFATEも完璧になりおなかいっぱいです・・・。


後、作成方法の最後の仕上げで
ons.iniの設定の変更も追加したほうがいいように思うのですが、どーでしょう。
おそらく自分のように既定のまま実行する人が多いと思うので(アーチャーの顔が切れたままだったり
変更の手順も追記しておいたほうがいいようにも思えます。



最後に、ふと疑問に思ったことがあるのですが
PCのFateの最初のプロローグのやりの画像と
PSPのFateのやりの向きが真逆だったのでで驚きました
これは・・・?
[2006/11/19 06:44] ななしぃ [ 編集 ]

ONSの設定は配布元(公式ページ?)に書いてあるので別にいいかと
でもons.iniの設定を変えてない人が何人かいたみたいなので追加する方が良いのかな?
簡易的にons.iniのサイズを360に変更。とでも

ひぐらしの方は320だったので360に拡大表示してるけど360で作り直そうかな?


[2006/11/19 13:11] 七次元 [ 編集 ]

自分はここの内容を読んで作成するのだけで精一杯だったので
ons.iniの変更とかまで手は回らなかったです
目測ですが、そのままの人は結構いると思いますよ^^;


やっぱり360で作り直すと違うものがあるかもしれませんよ^^
[2006/11/19 13:46] 質問房 [ 編集 ]

png2njpgで作成した画像にいくつか変換できないファイルがありました
対処法よろしくお願いします
[2006/11/19 14:09] ななしぃ [ 編集 ]

やりの向きが真逆だったのでで驚きました>

…よく気付きましたね。単純にオオモトには左右反転のタグがついてて、ONS版にはついてないってだけですけどね。
吉里吉里を無理やりNscripterに変えているので動くだけでも作者様に感謝です。個人個人の不満部分は自分で直してくださいということで。
 そんなに難しくないですよ、僕もPC素人ですけど桜ルートをつなぐぐらいは出来ましたから。ただちょっと面倒なだけです。

[2006/11/19 16:21] せとじん [ 編集 ]

>せとじん

あ、自分結構鋭いですかねw
自分も最初はビックリしました^^;
実はやりだけでなくその次の剣の動きの奴も微妙に違ってましたねw

あ、でも自分も全く不満はありませんので全然おkです
ただ単にびっくりしただけでw
致命的な部分があったら大変ですけどw


いえ、大変です。その致命的な部分がでてきました・・・。
ある部分で必ずフリーズしてしまうようになったので原因追及中です・・・。(先に進めない・・・!
画像の漏れがないか、とか今チェックしてますが色々大変ですね^^; 
何が原因なのだろう。速く先に進みたい・・・。
[2006/11/19 17:07] 質問房 [ 編集 ]

すみません、色々試行錯誤したのですが原因不明のままなので手を借りたいのですが・・・。

0.txt付近を調べて、ファイルの所在は確認しました。
全部ファイルがあるのですが、何が原因なのか・・・。お手上げです

ちなみにその場所はタイガーのちゃぶだい返しにいく前のbgimageの「34taiga-」が表示されるところなのですが
どーしてもその先にいけないのです・・・。


CPUクロックも最大にしましたし、ファイルの所在も確認しましたし・・・。うーん
[2006/11/19 19:50] 質問房 [ 編集 ]

訂正

○>せとじんさん
×>せとじん
[2006/11/19 21:39] 質問房 [ 編集 ]

修正するときは編集機能使った方がいいですよ。

あとエラーが出る場合はWin版ONSを使ってみると解決しやすいです。
Win版でエラーが出ないならPSPのメモリ不足が原因でしょう
まだFateは変換してないのでわからない・・・
[2006/11/19 23:16] 七次元 [ 編集 ]

すみません、修正するときの編集機能について詳しくお願いしますm(  )m

win版ONSについてもよろしくです^^; どこにるんでしょう
[2006/11/20 00:14] 質問房 [ 編集 ]

そうですね、変換されたデータをPCで動かすと止まるときに何が違うのか教えてもらえます。おそらく止まるところがこれからもたくさん出てきます。
 とまる理由はファイルが無いだけでなくルビの変換が不完全で文字がウィンドウをはみ出たり、吉里吉里のプログラムが残っていたりと多岐にわたってきます。自分はもう何行直したかわからないのでどこを直したかも思い出せません。
 このまま続けるならスクリプトを見てみて文字の出し方絵の出し方、音の出し方くらいは覚えた方がいいかもしれません。
[2006/11/20 00:15] せとじん [ 編集 ]

>止まる理由はファイルが無いだけでなくルビの変換が不完全

専門的になってきましたΣ(゚Д゚)
うう、自分の脳でついていけるかどうか・・・。

でも、先へ進むには超えなければならない道なので
戦略を伝授してください・・・!
[2006/11/20 00:19] 質問房 [ 編集 ]

win版ONSもONSを配布されてるとこにあるはずですよ。(実は自分は普通のNscripter使っててとってきてないのではっきりとは知らないのですが)

 そんなに難しく考えなくてもいいですよ。エラー表示はほんとに優しくて文字がはみ出しましたとか不正な命令ですとかきちんと何行目が悪いですって教えてくれますよ。
[2006/11/20 00:34] せとじん [ 編集 ]

助言サンクスフルですm( )m
今、え!

あの、win版ONS導入してやったのですが
普通にエラーも何も出ず、そのまま壁を越えられました
つまり、PSPに問題があるみたいです・・・。

ハード的な問題でしょうか?
解決策が無さそうな気がして不安なのですが大丈夫ですかね;;

自分ができる対策としてCPUクロックMAXにはしましたけど・・・。
後は何かできることありますかね・・・。
[2006/11/20 00:49] 質問房 [ 編集 ]

>フリーズ系で考えられる事。

MOUSECURSOR=OFFは最新版ではメモステにアクセス過多のバグがあるのでMOUSECURSOR=ONにしておく。
フォントファイルが小さい物を使う。10Mは流石にデカい気がする。
CPU速度を333MHzにする。言わなくてもしてる様な気もする(笑)
soundフォルダのSEはOGGで30秒以下はモノラル、30秒より大きい場合はステレオにする。
やってる人少ないだろうけどPSPのONSではOGGの再生肯定を短縮させているから、かなりフリーズ回避に繋がる。
他にも解像度を下げたりビットレートも極力落とすと吉かもしれない。

そういえばbgmはmp3にする必要がない気がするんだけど何か違ったりするのかな?

by すとーむさん

参考にさせてもらいますm( )m
現状ではwin版ONSを使って壁を乗り越えてセーブしてから
PSPでロードしてそこから開始するという方法をとることにします。
これ以上wavファイル無圧縮版使う容量ないですし
今気に入ってるフォントも変えたくないので^^;

半ば自己解決なレスですみませんでしたっ
[2006/11/20 01:07] 質問房 [ 編集 ]

ONS_WINで進めることができてPSPで止まるのなら
そいう回避方法が一番だね。

[2006/11/20 02:14] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

えっと、土日で気合入れてやっていたのも
今日の外出先でのささやかな幸せのためだったのですが
あえなくフリーズして撃沈しました;;
先へも進めず泣き寝入りですた・・・。

流石にこうフリーズがあると
家では無問題ですが
PSPの本来の使い道である外出先での使用には支障が出てきますね。

やはりフリーズ対策はしておこうと思います;; (MSコジックから変えたくないなぁ・・・。
[2006/11/20 17:37] 質問房 [ 編集 ]

>今気に入ってるフォントも変えたくないので

僕はフォントもいじってますよ。といっても既存の物の気に入らないところをちょっと変えてるだけなのでそんなに大したことはしてないですけどね。
 でもドイツ語表記できるようにしたので凛の呪文やイリヤのローレライが完璧なのはちょっとした自慢です。
 友達からはそんな少しの場面のために結構な時間を使ったのでバカ呼ばわりされましたけどね…。orz
[2006/11/20 18:00] せとじん [ 編集 ]

stdoutが壊れており読み取りできません
CHKDSKユーティリティを実行して下さい

って警告が出ました^^;
どーしたらいいんですかね・・・。
[2006/11/20 18:17] 質問房 [ 編集 ]

>せとじんさん

馬鹿じゃないですよw
ドイツ表記って発想はなかなか思いつきませんよ^^v

>既存の物の気に入らないところをちょっと変えてるだけ
っていうのはどーやればいいんですかね?
それで容量が結構下がるのだったら是非やってみたいのですが・・・。


なんといってもフリーズが難点です;;
うう
[2006/11/20 18:24] 質問房 [ 編集 ]

CPUクロック下げてwavファイル圧縮したら何故かフリーズしなくなりました!
wavファイルが原因だったのかな?
[2006/11/20 18:50] 質問房 [ 編集 ]

wavファイルが原因というか容量が原因でしょうね。
wavをDSするかoggなりに圧縮すればPSPのRAMを大量に消費しないのでメモリがオーバーしませんし。
たしか21MBぐらいだったかな?
wavをDSすると読み込みは早いけど音質が落ちる。
oggに圧縮すると読み込みに時間かかるけど音質は良い。
ってな感じですので状況にあわせて変えるのがいいですね

それとCPUのクロック数は読み込み速度しか関係ありませんよ。
PSPの最大の難点はメモリの少なさですから
[2006/11/20 20:15] 七次元 [ 編集 ]

ドイツ表記について

せとじんさま
 難しかったらあきらめますが,具体的にどのように変換すればよろしいのでしょうか?

[2006/11/20 21:47] ゆす [ 編集 ]

無圧縮にすると、アクセスが早くなると読み違えて一回無圧縮にしたままのファイルがいくつかありましたので
圧縮しなおしたらびっくりでした(進めなくなることはなくなりましたし
とりあえずoggも後々試したら報告に参りますm( )m

しかし、あれからやっていたのですが
やはり相変わらずフリーズはします;;
ので、CPUクロックはやっぱり最大にしようかなって思います
結構、作成後からの設定が色々と大変ですね・・・。


PSPがメモリに負担がかかる仕様というのもなんか謎ですよねw
今年の12月の終わりに新しくPSPの新色でますけど
メモリ等増やして(ハード的に処理機能充実させて)発売してくれれば買いたいなあと思う今日この頃ですが(ブラウザーもついてますし

今年は欲しいものが多い・・・。

[2006/11/20 22:42] 質問房 [ 編集 ]

ドイツ語表記ですか?

別にそんなに難しくはないですよ、面倒ですけどね。要は各人でお使いのdefault.ttfの中身をちょっと書き換えればよいのです。
 例えば「けいせん」で変換すると出てくる『│』を僕がいじったフォントで表示させてやると『エーウムラウト(aに点々が付いたもの)』が表示されます。その代わり『│』は表示できなくなりますけど、fateには使ってない文字ですから問題は無しです。
 こんな感じにフォントの中身をかえることが出来るソフトで要らない文字を消して必要な文字にすれば良いのです。
 えーっと、かなり端折ってしまいましたけど何となくでもお解かりいただけたでしょうか。
[2006/11/20 23:47] せとじん [ 編集 ]

文字の交換について

せとじんさま
 default.ttfの一部を書き換えるということですね。
これは気づきませんでした。ありがとうございました。

[2006/11/21 00:11] ゆす [ 編集 ]

>PSPがメモリに負担がかかる仕様というのもなんか謎ですよねw
メモリに負荷なんてかかりませんが・・・

>メモリ等増やして発売してくれれば買いたいなあと思う
多分そんなことはしませんね。逆にあるプロセスを経ないとメモリにアクセスできない。っという仕様にするとか"自作ソフトが起動できないようにする"ことならありえます。
っというかもうやってるかw
それに後に発売したPSPのメモリを増やすのは悪い印象がありますね。メモリを増やす=過去のPSPではプレイできないってことになりますから。

あとCPUクロックを上げると電池食うのが早くなりますから(222MHz→333MHzだと1.5倍かな)お気をつけて


>フォントの中身をかえる
まだFateの変換をしてませんが参考にさせていただきますよ。^^b
[2006/11/21 00:46] 七次元 [ 編集 ]

ogg

>七次元さん

無知ですみません。
メモリといったら外部メモリのことかと思いました
CPUは力余ってるのにメモリでアクセス遮られていたらちょっと考え物だと思って


それとすみません、soundファルの中身を
wav⇒ogg
にしたんですけど、すごい軽いですよ!
音質もいいですし、凄いです・・・!
後、oggだと容量も少なくて済みます。

かなり実用的な拡張子です
PCでは全然使ったことなくて不安だらけでしたが

是非フリーズして困っている方はやってください!

oggに変換したファイルの拡張子は
.ogg⇒.wavにすることを忘れないでください
でないとPSPで再生できないので(というか落ちるのかな?
[2006/11/21 02:51] 質問房 [ 編集 ]

>wav⇒ogg
>にしたんですけど、すごい軽いですよ!
サイズが軽い=ロードが早い
ですからね
しかしoggはPCMにデコードして再生するのでDSしたwavに比べると遅いですな。

>oggに変換したファイルの拡張子は
>.ogg⇒.wavにすることを忘れないでください
ただ単に0.txtの書き換えをしてないだけでは?
ONSはファイルのヘッダで種類を特定しているのでどんな拡張子でも再生できますが自分としてはRIFF-WAV系以外は正式な拡張子にすることをオススメします(ソフトによてはPCで再生できない)

>CPUは力余ってるのにメモリでアクセス遮られていたらちょっと考え物だと思って
CPUは速度しか関わってきませんね・・・
いくらCPUに力が余っていようが同じCPUを使ってるわけですから性能は一緒です。
例えば四則計算のできる子供が何人かいても計算速度はまちまちです。速い人もいれば遅い人もいる。
しかし誰が計算しても答えは同じ。
>フリーズはします;;ので、CPUクロックはやっぱり最大にしようかな
っとありますが、いくら計算の速い子でもルートやコサインはわかりません。(解読できない=フリーズ)
メモリの場合はちょっと違いますがこんな感じかな?

あとmp3、oggについて語ると長くなりますが(苦笑)とりあえず低ビットレートならoggが強いです
[2006/11/21 13:49] 七次元 [ 編集 ]

メモリの場合は
引越し業のおじさまがどれだけトラックに荷物を詰めるのが速くてもトラックに入る荷物の量は同じ。
つまり処理速度が速くてもデータを確保できる量は同じってことです。
Win版ONSできっちり動作するならメモリが原因ですね
[2006/11/21 13:53] 七次元 [ 編集 ]

不明な点など

>メモリを増やす=過去のPSPが使えなくなる
これはどーいうことでしょうか?

>ただ単に0.txtの書き換えをしてないだけでは?
書き換えの操作がめんどくさいので
それを避けるために
oggに変換したファイルの拡張子は
.ogg⇒.wavにすることを忘れないでください

といったのですが。

>>CPUは力余ってるのにメモリでアクセス遮られていたらちょっと考え物だと思って
>CPUは速度しか関わってきませんね・・・
>いくらCPUに (以下略

いえ、CPUがファイル処理できるのに処理できないのはもったいのいといっただけです
メモリが処理しきれないのですから
CPUのことを述べる必要はありませんよ
PCは自作しているのである程度は知識ありますって。。
さっきの例で言うと、トラックのおじさまが
渋滞に巻き込まれて右往左往してると考えてください。
荷物を届けたいのに届けられない状態ですよね
メモリという渋滞によって

PCでは、メモリが不足するように作るのはまずありえないんですよ
CPU処理能力が間に合わないという自体は多々あるのですが
メモリによって処理が遮断される(CPU使用率が100㌫に至らない)とかせっかくのCPUが台無しですし
絶対にメモリ増設するものですよ
PCの場合ですが。
でも、これは携帯でもPSPでも基本は同じことですから同じように考えて支障はないはずです


>あとmp3、oggについて語ると長くなりますが(苦笑)とりあえず低ビットレートならoggが強いです

了解ですm( )m
[2006/11/21 17:44] 質問房 [ 編集 ]

CPUのクロックについてですが
本来、PCでのオーバークロックはタブーなんですよ
CPUのクロック数を上げる(処理速度をあげる)と
CPUが壊れる危険性がより高くなりといったかなりの危険性を伴う諸刃の剣です
ハイリスクハイリターンです

いえ、リスクが多すぎるので並大抵の方はオーバークロックの知識があってもやろうとしないんですよ
そこまでして高性能なCPUにお金をかけられない
といった人たちの裏技的発想と考えてください

と言っても、PSPはの場合は333が最高となっているので
CPUクロックを333にしたところでオーバークロックと呼ばない行為ですからやっても支障はありませんけどね。
[2006/11/21 18:10] 質問房 [ 編集 ]

質問房さん>
コメントは一文にまとめてくださいね。
書いたコメントも編集するなり、削除なりできるようにしてあるので。

七次元さん>PCとPSPじゃ舞台が違いますからね。
WIN_ONSで問題ある⇒0.txt記述ミス、ファイルがない、ONSが対応していない

PSP_ONSで問題がある⇒メモリ不足、再生不可ファイル、音楽ファイルが大きすぎる、処理の重複による過大負荷。

こんな感じですかね?質問のほうに追加するので、モレあればご指摘おねがいです~。
[2006/11/21 19:29] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

>PCは自作しているのである程度は知識ありますって。。
おっと、それなら話が早いですね。

>>メモリを増やす=過去のPSPが使えなくなる
>これはどーいうことでしょうか?
企業としては費用、売値をできるだけ安くしたいものです。
つまりメモリー容量は最低限に抑えたい。
それと正確には
>メモリを増やす=過去のPSPではプレイできない
です。意味が違ってきますので引用はコピペでお願いします。
話を戻しますがよほどのことが無い限りメモリを上げたりはしないということです。
メモリーを増やす、すなわち次に発売するソフトではメモリーが足りない。っと予想されます。
ソニエリは自作ソフト起動を嫌ってますから絶対にメモリーを増やさないでしょうw

一応自分はプログラマー(の端くれ)ですがPSPのクロックアップ(333MHz)は初期段階では普通にできませんでした。
市販のPSPソフトはすべて222MHzで動いてるらしいです。
333MHzに対応していてもやはり222MHzの方が良い気がします。電池逝くのが嫌なものでしてw

メモリの渋滞の話ですが、PCの場合は仮想メモリにスワップできますがPSPはRAMのみだからきついですね。
一応PSP用自作ソフトはBASICとかでプログラミングしていた頃みたいにかなりメモリに気を使っているはずです。
必要最低限の物しかRAMに入っていけないので処理のしようがないですね。多分
必須システム+背景+立ち絵+フォントファイル+VRAM+音楽
これを全部あわせて21MBを超えたと思います。
誰かがMSに仮想メモリを作る提案をしていましたが読み書きが遅いようでw


