fc2ブログ













PSPで『サナララ』を。ONS変換最終結論編! 

さて、ねこねこソフト最終作となる「Scarlett」が明日発売の中
その前作となるサナララはあまり知られていないような・・・

ねこねこがNSC使った最終作としてPSPでやらねばなるまぃ!!

ってことで、動かしちゃいましたよぉ。
sana1

<注意事項>
※変換ソフトやエミュレータを用いて
ゲームを行う場合現物を所持していることが前提です。
これを行ってPSPが壊れても自己責任でおねがいします。
PSPのFW1.5でしか起動確認してません。

それは、誰にでも起こるかもしれない、

すこし不思議な物語り──。

この感動をその手のひらから始めませんか?





<現状の問題点>
・選択肢の画面がリフレッシュしないと表示されない。
・セーブに10秒ほど時間かかる。
・立ち絵の表示に多少不具合がある。
・フォント表示が少し小さくみずらい人にはみづらいかも。


<<最低限必要なもの>>
DVD版『サナララ』
◆FW1.0か1.5のPSP(FW1.5で起動を確認)
◆ONScripter for PSP

・作成元:し~くる氏:「ぼくだけのちいさな世界」
http://kimatten.hp.infoseek.co.jp/

・現在の配布元:onscripter-20060128_pspなど
すとーむ氏:霧雨の降る日に
http://blog.livedoor.jp/tormtorm/


<<フリーで手に入るもの(作者様に感謝!>>
先にインストールしておいて、一つのフォルダにまとめとくと楽かも。

◆Simple is Best!
・NScripter Archive Susie32 Plug-in ←リンク切れのためこちらから。
http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html
◆K_OKADA's WebPage
・ViX(統合画像ビュアー)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
◆デジタルファミ通ホームページ
・Change Wave
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2003/change_w.html
◆dBpowerAMP Music Converter
Illustrate 氏:林檎の木
http://ringonoki.net/tool/enko/dbampmc.html
◆CDexなどの.wav→.mp3作成ツール
CDexの詳細は→http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
◆クレノティ is here
・tagazou005(多画像拡縮ソフト)
http://www.crenoty.com/
◆Aurore Web Site
・NSDEC(暗号解除ツール)
http://www.circle-aurore.org/index.html
◆Takahashi's Web
・NScripter(データ結合ツール)
http://www.nscripter.com/



<まずは準備>
いろいろ場所が違うと面倒なので、ねこねこソフトが指定する
[C:\Program Files\nekoneko\sanarara]にサナララをインストール。

ある程度プレイしてみてインストールが失敗していないことを確認~♪

それと手順をあわせるためにサナララをインストールしたフォルダに[grf_r],[music_r]フォルダを、
[c:\sana]のフォルダに[grf],[music]フォルダを作成しちゃいましょー。
(以後のデータ圧縮が楽になります)

-ファイル構成の確認-
サナララインストしたフォルダを開くとたくさんのファイルがありますが、それぞれの中身は以下の通り。

arc0・・・ボイス+画像
arc1・・・ボイス
arc2・・・画像CG
arc3・・・画像立ち絵
arc4・・・画像立ち絵
arc5・・・BGM
arc6・・・おまけ、システム関連


シナリオが10時間程度でクリアできるとあって中身はスリムめですね~。


<VIXを用いたARCファイルの解凍>
とりあえずVIXでARCの内部が見えるようにSUSIEプラグインを入れましょ。
----VIXのヘルプ引用--------------------------------------------------
Susieプラグイン
Susieプラグインとは、たけちん氏作の画像ビュアー「Susie」用に作られた、
読みこみ可能な画像フォーマットを増やすための追加モジュールです。
ViXでも対応しており、プラグインがインストールしてあれば、ViX単体で対応している
十数種類のフォーマットに加え、さらに多くの画像形式に対応できるようになります。
画像ローダープラグインのほかにも書庫操作系プラグインもあり、あれば
扱える圧縮ファイルの形式が増加します。

プラグインは、SusieがインストールされていればViXが自動的に認識しますので、
特に何もしなくても使えるようになります。Susieをインストールしてない場合は、
プラグインはViX.EXEと同じフォルダか、システムフォルダのいずれかのフォルダに
プラグインを入れてください。
---------------------------------------------------------------------