>さくりんさん
長々とすみません ^^;
内容的にはそんな感じで良いと思いますよ。
なにか作業中に思いついたらHELPの方にコメントさせていただきます。
[2006/11/21 21:09] 七次元 [ 編集 ]

>一応自分はプログラマー(の端くれ)ですがPSPのクロックアップ(333MHz)は初期段階では普通にできませんでした。

すごいっすね!
将来、自分もプログラミングやろうかなって考えてたんですよ
やはり、ソニー側もハードに与える影響を考えたのでしょうかね
自分もやはりCPUクロックは規定のままにしてますよ

>メモリーを増やす、すなわち次に発売するソフトではメモリーが足りない。っと予想されます。
わかりました<そーいうこですか
たとえメモリを多くつんだPSPを作ったところで
それに対応したメモリを多く消費するゲームを作ったとしても
以前のPSPで使用した場合フリーズしまくりの使えないただの欠陥商品になりうるからですね

しかし、メモリがもったいないですよね・・・。
実に


というか、荒れの元になってすみません
反省してます
しばらくROMしますね

作成にあたってあまり関係のない文で脱線して
その上長文まで書いて申し訳なかったです
すめなさい
[2006/11/22 21:25] 質問房 [ 編集 ]

質問房さん>

そういえばフォントのサイズが10Mと書かれていましたよね、MSゴシックで。もしかしてttcファイルをttfにしてませんか?
[2006/11/23 22:08] せとじん [ 編集 ]

>せとじんさん

いえ、MSコジックは『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』
を参考にさせてもらって、分離して極力軽く仕上げましたよ^^
とはいっても、6Mくらいで比較的重いすけどw

おかけで、フォントによるフリーズはないっぽいですよ^^
というより、wav→oggが物凄い効き目で、あれから一度もフリーズしてないんですよっ(感謝

かなりお騒がせしましたw
しかしそれに見合った結果は出ましたよ~^^
[2006/11/25 03:34] 質問房 [ 編集 ]

はじめまして。ゲームプレイ中の背景画像についてです。

このサイトの解説をよみながら進めたら無事FATE起動できました。
でもプレイ中に立ち絵は表示されるのですが、背景がまったく表示されないんです。用は真っ暗ということなんです。
あとBGMも再生されません。効果音はなります。
上記のことはどう対処すればいいでしょうか。(bgimage、fgimage、image)はアーカイブ済みです。BGMはmp3に変換済み、seも変換してあります。ONSは最新バージョンです。
[2006/11/28 22:16] ヴぁる [ 編集 ]

>立ち絵は表示されるのですが、背景がまったく表示されないんです

うーん、これは出るのにこれは出ないっていうのはおそらく変換が上手くいってないんだと思いますが…。
どの絵(音)が出てないのか確かめるためにも、1度PC上で動作を確認した方がいいと思いますよ。
[2006/11/29 01:02] せとじん [ 編集 ]

0.txtでの表示する画像指示とかにミスがありそう。
背景画像と0.txtが一致してるか確認したほうがいいかと。
[2006/11/29 01:11] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

早速返信ありがとうございます。

BGMはMP3に変換した際、無音になっていたようです。
oggをmp3にリネームしたら解決しました。

画像指示の指定にはミスはありませんでした。(ちなみに0.txtには一回もふれてません。)
が、せとじさんのおっしゃったPCでの動作確認をしたところ、最初のタイプムーンプレゼンツというのは表示されましたがその後の槍の背景が見当たらないといって終了しました。ということはもしかしたらアーカイブ化がうまくいってないのかもしれません。それでやり直してみたのですがどうしてもbgimageがうまくアーカイブ化できてないらしく何回やってもエラーで終了します。^^;
どうすればいいですかね・・・
0.txtのnsaを;nsaにして各イメージフォルダ3ついれてみてもbgimage\04tukib.jpgが開けませんとでてやっぱりだめでした。


[2006/11/29 19:46] ヴぁる [ 編集 ]

>bgimageがうまくアーカイブ化できてない…

bgimage内の画像は確認されました?
例えば英語へのリネームが上手くいってなかったりしてファイル名に全角文字が残ってたりするとエラーが出たりしますけど
[2006/11/30 00:16] せとじん [ 編集 ]

BGはなんとか解決しましたありがとうございます。

>プロローグで葛木がはじめてでてきたところでフリーズします。
これ僕もなるんですが。
1526行前後の遠坂が「っと、もう時間か」のすぐ後に表示される葛木の立ち絵がでたところでフリーズします。

[2006/11/30 00:23] ヴぁる [ 編集 ]

直後の音楽再生で引っかかってるんじゃないでしょうか?wavファイルのサイズを確認してみて下さい。
[2006/12/01 01:04] せとじん [ 編集 ]

桜ルート

お初です

凛ルートがようやく終わって桜ルートへいきましたが
桜ルート独自の選択肢が現れなくて困っています

桜ルートのスクリプトのファイルもダウンロードして入れて0.txtも改変したのですが変動はありませんでした
どーしたらいいでしょうか
[2006/12/01 04:00] リル [ 編集 ]

せとじんさんありがとうございます。
アドバイスのおかげで今のところ問題なく進行しています。
[2006/12/01 22:53] ヴぁる [ 編集 ]

>桜ルート独自の選択肢が…

具体的にどこの選択肢のことでしょうか?
桜ルートは簡易的に読みすすめていけるようにしてあるものなので選択肢もオリジナルとは多少違うと思いますが?
[2006/12/02 00:59] せとじん [ 編集 ]

とりあえず出るはずの選択肢が出ないものを挙げていきます

・「一日目・夕食後『おつかれさまでした。』」
→「一日目・夜『桜を送る、上級編。』」
・「二日目・目覚め『些細な変動』」
・「二日目・放課後『選択肢。』」
→「二日目・放課後・桜の教室『間桐桜(Ⅱ)』」
→「二日目・夜~間桐邸『翁』」

という具合で三日目以降も選択肢が出る気配がありません。

また、初めてストーリーを進めていく時には、セイバー・凛ルートと同様にスキップの画面は表示しなくてもいい気がします。
[2006/12/02 02:34] リル [ 編集 ]

 えーっと、桜ルートの1~3日目は選択肢や条件分岐が作られていないようですので出ません。
 スキップ画面に関しては既読かどうかを判定してませんので必ず表示するようになっているようです。
 どちらも作者様がそのように作られているものなので不満がある場合は自分でスクリプトを書き換えるしかありません。
 ちなみに自分はもう3ヶ月位こいつの修正に掛かり切りです、現在CGモードを追加中。見せる友達がいないのでただの自己満足ですけどね…。
[2006/12/02 04:55] せとじん [ 編集 ]

桜スクリプトの作者みずからどもですよー。
CGモードはどこも手がけていないと思うので面白なぁ~っと。
[2006/12/02 10:32] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

 CGモードといっても吉里吉里が全然わからなかったので自分で組んでみた物なのであまりいい出来じゃないですよ。とりあえずイベント画像が見えるというレベルです。
 ……例えばですけどこのような自分で組んだ部分を人にあげたりするのは良くないことでしょうか?
[2006/12/03 23:39] せとじん [ 編集 ]

ん~変換方法を書くことは白かもしれませんが
スクリプト内容をすべて載せるのは黒かな。
ってことは一部掲載は・・・・グレー?
自己判断ですなぁ。

[2006/12/04 03:51] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

多分ですがシナリオに著作権があるのでシナリオを含まないスクリプトはOKだと思います。(スクリプトを自分で書いた場合)
"スクリプトを自分で書いた場合"と書きましたが元のスクリプトと言語が違うので気にする必要はないと思います。
[2006/12/04 12:03] 七次元 [ 編集 ]

 うーん、やっぱり人の見方によるので白って訳にはいかないですかね。
 物語とすればOKっぽいですけど、ゲームとすればスクリプトは違えど動かしたものはよく似てるものですから微妙かなぁ。
 ま、数少ない友人(片手で余ります)にあげるだけにしときます。
[2006/12/05 00:28] せとじん [ 編集 ]

CGモード

せとじんさま
 差し支えなければ,うちのパッチにCGモードのスクリプトを追加させていただくことは可能でしょうか。
 もちろん,私の技術力で対応できれば・・・と,いうことですが。

リルさま
 桜ルート4日目以降の未読テキストをスキップしないようにしてみましたのでご確認ください。

[2006/12/05 00:55] ゆす [ 編集 ]

どんどん完成度が上がっていきますね^^v
[2006/12/05 19:13] 質問房 [ 編集 ]

こんにちは。
またまた質問で申し訳ないのですが、
このサイトに載っているBGM変換で画像のとおり設定し、DLLも支持どおり設定したのですが、
変換した後テストがてら変換されたmp3ファイルを開いてみると無音になっているんです。
何か対処方法はありますか?
[2006/12/05 21:04] ヴぁる [ 編集 ]

ゆすさま
 自分のわがままに応えてもらえて嬉しいです。使わせていただきます。
 けれども自分はそう感じるだけで、スキップ画面が便利だと感じる方もいるはずです。
 是非、スキップする用・しない用の2通りのバッチ用意してダウンロードできるようにしてあげてください。

ヴぁるさん
 CDexで変換しましたか?
 最新のCDexのβ版だったと思いますが、それで変換したところ自分も音が無音になる症状がでました
 自分はβ版ではない1つ前のverのCDexで変換して打開できました。参考程度にやってみてください
[2006/12/05 23:04] リル [ 編集 ]

おお!そうなんですか!
ぜひやってみます!!
[2006/12/05 23:23] ヴぁる [ 編集 ]

ゆすさま

 特に難しくはないと思いますし、スクリプトを提供することも特に差し支えありません。一応自分のPSPでは動作の確認は出来てるんで問題は無いと思いますが……。
 いいんですか?当方本当にど素人ですよ?3ヶ月前まで拡張子って何ですかってくらいで、いまだにパソコンでまともに出来ることはゲームとfateの変換くらい……(他も覚えろよ自分)。
 Nscripterも独学なのであまり自信はありませんがそれでもよろしければ…
[2006/12/06 00:02] せとじん [ 編集 ]

すいません linarでプラグインを設定してもbgimage.xp3が閲覧できません どなたか助言をいただけないでしょうか
[2006/12/06 00:13] こんにちは [ 編集 ]

CGモード

せとじんさま
 私も素人ですが,PSPで動作しているなら問題無いと思いますよ。
 該当箇所のみで結構ですので,一度拝見させてください。
mailまたはその他適当な方法で送付をお願いします。


リルさま
 従来どおり未読テキストのスキップを使いたい方は,Fate_0txt_kai16.vbsをエディタで開いて,「TextSkip = 1」にするとスキップが有効になりますのでご安心?ください。

[2006/12/06 00:54] ゆす [ 編集 ]

こんにちはsan

Fateの種類がhollow ataraxiaになっているんですよ。
Fate/stay nightに変更したら問題なく閲覧可能だと思います。

プラグイン設定下段、AX_XP3の「プラグイン設定」をクリック、
あとはFate/stay nightを選んでもう一度見てみましょう。

[2006/12/06 17:21] ななしぃ [ 編集 ]

すいません
自己解決しました。
ななしぃさんありがとうございます。
[2006/12/06 18:02] こんにちは [ 編集 ]

こんにちはさん
どのように解決されたのでしょうか?自分も同じ状態で困っています。
プラグイン設定でfate/stay nightに変更しても見れません。
[2006/12/08 05:58] なななな [ 編集 ]

話は変わりますけど
プラグインの“Fateの種類をhollow ataraxia”
にできるということは
hollow ataraxiaもPSPで起動できるんすかね?
[2006/12/08 14:49] 質問房 [ 編集 ]

やろうと思えばどのゲームもできると思いますが誰かのパッチを利用した方が簡単ですね。

[2006/12/08 15:21] 七次元 [ 編集 ]

 以前やってみようかと思いファイルを展開して中を見ました。
 多分できます。ただ、シナリオのスクリプトを見る限りstay nightよりも面倒そうでしたよ。
 ゲームとして成立させるのはかなり困難でしょうね。なので自分は好きなシーンだけとりあえず自力変換して持ち出してみようかと画策中。
[2006/12/08 17:44] せとじん [ 編集 ]

やはりすべて移植するのは不可能でなくても時間がかなりかかりますねw
まず吉里吉里製のゲームはシナリオとかが1つじゃないから面倒。
ファイル名に日本語がある場合はひどく面倒
[2006/12/08 18:40] 七次元 [ 編集 ]

なるほど・・・。
スクリプトとか良く分からないですけど難しそうですね^^;
もし完成できるようだったら教えてください!
期待してますので^^
[2006/12/08 19:37] 質問房 [ 編集 ]

ななななさん
わたしはsusieで開いてコピペしましたよ
ですからlinarハ使用していません。
[2006/12/08 21:52] こんにちは [ 編集 ]

ふと思ったのですが、
これはもう、かなりの完成度になってると思うので
タイトルを「不完全版」じゃなくて「完全版」にしたらどうでしょう!?

それからhollow ataraxia未だに期待してますw
FATEもhollowもこのサイトが最速だって信じていますのでw
[2006/12/13 12:55] 質問房 [ 編集 ]

確かに動作に関しては満足できるレベルですが、
すべてのキャラをクリアできるわけじゃないのでとりあえず不完全版ってことで継続しようかと。

hollow ataraxia>
有志に期待ですねぇ。吉里吉里が入れば話は別ですけどw
[2006/12/13 20:37] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すんません、質問なんですが
fateConverter内の”_bgimage_1byte.batってのが見つかりませんでした。
「・ここからダウンロード」って所に入ってるっぽいと予想したのですがどうやらリンク切れっぽいので・・・
[2006/12/14 01:48] けろ [ 編集 ]

このブログのスペースにUPされてるのでリンク切れはないですよ。
もしかして普通にクリックしてファイル名だけ表示されたとか(FXの場合はこうなる
右クリック→対象をファイルに保存
的なことでDLできますよ
[2006/12/14 02:08] 七次元 [ 編集 ]

thxです。
[2006/12/14 02:47] けろ [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/12/17 03:13] [ 編集 ]

eLoader v0.995 を使用して、FW2.80で起動を確認しました。
全てこのサイトのおかげです ありがとうございました。
[2006/12/17 04:45] ななしぃ [ 編集 ]

FW2.80でも動作するんですねぇ。報告どもですよ~♪
[2006/12/17 14:22] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

Fate_data_converterを使ってやっているんですけど、BGMファイルのarc1.nsaとSOUNDファイルのarc4.nsaを展開してWAVやOGGファイルができるソフトを探しているん
ですが・・教えていただけませんでしょうか?
[2006/12/17 22:25] くー [ 編集 ]

はじめまして
質問なんですけど
「FW2.6+GTA」とはバージョン2.6の本体にGTAを解凍してPSPというファイルと一緒に本体に送ればいいのでしょうか?
今の状態は
ons
Larc.nsa(bgimage fgimage image)
bgm(mp3)
sound(wave)
0.txt
default.ttf
oggdec.dll
EBOOT.PBP
ons.ini
envdata
gloval.sav
という感じになっています。
バージョンは2.6です。
[2006/12/18 19:03] jovis [ 編集 ]

「FW2.6+GTA」
>たしかセーブデータを使って起動するとかの方法じゃなかったかと。
ダウングレードしたほうがいいと思うんだけどなぁ。

[2006/12/19 00:32] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ダウングレードしてもアップグレードってできますか?
[2006/12/19 00:45] jovis [ 編集 ]

こんばんは。
いきなりですが、起動自体しません……。
フォルダ構成は以下の通りです。
ONS____1
┣bgm
┣sound
┣video
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣default.ttf(メイリオ)
┣0.txt
┗ons.ini

Fw1.5
ONS for PSP-2061025です。
ネット環境がなく、ツールなども全てネカフェで落としたので、もしかしたら何かミスがあるのかもしれません。
ご助言頂けたら助かりますm(__)m
[2006/12/20 00:00] YOU [ 編集 ]

2006/12/17 03:13] -さん>
管理者にだけ表示を許可コメントに対する返答です。
助言どもでした、検討してみます。提案に感謝。

jovisさん>
たぶん下から上へは上げることは普通にできるでしょ。

YOUさん>
FW1.5でフォルダ1つでしょうか?
[2006/12/20 00:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

>>管理人さん
お早い返事ありがとうございますm(__)m
書き忘れていましたが
ONS__~1%
┗EBOOT.PBP
もあります。
『ExportPBP』を使ってVer1.5用にEBOOT.PBPを分解しました。
[2006/12/20 00:21] YOU [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/12/23 19:47] [ 編集 ]

変換できません

fgimageのところなんですけど、
SPIユティリティでtlgをpngに変換できません。プラグインも入ってて書いてあるよう進めたのですが・・・
どうすればいいのでしょうか?
[2007/01/01 10:46] so-ga [ 編集 ]

本当に困っています。

bgimageのjpeg画像ファイルを変換するところで、何度やっても定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。というのが出てしまいます。一応過去ログにも何度も目を通し、書いてあるとおりにやっているのですがちっとも先に進みません。この様な症状が以前発生し、改善できた方がいらっしゃいましたら、是非ご指導ください。よろしくお願いします。
[2007/01/04 02:34] ふ [ 編集 ]

フォルダの配置は合ってますかね?
指定先にないとそれが出る気がする。
[2007/01/04 08:48] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ありがとうございます。

もう一度上からみて確認してみたのですが,やはり同じメッセージが出てしまいました。
コマンドプロンプトからD&Dしてみたらアクセスが拒否されましたと出てしまいました…。
またコピーして貼り付けようとしてみたら

移動できません アクセスできません
ディスクがいっぱいになっていないか 書き込み禁止になっていないか またはファイルが使用中でないか 確認してください 

と出てしまいました。
もう何度か挑戦してみて改善できなければすっかりあきらめようと思います…。
手を煩わせてしまいすみませんでした。
[2007/01/04 12:06] ふ [ 編集 ]

DVD版でも・・・

これは、DVD版でもできますか?
[2007/01/05 22:05] $$ [ 編集 ]

私も_bgimage_1byte.batがアクセス許可うんぬんで移動も実行もできなかったんですが、解凍ソフトをWinRARではなくLhaplusにしたらうまいこといきました。
[2007/01/07 13:51] hakk [ 編集 ]

立ち絵がでない・・・

ポケットの中の妹たちさんのとこのコンバーターを使って変換したんですが立ち絵以外は通常動作するんですが、立ち絵だけが出ません。Linarでアーカイブを開いて見てもjpgになってるし、0.txt内もjpgに変えれてます。どうすれば立ち絵を出せますか?