ってことで、上記を参考にsusieをViXに認識させて
1.VIXの
その他⇒設定⇒プラグイン
で"axnsa.spi"にチェックを入れてます。

2.arcファイルを選択し、
上部メニュー⇒ファイル(F)⇒フォルダ作成+すべて解凍(F)でarcファイルを解凍しま~。

3.この手順を"arc.nsa~arc6.nsa"まで行い"arc~arc6"の7このフォルダが出来てればおk。


<画像と音声データに分解>
解凍したファイルは音声と画像が混同してるので2つのフォルダに分解します。

◆画像データは[grf_r]フォルダにまとめます。(.bmpなど)
sana_grf


◆音声データは[music_r]フォルダにまとめます。(.oggなど)
sana_music


◆[BGM]フォルダはアーカイブ化しないので
[c:\sana]フォルダの中に入れときます。


<音楽データの圧縮>
-.wavデータの圧縮-
[music_r]フォルダの.wavをまず圧縮しちゃいましょ。
『Change Wave』というアプリを用いてサイズを小さくします。

・使い方はこちらを参照。

※サンプリングレート『22kHz』,スピーカ『元データと同じ』で動作確認済。

作成した.wavデータを階層を崩さずに[music]のフォルダに入れときます。(カット&ペースト)

-.oggデータの圧縮-
『dBpowerAMP Music Converter』を使って原音.ogg⇒劣化.oggに変換します。
[windowsボタン⇒すべてのプログラム⇒dBpowerAMP Music Converter⇒dMC File Selector]
を起動。

1.変換したいフォルダを選択。
sana5

2.convert Toで変換。

3.oggのクオリティと変換先を指定します。
変換先:[c:\sana\music]
sana11

※サンプリングレートが22100Hzだと倍速で流れてしまう。
仕様として44100Hz 以外だとおかしくなるみたぃ。
41000Hz 16bit Mono 48kb/sで動作確認。で、動作可♪


4.PCの性能によって変わりますが結構時間かかるので注意。
sana8


-MP3データ(BGM)の圧縮-
CDexを用いてMP3を劣化圧縮。
※64kbps,サンプリングレート44100のモノラルで動作確認済み

これで音楽関連の圧縮は終了~♪


<画像データの圧縮>
毎回手のかかる画像圧縮だけど、とうとう最適ソフト発見!!
『tagazou005』でつ。Ver4まではパーセント指定での圧縮がなかったんだけど
Ver.5でとうとう実装されましたw

1.導入方法はReadmeを参考までに。
起動したら、以下を参考に設定。

・640×480⇒80%縮小
・360×270⇒45%縮小
・320×240⇒40%縮小
sana2


2.変換終わるまでひたすら待つ!!

3.[c:\sana]フォルダ以下にgrfフォルダが作成されてればおk。

画像関連の圧縮もこれで終了~♪


<nscript.datの編集>
-NSDECで暗号化の解除-
サナララをインストールしたフォルダにnscript.datがあると思うけど
このままじゃ圧縮したデータで動かせないので編集します。
また、nscript.datはそのままでは見れないので、
NSDECを用いて暗号化を解除しなきゃいけません。