動作環境CFW3.03OEB
メモリースティック4GB(Sandisk)
USB転送
[2007/01/20 12:01] ロナウジ [ 編集 ]

質問です…

だれか3,30OE-Bで動かした人はいませんか…?
σ( ̄∇ ̄;)はやってみたのですが…まったくだったのでw
[2007/01/20 20:21] meissiah [ 編集 ]

>ロナウジさん
とりあえず、無い知恵絞るとアーカイブ内のファイル構成が間違っている。とか、変換で何かしらミスったみたいなことしか思い浮かびませんが一応言っておきます。

>meissiahさん
3,30OE-Bというのは3.03OE-Bのことだと思うけど・・・だったら普通に動いてます。
[2007/01/20 20:34] kan [ 編集 ]

Σ(゚∀゚;)えぇ!?
何故でしょう…_| ̄|○
[2007/01/20 21:17] meissiah [ 編集 ]

>meissiahさん
私も3.03OE-B使ってるけど問題なく動いてます。
動かないというのは「起動しない」ということでしょうか?
そうでしたらファイルを「GAME」フォルダではなく「GAME150」フォルダに入れれば動くかもしれませんよ。
[2007/01/22 16:03] nasu [ 編集 ]

すみません

上記の通りに作ったのですが起動できません。できた人教えてください。お願いします。
また、どのようなことを書けばいいのでしょうか?
[2007/01/22 16:46] ライガ [ 編集 ]

ちなみにFW3.03OE-Aです
[2007/01/22 16:58] ライガ [ 編集 ]

自分は普通にできました。
「GAME150」のフォルダを作った場合、「GAME」フォルダもないと、起動しない様ですが、その辺は大丈夫でしょうか?
[2007/01/22 19:19] ぴよ [ 編集 ]

動かないといいますか…その…ONS for PSP-2061025と破損ファイルが表示されてまして、ONS for PSP-2061025を起動させるとフリーズするんです…
[2007/01/22 19:44] meissiah [ 編集 ]

自分も3.03OE-Bで、起動しなくなりました。
昨日までは普通に起動していたのですが、突然、起動させると電源が落ちるようになってしまい、GAME150フォルダに入れたりもしましたが結局カスタムFWはどれも起動しなく、最終的にver1.50に戻す事になりました。個体差や相性の関係でしょうか?

[2007/01/22 19:53] aki [ 編集 ]

連投すみません。
今、ver.1.50→3.03OE-A→3.03OE-A´の順でアップグレードし実行してみたところ、きちんと起動しました。もし、カスタムFWで起動しなくなったら、一度ver.1.50に落としてから再びカスタムFWにアップグレードしてみるといいかもしれません。ただ、また起動しなくなる可能性があることと、頻繁にフラッシュを書き換えることになるのであまりオススメはできませんが。
[2007/01/22 20:19] aki [ 編集 ]

このサイトの「ひぐらし」は起動できたのですが、Fateはなぜか選択して○ボタンをおし起動したかと思うと元の画面に戻ってしまうのです。
それと名前がどれもonscripterforpsp20060729v4になってしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
[2007/01/22 20:26] ライガ [ 編集 ]

Fateに関してはわかりませんが、名前の変更に関してPBP Settingを使うと変更できますよ。

[2007/01/22 20:49] aki [ 編集 ]

カスタムFW関連でつまずく人は、再度インストールし直すのがいいかもです。

ライガ さん>
タイトルまで表示ができたということでしょうか。
Fateのファイル構成自体に問題がある可能性もありますよ。


[2007/01/23 12:56] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

さくりんさん>
いえゲーム・・・メモリースティック・・・onscripterforpsp20060729v4で○を押すとってことです。
起動できないのほうがよかったかもしれないですね。紛らわしくてすみません
[2007/01/23 15:59] ライガ [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/01/24 21:48] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/01/24 21:50] [ 編集 ]

bgimageの画像はちゃんと360×270になってるんですが
いざpspで起動するとちっちゃくなっちゃうんですけど どうすればいいでしょうか

[2007/01/29 00:08] toma [ 編集 ]

ライガさん>
PSPのFWに適した起動方法を試してみてください。

tomaさん>
それは画面いっぱいに表示されないという意味でしょうか?
[2007/01/29 00:57] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

そのとうりです
ons.iniでFULLにしてもできませんでした
返事おくれてごめんなさい
[2007/01/29 15:50] toma [ 編集 ]

いえちゃんと分割しているのですが起動すらしません
[2007/01/31 18:18] ライガ [ 編集 ]

いまさらかもしれませんが

もう少ししたら(多分)桜ルートに好感度、フラグ等が実装されます。
[2007/02/08 21:32] せとじん [ 編集 ]

桜ルートに好感度、フラグ>
それは楽しみですw
まだセイバールートしかやってないからなぁ;
この際プレイしようかな♪
[2007/02/09 00:18] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

3.03OE-Cにて

初めて書き込みさせていただきます
3.03OE-CにてFate起動しました
画像をアーカイブ化するときsartool59のSarOut.exeでやってみましたが普通に画像表示できました

今回このサイトのやり方を参考にさせてもらいましたが起動できたときは何か達成感がありましたね
[2007/02/09 09:14] なぎ [ 編集 ]

というわけで

 Yu--S様のところの桜ルート再生パッチに好感度が実装されました。


P.S
特に意味はありませんがおまけでセイバールートにも好感度が実装されました。
[2007/02/09 11:13] せとじん [ 編集 ]

arc.nsaがメディアファイルになる。

初めまして、PSPの購入する目的にもなったこのサイトを重宝させて頂いてるものです。
タイトル道理なのですが、どうしてもNSAファイルにならずメディアファイルになってしまいます。
どうかご助力のほどお願いいたします。
[2007/02/13 03:57] 公 [ 編集 ]

せとじんさん>
確認しだい追記ってことで。

公さん>
拡張子表示が隠れてるのでは。
[2007/02/13 14:28] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

管理人様>
一応すべて表示になっています
[2007/02/15 09:35] 公 [ 編集 ]

公さん>
んじゃ.nsaにリネームしてやってみたら?
[2007/02/15 10:32] ななしぃ [ 編集 ]

対処したとこ前回と変わらず
なぜか.nsaのメディアファイルになっちゃうんですよ。
[2007/02/15 18:11] 公 [ 編集 ]

追記です。
エラー名は80020148です。
それとONSが二個ほど表示されもうひとつのほうは
エラー名のあとにCがつきます。
[2007/02/15 18:14] 公 [ 編集 ]

一人で騒いでる感じになってしまいましたが、
どうにか起動しました。が、画面はサイト上部の動画よりは少し小さく背景立ち絵、BGMが流れないという結果でした。そのかわりSEだけはきちんと流れました。
バージョン3.10OE-A'です。
[2007/02/15 20:56] 公 [ 編集 ]

プロローグが終わると電源が落ちてしまい、本編が遊べません。
何か間違えてしまったんでしょうか?
[2007/02/17 17:38] ななしぃ [ 編集 ]

お初です。このサイトのやり方でやったんですが、エラーも何もでず、↓のメモが残ってプレイ出来ませんどうしたらよいでしょうか?ファームはカスタム3.03OE-Aです。  
0.txt、00.txt、nscript.dat、およびnscriptのいずれも開くことができません。___

[2007/02/27 22:44] じん [ 編集 ]

上記のファイルがないからではないでしょうか?
[2007/02/28 00:05] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ちゃんとありました。
ついでにフォントファイルもリネームしたのに表示できなくなっています、ちなみにエラーもでません

[2007/02/28 12:58] じん [ 編集 ]

入れていて上記エラーってことはファイル構成では?
拡張子が重複していたり(0.txt.txt)半角じゃなかったりってことじゃないみたいだし。
[2007/02/28 15:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

opってvideoファイルに入れたらプレイ中に再生できるんですか?
[2007/03/01 19:52] カルマ [ 編集 ]

連番画像とBGMで再現することはできます。
[2007/03/03 09:06] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ONScripter for PSPってどこにあるんですか?
あとどのバージョンが良いんですか。

[2007/03/03 23:13] じん [ 編集 ]

linarでjpg変換をするところでつまずいてます;
ちゃんとxp3とtlgのプラグインを入れて、チェックも入れてるんですが
ファイルの保存に失敗しました となってしまいます。

どうすれば認識してくれるんでしょうか・・・
[2007/03/04 12:23] ddd [ 編集 ]

Fate

バージョン3.03 OE-CでFateは起動できますか?
[2007/03/06 17:27] ななしぃ [ 編集 ]

>ジンさん
記事をもう一度読み返しましょう
しっかり書いてあります

>dddさん
xp3プラグインの設定がホロウ向けになってるんじゃないでしょうか
linarのプラグイン設定画面でFate向けに変更してみてください

>ななしぃさん
聞く前に試してみてください
[2007/03/06 19:16] ざれ [ 編集 ]

起動したんですが、最初
「それは、稲妻のような切っ先だった」
と出て、その先がすすめません

どのボタンを押しても
画像のみ表示する
回想する
と出てきます

何処がおかしいんんでしょうか?ペコリ
[2007/03/08 11:59] ななす [ 編集 ]

自分で解決しました
[2007/03/09 14:02] ななす [ 編集 ]

遅れましたが、

完全に起動できました。バージョンは変わらず3.10OE-A'です。
一応セイバールートは問題なかったんですが、立ち絵が後ろのキャラと前のキャラが被ってしまい後ろのキャラが前に出てしまうといった感じになっちゃってます。見ないようにしてスルーしてますがw
[2007/03/12 02:54] 公 [ 編集 ]

立ち絵の優先順位は既存のものだと思いますよ。
動作報告どもです。
[2007/03/13 02:16] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

立ち絵の重なり方はしょうがないと思います。
スクリプトをいじればなおりますがちょっと面倒です。
[2007/03/13 18:30] せとじん [ 編集 ]

CDexで

コーデックをCdexと同じフォルダにおき、『CDex.exe』を起動~
6.音質を設定したら変換を開始。
[メインメニュー]⇒[変換]⇒[MPEG→MPEG]を選び、変換したいフォルダを指定。

7.変換開始!!

この部分について質問します。
コーデックを入れようとすると、上書き保存の許可を求めてきます。
これは上書きしてOKなんですか?
それと、「MPEG→MPEG」で変換しようとすると、
「ファイルを開こうとして予期せぬエラーが発生しました」
と出ました。これはどうすれば改善できますか?
ご返答おねがいします。
[2007/03/16 21:56] 深夜 [ 編集 ]

アーカイブ化

4.作成された『0.txt』を開き、以下の内容を修正しておく。
240136行目(最後のほう)

------------------------------
*define
nsa←これをアーカイブ化しない場合 ;nsaに変更する
globalon
usewheel ;ホイールの上:-2 下:-3
bgmfadeout 2000
rubyon
-------------------------------
の「アーカイブ化しない場合」とは<<画像データのアーカイブ化>> をしない場合。
ということですか?
連続の質門すいませんm(_ _)m
あと、書き換える場所がどうしても分かりません。
アドバイスをください。
お願いしますm(_ _)m

[2007/03/16 23:16] 深夜 [ 編集 ]

CDexで

自己解決しました。おさわがせしました(。-_-。)
でも、アーカイブのほうは分かりません。
とりあえず、手順どおりに変換し。
PSPで起動させようと思ったのですが、
「起動に失敗しまいた。(80020001)
と出ます(-Д-;)これってどういうことなんでしょう?
教えてくださいお願いしますm(_ _;),
本当に連続投稿すいませんm(_ _;)m
[2007/03/17 00:54] 深夜 [ 編集 ]

>深夜さん
「nsa→;nsa」については音楽ファイルのことなんじゃ・・・まぁよく分かりません。とりあえず試してみればいいのでは?やってみてダメだったら直せばいいだけのことですから。
書き換える場所というのは「nsaはどこだ!」ということ?だったら検索すれば発見出来るかと。

「起動に失敗しまいた」ってのがどういうことかというと、起動出来ないってことです。はい。
[2007/03/17 02:10] kan [ 編集 ]

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
では、「起動に失敗しまいた」を改善するには
どうすればいいんでしょうか?
最初から作り直さなければ駄目でしょうか?

[2007/03/17 15:37] 深夜 [ 編集 ]

「ONS、わっふる for PSP用ヘルプファイル」に書いてあることでもダメだというならONSのダウンロード、解凍ミスとかpspの中が変になちゃってるとかぐらいしか思い浮かばない・・・。
前者はダウンロード、解凍のやり直し。後者はfwの書き換えとかかな?
[2007/03/17 17:41] kan [ 編集 ]

Fate(XP3->NSA)

Fate(XP3->NSA)コンバーターを起動させようと、
GOGO.DLLを指定のフォルダに入れて開始しようとすると
<<GOGO.DLL>>が見つかりませんでした
と出ます。何かやり方が違っているのでしょうか?
改善方法を教えてください。
[2007/03/17 17:42] 混乱くん [ 編集 ]

ONS for WIN

ONS for WINで起動チェックしようとすると、
「smpeg.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すと問題解決される場合があります。」
と出ます。smpeg.dllを探しています。
何処にあるか教えてください。それとWINで起動させるときの注意点などありましたら、教えてください。
お願いします。
[2007/03/17 18:59] sido [ 編集 ]

Fate(XP3->NSA)を自己解決しました。
板違いすいませんm(_ _)m
[2007/03/17 23:43] kan [ 編集 ]

>[2007/03/17 23:43] kanさん
Fate(XP3->NSA)を自己解決・・・と言っているので混乱くんさん?
「kan」はすでに僕が使っているので別のにして頂きたい・・・。というか「混乱くん」じゃなかったの?
[2007/03/18 00:06] kan [ 編集 ]

すいません

自分でもなんでそうなったか分かりません(-_-;)
すいません。
以後以後気をつけますので許してくださいm(_ _;)m
[2007/03/18 00:42] 混乱くん [ 編集 ]

今解決してないのは、ONS for WINのsmpeg.dllと
、「起動に失敗しまいた」かな?
前者は提供されているすとーむさんのONScripter for Win DLL PACKに入ってますよ。
http://www.geocities.jp/stm_torm/ons/win.html

後者は、kanさんが言ってる通りです。フォローども~。
[2007/03/18 12:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ご指摘、ご返答ありがとうございますm(_ _)m
早速、DLL PACKをDLして、解凍。
WINを起動すると、なぜかウインドが出て、すぐに、消えてしまいます。
PSPのほうでも、起動すると「PSP」の文字が出て画面が真っ黒なり
起動前の画面に戻ってしまいます。
これは何が原因ですか?
あと、皆さんはEBOOT.PBPの分割はなんのソフトを使っていますか?

[2007/03/18 13:38] sido [ 編集 ]

>混乱くんさん
別に「何真似してるんだ!」とかではなく「被ってるから区別がつくようにしてほしいなぁ~」ってことなんで許すも何も・・・。
[2007/03/18 23:41] kan [ 編集 ]

すいませんm(_ _;),なにぶんあんまり掲示板に書き込むとかしてないモンで。気をつけます(-_-;)
それに、今Fateのことで頭一杯一杯です(-Д-;)
いまだに起動しないし・・・・
WINでも起動して一瞬で消えちゃうし・・・
また一から作り直すかな~。
時間掛かるけど。

[2007/03/18 23:53] 混乱くん [ 編集 ]

え~と(-_-;)もしかしてものすごく、基本的なことで間違っていたのかも。
bgimage.xp3から「画像形成を指定して保存」から
保存した画像ファイルのサイズって320×270ですか?
image.xp3は説明どおりやればOKですか?
[2007/03/19 22:01] 混乱くん [ 編集 ]

PSPは持っていないのですが画像関係のプログラムが趣味なので、画像縮小とマスク作成のプログラムを作成したのですが利用価値があるでしょうか?

画像縮小とマスク作成>
簡単にできる.exeのようなもので提供できるものならば価値はあるかと。
透過を保持しながら縮小できるってのもいいですねぇ。

混乱くん>背景サイズは800*0.45なので360ですね。
[2007/03/19 23:18] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

返答ありがとうございます。
使い道はありそうなのでもう少し使い勝手を改良したらそのまま置いておきます。
よろしかったらお使いください。
[2007/03/21 11:17] 中島 [ 編集 ]

毎度毎度質問攻めですいません(-_-;)
WINで起動確認をしようとして、起動するのですが、コマンドプロンプトに
*** script error Ladel "define" is not found [*page0]***
と出ます。
これは何かが足りないということなんでしょうか?
それともどこかの変換ミス?

[2007/03/21 13:02] 混乱くん [ 編集 ]

混乱くん>
*** script error Ladel "define" is not found [*page0]***
と出るときは、0.txtも一緒にアーカイブしているかスクリプトをいじったときに*defineを消してしまったor書き換えてしまったという可能性があると思います。

どちらにしろ0.txtをもう一度確認するのをお勧めします。

[2007/03/22 13:23] 小鹿 [ 編集 ]

所々のフリーズを何とかしたいのですが・・・・

0.txtによる問題ではなく音楽の読み込みの不具合で止まることが良くあります。333クロックで少しは改善されたのですが肝心な所で止まってしまってとてもストレスがたまります。何か対処法が無いでしょうか?
[2007/03/25 21:38] ななしぃ [ 編集 ]

(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

ななしぃさん
サイズを下げてみればいける・・・かも

あと昔SONY製のMSをつかっていて、ななしぃさんと同じような症状がでていたんですがSundisk製のMSに変えてみたところ何故か直りました。一応試してみてください。

まぁわしは初心者なのでわかりませんがねw
[2007/03/26 01:58] 最多 [ 編集 ]

http://a.p2.ms/mqfkv
アーチャーやランサー等がこのように頭が飛び出るのですがどうすればよいのですか?
皆さんはこのようになってますか?
[2007/03/26 17:14] 最多 [ 編集 ]

最多さん

ons.iniの設定はあっていますか?
[2007/03/27 00:08] せとじん [ 編集 ]

はじめまして

はじめまして種無し西瓜といいます。
自分も最多さんと同じに様に頭が飛び出ていたのですが
立絵のサイズを40%でリサイズをし直したところ
飛び出ないようになりました。
もう一度40%で作り直すことをおすすめします。
[2007/03/28 00:11] 種無し西瓜 [ 編集 ]

種無し西瓜さん

それはons.iniの設定が『RESOLUTION=320』になっているからではないのでしょうか?
[2007/03/28 16:20] せとじん [ 編集 ]

確認したところ確かにRESOLUTION=320となっています。
これを書き換えると正しく表示することができるのでしょうか
?書き換えるだけのほうが立絵をリサイズしなおすよりも楽なのでどう書き換えればいいか教えてもらえると助かります。
[2007/03/28 16:33] 種無し西瓜 [ 編集 ]

やっぱりそうでしたか。
『320』を『360』にすればいいんですよ。
ons.iniの設定について詳しくは配布元で確認してください。
[2007/03/28 16:46] せとじん [ 編集 ]

せとじんさんありがとうございました。
PSPで試したところ画面が大きくなりました。
立絵が小さくなったことも確認しました。
まだ立絵が40%なので少々小さく表示されますが
特に問題ないのでこのまま続けることにします。
追伸
もしかしたらあるかもと思ってサイト内検索してみたら
ユウキさんのところに書いてありました。
次からはサイト内検索をするべきだと思った種無し西瓜でした。
[2007/03/28 16:53] 種無し西瓜 [ 編集 ]

せとじんさん
やっぱり合ってませんでした。
種無し西瓜さんの言うとおり少し調べなおしてから書き込んだ方がいいと思った最多でした。
[2007/03/29 00:24] 最多 [ 編集 ]

ななしぃさん>
サイズを下げるほかに、アーカイブしないというのも有効かと。
あと、PSP向けONSではアーカイブの数を1
~2個に抑えたほうがよいようですよ。少しは改善されるかと。

[2007/03/29 19:43] 小鹿 [ 編集 ]

初めまして

WINで動作確認しようとしたところ
SDL.dllがみつかりません。と出ます。
こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
[2007/03/30 00:50] 小次郎 [ 編集 ]

小次郎さん

配布元に『ONScripter for Win DLL PACK』っていうのがあって、その中にあると思いますよ。
[2007/03/31 00:19] せとじん [ 編集 ]

せとじんさん
ありがとうございます。
エラーはなくなったのですが、
次はWINを起動すると、なぜかウインドが出て、すぐに、消えてしまいます・・・
前のコメントにあったのですが解決方法がのってなかったので。
基本的な質問ばかりですいません
[2007/03/31 02:36] 小次郎 [ 編集 ]

すみません

エラー出てました…
ま、内容はフォントが開けませんでしたが。
何が駄目なんだろう・・・
[2007/03/31 02:49] 小次郎 [ 編集 ]

小次郎さん

フォントですか…、対応してないフォントだったり拡張子が2重になってたりとかは聞いたことがありますがどうでしょうか?
[2007/03/31 12:24] せとじん [ 編集 ]

小次郎さん
MSゴシックでいってみたらいいと思いますよ



[2007/03/31 15:13] shiki [ 編集 ]

無事解決しました~。
拡張子に問題があったみたいです・・・

まあ、まだ問題はありますが。
なんとか自分でできると思います。
[2007/04/01 00:05] 小次郎 [ 編集 ]

バグ報告w

桜ルートをpspでクリアした人いないのかな?

桜ルート六日目-22 で出てくる選択肢で
1町巡回
2新都巡回
3桜が気になる(だっけ?)

のところで町巡回をしたとき変なルートに行くのは自分だけですかね?報告ください。
[2007/04/04 16:31] CAIN.H [ 編集 ]

0kai.textを使用すると文字速度が速くなるんですが、あれってどうにかしてなおせませんかね?

[2007/04/05 00:03] snail01 [ 編集 ]

CAIN.Hさん

m(_ _)m すみません、変なとこにとんでますね。一応フラグ実装の際確認はしたつもりでしたが見逃してしまったようです。
 Yu--S様の方に原因等報告しましたので近いうちに更新されると思います。
[2007/04/07 13:12] せとじん [ 編集 ]

連続ですみません

snail01さん

0kai.text内の
 setwindow 15,15,30,13,23,23,0,10,0,1,1,#999999,……
という列のsetwindowの後の数字の中の9番目の数字、これだと10の後の0を大きくすれば文字速度はさがります。
 テキストウィンドウの設定の命令ですのでスクリプトの書き換えに慣れてない方はご注意ください。


[2007/04/07 13:44] せとじん [ 編集 ]

linar160について

いつも楽しく見せてもらってます^^

早速の質問で悪いんですが、linar160でbgimage.xp3 や bgm.xp3などのファイルを開こうとすると「getFili Code=C0000005:Address=14911BE アドレス 1DFFD620の書込違反」とでて画像を見ることができません。またその表示うぃ消しても次々にでてきてしまいます・・・きちんとif_tlg.spi とax_zp3.spi も入れてます。
ぜひアドバイスお願いします。
[2007/04/07 17:09] 刹那 [ 編集 ]

プラグイン設定でチェックボックスにちゃんとチェック入れてる?
[2007/04/07 23:15] TY [ 編集 ]

はい、きちんと入れてます・・・

[2007/04/07 23:28] 刹那 [ 編集 ]

立ち絵が・・・・。

はじめまして
立ち絵が半透明になってしまいました
どなたか原因がわかる方、おねがいします。
[2007/04/08 13:49] じんじん [ 編集 ]

こんなかんじです↓
http://www.jpdo.com/link/1/img/43478.jpg
[2007/04/08 14:42] じんじん [ 編集 ]

立ち絵について

どうしても立ち絵がでません。どなたか出し方教えてください><フォルダ構成は  bgm,sound,video,0.txt,default.ttf,ebootpbp,envdata,arc.nsa,gloval.sav,ons.ini,save1.dat,stderr.txt,stdout.txt,からなっています。
fgimageはbmp形式にて解凍しております。
是非アドバイスのほどよろしくお願いします。
[2007/04/08 14:45] グリム [ 編集 ]

グリムさん
一度、PSPで起動させているなら
stderr.txtでエラーの状況が確認できると思いますよ
[2007/04/08 15:05] じんじん [ 編集 ]

じんじんさん

これって立ち絵がマスク画像になってないんじゃないでしょうか?
[2007/04/08 20:51] せとじん [ 編集 ]

せとじんさん
コメントありがとうございます

はい
吸い出したのをリサイズしてjpegにしただけなんです
この状態からマスク画像に変換することってできますかね?

[2007/04/08 21:07] じんじん [ 編集 ]

じんじんさん

画像に関してはあまり詳しくないのですが、jpgからだと多分できないと思います。

[2007/04/08 23:35] せとじん [ 編集 ]

わかりました。
はじめから記事どうりに変換してみます。
ありがとうございました!!

[2007/04/09 07:42] じんじん [ 編集 ]

グリムさん

fgimageはbmp形式にて解凍>
この部分がよくわからないのですが立ち絵についてどういった手順で変換したのか教えてください。

[2007/04/09 11:29] せとじん [ 編集 ]

えと、linar160で取り出すときに拡張子をjpeg、bmp、pngの3つで選択できるのでそのときにbmp形式にて解凍したということです。
[2007/04/09 17:51] グリム [ 編集 ]

連続の質問申し訳ありません><
0.txtのfgimageのところをjpeg→bmp へ変更したところ一応キャラらしきものは写ったのですがどうキャラが2人かぶったようになりとてもきれいに写っているとは思えません・・また背景のほうも画面いっぱいにではなくpspの画面の四分の一程度しかなく見にくいです><成功者の声を聞きたいのでlinar160でimageやbeimageファイルをどのように解凍したかなど教えてください^^;
[2007/04/09 18:57] グリム [ 編集 ]

グリムさん

fgimageについては取り出してリサイズするだけでは駄目なのです。もう一度記事をよく読んでマスク画像を作成してください。
あと画像表示が小さくなってしまうのは画像データがアーカイブ化されてないか、実際に小さく変換されてしまっているかだと思いますので1度確認してみてください。
[2007/04/09 22:58] せとじん [ 編集 ]

アドバイスありがとうございます><早速マスク画像を作成したいと思います^^

アーカイブ化はされていると思います。出来ればfgimage、image、bgimageのlinar160で解凍する際の適応サイズ教えてもらえないでしょうか><?
[2007/04/10 20:15] グリム [ 編集 ]

pspで

pspでhollow ataraxiaの方は動かすことが可能でしょうか?・・・??
[2007/04/14 21:25] mossa [ 編集 ]

グリムさん>
linarで変換するときは40%でちょうどいいと思われます。ただ、linarで縮小するよりも展開のみをlinarで縮小は他のソフトを使ったほうがまともな絵になると思います。

mossaさん>
hollowはYu--S様のところで最初のリュウドウ寺の怪談
のみをプレイできるコンバータが配布されています。全体をプレイするのは今のところ不可能です。
[2007/04/14 21:41] 小鹿 [ 編集 ]

…すいません。PSPの場合画像は45%の縮小がいいと思いますよ。
[2007/04/14 23:34] せとじん [ 編集 ]

ons.iniが発見できません。どこにあるのでしょうか?
馬鹿な質問ですいません・・・・
[2007/04/23 23:10] 泥だん [ 編集 ]

新参者です。突然ですが…最後の最後、転送やりかたわかんないんです。やり方などお願いしたいんですが、よろしくです。
[2007/04/25 03:41] るんた [ 編集 ]

<<きれいなマスク画像の作り方>>について

『SusieTLGプラグイン+SPIユーティリティ』でTLGをPNGに変換すると、詳細で「背景と合成する」のチェックをはずし「保持」にチェックしてるのに背景が元の色(こげ茶色?)のままのPNGができてしまいます。そのままFastStoneでリサイズして、png2njpgでjpgを作成しても左半分はこげ茶色背景の立ち絵、右半分は真っ黒というjpgになります。  また、SPIユーティリティを終了させたときにアプリケーションエラーがでて、『"0x77f5770f"の命令が"0x009d3ab0"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。』と表示されました。 このメッセージあたりに原因がありそうなのですが、まるで意味がわかりません。 先達の方々、どうか問題を指摘してください。お願いします。
[2007/04/25 05:11] 良 [ 編集 ]

教えてください。

DEFAULT.ttf
EBOOT.PBP
ICON.png
oggdec.dll
readme.txt
README01.txt

これらのファイル等が見つかりません。
どこにあるのでしょうか?
[2007/04/25 20:45] るんた [ 編集 ]

タイトル画面で・・

Fateのタイトル画面の所で

START LOAD END プロローグから
Sound 桜4日目

↑のように表示されますが、十字キーを押しても文字が赤くならず、
今どこを選択しているのかが解かりません。他の選択肢などは赤くなるのですが
タイトルのこの画面だけどこを選択してもそのままです。
解決策があれば教えてください。
[2007/05/08 20:25] L [ 編集 ]

Lさん

Yu--S様のところの4日目以降追加パッチは最新の物を使われてますか?たしか『4日目』という選択肢は桜ルートにフラグ等追加されたときになくなったと思うのですが。
タイトル時とゲーム中の選択肢では設定が違っていて、『fate_converter ver_20060115 』の状態ではタイトル時の選択肢はどれを選んでも何も変化はありません。4日目以降追加パッチの途中のバージョンから色が付くように手直しされているのです。
PSP用として最新は『Fate_0txt_kai27』だと思いますがどうでしょうか?
[2007/05/12 00:07] せとじん [ 編集 ]

マスク

質問させてください

マスク作成のとき、SPIユティリティでTLGをPNGに変換したあとの画像が 参考に載っているイリヤの画像のような、人物の後ろの色が灰色とかのカラーじゃなくて白色になります。

透過ってのがいまいちわからないのですが、白いままでも大丈夫なんでしょうか?
保持の設定のところは白以外の色にしています。
どうなんでしょうか?
[2007/05/19 21:04] ラケルタ [ 編集 ]

ラケルタさん

PNGには実際に見える色のほか、表示する際に透明にするという透過情報と言うものがあります。
 詳しくはPNGでお調べ頂くとして、簡単に説明すると立ち絵のPNGには人物像の情報だけではなく背景に『背景は透明』という情報が入っているのです。
 JPGにはこの情報を入れることができないのでその情報を取り出し、通常の画像の隣にくっつけて擬似的に透過情報を持たせているのです。
 TLGからPNGに変換する際、透過情報が保持されていないと、透明という情報が失われて適当な色が背景に付いてしまいます。ただ、透明は文字通り目には見えないのでお使いの画像表示ソフトによって透明部分が白く表示されているのかもしれませんので大丈夫かどうかはこの場では判断はできません。


[2007/05/20 12:23] せとじん [ 編集 ]

ですね~。
背景の上にキャラを重ねるからキャラ以外の部分は透過してないといけないわけで。
実際動作させてみて透過処理できてるか、できてないかで結論になるかと。
[2007/05/20 18:37] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

どこにあるんでしょう

bgimage_1byte.bat
image_1byte_rename.bat
なんですけどfate_converterを探しても出てこないんですが……

どこにあるんでしょう
[2007/05/31 18:32] Eisen [ 編集 ]

このページ内を『置くよ』で検索して引っかかるページに置いてありますね
ページ内検索はCtrl + Fです

[2007/05/31 19:44] ざれ [ 編集 ]

感謝です

ざれ さん 
感謝です
[2007/05/31 20:02] Eisen [ 編集 ]

bgimageを抽出する時に記述してある通りの手順を踏んで変換するとジャギジャギが気になる感じだったので、
自分は一旦素のサイズで抽出して、irfanviewでリサイズしました。
リサイズする時にリサンプル処理を行うにチェックを入れてリサイズすると良い感じに滑らかに成り、特に問題無く動いてくれてるのでオススメです。

質問なのですが
ONScripter for PSPで背景の明るさを変化させる事は可能でしょうか?
文字が表示されている時に背景が暗く、少し明るくしたいです・・・

[2007/06/02 20:02] ハヤカワ [ 編集 ]

ハヤカワさん

文字が表示されているとき、ということはテキストウィンドウの色を明るくすれば良いんではないでしょうか?
スクリプトを開いて「setwindow」で検索、「#999999」の数字部分を変更してみてはいかがです?
[2007/06/03 01:57] せとじん [ 編集 ]

誰か助け舟を・・・


textoff
;@condoffT target=all method=crossfade time=200
dwaveloop 1,"sound\se239.ogg"
quakex 2,400
dwave 0,"sound\se111.ogg"
;@splinemovecomboT opacity=128 path=(223,195,6)(55,407,3)(790,271,2)(400,300,1) time=2000 accel=5
dwave 0,"sound\se126.ogg"
bg white,2
bg "bgimage\A02.jpg",9
texton
ここいらへんで0.txtの不備で落ちます。
知恵を尽くしましたが変化ナシ・・・
誰かお助け・・・
[2007/06/04 10:15] 後悔エリンギ王子 [ 編集 ]

早とちりました

解決しました、ただのBUSERRORでした。
すみませんでした<(_ _)>
[2007/06/04 11:03] 後悔エリンギ王子 [ 編集 ]

どうしたらいいですか?

立ち絵が半透明で、背景が透けて見えてしまいます。
どうすれば透けなくなりますか?

[2007/06/04 16:45] ホロ [ 編集 ]

すみません、半透明は解決しました。
また質問ですが、png2abmpの代わりにpng2njpgを使うと画像のサイズがかわりますよね?どうすればpng2abmpを使ったときと同じサイズになりますか?
[2007/06/05 18:00] ホロ [ 編集 ]

こいうのは、どう解決したかってのを書いてくれると嬉しいんだけど。

同じサイズに>png2njpgに画像リサイズ機能はなかったかと。
容量のこと?
[2007/06/05 19:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

申し訳ございません・・・
直ったかに思われた半透明は直ってませんでした・・・
また、サイズが違ったのはリサイズの際に数値の入力ミスのせいでした。お騒がせしました。
そしてまた問題がでたのですが、立ち絵が上にズレてしまいます。アーチャーの目のあたりまでズレて、足が切れています。
ons.iniをいじればいいのでしょうか?今はこんな感じです。
RESOLUTION=360
SCREENSIZE=ORIGINAL
CPUCLOCK=222
TEXTRESUME=OFF
MOUSECURSOR=OFF
TRIANGLE=ESCAPE
CIRCLE=RETURN
CROSS=SPACE
SQUARE=RCTRL
LTRIGGER=o
RTRIGGER=s
UP=h
DOWN=l
LEFT=LEFT
RIGHT=RIGHT
SELECT=0
START=a
ALUP=UP
ALDOWN=DOWN
ALLEFT=UNKNOWN
ALRIGHT=UNKNOWN
ご迷惑をお掛けします。

[2007/06/05 22:03] ホロ [ 編集 ]

>ホロさん
一回テキストを読み進めて立ち絵が切り替わるとなおる気がします
私も確か一回その症状がリサイズミスで出たんで
[2007/06/05 22:48] ざれ [ 編集 ]

>ざれさん
なおりました!ありがとうございます!
ですが相変わらず半透明なままです・・・
とくに慎二や一成の制服が透けています。
[2007/06/05 23:13] ホロ [ 編集 ]

ONScripter_for_PSP_20051010 が見当たらないんですが最新版を使えばいいんですかね?
[2007/06/13 01:55] ななしぃ [ 編集 ]

起動について

onscripterforwinで起動を確認したのですが
PSPではできません。
ons20061025で分割転送もしました。
PSPのバージョンはCFW3.10OE-Aです。
なにが原因でしょうか?
[2007/06/13 03:47] rin [ 編集 ]

ONScripter_for_PSP_20051010>最新版で問題ないかと。

rinさん>他の自作ゲームは起動しますか?根本の問題かと。
[2007/06/13 19:34] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

お助け下さい!!

管理人様、掲示板をご利用の皆様はじめまして。皆様のお力を貸していただきたく書き込みさせていただきました。このページを呼んでやり始めること3ヶ月ようやくPSPで起動はしたのですが、文字が出るのみで画像が出ませんでした。読み進めていったんですが、タイトル画面も表示されません。win用のONScripterで起動すれば、悪いところがわかるという事でやってみた所、onscripter.exeの4行目にcommand[bgmfadeout] is not supported yet!でており、***cant find file [imege\~と続き、画像が参照されない状態なんです。どう修正すれば、画像が表示されるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
[2007/06/15 00:04] PELi [ 編集 ]

*cant find file [imege\>画像の配置ミス。
[2007/06/15 00:12] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

早速の回答ありがとうございます。具体的にはどうすればいいのでしょうか?