1."nscript.dat"をNSDECのフォルダに入れてNSDEC.exeを実行。

2.解析が始まるので待つ。

3.解析が終わると、NSDECのフォルダに"result.txt"が作成される。


-text内容の書き換え-
メモ帳だと置換速度が遅いので、TeraPadを用いて置換していきます。

1.TeraPadで"0.txt"を開き以下のように置換。
.bmp→.jpg 9329個


2.ここで書き換えた.txtファイルを"0.txt"で保存。これで書き換え終了。


<ファイルの再アーカイブ化>
このままPSPにいれても容量食うだけなので、アーカイブ化します。

1.『NScripter』をインストールしたNscフォルダの
『ツール』にあるnsaarc.exeを起動。

~~~以下のフォルダをアーカイブします~~~
・[C:\sana]のgrfフォルダ→arc.nsa
・[C:\sana]のmusicフォルダ→arc1.nsa


<FONTの選定>
使えるフォント:
Unicodeに対応したWindows用TrueTypeフォント(*.ttf, *.ttc)

C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc
にあるMSゴシックとか、
『Fontで雰囲気を盛り上げよう!』
を参考に~。
それで手に入れたフォントファイルは、default.ttfに変更しといてくださいね~。


<PSPに転送~>
以下を参考に、PSPに転送。

sana13


-動作環境-

<PSP>
FW:1.5
EBOOT:ONScripter_for_PSP_20051010
memory stick:メモリースティック PRO Duo(High Speed)MSX-2GN(2GB)
move:USB転送

<PC>
OS:WindowsXP SP2
move:USB2.0

<操作方法>
-Main-
○:RETURN
×:SPACE
□:CTRL (Skip)
△:ESC (Menu etc...)
L:RETURN
R:S (Skip on/off)
START :A (Automode on/off)
SELECT: 0 (Change Speed 2->3->1->2->3->1...)
HOME:GAME END

-Menu(△ botton)-
回想モード
L:戻る
R:進む


<動作報告>
下記アイコン欲しい方はこちら
sana3

PCでの起動でクリアしてないので挙動に関してははっきり言えないけど
途中で落ちることなく快適動作中~♪

遊んでて気になったのは、このゲーム自体がショートストーリーならぬ
ミドルストーリーで章構成なので、
前回の章のあらすじを見るには文字サイズ的に難があるってことと、
セーブ・ロードの動作が特殊であること。
(カーソルが選択した位置に来てないようにみえる)

立ち絵もちょぃ線入ってるし。←JTrimで修正可。後日追記。

フォントのサイズについては言及できると思うのでも少し頑張ろうかな~なんて。
テキスト終わりのアイコンがずっと緑なのも気になるけどorz




fw01
↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑

スポンサーサイト




[2006/05/25 20:20] PSPでPCゲーム | TB(1) | CM(80)

クリック待ちカーソルファイルはアーカイブ化せずに元の大きさのまま入れておけば ONS 側で縮小表示してくれるみたいなので試してみては如何でしょうか?
少なくとも現在の緑色状態よりはマシになるんじゃないかなと思います。

あとあまり関係ないですが、20060128だったり20051010だったりons.iniがあったり…ちょっとウケましたw
[2006/05/26 19:11] すとーむ [ 編集 ]

みずいろやらなにやらのコピペが多く
いいとこだけ抽出した感じなんでONSのVerがばらばら><

とりあえず最新のに変更しておきますw

クリック待ちカーソルファイルも試してみますね~
[2006/05/26 21:03] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

ねこソフ厨なんで
PSPでサナララできると聞いてたまげましたよ。
さっそくこの記事参考にしてサナララってみます。

[2006/05/31 21:39] アナログ様 モノたん [ 編集 ]

ねこねこのゲームはラムネ以外は結構できますよ~。
akaは面倒そうなので試していませんが。
用法容量を守って正しくお使いくださいませノ
[2006/05/31 23:25] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

初投稿

ねこねこ系初変換~
起動
現段階では特に難なくプレイ可能

感激b

管理人さん いつもありがとうございますTT

またなにかあったら書き込もうかと思います
でわ 頑張ってください!(何を?w
[2006/06/12 20:05] エメ [ 編集 ]

起動できた用で何より。
実際作成方法思い出しながら書くから動くかどうか
わからないのでこいう報告嬉しいでつ。

まっ、苦にならんぐらいに頑張らせていただきますよ~
[2006/06/14 23:08] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

またまた現れました~
えっと動作報告かな
とりあえず ストーリー1 のぞみ
は正常に終了~
プレイしてて見つけた不都合とかは
ここにも紹介されてるものや
音楽のループ時にとまることがあるとか
音声が出たり出なかったりなどなどw
とりあえずそこまでプレイに支障の出るものでもないので やる気のある人にはアマリ苦にならないかとw
[2006/06/14 23:49] エメ [ 編集 ]