[2007/06/15 00:31] PELi [ 編集 ]

*cant find file [imege\~>

ということですのでimageフォルダ内の「~」というファイル(画像)が見つからないということです。
立ち絵も何も出ないとなればアーカイブ化に失敗してるとか、画像の形式がスクリプトと違うものになってるとかそこらへんでしょうか?
[2007/06/16 20:37] せとじん [ 編集 ]

色々調べてみましたが、よくわかりません。0.txtはしっかりとjpegになっていました。画像のアーカイブカしたarc.nsaをsusieで中を見てみると、nsa内のデータの拡張子はjpegになってわるいのでしょういるのですが、そのデータをダブルクリックにて表示しようとすると、『未知の形式』になって表示できません。nsaarc.exeにてアーカイブ化をすると、毎回容量が変わっています。(72M~74Mぐらいの範囲で)アーカイブ化が悪いのでしょうか?どうすればうまくいきますか?
[2007/06/17 17:06] PELi [ 編集 ]

arc.nsaが72Mくらいですか…ちょっと小さいような気がします。
アーカイブ化する前のフォルダの中を一度確認してください、ひょっとしてファイル名に全角文字が混じっていませんか?
[2007/06/17 18:36] せとじん [ 編集 ]

確認しましたら、『aヴaron』という名前のものがあったので、『avaron』に変えました。が、改善されません。容量が少ないというのは画像が足りないのでしょうか?bgimageが1458枚、fgimageが2028枚、imageが1451枚でした。
[2007/06/17 22:16] PELi [ 編集 ]

ファイル名に全角文字が混じっていたりするとnsaarc.exeが途中で止まってしまい、中途半端なarc.nsaが出来てしまいます。
あとファイルの数が各フォルダ1つ多いような気が…、画像以外のものが入ってませんか?rename.batや「$$$ This is ~」とか残ってませんか?
[2007/06/18 00:59] せとじん [ 編集 ]

確認してみたのですが、画像以外は入っていませんでした。ちょっとお聞きしたいのですが、0.txt内を検索しても引っかからない画像(bmp.jpg、jpeg.jpgなど)がimageフォルダ内に結構あるのですが、これはいいのでしょうか?
[2007/06/18 02:09] PELi [ 編集 ]

imageフォルダ内にはステータス画面用などPSPでは対応してない部分の画像が多く入っているのでそれは大丈夫です。
んー、nsaarc.exeでアーカイブ化した時、作業が終了しましたって出てますか?うまく出来てないときはこれが出ずに勝手に終わっちゃうと思うんですが。
[2007/06/18 23:44] せとじん [ 編集 ]

「終了しました。何かボタンを押してください」と毎回出てきています。このページに書いてある通りにやっているつもりですが…。
[2007/06/19 15:06] PELi [ 編集 ]

あれ、そうなるとアーカイブは出来てるっぽいですね。
そうなると…、何でしょうか。
あとは、0.txt内の『nsa』が『;nsa』になってるとかしか思いつきません、でもこれは自分で書き換えてないと起こらないですし…。
フォルダの中ってどうなってます?
[2007/06/19 18:50] せとじん [ 編集 ]

ファイルの配置でミスってる予感。フォルダ構成書いたほうがいいかと。
[2007/06/19 21:11] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

さんりくこと管理人様
フォルダの中身はbgmフォルダ29M、soundフォルダ48M、0txt7M、arc.nsa76M(bgimage,image,fgimageファイルをアーカイブ化)、default.ttf2M、cursor0.bmpなどONScripter for PSP 用 Default Icon、ONScripter for winを動かすために必要なogg.dll等です。
せとじんさま
『;nsa』にしています。『nsa』では起動しませんでした。
[2007/06/21 23:19] PELi [ 編集 ]

>>PELi
;nsaだとarc.nsaを使用しないっていうのは理解出来てますか?
あと貴方が書かれているのはフォルダ構成ではありません
ほぼ間違いなくアーカイブ化の際のフォルダ構成を間違えてます
よく確認してもう一度アーカイブ化してみて下さい
[2007/06/21 23:46] ななしぃ [ 編集 ]

んー、とりあえずnsaに戻してみてください。
;nsaじゃないと起動しないということはありません。
nsaはアーカイブを参照出来るようにする命令なのでアーカイブを使う場合は必須になります。
[2007/06/22 00:13] せとじん [ 編集 ]

ななしぃ様へ
『PCで画像ファイルなどをアーカイブする前は;nsa
PSPに転送した際、アーカイブ化しているならnsa』ということで理解はしているのですが、他の方が音楽フォルダをアーカイブ化しないなら;nsaと言っていましたので、『;nsa』にしていました。画像はアーカイブ化して、音楽フォルダをアーカイブ化しないとなるとどちらに合わせるのですか?
『フォルダ構成』というのはonsフォルダの中身ということではないんでしょうか?
さんりくこと管理人に最初指摘頂いた*cant find file [imege\>画像の配置ミス。や、ファイルの配置ミスというところがいまいち理解ができないんです。おしえてくんで申し訳ないのですが、自分なりに調べてもわからないんです。
[2007/06/22 00:36] PELi [ 編集 ]

せとじん様
nsaに変えましたが、起動すらしなくなりました。
[2007/06/22 00:40] PELi [ 編集 ]

アーカイブ化したファイルを使うなら
;nsaではなくnsaにしなければなりません
;nsaにするならば全てのファイルをアーカイブ化せずに配置する必要があります
画像をアーカイブ化したのですから、nsaになります

アーカイブ化しても駄目だった場合、それ以前の問題も考えられるので、とりあえずアーカイブ化せずにONS Winで動くか確認してみて下さい
arc.nsaの代わりに
bgimage
image
fgimage
の3つのフォルダを配置する形になります
[2007/06/22 02:14] ななしぃ [ 編集 ]

どうしてもできないのなら……

ここで言うべきかは分かりませんが、どうしてもできないなら「ポケットの中の妹たち」さんにあるfate_converterを使われるべきかと思います。

あれを使えば画像関係は全て解決できるかと。
[2007/06/23 12:24] 小鹿 [ 編集 ]

ま、とりあえずアーカイブ化せずに試してみてください。

…しかし、nsaにすると動かなくなるなんて、nsaって『*define』のすぐ下から動かしてないですよね?
[2007/06/23 18:32] せとじん [ 編集 ]

ななしぃ様
アーカイブ化せずに0.txtを;nsaにしてbgimage、image
、fgimageフォルダを配置しましたが、起動しませんでした。
[2007/06/23 19:00] PELi [ 編集 ]

せとじん様
動かしていません。
[2007/06/23 19:16] PELi [ 編集 ]

ここまでやって動かないなんて…。
正直これ以上のアドバイスは実際のファイルを見せていただかないと難しいかも…。

あ、そうだ。『ONScripter』じゃなくて『NScripter』で1度動かしてみてはどうですか?


[2007/06/24 00:55] せとじん [ 編集 ]

なんかファイル構成の整合性確認しないまま質問されてるような・・・
以下参照。
----------------------------------------------------
[arc]
├ [bgimage]
│ ├ 01hanyouseiba-01hidari(hiziriken).jpg
│ ├ 01hanyouseiba-01hidari(hiziriken)_c.jpg
│ ├ 01hanyouseiba-01hidari(hiziriken)_e.jpg
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
│ └ zyapunikaansatutobari.jpg
├ [bgm]
│ ├ bgm01.mp3
│ ├ bgm03.mp3
│ ├ bgm04.mp3
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
│ └ bgm50.mp3
├ [fgimage]
│ ├ a-tiya-01a(en).jpg
│ ├ a-tiya-01a(naka).jpg
│ ├ a-tiya-01b(en).jpg
│ ├ a-tiya-01b(naka).jpg
・ ・
・ ・
・ ・
・ ・
│ └ zenkyokuripi-to.jpg
└ [sound]
├ config-botton-on.wav
├ config-decision.wav
├ config-slide.wav
  ・
  ・
  ・
  ・
└ typemoon_ci.wav
[2007/06/24 01:37] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

fate for pspはons用に変換されててnsだと動かない気がします
デモベはnsでは動きませんでしたし
[2007/06/24 12:41] ざれ [ 編集 ]

ざれさん>
fateはnsでも動きますよ。
僕はPCではnsで動作確認してます。

[2007/06/24 15:18] せとじん [ 編集 ]

せとじん様へ
NScripterで行ったところ、画像(背景、立ち絵共に)も出てきました。(アーカイブ化、ノンアーカイブ化共に)
[2007/06/24 16:14] PELi [ 編集 ]

>せとじんさん
動きましたか
今使ってるPC内に変換済のFate入れてないんで未確認でのコメ失礼しました

ちょっと前のコメでかなり亀レスになりますが、ファイル数がフォルダ内に一つ多いのはthumb.dbじゃないかなぁと

にしてもNsで動いてonsで動かないって言うのは何なんでしょうね
実際見てみないと分からない気がします
[2007/06/24 19:10] ざれ [ 編集 ]

みなさんご迷惑をおかけしました。不安定ながらもPSPにて起動することができました。本当にありがとうございました。
[2007/06/24 21:34] PELi [ 編集 ]

それは良かった。
[2007/06/25 01:34] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

質問よろしいでしょうか?

はじめまして、ちょくちょく拝見させていただいてます。
FateをPSPでやるにあたって絶対にCD版じゃなくてはならないでしょうか?
確かにBGMや音声などを取り出すならCDの方がいい気がするのですが。
DVDのほうしか所持してないもので。
どなたかご教授お願いいたします。
[2007/06/26 19:01] 伍長 [ 編集 ]

>伍長さん
特に問題はないと思いますが、私はCD版しか所持していないので確実な返答はできません
CDとDVDとの違いは恐らく正規品チェックの種類の違いとバージョンだけだと思うので大丈夫ではないでしょうか

>BGMや音声
この場合はCD版DVD版関係ないデス
アーカイブバージョン変わってたら違ってきますけど
[2007/06/26 21:41] ざれ [ 編集 ]

>ざれさん

返答ありがとうございます。

で、腕試しに挑戦してみたんですが・・。
いかんせん。息詰まってしまいました。

なので、少しアドバイスをもらえないでしょうか。
lunarのプラグインにax_xp3.spiを加えて適用したのですがこれって展開専用なのですか?
bgimage選択したのですが。
肝心の中の画像が閲覧できないんです。


それと、

3.Fateインストールフォルダにある、”bgimage.xp3”を選択し、
表示される画像(最初の注記ファイル以外)を選択。
※最新版だと抜かれてるようなので記事の整合性のために転載します。

・ここからダウンロード

↑のファイルの拡張子をjpg→zipに変換して利用してください~。


ここの部分で落としたソフトは手順5で使用するのですか?
「※最新版だと抜かれてるようなので記事の整合性のために転載します。 」
抜かれているっていうのはfateコンバーターの中にあるbgimage_1byte.batのことでよろしいのですか?

ここらへんの所を少し助言お願いします。

[2007/06/27 21:07] 伍長 [ 編集 ]

うう・・・・。

管理人さんもとい、さくりんさん。
faststoneを落としてきてフィルタにかけたらトロイが出てきたんですけど(汗
いつも念の為にフィルタにかけるんで気づいてよかった。
あのサイト本当に信用できるんですか???
念のためあそこのリンクは削除した方がいいと思います。
とにかく確かめてみてください。
お願いします。

[2007/06/28 23:16] 伍長 [ 編集 ]

質問の回答~

>bgimage選択したのですが。
肝心の中の画像が閲覧できないんです。

プラグイン設定はされていますか?

>ここの部分で落としたソフトは手順5で使用するのですか?

その通りです。

管理人さんが大変だと思いますので、もう少し記事を精読して自分で試してから質問された方が良いかと思います。
勝手に回答してしまい、失礼致しました。
[2007/06/29 01:26] たら [ 編集 ]

どうも

>たらさん

応答ありがとうございます。
記事は精読してあるのでご心配なく。
その結果分からないところがあったので質問させてもらいました。
それと、管理人さん限定で聞いたわけではないので気にしないでください。
むしろ、管理人さんの手助けになることは進んでされたた方がいいと思います。

また、何か問題が起きたら質問します。
それでは、あしからず。

[2007/06/29 18:30] 伍長 [ 編集 ]

どういたしまして

それで、イメージ抽出などは出来たのでしょうか?
何が原因で出来なくて、何をどうしたら出来たなどの内容を含む返信をされると良いと思いますよ。
もし同じような症状で困っている方がいれば参考になると思うので。
それでは。

[2007/06/29 20:47] たら [ 編集 ]

おかげさまで

できました。
どうやら、サムネイルから開こうとわけの分からないことをしようとしてたみたいです(汗
話は変わるんですが、この前に書き込んだようにFaststoneが手に入らなくて困ってます。
皆さんはトロイの木馬出てこなかったんですか?
[2007/06/30 00:59] 伍長 [ 編集 ]

トロイなんて入ってません
おそらく誤検出です
[2007/06/30 02:35] ななしぃ [ 編集 ]

本家リンクですし、出てこないと思うのですが。広告サイト系から拾ってきたとか?
[2007/06/30 11:09] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

いいえ

>ななしぃさん

誤検出ですか、調べてみます

>さくりんさん

ここに張ってあったリンクなので本家サイトからとって来ました。
もう、奥の手としてファイアウォール切ってインストールしてみます。
最新版でもあまり仕様は変わってないですよね?
[2007/06/30 18:08] 伍長 [ 編集 ]

はぁぁ

試しにファイアウォール切断してやってみましたが。
やっぱり、ウイルスバスター自体をアンインストールしないとだめみたいです。
他にフリーウェアでPNGリサイズ出来る良いのありましたっけ?
色々手を回してみたんですがお手上げになってしまいました。
[2007/06/30 19:43] 伍長 [ 編集 ]

サイト内の記事に載っていますよ

別にFaststoneに拘らなくてもいいかと。
VIXや多画像などでいいのではないでしょうか。
ただ、個人的にはFaststoneをよく使用しています。

[2007/06/30 20:05] たら [ 編集 ]

そうですねぇ

後はマスク画像が完成すれば入れられるんですが。
色々多くて迷ってまして。
VIXや多画像って45パーセントで変換できましたっけ?
[2007/07/01 16:39] 伍長 [ 編集 ]

今試してみたら

VIXで透過PNG扱えるかどうか今一つ分からなかったので、多画像の方を推奨。
マスク画像の方は、変換面倒なら最新のONSではPNG画像OKなので、変換せずにそのまま使った方が楽かも。
[2007/07/01 19:53] たら [ 編集 ]

ダメだぁ

どうも、動作しました・・と言いたい所ですが。
世の中上手くいかないもので。
やっぱり問題が発生しました。

問題の内容は以下です

エラーが出るわけではないのですが
ONScripterを選んで起動すると真っ暗な画面が表示され(バックライトが一段下がって暗くなるので起動は出来ていると思います)て少し経つとXMBに戻ってしまいます。

それで、イレギュラーな要素を考えてみました。
どこが悪いか検証してもらえないでしょうか?

まず一つ、

カスタムファームである。
バージョンは3.03oe-cです。
でも、1.50の機能を持っているはずだから平気だとは思います。

二つ、

BGMとsoundの変換が使うソフトがどれを使えば分からず変換できてません。
でも、変換はしなくても大丈夫なんですよね?

三つ、

4.作成された『0.txt』を開き、以下の内容を修正しておく。
240136行目(最後のほう)

が出来ていません。
先に述べた行に飛んでもどこの部分にどうに書き足せばいいか分かりません。

四つ、

ONScripterの導入がよく分かってない。
実は手持ちがFateしかなくていきなり上級者向けに挑戦してしまいました。
無謀だとは持ったんですが。
何事も挑戦だと思いまして。

五つ、

ICON.png
oggdec.dll
readme.txt
README01.txt

が入っていない。
というか、どうすれば作成されるのか分からないんです。

それと、それぞれのファイルの容量がなぜか違います。
例えばarc.nsaが本来73.933なのに対して
僕のは43.270なんです。


まあ、自分で確認してみて明らかに起動が出来ないとは思ったんですが。
試した結果がこれでした。

助言お願いします。




[2007/07/03 18:38] 伍長 [ 編集 ]

>伍長さん

一つ一つ考えてみると、
1カーネルが1.50になっているかどうか確認を

2別にBGM等のファイルがなくても動きはします。ただないと面白さにかけるので入れたほうがいいかと。

3ONSではどうか知りませんが、NScripterではアーカイブの使用不使用にかかわらず、nsaは記述推奨されているので特に問題ないかと。

4誰だって初めは初心者なのですからいいと思います

5その四つは特にいりません。なくても動きます。

そのほかの要因として考えられるのは、フォントが入っていないというのがよくあるミスです。一度お確かめを。それとarc.nsaのサイズが違うのは、JPGの圧縮率などにもよりますのであまり気にしなくてもいいと私は思います。

以上長文失礼しました。
[2007/07/03 19:34] 小鹿 [ 編集 ]

ONSforWINで動作確認すると、エラー確認しやすいです。
変換初心者なのはいいのですが、質問項目については既出の物が多いので、過去の記事などよく目を通して確認されると良いと思いますよ。

[2007/07/03 20:43] たら [ 編集 ]

本家を参考に作ってみたのですが
PSP内の配置(J:PSP\GAME\*****)がよくわかりません。
教えてください。本家さんでは質問が出来ないのでこちらにさせていただきましたm(_ _)m
[2007/07/09 04:46] ナマネコ [ 編集 ]

カスタムファームでの自作ソフト起動についてでちと報告を
1.50用にEBOOT.PBPを分割した場合、サイズが小さい方のフォルダ名が『%__SCE__ソフト名_%』のように%で囲ってあるとPSPロゴから進まずにフリーズしました
2日悩んだ・・・

>ナマネコさん
よくわからないでは教える方も何を教えたら良いのかよくわかりません
どう分からないのか詳しく
[2007/07/09 15:17] ざれ [ 編集 ]

結構破損ファイル非表示にさせようと頑張ってた頃の断片かもなw
前とか後ろに"%"つけるし混在したのかも。
[2007/07/09 21:34] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

わかりにくい文章すみませんでした。これもわかりにくいでしょうが出来るだけわかりやすく書きたいです。

「りなざうでゲームする為だけのページ」さん を見て書いてある通りに「ポケットの中の妹たち」さんのところのコンバーターを使って作業をやったのですが
ページには最後の作業を『あとは各機種に作成されたアーカイブと0.txtを転送する』と書いてあるのですがよく意味がわからず作業で出来たファイルをどうすればいいのかがよくわかりません。

PSPはカスタムファーム。2GBのメモリーカードを使っています。


教えてください。お願いします
[2007/07/09 23:48] ナマネコ [ 編集 ]

横失礼

まずはここ http://www.geocities.jp/stm_torm/ons/psp.html
から onscriptor を落とします。
次に、解凍して出てきたONSフォルダの中にPSPで対応するフォント(漫画フォントがオススメ)をdefault.ttfにリネームし入れ、先ほど作ったファイルもその中に入れ、ONSフォルダをパソコンとUSB接続したPSP G:PSP\GAME の中にいれます。(1.5カーネル前提)
最終的なパスは J:PSP\GAME\ONS です。
これで起動する…ハズ! 
[2007/07/10 07:15] ふで [ 編集 ]

ふでさん、ありがとうございました。
無事に起動しました。でもやはりメニュー(セーブ)はうまく起動しないようなのでこちらでがんばってみようと思います。
さくりんさん、また、わからなくなったらここを使うかもしれませんがそのときはまたよろしくお願いします。
[2007/07/10 15:45] ナマネコ [ 編集 ]

いえいえ、どういたしまして^^
あとは複数個あるnsaファイルを一つにまとめるだけですな^^
あともう少しです。 がんばってくださいネ^^
[2007/07/10 22:00] ふで [ 編集 ]

顔が・・・

どうしてもアーチャーの顔が半分隠れてしまいます、どうすればいいのでしょう?
[2007/07/12 16:40] カルマ [ 編集 ]

>カルマさんへ
ons.iniの設定か、画像の縮小率を見直してみると良いかと思います。
[2007/07/12 21:34] たら [ 編集 ]

アーチャーの顔の件はons.iniの設定で解決したんですが、今度は画面全体に黒い線が何本も入ってしまいます。どなたかお願いします。
[2007/07/16 15:54] カルマ [ 編集 ]

>カルマさん
ons.iniの設定は
resolution=360
screensize=normal
になってますか?
[2007/07/16 18:03] ざれ [ 編集 ]

初めてで質問申し訳ありません。
手順通りファイルを作成してPSPに送って起動してみたのですが
起動に失敗しました。
(80020148)
というメッセージが出てしまいます。
PCで起動しようとすると
ラベル*page0の多重定義です
というエラーが出ます。
どこを改善すればいいのでしょうか?