ひさびさに登場 ここあんま投稿ないね・・・w
あれからヤルスピードが低下してあまり報告してなかったりw
ストーリーは1に加えて2.3も正常クリア
暇みて4もプレイ中
あれから新しい不都合は見つけてません
以上です
[2006/06/24 14:56] エメ [ 編集 ]

こちらも1クリア。のぞみ編は楽しかったけど勧めるほどインパクトがなぁ。

ねこねこはみずいろやスカーレットの印象が大きくて
サナララの人気も勢いに影響してるかも;

よければ今後も報告よろしくです~
[2006/06/24 20:07] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

報告きますた~
ストーリー4無事終わり~
やっと全キャラおわったか。。 微妙に長かったような短かったような・・・w
個人的には3>4>1>2 でしたw(よかった順
@はオマケだけですか・・・
んじゃ また来ると思います! ノシ
[2006/07/01 00:06] エメ [ 編集 ]

完動おめです~。
だいたいの総プレイ時間が10時間程度なそうなので
最近のと比べると短いかもしれませんね。
暇があれば自分もクリアしたいんですけど><
うむぅ。
[2006/07/01 23:10] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すみませんが質問です

 最近このサイトをよく見させてもらってます。
前回つよきすに成功した(楽しめました。ありがとうございます)ので調子に乗ってササナラを変換してみたのですが、どうしても起動しません。
 起動状況としては、始めはONScripterを起動しても何故かpspのメニュー画面に戻ってしまったので、適当にいじってたら、今度は最初のメーカーロゴが出る画面でロゴが出ずに次に進んだかと思ったらブルーバックのエラーが出てしまいます・・・。
 また、途中dBpowerAMP Music Converterでoggの変換の時にconvert to を押すと必ずフリーズしてしまうので原音oggのままアーカイブ化しました。
pspは1.5で、EBOOT.TBTはpbpmakerで分割しました。
ONScripter for PSP は20060504を使用してます。

何ででしょうか?・・・TT  宜しくお願いします。
[2006/07/09 17:31] しっぽ [ 編集 ]

起動までしているようなのですとーむさんさんが作成されている
ONScripter for WinでPCで起動確認をしてみてはいかがでしょ?
あれなら足りないものをエラーとして出してくれますし。

[2006/07/09 21:14] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

無事起動できましたー

 アドバイスありがとうございました。for win で起動したら0.txtの置換を間違っていたことが発覚しました^^;
 ご迷惑をおかけしましたm(__)m
[2006/07/10 14:40] しっぽ [ 編集 ]

初めて投稿させて頂きます

以前から楽しく(?)拝見させて頂いています。ひょんなことからPSPが手に入ったので自分も是非やってみよう!と思い所有している「サナララ」にて試みました。
さくりんさんのテキスト通りに最後までスムーズに行けましたが、念のためにすとーむさんさんが作成されたONScripter for WinにてPCで起動確認しましたところ
下記のようなコメントが出ました。

command[killmenu]is not support yet!!
command[killmenu]is not support yet!!
command[killmenu]is not support yet!!
command[cdfadeout]is not support yet!!
command[mode_wave_demo]is not support yet!!
***can't find file[uoncur.bmp]***
***can't find file[uoffcur.bmp]***
***can't find file[doncur.bmp]***
***can't find file[doffcur.bmp]***
***can't find file[cursor1.bmp]***
command[getvoicevol]is not supported yet!!
command[getsevol]is not supported yet!!
command[getbgmvol]is not supported yet!!
command[deletescreenshot]is not supported yet!!

***can't find file[cursor0.bmp]***というものもあったのですがcursor0.bmpは解凍したものの中にあったのでフォルダの中に入れています。他のものは見当たりませんでした;
0.textでは.bmpは全て.jpgに変換しています(私も9329個ありました)。
案の定、PSPに転送してもエラーになり起動しませんでした。
※なお、ONScripter for Winでは画像・音声・BGMとも作動しています。
当方のPSPはfw1.5、ONScripter for PSP は20060504を使用しています。EBOOT.TBTはpbpmakerにて分割しました。

やはり、上記のものが原因で起動しないのでしょうか?
もしご教授頂ければ幸いです(長々と失礼しました)。
[2006/07/24 02:09] かず [ 編集 ]

はじめまして~。
最初のほうのエラーはONSで対応してなくて
サナララで利用しようとしてる命令です。
普通にこれは問題ないかと。

カーソルなどのエラーはEBOOT.PBPがあるとこにアーカイブしないでそのままおいておくとエラーでないかと。