[2007/07/27 03:40] コケ男 [ 編集 ]

こんばんわ、以前DVD版を変換しようと試みて、結局動かせず今日に至った者です。
もしDVD版で変換できるなら私も嬉しいので、こちらの状況など書きたいと思います。

おそらく、動かないのは0.txtが原因じゃないかと思うのです。
こちらの0.txtを引用しますと、

[先頭]
*page0|&f.scripttitle
@cm
@rclick call=true
@textoff
@fadein file=typemoon time=1000 method=crossfade
@waitT canskip=true time=600
@image storage=typemoon_b page=fore visible=true index=1000 layer=0 left=0 top=0 opacity=255
@dashcomboT storage=04突きb fliplr=true layer=base hidefg=false cx=130 cy=106 imag=8.0 mag=1.0 opacity=200 wait=0 time=2800 accel=3
@waitT canskip=false time=200
@fadein file=04突き time=1500 method=crossfade fliplr=true
@texton
@interlude_start
@r
 それは、稲妻のような切っ先だった。[l][r]

~~

 ぎゃわーーーーーーーーー![l][r]
 ぜんぜんきれいに終わってなーーーーーい!!
@pgtg
@textoff
@playstop time=2000 nowait=true
@sestop time=2000 nowait=true
@waitT canskip=false time=2000
@tiger_end
@jump storage=タイトル.ks target=*title
[末尾]

書き換えるべき文字列も見当たりません。
0.txtのファイルサイズは7.8MBです。
変換はこの記事を参考にXPで行いました。
できあがったものをMacに持って行き、ONSLauncherで起動させてみましたが動きません。
PSPでは動かずとも、Macで動くところまではどうにか持って行きたいので
宜しくお願いします。
[2007/07/27 21:51] 778 [ 編集 ]

>778さん
見た感じシステムカスタマイズとかの各種設定部分が足りないように思います

 ぎゃわーーーーーーーーー!
 ぜんぜんきれいに終わってなーーーーーい!!\
textoff
stop
dwavestop 1
;@waitT canskip=false time=2000
;@tiger_end
;@jump storage=タイトル.ks target=*title
;Fate for Nscripter

textoff
goto *title2
*define
nsa
effectcut
transmode alpha
globalon
usewheel ;ホイールの上:-2 下:-3
;bgmfadeout 2000
loadgosub *load_set
rubyon
;-------------------------------------------------------------------------------
;好感度処理、フラグ
;セイバー 好感度
numalias koukando_sav,10
;%89 %90 %91 必殺剣のところで使用
;%729=1 セイバークリア

~~

print 20
*line
vsp 6,1
print 21
vsp 7,1
print 10

click

csp -1
print 10
return
;--------------- ここまで -------------

;---------------インタリュード表示用処理---------------
*int_title
bg black,2

if %int_out=1 bg "date\intaryu-doauto.bmp",13 :goto *int_end
len %int_sn,$int_sn
if %int_sn=3 mov $int_sn,"0"+$int_sn
notif $int_rt="" mov $int_rt,"("+$int_rt+")"

bg "date\intaryu-do"+$int_sn+$int_rt+".bmp",6
wait 3000
*int_end
wait 1000
bg black,13

mov $int_sn,"" :mov $int_rt,"" :mov %int_out,0
return
;--------------- ここまで -------------

end

私のはこんな感じになってます
最新のでは面倒で変換してないんで差異があるかもしれませんが
[2007/07/27 22:34] ざれ [ 編集 ]

突然破損データ化

起動させたらプロローグが終わってOPにはいるところでなぜかXMB画面に戻ってしまい、ちょっとPCで見てみて何も変えずにPSPに戻したら破損データと認識されてしまいました。
ついさっきまで起動はしてたのに・・・。
なぜでしょうか?
《ファイル構成》
bgm
sound
0.txt
arc.nsa
default.ttf
EBOOT.PBP
ons
[2007/07/28 02:18] しなちく [ 編集 ]

>778さん

えーっと、0.txtがうまく変換されてないみたいです。見た感じですと吉里吉里のスクリプトのままのようです。もう一度0.txtの変換をしてみて下さい。

>しなちくさん

状況からすると実際にファイルが破損している可能性があります。もういちど転送しなおしてみてください。
[2007/07/28 11:46] せとじん [ 編集 ]

>778さん

ちょっと説明が足りませんでした。
シナリオの.ksファイルの結合までしか出来てない状況だと思いますので、その状態でnsc.exeをもう一度動かしてみて下さい。僕はCD版での変換でしたが、初めてやったとき同じ状況だったので一度試してみてはどうでしょうか?
[2007/07/28 13:25] せとじん [ 編集 ]

>せとじんさん

すいません。突然破損ファイル化したのはメモステのせいだってみたいです。
買ったばかりの8GBをつかったのですがその他の自作ソフトの動作も調子がわるいので不良品かもしれません。

前のメモステで普通に起動できましたが、やはりプロローグが終わったら落ちてしまいます。
OPも「Fate(XP3 -> NSA)データコンバータ」で変換しなければならないのでしょうか?

----------------------------------------------
 それも当然。
 十年間片時として忘れなかったそのイベントは、あと
少しで始まろうとしているのだから――――\
textoff
;@flushover rule=クロスフェード time=800 vague=64
;@smudgeT range=back time=0 level=10
;@waitT canskip=true time=1000
mov %99,1
gosub *date
;@date_title date=131 wait=4000
bgcl:bg "bgimage\white.jpg",9
dwaveloop 1,"sound\se016.wav"
;@waitT time=1500
bgcl:bg "bgimage\irinnosinsitu.jpg",9
;@waitT time=1000
texton
「………………ん」
-----------------------------------------------
プロローグの少しで始まろうとしているのだから――――が終わったところでXBMに戻ってしまいます。
画像と音しか変換していないのでとまってしまうのでしょうか?
[2007/07/28 18:33] しなちく [ 編集 ]

>しなちくさん
8GBメモステは基本的に自作アプリ関係は対応していませんよ
1.50カーネルが8GBに対応していないので読み込めないんじゃないでしょうか
[2007/07/28 23:00] ざれ [ 編集 ]

>しなちくさん

そこでとまりますか。となるとその後にある

mov %99,1
gosub *date

という行でしょうか。
ここは画面が切り替わって日付が表示されるはずですが…。
arc.nsaの中にimageフォルダって入ってますよね?
[2007/07/29 00:37] せとじん [ 編集 ]

>ざれさん
マヂですか・・・。自作ソフトの要領が大きいので大容量の使おうとおもったんですが・・・即、某Yオークションに出します。20000円飛んだ・・・。

>せとじんさん
>arc.nsaの中にimageフォルダって入ってますよね?
はい。入ってます。

日付が変わるところで毎回落ちるので0.txtのtitle~の部分を丸ごと削除して先に進んだら今度は立ち絵の表示がおかしくなっていました。
背景とイベント絵(まだ最初のプロローグで出てくるイベント絵しか見てませんが)は正常に表示されるので画像の変換が失敗しているというわけでもなさそうです。(というより画像はFate dateコンバータに任せてあるので・・)
となると・・・0.txtでしょうか?


[2007/07/29 01:02] しなちく [ 編集 ]

カスタムファームウェアを入れれば、8Gのメモリースティックも動作すると思いますよ。
[2007/07/29 13:51] ななしぃ [ 編集 ]

>しなちくさん
>日付が変わるところで毎回落ちる…

日付を表示するようにしたのは僕なので非常に気になります。自分のでは特に問題はありませんが…
PCでの動作確認はされましたか?
[2007/07/29 16:43] せとじん [ 編集 ]

>ななしぃさん
自分、CFW3.40OE-Aですが破損データ化しました。
きみあるとか家族計画など正常に動作するものもあるのですが・・・。

>せとじんさん
>PCでの動作確認
PC版本体のFateの動作でしょうか?確認しました。

一応、PSP用へ変換したFateもONScripter for Winでやってみましたが同じところで落ちます。
で、日付が変わる部分を削除して先に進んだら今度は立ち絵がおかしくなっていたわけですorz

一度、最初から全部作り直して見ましたが同じ結果です。Fate(XP3 -> NSA)データコンバータに任せてあるので画像や音は異常ないと思います(おそらくは・・)。
fate_converterも最新のもので、正しくつかったはずなので0.txtもおかしくはないと思うのですが・・・。
一応、私が行った手順を書きます。

1、Fate(XP3 -> NSA)データコンバータにGOGO.DLLとif.tlg.spiを入れて起動
2、BGMを「MP3、96/48kbit 22.05kHz」SEを「特殊2」にチェックを入れ、画面を「360*270」に設定して開始
3、2で作成されたscenarioフォルダに「fate_converter」のシナリオ作成.datとnsc.exeを入れてシナリオ作成.batを実行
4、「fate_converter変換支援ファイル」の中に3で作られた0.txtを入れて「桜4日目移行追加_34.betを実行。0kai.txtを0.txtにリネーム
5、プラグインを適用させたVIXで「arc.nsa」「arc2.nsa」「arc3.nsa」を解凍し、「arc」というフォルダを作成して、出てきた3つのフォルダを入れる
6、「arc1.nsa」「arc4.nsa」を解凍。「bgm」フォルダの中の*.ogg.sliを全て削除
7、5の「arc」フォルダを統合する。
8、「arc.nsa」「0.txt」「bgmフォルダ」「soundフォルダ」をONScripter_for_PSPのONSフォルダに入れてPSPへ転送

で、起動したら「日付のとこで落ちる」「立ち絵がおかしい」と異常が発生していました。
長くなってすいません。
[2007/07/29 17:23] しなちく [ 編集 ]

>ななしぃさん
動くには動きますが1.50カーネルを使用すると4GBを越えるエリアが使用できません
1.50カーネル使用のアプリも同様だと思われます

[2007/07/29 17:40] ざれ [ 編集 ]

>しなちくさん

ONScripter for Winで動かした場合、止まった時にエラーログが作成される、つまりなぜ止まったのか表示されるのですがそちらは確認しましたか?
[2007/07/29 19:53] せとじん [ 編集 ]

>せとじんさん
>エラーログ
エラーログというのはstderr.txtのことでしょうか?
ONScripter for Winで動かして落ちたとき、onscripterを入れたONSフォルダにはstderr.txtが作成されなかったです。
つまり・・・エラーが出ていないということでしょうか?謎です・・。
[2007/07/29 20:39] しなちく [ 編集 ]

>しなちくさん

それではONScripterではなく、NScripterで動かしてみてはどうでしょうか?
[2007/07/30 22:43] せとじん [ 編集 ]

png2Njpgでちまちま変換するより、png2Mjpg_slowを使った方が早いですよ
[2007/08/01 08:40] スピーカー [ 編集 ]

>しなちくさん
横から失礼します.
しなちくさんの手順でコンバートしてみたところ,確かに同じ症状が出ました.
原因ですが,手順4の際に0.txtだけ"Fate_0txt_kai34"フォルダに入れて実行したためではないかと思います.
(手順4はFate_0kai_Readme.txtを参照して下さい)
この場合,0kai.txtに"*date"のサブルーチンが作られないため,日付を表示するシーンで終了してしまうと考えられます.
[2007/08/01 10:01] もふもふ [ 編集 ]

re: 日付表示で落ちる不具合について

>しなちくさま
 もふもふさまのご指摘どおり,日付表示スクリプト「date01.txt」が導入されていない事が原因だと思います。
 Fate_0txt_kai34を解凍して出来たファイルをすべて同じフォルダに入れてから変換してみてください。
 webならびにRead_meに「date01.txt」の導入方法について記載を忘れておりました。
 ご迷惑をおかけしてしまい,大変申し訳ありませんでした。
[2007/08/02 23:02] ゆす [ 編集 ]

>サポートしていただいた皆様

返信おくれてもうしわけありません。
皆さんのおかげで日付で落ちる問題は解消できました。ありがとうございます。

しかしその先の「立ち絵がおかしい」という問題はまだ解消していません。
黒い四角の枠の中にキャラがぶれて表示されます。

自分で考えてみた理由なのですが「fgimage」の中の立ち絵が・・・なんというのか、無知でうまく言葉に出来ないのですが左右に分割されていない(?)ためではないかと思います。
私の「fgimage」の立ち絵は一枚ずつが「黒い背景に普通の立ち絵」が一枚あるだけです。
それを一枚ずつ「右側には黒い背景の普通の立ち絵、左側には白い背景の黒く塗りつぶされた立ち絵」と左右分割しなくてはならないのではないかと素人の私は考えていますが・・やり方がまるでわかりません。

上に書いた手順の手順2で作成したものを解凍してそのまま使っている状態です。
この状態からさらにもう少し変換しなければならないのでしょうか?
[2007/08/03 06:45] しなちく [ 編集 ]

>しなちくさん
上の手順2でコンバータの設定をするウィンドウに,"設定"というボタンがあると思います.
ここを開いて,「背景色と合成する」のチェックを外して立ち絵をコンバートしてみて下さい.
出力されたファイルをVIXで解凍すると,マスクが作成された立ち絵が出て来ます.
これらを背景などと一緒にアーカイブ化してあげれば,うまく行くのではないかと.
[2007/08/03 10:08] もふもふ [ 編集 ]

>もふもふさん

ありがとうございます!
教えていただいたとおり、「背景色と合成する」のチェックを外して立ち絵をコンバートしてみたら問題が解消しました!
[2007/08/03 22:22] しなちく [ 編集 ]

se272.oggについて

いつもお世話になっております。

質問なんですがsound.xp3を解凍しても
se272.oggとse272ogg.silのファイルが見当たらず
正しく解凍ができていないのかと思い
何度が解凍をしましたがやはり見当たりません。

自分と同じような症状だった人や解決方法等を
知っている方がおりましたら是非御教示願いたいです。


[2007/08/04 17:23] もふ [ 編集 ]

>もふさんへ
何のツールを使ってどのように解凍したかなど書いた方が、適切な回答をもらいやすいと思いますよ。
SPIユーティリティやExtractDataなどで解凍してはどうでしょうか。
いずれも抽出出来ましたよ。

[2007/08/04 22:43] たら [ 編集 ]

ファイルについて

PSPに送るファイルについて質問なんですが
readme.txt・README01.txt・ICON.pngなどは
どこのフォルダにあるのでしょうか?