ONScripter for WinでプレイできるならEBOOT.PBPの分割に問題があるんじゃないかな~。

[2006/07/24 12:47] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

迅速な対応、有難う御座います。
うはぁ…EBOOT.PBPの分割でしたかぁ;
初歩中の初歩で間違えていたとは…
只今仕事中(!)なので帰ったら早速試みてみます。
[2006/07/24 15:16] かず [ 編集 ]

で、早速試みてみたところ無事起動しました!
応対して頂き感謝しています。
このまま調子に乗って「みずいろ」に突入してきますw
[2006/07/24 21:40] かず [ 編集 ]

すみませんが質問です。
サナララを変換してPSPでできるようになったのですが、ウインドウの画像がキャラの名前の下に小さくひょうじされ、台詞の文字が消えずに重なっていってしまします。(場面が変わるなどすれば消えますが…)
何か解決策など教えていただけたら幸いです。

PSPはFW1.5。ONScripterは20060812を使用しています。
[2006/09/09 22:06] 時限式 [ 編集 ]

私も同じ症状?になり試行錯誤しますた…v
ん~、多分画像を360×270に変換しませんでした?
私の場合それに変換してONScripterの20060729v3で動かしてみたところそーなってしまいますた。
んで霧雨の降る日に様のHPを見てons.iniをいじりました↓

RESOLUTION=360
SCREENSIZE=normal
CPUCLOCK=266

上3行をこーやったら治ったとです^^
相変わらず字は小さいですがw
[2006/09/16 09:47] 臥陸遜 [ 編集 ]

day

ONScripterを起動してもその後pspのメニューにもどってしまいます、なぜでしょうか?
[2006/09/25 17:05] ななしぃ [ 編集 ]

自分のファームウェアを記載しないと
質問に解答できませんよー。
それとファイル構成、ONS WINでの動作確認も
記載くださいな。
[2006/09/25 23:49] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

そういえば、↓の件について

>立ち絵もちょぃ線入ってるし。←JTrimで修正可。

うちは昔からOPTPiX webDesignerを使っているので気にしていなかったのですが、
「多画像拡縮」は縮小時の補間法におそらくbicubeを使っているせいだと思います。

webDesignerのように補間ルーチンにnearest neighborも選択できるものであれば
問題ないのですが、お手軽に導入できる一括変換可能なものはあまりないようです
ね。ちょっと敷居が高いかもしれませんが、ImageMagickというオープンソースの
画像処理ツールでも問題出ませんよ。
[2006/09/28 17:31] ちわわ [ 編集 ]

ImageMagick。いろいろ画像処理がコマンドで作れるというのは
やっぱり直感的じゃなく難しいかなぁ。
何か機会があれば試してみます~
[2006/09/28 23:40] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

個人的にはCUIのほうが直感的だったりもするのですけど、慣れの問題もありますからね。
手っ取り早く試してみたい方のために簡単な変換例を紹介しておきます。といってもこれだけ。
立ち絵の縦線がどうしても気になる人は試してみるのもよいかと。

  mogrify -format jpg -resize 45% -quality 90 *.BMP

ただし立ち絵のT4、T5、T8は45%縮小だと横サイズが奇数となるため1pix増やしてサイズを指定します。

  mogrify -format jpg -resize 496x270! -quality 90 *.BMP
  (↑はT4の例。T5、T8は「-resize 406x270!」)

インストールは↓にある「ImageMagick-6.2.9-X-Q16-windows-dll.exe」(Xはfix番号なので随時上がります)
をダウンロードして実行するだけです。

  http://www.imagemagick.org/script/binary-releases.php#windows
[2006/10/02 23:59] ちわわ [ 編集 ]

わざわざ詳細どもです。
命令文(?)見てみると結構理解できそうなので
後で試してみようかと思います~♪
[2006/10/03 00:38] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

いま気づいたんですがImageMagickっていったらPerlとかのImageMagickですか?
あれのWindows版があったとは・・・
命令がわからないですが、GUIで操作できる外部ツールでも作ってみるかな
[2006/10/03 21:36] 七次元 [ 編集 ]

そですね、ActivePerlをインストールすればPerlから呼び出せますし、
ご親切にもWindows版ImageMagickには、COM+コンポーネントも付いて
くるので、VB・VBScript・WSHなどからも呼び出せます。

自分で書いたことはないですけど、WSHであれば50行もコードを書けば
単機能の簡易GUIくらいは容易に作れそうです。
[2006/10/03 22:51] ちわわ [ 編集 ]

自分の使う言語はメジャーではないので使えるかどうか・・・
コマンドライン操作をGUIでやるって感じになるかな?
あとは日本語で命令群の説明をしているサイトを探すだけw
情報感謝です
[2006/10/03 23:48] 七次元 [ 編集 ]