またこれらのファイルは必要ですか?
[2007/08/05 22:23] クリス [ 編集 ]

>クリスさんへ
記事を精読してから質問される事をお勧めします。
結論から言うと不要です。

[2007/08/05 22:26] たら [ 編集 ]

linarでdatexp3

linarでdatexp3を解凍しようとすると
getFili Code=C0000005:Address=14911BE アドレス 1DFFD620の書込違反」
と出てしまうのですが・・・・
お願いします
[2007/08/07 11:41] 999 [ 編集 ]

桜ルート

Fate_0txt_kai34で桜ルートを追加できたのはいいのですが、立ち絵が全部下に移動して上半身しか移りません
どうにかなりませんか??
[2007/08/07 19:26] 布袋 [ 編集 ]

>999さんへ
linar使えないなら他のソフトで抽出されたらどうでしょう?
5個上のコメント参照。

>布袋さんへ
画像の変換がきちんと出来ているかどうかの確認をして、それで駄目ならもう一度0.txt変換し直してはどうでしょうか。
後はons.iniの設定ミスとか。

[2007/08/07 22:18] たら [ 編集 ]

Fateフォルダを探してたりしたけど
icon.pngがないです><

どこにあるんでしょうか?
[2007/08/07 22:40] ak79 [ 編集 ]

>ak79さんへ
記事を精読してから質問される事をお勧めします。
5個上のコメント参照。
[2007/08/08 00:26] たら [ 編集 ]

ありがとうございます

しかしFate_0txt_kai28以下Fate_0txt_ka32以上になると立ち絵がおかしくなるのです・・・

[2007/08/08 08:39] 布袋 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/08/08 08:41] [ 編集 ]

連投ですいません

桜ルート5日目の最後になると6日目に行かず終了されてしまいます。
何回やっても同じ結果なんです。

[2007/08/08 10:27] 布袋 [ 編集 ]

↑解決しました

すいませんでした
[2007/08/08 11:04] 布袋 [ 編集 ]

>999さん
たらさんが指摘されてるように,他の抽出ツールを使われた方が楽かもしれません.
linarのエラー自体はプラグインの設定が適切でないためと思われます.
プラグインの一部は,linar上でhollow用→stay night用に切り替えてやる必要がありますよ.
(2006/12/06にななしぃさんが詳しく解説されています.)
[2007/08/08 13:31] もふもふ [ 編集 ]

背景について

管理人様・コメント欄のアドバイスを参考に
無事Fateを起動することができました。
有難う御座います。

ただ、文字のみしか表示がせず、背景の画像が
表示されないのですが何か解決策がありましたら
教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。
[2007/08/14 17:50] 感度20 [ 編集 ]

>感度20さん
恐らくファイルの配置ミスです
見直してみましょう
[2007/08/14 21:08] ざれ [ 編集 ]

>ざれさん
迅速な対応をして頂き有難う御座います。


ファイル配置について見直してみました。
すると、当方のarc.nsaのファイルが50312KBしか
なかったので再度圧縮してみようと思います。

それでは後日改めて報告させて頂きます。
[2007/08/16 21:42] 感度20 [ 編集 ]

お久しぶりです

最後のカキコから一ヶ月も経ってしまいました。
質問しておきながら返事を返さずどうもすみません。

>>小鹿さん

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、カーネルを1.50にリカバリーのメニューから変更してみましたがダメでした。

NSCRIPTERでも挑戦しようと思ってますが。
一度決めたことなんでギリギリまでONSCRIPTERで粘ってみますw

>>たらさん

どうもすみません。少しあせりすぎてました。
注意ありがとうございます。
以後気をつけます。


で、質問なんですがONSCRIPTERは最新版でも大丈夫なのでしょうか?
いままで、すと~むさんの最新版を試したんですがどうも上手くゆかなくて。
ソフトによって相性とかあるんでしょうか?
それとXMB上のGAMEから選択時にONSCRIPTER(FATEの入ったフォルダ)の情報を確認したところ。
パソコン上では約700MBはあると言うのに50MB、つまりONSのEBOOT.PBP分しかないんです。
これは別に構わないのでしょうか?

これらの問題についてどなたかご教授をお願いします。
集中してたらこんな時間になってしまいました(汗
今から寝るので返答が遅くなるかも知れませんがどうかご容赦を。

ではでは。
[2007/08/20 04:28] 伍長 [ 編集 ]

>伍長さんへ

変換お疲れ様です。

ONSは最新版か描画安定板がいいかと思います。
基本的にちゃんと変換すればどのONSのバージョンでも動作しますが、変換したゲームによっては安定版など使う事で落ちにくくしたり出来ます。
最新版はPNG画像を扱えたりするので、FATEではマスク画像の変換の手間を減らせます。

PC上とPSP上でファイルサイズが違うのは気にしなくて構いません。
ですが、変換して700MBはちょっとサイズが大きい気がします。
私のFATEは連番ムービー入れたJPEG変換の物が約303MB,ムービー無しPNG変換の物が約440MBです。
まあ、サイズは個々人が変換した画像のクオリティや音質で変わってきますので一概に何MBと言いづらいのですが。

既に書きましたがONSforWINでエラー報告してもらえれば、何故動かないかなどもう少し詳しいアドバイスが出来ると思いますので、まずそちらで動作確認する事をお勧めします。

[2007/08/20 20:24] たら [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/08/27 07:27] [ 編集 ]

わかりません

自分はver.1.50でfate converterでもFate(XP3→NSA)コンバータでもやってみたのですが起動すると「起動に失敗しました」と出てしまいます。fate converterの方は本サイトで紹介されている通りやり、なくてもいいファイル以外は配置通り転送しました。Fate(XP3→NSA)コンバータの方は出来上がったアーカイブを転送し、0.txtを作成し送りました。これで出来ないなんて何が問題なのかわからなくて困ってます。なにか指摘あればお願いします。

私的に気になるのはEBOOT.PBPファイルの分割転送なんですが、わからないのでやってないんです。これが原因でしょうか?
[2007/09/04 18:35] ten [ 編集 ]

>tenさんへ
分割していなければ当然1.5では動きません。
質問の前にヘルプ精読して下さい。

[2007/09/04 19:41] たら [ 編集 ]

ありがとうございます

>たらさんへ
指摘ありがとうございます。これをした場合、アーカイブなどはONS_____________________________フォルダに入れればいいのでしょうか?
[2007/09/04 20:29] ten [ 編集 ]

>tenさんへ
もう一度同じ事を言いますが、ヘルプ読んで下さい。
初心者すぎる質問は恥ずかしいですよ。
%の付いてないフォルダにどうぞ。

[2007/09/04 20:40] たら [ 編集 ]

スミマセンでした

>たらさんへ
スミマセンでした。これが最後の質問なんですが一応ページを精読してからの質問ですが、初歩的なものでしたらすみません。

△を押すとXMBに戻ってしまうんですが、これはアーカイブが多すぎるからなんでしょうか?もしそうならば画像のアーカイブを全て解凍し、三つのフォルダごともう一度アーカイブしなおして入れればよいのでしょうか?
[2007/09/04 21:08] ten [ 編集 ]

マスク作成について

マスク作成のとき、png2Njpgを使った場合リネームはどうするんですか??
[2007/09/05 23:11] 狩人 [ 編集 ]

狩人さん

jpgに変換されるからfgimage_rename.batが使えないということでしょうか?
fgimage_rename.batを編集すればいいのでは? 中の『.bmp』を『.*』に変換して実行してみてはどうでしょうか?
[2007/09/06 20:33] ななしぃ [ 編集 ]

DVD版で成功された方いますか?
[2007/09/20 12:31] ヘイホー [ 編集 ]

Re.ヘイホー

同じ質問いっぱいあるから読め。


[2007/09/20 13:56] CAIN.H [ 編集 ]

Re.CAIN.H

読みましたよ。
その上で、何か対策がわかって成功した方がいないか聞いてみたかったんです。
[2007/09/20 14:06] ヘイホー [ 編集 ]

>ヘイホーさんへ
個人的には変換した人が居るのか居ないのかを聞いてどうするんだろうと思います。
多分変換した方は大勢居るでしょう。
後付けで対策とか言われても、DVD版もファイルや構成などはCD版と同じと思うので、このサイト内記事の通りに変換すればOKと思うのですが。


[2007/09/20 19:52] たら [ 編集 ]

すいません質問です
シナリオ作成.batで0.txtを作ったところまではいいんですが、nsc.exeを起動しようとすると
CRCが一致しませんとでて、できません。
すいませんがどうしたらよいか教えてください
[2007/09/20 22:05] nsc [ 編集 ]

DVD版でシナリオ変換に成功したというのは寡聞にして知らず、
また、可否が明言されているわけでもないので確認する意義はありそうです。
(少なくともこの記事内※では)

私見ですが、DVD版ではcrcが合わないので無理じゃないでしょうか?
誤字・バグを初リリースから直してないとは思えませんし。
私もCD版しか所持していないので無責任な発言ですがお許し下さい。
[2007/09/20 23:11] ひとつもり [ 編集 ]

>nsc.exe
差分exeは修正かかってるとCRCエラーで実行できません
どこをどう修正しようとしてるかわかれば自分で書き換えることも可能だと思いますが私も所持はCDのみなので無責任発言です
[2007/09/20 23:20] ざれ [ 編集 ]

そうですか・・・
ありがとうございました
[2007/09/20 23:25] nsc [ 編集 ]

>ALL
あらら、勘違いしてDVD版でもOKと発言してしまって申し訳ないです。
お詫びにDVD版で変換検証してみたい所ですが、新たな出費はきついな^^;


[2007/09/20 23:52] たら [ 編集 ]

又新たな問題が・・・

どもMONです。
FATE起動確認、全キャラクリアーと安心していましたが、久しぶりに又やってみたら桜ルート10日目-17から「アインツベルンの森 イリヤ救出~黒い剣士」桜ルート10日目-19に戻ります。ルート番号は17から19で進んでいるみたいですが、話の内容は戻っています。で、そのままゲームを進めると、又10日目‐17から19のアインツベルンの森に戻り、無限ループの様相です。
1番最初にクリアしたときは問題なかったのに何でかな?
何か解決方法がありましたらよろしくお願いします。
[2007/09/22 09:37] MON [ 編集 ]

最新パッチ当てろよ・・・
それにテキストいじれば一人でも治せるだろうに
[2007/09/22 14:08] CAIN.H [ 編集 ]

>MONさんへ
恐らくは0.txtの不備による不具合と思われるので、CAINさんの言われる通り、作り直してみるといいと思います。
とりあえず、完動目指して頑張って下さい。



[2007/09/22 19:20] たら [ 編集 ]

<<きれいなマスク画像の作り方>>で
1.『Linar』でfgimage.xp3を右クリックし、解凍で[fgimage_xp3]フォルダを指定する。

とありますが解凍のやり方がわかりません

書庫解凍というのしか見つからなくてそれをやっても0%のままで止まったままです

どうすればいいのでしょうか?

初歩的な質問ですいません
[2007/09/28 20:14] leon [ 編集 ]

できません

DVD版だとできないんですか?
[2007/09/28 22:55] ファ手 [ 編集 ]

>ファ手さん
ログを読みましょう
[2007/09/28 23:04] ざれ [ 編集 ]

たらさんご助言どもでした。

たらさんどもMONです。
あの後、バックアップでとってあったFATE・PSPデータをメモステにインストールしなおして起動、(セーブデータは先ほどの物を使用)したら問題なく動きました。
このデータって使用しているうちに劣化するの?
不思議~v-11
動いたのは良いけど、又、謎が出来たような・・・・
[2007/09/30 20:50] MON [ 編集 ]

CFW3.71M33で動作できました。

今更、それもここに書くべきことではないかもしれませんが、
CFW3.71M33-2の1000番にてFateの起動に
成功しました。ただ、1.50ベースのみで3.**ベースで
は起動できませんでした。
一応、1.50形式だけではなく1.00形式でも起動できま
したので、破損ファイルが気になる場合は1.00形式のほう
が色々とよいかと思います。
今は何とか、見ることのできないOP部分とタイトル画面の見
えないアイコンをどうにかしているところです。

[2007/10/07 00:17] 通行人 [ 編集 ]

DVD版で、起動する方法ってありますか?
[2007/10/14 08:28] ファ手 [ 編集 ]

MONさん>
劣化はないかと。むしろ破損ファイルになって利用不可能になりそう。

通行人さん>
動作報告ありです~

ファ手さん>
ログになかったけな。
[2007/10/14 10:29] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

背景の画像について

背景の画像・キャラの立ち絵についての質問ですが
此方のサイトと比較すると当方の背景や立ち絵が
あまりに小さい感じがします。
原因があまり良く分かりません。
初歩的な質問かもしれませんが
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら
解決策などを教えて頂きたいです。
[2007/10/30 22:12] 桂宮 [ 編集 ]

立ち絵について

こちらのサイトの方式でFateをコンバートしてみたのですが、どうも立ち絵の表示が異常です。

http://sekainoowari.secret.jp/typemoon/img/screenshot001.JPG
フォルダ構成はこちらの参考例と同じです。
あと、ONscripterはPSP-2000でeLoader経由で起動しています。
解決策を教えてください…
[2007/11/29 14:34] 銀子 [ 編集 ]

>銀子さん
複数ミスしてる気がします
以下を確認したら直るんじゃないかと思います
・プラグイン設定の背景色と合成のチェックが外れているか(茶色いゴミが見えるので)
・立ち絵もアーカイブしているか(サイズがおかしいのは大体これが原因)
2番目はONSのバージョンにもよりますが
[2007/11/29 17:19] ざれ [ 編集 ]

>>ざれさん
ありがとうございました;
arc.nsa解凍して見直してみたら加工前のfgimage入れてたとか…
orz

あとゴミ以外の異常は(左右反転して重なってるみたいに見えるのは)0.txtの立ち絵タグを書き直して解決しました。
[2007/12/01 10:32] 銀子 [ 編集 ]

eboot.pbp

シナリオファイルの生成まで終わり、あとは転送というところまで来たのですが、
eboot.pbp icon.png oggdec.dll readme.txt readme01.txt
が見つかりません。eboot.pbp以外はなくてもいいということなので無視しようと思いますが、
eboot.pbpはどこにできるのでしょうか?
無知な質問ですがよろしくお願いします。
[2007/12/07 05:11] トワ [ 編集 ]

PSPで起動しました^^

ですがエピローグを終えて本編に入ると途中で進まなくなるのですが・・・なぜですかね^^;?
[2007/12/07 15:57] カスタム [ 編集 ]

起動後黒くなってメニューに戻ってしまいます・・・

前回の質問のあと試行錯誤してNscripterなら起動できるようになりましたが、
ONScripter for WINやfor PSPで起動すると黒い画面のあとすぐに終了になってしまいます。
過去のコメントで見るとarataさん、reusuさん、sidoさんの状況と同じかと思われます。
解決へのアドバイスをどうかお願いします。
[2007/12/09 22:15] トワ [ 編集 ]

フォントファイルは入れましたか?
default.ttfが入ってないと動きませんが
[2007/12/09 22:37] ざれ [ 編集 ]

大丈夫です。
Nscripterでプロローグはすべてプレイしました。
[2007/12/10 21:40] ななしぃ [ 編集 ]

名前が「ななしぃ」となっていましたが上のはトワです

ななしぃさん、すみませんでした・・・。
ざれさんの指摘のあといろいろ試して、
フォントファイルをdefaultにしてみたらONScripter起動しました。
元々True Typeフォントなのにdefault.ttfとリネームしていたので、
default.ttf.ttfとなっていたようです。
MSゴシックで何故か文字化けしましたが、自作のフォントを使ったら文字化けせずにすみました。
ですがまた問題が・・・
BGMやSEがONScripterだと再生されないんです。
Nscripterなら再生されるんですが・・・
コマンドプロンプトの画面には
command [bgmfadeout] is not supported yet!!
と出ています。
またアドバイスよろしくお願いします。
[2007/12/10 23:32] トワ [ 編集 ]

>default.ttf.ttf
拡張子を表示してから作業するようにしましょうね、と

bgmfadeoutはONS未対応命令ですがbgmをフェードアウトして終了させる命令のはずなので再生されない事とは関係ないと思います
フォルダ構成を一度書いてみていただけますか?
[2007/12/12 00:18] ざれ [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/12/12 16:15] [ 編集 ]

今まで、CFW Ver3.51m33-2Fate等が普通に起動していたのですが、Ver 3.71m33-3にUPDATEしたら起動できなくなってしまいました。どなたか理由が分かる方アドバイスお願いします。
[2007/12/12 23:38] ---- [ 編集 ]

DVD版だからか!

AdvancedW-ZERO3[es]でコンバートしてfateをプレイしようとしたものの、うまくいかず検索でこちらにたどり着きました。

>9/20 ひとつもり氏
>私見ですが、DVD版ではcrcが合わないので無理じゃないでしょうか

この一文でようやっと理由が判明しました。
AdvancedW-ZERO3[es]版もnsc.exeを使っている以上、DVD版じゃダメなんですね……。

週末にでもCD版を買いに行くとします(笑)。ありがとうございました。
[2007/12/13 02:48] taka [ 編集 ]

アドバイスありがとうございます。
フォルダ構成は以下のようになっています。
PSP
┗GAME
┗ons%
┃┗eboot.pbp
┗ons
┗bgmフォルダ
   soundフォルダ
   video.xp3
0.txt
ons.ini
arc.nsa
default.ttf
eboot.pbp
ちなみにPSPはCFW3.52 M33-4です。
[2007/12/14 18:05] トワ [ 編集 ]

見づらかったのでもう1度・・・
ons
┣bgmフォルダ
┣soundフォルダ
┣video.xp3
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣default.ttf
┣0.txt
┗ons.ini
ons%
┗EBOOT.PBP

[2007/12/14 19:16] トワ [ 編集 ]

久しぶりに書き込みます。
ONEscripterの最新版が公開されました。
で、Fateや月姫などに入れなおしてみたのですが、なぜかFateだけが動かなくなってしまいました。
以前も同じように新しいバージョンが動かないので変換したときのバージョンのままで使用していたのですが、この件についてどなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

ちなみに、月姫、歌月十夜はともにCFW3.71M33-4の3.**カーネルでの動作OKでした。
1.00形式で動作できます。
[2008/01/14 19:35] 通行人 [ 編集 ]

通行人

Fateの件ですが、とりあえず自己解決いたしました。
結局、原因は不明でしたので改めて一から作り直しました。以前のメニューの非表示についても改善しましたので、とりあえずは結果オーライになるかと思います。
[2008/01/24 18:59] ななしぃ [ 編集 ]

png2njpgを使って変換した後

png2njpgを使って変換した後に英語にリネームするにはどうしたらいいですか?
png2abmpならbgimage_image_datを使えばいいのですがbmp専用じゃないですか
何か方法はないでしょうか
[2008/01/29 08:12] sheila [ 編集 ]

PSPでFate完成しましたが・・・

bgimageをもっと綺麗にする方法ってないですかね?
[2008/01/29 09:50] Maka [ 編集 ]

すみません
自己解決しました
お騒がせしました
[2008/01/29 19:41] sheila [ 編集 ]

sheila

FATEを起動させることに成功したのですが、背景が映りきりません。
例:プロローグのセイバーと士郎が見つめ合う(?)シーンで、セイバーはスカートの端のみと、士郎にいたっては映りもしないと言う状態です。
打開策はないでしょうか。
[2008/01/31 02:33] sheila [ 編集 ]

立ち絵の位置はどのような記述がなされているかひとつ例を挙げてもらえませんか? 桜ルート修正パッチを使うとたちえが下がってしまっているので^^; それまでは普通だったのですがね・・・
[2008/02/02 00:09] ますっぺ [ 編集 ]

久々の質問回答

ますっぺさん>

たちえが下がってしまっているので>
これは立ち絵の上下位置のことでしょうか?
立ち絵の表示は修正パッチではユーザー定義となっていますのでデフォルトより位置に差が出る可能性はあります。しかし基本的には立ち絵の下端が背景の下端と重なるように作られているはずですので立ち絵がデフォルトより下がっていることはないと思うのですが。
[2008/02/03 01:27] 通行人@せとじん [ 編集 ]