こちらに散々書いておいてなんですが、簡単そうなのでWSHスクリプトで
ImageMagick用の簡易GUIを書いてみました。
勝手ながら、PSP用画像掲示板にアップさせてもらいました。

VBさわるのなんて何年かぶりなのだけど、ImageMagickObjectはなかなか
おもしろいです。

メジャーでない言語というと… VC#とか?Delphiとかかな??
[2006/10/04 18:35] ちわわ [ 編集 ]

>ちわわさん
やはりコンパイルしない分軽いですな・・・
作成どもです。
言語ですがもう人には言えないような言語使ってますw
ちわわさんなら掲示板にUPしたPSP用画像変換ソフトに入ってるプラグインを見たらわかるでしょうなw
秘密にしといてくださいねw
Delphiも手を出したいところ
[2006/10/04 23:00] 七次元 [ 編集 ]

サナララを変換

こんにちは。当方サナララをPSPに変換しようとがんばっていますが・・・私 素人も良い所なのでうまくいきません。PSPに転送のところのreadme.txtとoms.iniはどこから持ってきますか?素人過ぎて質問自体が恥ずかしいのですが、お願いします。
[2007/02/01 02:55] MON [ 編集 ]

readme.txtとoms.ini>
ons.iniですよ。すとーむさんのところにあるONS for PSP内にあります。
[2007/02/01 23:44] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

サナララを変換

早速の連絡ありがとうございます。ons.iniは見つけましたがreadme.txtはREADME.PSP.txtでいいのでしょうか?それとsave-ssのフォルダは自分で作るのですか?よろしくお願いします。
[2007/02/02 11:18] MON [ 編集 ]

サナララを変換

たびたびすみません。当方のファームウエアは1.50→3.03OE-Cです。問題ありませんよね?
[2007/02/02 15:30] MON [ 編集 ]

ひさびさにコメント

自分も結構前に変換したので少しは覚えているかな~(殴

>readme.txt
なくても問題ないと思います。

>save-ss
自分で作っても問題ないと思います。

>FW
問題ないと思いますよ?
Bの自分で動作確認してますのでb

自信がない助言ですいませんorz
[2007/02/02 22:30] ふぃ [ 編集 ]

早速ありがとうっす。でも”起動に失敗しました。”(80020148)です。(TT)泣ける~パソコン上での確認方法の詳しく載っている所無いですか?やり方がよく分からなくて・・・ご指導お願いしますっうm(..)m
[2007/02/02 22:41] MON [ 編集 ]

PC上での起動確認

>パソコン上での確認方法の詳しく載っている所無いですか?

詳しくはないですが・・・・
適当に記事を書いてみましたので参考程度にどうぞ~
[2007/02/03 16:23] PSP AND MYSELF ふぃ [ 編集 ]

サナララを変換

早速やってみました。そしたらSDL.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。との表示。これって何のことでしょう?何度もすみません。
[2007/02/04 21:11] MON [ 編集 ]

記憶に薄いだけあったか(汗

ONScripter for Win DLL PACK

もいるんかな  記事修正しといてみます。
[2007/02/05 00:53] ふぃ [ 編集 ]

サナララを変換

DLLを入れてみましたが状況かわらず・・・もう何がなにやら(泣
[2007/02/05 07:18] MON [ 編集 ]

DLL動きました。ただ山のごとくミスがあるらしく動作確認どころではないです(汗)もう少しがんばってみます。迅速な助言ありがとうございます。
[2007/02/05 18:00] MON [ 編集 ]

お役に立ててよかったです~♪


自分は起動させて全クリ済みなので
ある程度は助言できるとおもいます~

では がんばってくださいw
[2007/02/05 21:47] ふぃ [ 編集 ]

毎度ありがとうございます。あの後何度かやり直しして気が付いたことを質問します。DLLにてパソコン上で確認したところ、
ONScripter version 20061025(2.81)
Disuplay:320×240(32bpp)
Audio:44100Hz16bit stereo
command[killmenu] is not supported yet!!
command[killmenu] is not supported yet!!
command[killmenu] is not supported yet!!
command[cdfadeout] is not supported yet!!
command[mode wave demo] is not supported yet!!
***can´t find file[uoncur.bmp]***
***can´t find file[uoffcut.bmp]***
***can´t find file[doncur.bmp]***
***can´t find file[dofffcur.bmp]***
***can´t find file[corsor0.bmp]***
***can´t find file[corsor1.bmp]***
との表示が出ます。
ゲーム画面上はスタートまでは表示され、次の選択画面で文字とカーソルの位置がずれています。
それと多画像を使ってグラフィックをbmpからjpgに変換するとまるで表示しません。
ですので上に記入したエラー表示は多画像で変換する前のbmpでのものです。