質問でス

一応、手順通りにフォルダを構成。
でも、oggのmp3変換は行っていません。

ons
┣bgmフォルダ
┣soundフォルダ
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣default.ttf
┣0.txt
┗ons.ini

以下の構成で、pspのGAMEフォルダへ送りました。
しかし、80020148 起動失敗と表示されます。

・PSP自体は新型
eboot.pbpの分割作業などは行っていません。
カスタムファームウェア3.80 m33-5です。
eboot.PBPはONscripter20051030の1.0用の物を使用。

ちなみに月光のカルネヴァーレ、月姫などは最新のONscripterを使用し起動出来てます。

FATEは最新の物では起動できませんでした。

これは現状、諦めるべき問題なのでしょうか。
分かる範囲でお答えくださる方、よろしくお願いします。
[2008/02/12 00:39] へび [ 編集 ]

初質問させてください

 きちんと動作していた0.txtに桜ルート追加を行ったところ”立ち絵”が表示されなくなってしまいました。
↑に立ち絵が下がるとありますので、下がりすぎていて画面外という事なのか・・・・・。
 解る方がいましたらヒントでもお願いします。
[2008/02/25 17:45] SHI [ 編集 ]

SHIさん

えーっと、状況がいまひとつわかりませんが。
例えばですけど桜ルート追加前のセーブデータを追加後のものに使用するとセーブした場面によっては立ち絵がおかしくなる可能性もありますし。桜ルート追加が失敗している可能性もあります。
基本に立ち返ってPCで起動させてみてください。
[2008/02/25 23:49] 通行人@せとじん [ 編集 ]

レスありがとうございます。

 ロードせずに最初からプレイしてみているのですが、一人も立ち絵がでてこないのですよ・・・。
 桜ルート追加でスタートメニューがおかしくなったりもしてたので、変換ミスなのでしょうかねぇ・・・・。(これは素人なりに、手打ちで直したんですけども)
基本から見直してみます、ありがとうございました。
[2008/02/27 23:20] SHI [ 編集 ]

ムービーについて

fateで連番画像を使ってムービーを再生したいのですがうまくいきません。やり方を詳しく教えてもらえないでしょうか?
[2008/03/13 20:05] カルマ [ 編集 ]

>カルマさん
すとーむ様の「擬似ムービー再生」のとこを見れば普通に分かるかと…。
[2008/03/14 11:24] ななしぃ [ 編集 ]

bgimage.xp3の中のtlgを見ることは、できるのですが、画像への変換ができません。
何種類かのソフトで試したのですがぜんぜんだめでした。
どうしてでしょうか?
[2008/03/23 19:01] rio [ 編集 ]

>rioさん

SPI ユティリティに記事にあるSusieプラグインを読み込ませ(SpiUtility.exe等がある同階層にコピーすれば良いです)実行

「設定」タブにて「画像出力形式」のところをJPGにチェック(他の設定は割愛させて頂きます)

「メイン」タブに切り替え該当するxp3ファイルをD&D後左上の「ファイル」もしくは右クリックで「画像に変換」を選択

これで恐らく大丈夫だと思いますが。
[2008/03/24 02:00] 是清 [ 編集 ]

是清さんへ

できました。
ありがとうございます。
[2008/03/25 17:19] rio [ 編集 ]

>rioさん

上手くいったようでなによりです。
[2008/03/25 23:10] 是清 [ 編集 ]

PSPでFate桜ルートも全部無事できました。
ただ音楽の音質上げると(128くらい)途中で止まります。
[2008/05/01 17:58] やどや [ 編集 ]

いつもお世話になってます

ポケットの中の妹たちさんの所からfateコンバータをDLしてきて実行して変換したんですがそこからどうしたらいいのかがわかりません

arc.nsa : bgimage.xp3から変換
arc1.nsa : bgm.xp3から変換
arc2.nsa : fgimage.xp3から変換
arc3.nsa : image.xp3から変換
arc4.nsa : sound.xp3から変換
scenario : フォルダの中にシナリオデータが多数

はちゃんと出てきました
scenarioの中にシナリオ作成.batとnse.exeをいれて0.txtも作ったんですがarc1やarc4を元のbgmやsoundに戻さないといけないんでしょうか?
[2008/05/19 19:07] index [ 編集 ]

はじめまして

いつもこのサイトでFateを作っています。
昨日はおかげさまで起動は出来ましたがBGMが出ません。どうしたら良いのでしょうか?
ちなみにファイル形式はOGGです
[2008/06/13 00:27] クロアルク [ 編集 ]

はじめまして

本日、このサイトを参考にFateを起動させたのですが、背景や立ち絵が出てこず文章やBGMは正常に作動します。もう一度bgimageなどを変換しなおすべきでしょうか?nscr.exeを確認するとnasアーカイブからimageが見つかりませんとでます。
[2008/06/14 01:46] tucchi [ 編集 ]

お世話になります。

 2月に「桜ルートを入れたら立ち絵がでなく・・・」と質問させていただきましたが、Onscripterのバージョンを上げたら無事に表示されました。(以前はVer.060131、今回はver.080121)
ここまでは良いのですが、今度は画面サイズが小さく80%程度しか表示されず端が切れてしまっているのです。
同じ0.txtでEBOOT.PBPを変えただけで起こっている症状なのですが、解決方法はあるのでしょうか?

[2008/09/16 02:13] SHI [ 編集 ]

自己解決でした。

ons.iniのミスでした、すみません。
以前はons.iniが無くてもきちんと表示されていたのですけど、変わっていたのですね。
[2008/09/16 02:33] SHI [ 編集 ]

効果音がないところとか・・・

今頃になって気づいたのですが桜ルート4日目以降の修正パッチをあてるとプロローグのランサーの槍を弾くときの効果音が抜けている?みたいです・・・orz 他にもところどころ・・・; 修正する方法はないのでしょうか?
[2008/09/28 10:41] MIKI [ 編集 ]

Linar

Linarでbgimage.xp3を選択して、画像形式で保存で保存しようとするのですが、『ファイルの保存に失敗しました』と出るのですがどうすればよいでしょうか・・・

[2008/12/02 23:40] RYO [ 編集 ]

立ち絵についてなのですが・・・

立ち絵が表示されません。
マスク作りの11までは出来ました。
どうすればよろしいでしょうか?
[2009/03/10 12:51] ライ [ 編集 ]

助けてください

TLGをPNGに変換できないです

どうしたらいいのでしょうか?
[2009/04/21 19:15] ぺい [ 編集 ]

最强の幻想

(Fate another)運命を別のアニメーションの作品は、以前はマップのタイプに対して、そのメリットの大半以上の夜の運命は、とも呼ばれます。
伝統的な対立をマップから出発:ベース-固定回線の通関ベース、疲労の相対的な状況で敵を殺すためにゲームのように英雄選手の大半がもっと受け入れピークを好むモデルに基づき
戦闘のアスレチックスタイルタイプ。リフレッシュモードで戦う選手たちにもそのようなユニークな技術と高速なため、ゲームの興奮を感じるペースを募集することができます。
すべての消費財とは、システムの死を過ぎています。こうすることは、もはやお金を圧倒的な神機器を操作できるように気違い戦うと意識したことがあります。
この計画は、急速なAPMを強化することができます、あなたの専門を超えてほしいですか?でそれをやってみたい!
(ここで議論することができます: http://archer.5d6d.com/
(ビデオはここを参照することができます: http://www.tudou.com/playlist/id/2561231/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7228335

どうですか?

これはCFWでもできますかね?できないとしてタイムマシーン利用してできますかね?

あとこれをしてPSPでやったかた、感想はどうですか?やっぱりPCの方がいいですかね?自分は今セイバールートだけクリアしていて他の二つをPSPでできるならそっちでやろうかなと思ってるんですが、どう思います?
[2009/06/30 17:06] けい [ 編集 ]

けいさん>
CFWでないとできません。
再現度は動画参照ですよー。

セイバールート以外は未確認。
[2009/07/04 18:50] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

プロテクト?

「Linar」で書込違反という表示がでてきます。これはプロテクトのせいですか?
アタラクシアのほうでは普通に読みこめました。
[2009/07/19 03:17] エル [ 編集 ]

fateスタートメニューからプレイ可(*=w=;*)

どーも初めまして ヒユです。もうこのやり方を分かる人いると思って、伝えるのを迷ったけれど
やっぱり書きます!!単刀直入に、
TeraPadなどで0.txtを開き、‘op strt‘の下に次けて↓と貼り付けてやってみて、僕はこれで動いたよ。
;@cm
;@rclick call=true

;@waitT canskip=false time=3000
textoff

;デバッグモードなら1
mov %debugmode,0

; 2000/08/15 setcursor追加
bgcl:iconcursor0.bmp",0,0
bgcl:iconcursor1.bmp",0,0

;文字の左上座標X, Y, 桁数, 行数, 文字サイズX, Y, 文字間隔X, Y, デフォルト表示速度, 太字フラグ, 影付きフラグ
;ウィンドウ色味 or 画像ファイル名, ウィンドウ左上X, Y, ウィンドウ右下X, Y
;setwindow 16,16, 23,16, 26,26, 0,2, 20, 1, 1,#aaaaaa, 0,0, 639,479
setwindow 18,18, 23,16, 25,25, 0,4, 22, 1, 1,#aaaaaa, 0,0, 639,479
bg #000000,%type_crossfade_mid

;一番最初の起動なら、エフェクト初期化
if %execution_cnt<=0 gosub *normal_effectspeed
;一番最初の起動なら、オープニングを実行
if %execution_cnt<=0 gosub *openning

; TYPE-MOON
bgclimageallclear_title2.jpg",%type_crossfade_mid

windoweffect 10,300

;タイトル&メニューへ移動
goto *title
[2009/07/24 08:22] tmgkepusho.yahoo.co.jp siro hiyu [ 編集 ]

桜ルート追加のスクリプトが手に入らないのですがどうすればいいですか?
[2009/12/24 21:46] 烏 [ 編集 ]

初めまして

<<一枚絵画像抽出、最適化>>
-bgimage.xp3編-  で               
↑のファイルの拡張子をjpg→zipに変換して利用してください~。

の↑のファイルとはどのことですか。

おかしなことを聞いているとは思いますが、どうか教えてください。
[2010/02/13 22:16] ななし [ 編集 ]

ここからダウンロード
という所だと思います。
サイトの仕様で直接zipを張れないから、jpgにしてあるものを自分で直してくださいということかと。
[2010/02/21 16:25] ななしぃ [ 編集 ]

fateのEXTRAモードもっと見やすくなんないかな~w=;)
小さい
[2010/03/01 14:56] ヒユ [ 編集 ]

卒業記念 Fate hollow ataraxia PSP 002.ver うp一日目!!

おはようございま~す==*)/

早速ですが、少し説明。
どこが変わったの?←基本的なベースは公開停止したFateHA4ons.です。変わったのは、、変換の仕方です。
「バゼット画像がねこさんに!」「先生が寺に?」
が無くなります^^ただこの付属01.txtはnas化させたので動かしたことありません。未知数です;
詳しいことは 必ず~れどぅみ と 弱NEW 読んでください

すぐ消されると思いますが、直リンク↓

http://ux.getuploader.com/otohime/download/2/FateHA4ons+for+PSP+002.ver.zip

[2010/03/02 07:42] ヒユ [ 編集 ]

卒業記念 Fate hollow ataraxia PSP 002.ver うp一日目!!

すみませんコメントのURLに配布先のせちゃいました;
それから、言葉間違いました^^;

nas化させたので動かしたことありません。↓
nasじゃないです。nsaです==;

arc.nsa化させたやつで、起動させたことがないということです。失礼しました。
[2010/03/02 07:52] ヒユ [ 編集 ]

fate

失礼します。この場をお借りして質問です。
arc.nsaを
例)arc1.nsa:画像、arc2.nsa:se、voice
のように分けても、正常に動きますか^^;
[2010/03/02 08:25] ヒユ [ 編集 ]

ヒユさん>nsaはただの分割なので
どこになにが入ってても大丈夫だったと思います。
ただあまり分割数が多いとPSPでは不安定になった気がする。
[2010/03/02 20:21] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

おはようございます^^

わかりましたー!前に分けたとき動かない時があって、お聞きしようと思いましたw=*)
そのとき動かない理由はボクのミスですね;
回答ありがとうございます!

[2010/03/03 11:12] ヒユ [ 編集 ]

Fate hollow ataraxia PSP 002.ver うp について

失礼します。
アップロードした理由は単です。
少しの間だけ「ない!ない!」困ってる人に役立つと思いまして……。スタートメニューもPC元に近い感じで、
楽しめると思いますし。
ゲーム中に有るhollowマップも、スタートメニューを応用して01.txtに移植しようと思ったんですがっ、
「でもそれって駄目だよね」
自分で貼っといて言います。
これは本家に失礼ですよね^^;なのでそろそろ削除でしょう。
http://ux.getuploader.com/otohime/download/2/FateHA4ons+for+PSP+002.ver.zip
以上!!
[2010/03/03 11:33] ヒユ [ 編集 ]

今度はnsa分けて起動できました^^*
やっぱり前のパスミスでした。0.txtいじったパス変だったんだ。←(どぉでも良いです)
失礼しましたv
[2010/03/04 01:29] ヒユ [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/05 01:29] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/05 10:23] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/03/05 21:01] [ 編集 ]

FateHA4ons 00sPSP 002.1.ver.zip

URL貼りません。ご自分でどうぞ~。

つまる事なので、配布は早めに停止いたします。
[2010/03/05 21:07] ヒユ [ 編集 ]

ヒユさん>
ん~いろいろ難しいけど、以前からの決まりで
ソフト内のファイルを同梱して配布するのはタブーとしてたんで、
やめたほうがいいかと。
[2010/03/06 12:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

っ。完全なマナー違反でした;
親切なご忠告、ありがとうございます。
[2010/03/06 19:23] ヒユ [ 編集 ]

はじめまして。
質問なんですけど、linarでxp3ファイルを開こうとすると、SPI Exceptionというものが出て、
「getFili Code=C0000005:Address=14911BE アドレス1DFFD620の書込違反」
と表示されません。
きちんとプラグインも入れて、チェックもしてあるんですが…
どうすればいいんでしょうか?
[2010/03/13 12:29] 杏里真由 [ 編集 ]

連続ですいません。

どうやらvistaだとlinarのプラグインができないようですね。

Susieでやることにします。
[2010/03/14 01:24] 杏里真由 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/04/01 18:29] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/04/01 18:48] [ 編集 ]

こんにちは。質問です。sound.xp3を解凍してみたのですが、”se272.ogg”、”se272.ogg.sli”というのが入っていませんでした。どうすればよいでしょうか?教えてください。
[2010/04/01 20:29] PSP-君でもできること masi [ 編集 ]

masiさん>
”se272.ogg”、”se272.ogg.sli”がもしなくても
その音が再生されないだけなので、PSPで動作させる上で支障はないかと。
[2010/04/02 00:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

わかりました。返事ありがとうございます。
[2010/04/07 18:55] masi [ 編集 ]

桜ルート追加のスクリプトが手に入らないのですがどうすればいいですか?
[2011/03/07 21:06] ななしぃ [ 編集 ]

fateconverterの中に…

_bgimage_1byte.batなど、1byte文字に変換するためのbatファイルたちが入ってないみたいなんですけど
これって本家の方が消されてしまったんですかね?

もしそうだとしたらもうこのbatファイルたちは手に入んないんでしょか?
[2011/10/31 01:19] ななしぃ [ 編集 ]

スタート時のLOAD等のフォントサイズは変更できたのに、本編の文章のフォントサイズを変えることができません。
いったいどこをいじればフォントサイズを変更できるのでしょうか
[2011/11/04 01:42] seed_135@yahoo.co.jp kagura [ 編集 ]

こんばんは。
超初心者です。
月姫、歌月の変換は自力で出来た程度です。

3の手順で、bgimage.xp3を選択すると、「アドレス0の書き込み違反」がしつこく出て先に進めません。
どうしたら良いでしょうか?
[2012/04/22 20:17] ななしぃ [ 編集 ]

image.batを起動したところ、変換されなかったので
txtにしてみてみたところ、○○_thumb.jpgになっていましたが
linarで変換したjpgには_thumbがは言っていないため変換されていないようでした
こえは私の設定がわるかったのですかね・・・
[2012/06/27 21:36] diana [ 編集 ]

すいません、自己解決しました
指定してるファイルがまちがっていただけという
初歩的な間違いでした
[2012/06/27 21:40] diana [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/35-158b339f


fate_converter ver_20060114 リリース

fate_converter ver_20060114がリリースされた。http://www.geocities.jp/pdagames2000/ 内容は、fate staynight のデータをONscripterなどのスクリプタに対応したデータに変換するプログラム。これを使って・・・PSPで自作エロゲーを動かそう Part2http:
[2006/01/21 12:29] URL P.S.PSP

[Fate]偽り写し示す万象

 PSPでFATEを!不完全版。 情報源:春が大好きっ &gt;font size=”6” color=”red”&gt;よし、PSP買おう。
[2006/01/23 20:22] URL 駄文上等

らふぃーるぅぅぅ!(叫

星界の紋章のラフィールがデビュー作の川澄綾子がセイバーの声をやっていて個人的には嬉しくてたまらない アニメもようやくスタートしたFate Staynightですが、まぁ実際ゲーム
[2006/01/24 09:30] URL eyecanbeの思うところっ

寒ブリ丼&フラッシュ談義

今日の昼間は近所の飯屋で寒ブリド━(゚Д゚)━ ン !!!食べてきました♪ 寒ブリ丼 大盛り540円也 感想ですが うまい!! うまいぞぉぉぉぉぉ!! (味王調 この時期の寒ブリは最高でした ヽ(´ー`)ノ ちなみに
[2006/11/25 16:00] URL 虚空に漂いて・・

クライミライ3をPSP向けに変換してみる

分かりにくい、いい加減なのは仕様です(;´Д`)現在ハードディスクがギリギリだったのでミライ3をアンインスコしていまいましたので画像が無いというわからなさすぎる糞解説記事につかキャプッた画像が消えてしまったorz
[2007/06/26 20:45] URL ちょいヲタ?バスタア日記