なんでこうなるのでしょうか?
後一息のような、まだまだ先が長いような・・・
ご指導お願いします。
[2007/02/06 02:41] MON [ 編集 ]

サナララを変換

その後スタートメニューからずれたところをクリックして、ゲームスタート、BGMはなります。動きましたが字幕が入らないのでおそらく画面サイズの間違いかな?←オープニングのプロローグでは入りませんでしたが、ゲームが始まるとはいりました、けどマスからはみ出しています。名前の部分まで会話がはみ出して、名前はその上に表示されています。
話は変わりますが多画像を使っていないせいかarc.nsaの容量が1,235,226KBもありましてPSPに移植すると大変な量になりました(。.;)ガビーン
[2007/02/06 07:10] MON [ 編集 ]

サナララを変換

     ↑
まぁ動かないんですけどね・・・・
[2007/02/06 07:15] MON [ 編集 ]

おぉ・・・・(汗

えっとぉ

>それと多画像を使ってグラフィックをbmpからjpgに変換するとまるで表示しません。

<nscript.datの編集>の所にある
bmpをjpgに置き換える作業はやりましたか?
これをやらないとjpg画像を読み込んでくれませんよ?

>Disuplay:320×240(32bpp)
じぶんは 360×270ですb

リサイズした背景画像などの大きさと一緒でいいと思いますよ?

自分は360×270が妥当なところだと思っているのでw

>command[killmenu] is not supported yet!!
>~~~~~~~~(略)~~~~~~~~~~
>***can´t find file[corsor1.bmp]***

これらはとりあえず気にしなくてもいいですよ。

>BGMはなります。
んじゃarc1.nsaはいいかな 恐らくね


>名前の部分まで会話がはみ出して、名前はその上に表示されています。

ん~ ons.ini のRESOLUTIONが画像に対して小さいのかな?
最初言ったみたいに 360 にしてみては?


>多画像を使っていないせいかarc.nsaの容量が1,235,226KBもありまして

arc.nsa が1G超えですか!?

サナララ自体が1G未満だった気がするのに・・・(汗

ちなみに自分は150m以内に収まっています。

っとなると・・・・

変換前の画像と変換後のものをまとめてarc化したのかな~(謎



とりあえず 
再度 画像を圧縮してちゃんとフォルダとか確認してarc化してみては?
ons.iniの360も忘れずにね。
これでとりあえずは動くと思います。
頑張ってください~w
[2007/02/06 19:11] ふぃ [ 編集 ]

サナララを変換

おそらく0.txtが間違えていると思いますが0.txtは他の0.1txtのように配置するのですか?どこに置くのか分からなくてbmpをjpgにしてくれていないみたいです
[2007/02/07 11:41] MON [ 編集 ]

;--------------------
;○0.txt
;○.bmp→.jpg 9239個
;--------------------
こんな感じですかね?で、これをどこに配置するんでしょうか?
もうDLLが起動しなくて早3日、いろんなところに入れてみたけどさっぱり・・・

[2007/02/07 13:00] MON [ 編集 ]

結構難航してますね^^;

>おそらく0.txtが間違えていると思いますが~~略~~
0.txtの配置場所についてはここに記されているとおりでいいですよ?

>0.txtは他の0.1txtのように
? すいません 理解できなかった故に助言できません。

>こんな感じですかね?で、これをどこに配置するんでしょうか?

???
すいません 理解力が乏しくて・・・

>もうDLLが起動しなくて早3日、いろんなところに入れてみたけどさっぱり・・・
DLLって? ONS for Win の事ですか?
以前、起動したみたいですけど動かなくなったと?


とりあえず 二回分のコメントをもとにここが問題かな?
0.txtの作成→置き換えを説明してみますね・・・

こちらの記事に書いてあるように
サナララをインストールしたフォルダのnscript.datをNSDECを用いて暗号化を解除してください。

result.txtが出来ますよね? 
これが0.txtになります(名前変えてやればいいです

それでこの0.txtをTeraPadと言うソフトで開いてやり

「検索」→「置き換え」  で
「bmp」を「jpg」に変えてやればいいのです

これでjpg画像を読み込んでくれるようになりますb
[2007/02/07 19:37] PSP AND MYSELF ふぃ [ 編集 ]

サナララを変換

はっ!?TeraPadの使い方が間違えていました!
当方の質問の意味が分からないのが、当たり前に思います(質問していてすみません)
当方TeraPadを使ってコピー&ドロップしてbmp→jpgと書き込んでいました。(恥
で、
パソコン上は問題なく起動しています。(キャー
が、
PSP上だと起動に失敗しました。(8002014C)
とのこと
EBOOT.PBPの分割はPBP Easy Installer 1,9を使いました。
今までの質問等を参考にしましたが、問題箇所が良く分かりません。我ながらあきれますが・・・(哀
すみません。

[2007/02/08 00:13] MON [ 編集 ]

PSP上だと起動に失敗しました。(8002014C)>
現在のFWはいくつです?
ファイル構成なども載せるといいかも。
[2007/02/08 01:45] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

サナララを変換

さっそくありがとうございます。
1.50→3.03OE-Cです。
ファイル構成とは?すみません、なにからなにまで(ペコリ
[2007/02/08 06:33] MON [ 編集 ]

CFWなら、『FW1.5からカスタムFWに移行しました♪ 』の
ヘルプ参考。
ファイル構成とは?>フォルダやファイルの配置のこと。
配置場所が間違ってて動かないのではと。
[2007/02/08 15:19] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

動きました!
が・画面サイズ(せりふのマス&人物とも)が大きいです。
その為、画面下1cmがせりふが入るマスが画面に入りきらずはみ出しています。
人物は肩から上が画面の外です(まるで匿名でインタビューを受けている状態です)
RESOLUTION=360
SCREENSIZE=normal
CPUCLOCK=266
とons.iniをいじってみましたが変わりません。
で、霧雨の降る日にの藤を試しましたが、またしても使い方が分からず・・・(どこに縮小後のデータが出来るのかわかりませんでした)
どうしたもんでしょう

[2007/02/08 19:04] MON [ 編集 ]

サナララを変換

分かりました!
多画像で圧縮比率を調整すればいいんですね。
14回もの質問と今までにいなかった位の素人ッぷりにお付き合いくださいましてありがとうございます。
迅速丁寧な回答に感謝します。
サナナラ終わりましたら又、他のソフトに挑戦すると思います。その時には(これに懲りずに)ご指導お願いします。本当にありがとうございました!
[2007/02/08 22:09] MON [ 編集 ]

おめでとうございます^^

お疲れ様でした~^^

プレイ時のときのために少し忠告(?)

ONScripter for PSP も新しくなってるから平気だとは思いますけど。

ときたまに止まります(汗

こまめにセーブしましょう!w

さくりんさんも助言どうもです^^
[2007/02/08 23:02] ふぃ [ 編集 ]

サナララを変換

そうだ!気が付きませんで申し訳ありません。
遅ればせながらお礼をいたします。
さくりんさんも御助言ありがとうございました!
又機会ありましたらご指導よろしくお願いします。
さんきゅう~ベリーマッチ!
あーりがとーぅございましたー
[2007/02/09 00:23] MON [ 編集 ]

サナララを変換

お久しぶりです。MONです。変換終わったサナララを即効終わらせましての感想をひとつ。
面白かったです!
惜しむらくは**が無ければパソゲに興味の無いみんなに勧めたい位良い話なのに・・・まぁしょうが無いか。
ただ、通常画面での文字表示は何とか読めましたが、バック画面が黒(回想画面、主人公の台詞、特にエンディングのあたり)が1~2ミリ位の文字で読みにくい、てか読めない・・・
パソコンでクリアしないで予備知識なしで始めたら少し話が理解できないくらい読みにくかったです(残念
ですのでこれからパソにてゲームスタートしようかと(普通はパソが先でしょうが・・・)
でも皆さんのおかげで、大した問題もなく(立ち絵のときの縦線は有りましたが、)最後まで楽しめました。
次は何をPSPに、と考えているところです。
近いうちに又質問攻めにすると思いマスが懲りずにご指導よろしくお願いします。
ペコリ
[2007/02/12 22:53] MON [ 編集 ]

画像変換

画像変換のときtagazou009optをインストールしたのですが、自分のパソコンじゃエラーが出てできませんでした。 
よろしければ誰かlinarやvixでの変換方法教えてください。 
よろしくお願いします。
[2007/03/09 14:55] $$ [ 編集 ]

△:ESC (Menu etc...)
が出てきません(^^;

何処が悪いんでしょうか?
[2007/03/13 14:16] ななす [ 編集 ]

起動して最初のねこねこソフトのロゴが出る所で音が先に終わって画像がすごく遅く表示されるのですがどうしたらいいのですか?
[2007/03/15 20:25] $$ [ 編集 ]

うぐぅ・・・誰かarc1.nsaにする直前のmusicフォルダの構成を教えていただけませんか?
あと、劣化oggにするときにBMPを使うとどうしてもフォルダ構成が維持されずにmusicフォルダにそのままoggがあふれてる状態になってしまいますのでCDexで変換しても大丈夫なのでしょうか?
CDexならフォルダ構成がそのままなので。。。
[2007/03/19 18:52] lycoris [ 編集 ]

バックログが

記事のように変換したのですが、バックログが表示されません。
ons.iniの設定を変えてみたんですが、まったく表示されない。
どうしましょう

[2007/05/31 11:50] みかん [ 編集 ]

最新版を利用したり、キーコンフィグを変更したりしてみては。
最新版だとアナログキーがデフォですな。
[2007/05/31 23:09] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

すみません。
書き方が悪かったです。
バックログにはなるのですが、文章だけ表示されないのです。ボイスなどは出るんですが。
ちなみに最新版は使ってます。キーコンフィグはどうすれば?
[2007/06/01 17:03] みかん [ 編集 ]

ありがとうございます

いつもお世話になってます!
なんとか起動できました
これからもがんばってください!!
[2007/09/28 21:56] ジン [ 編集 ]

いきなりですいません・・・

ロゴが出る前に止まってしまうのですがどうすればいいですか?
ちなみにCFW3.52M33です・・・
[2007/10/19 01:46] アカスィー [ 編集 ]

ファイル構成ぐらい書きましょう。
TOPのヘルプも参考に。
[2007/10/20 02:05] さくりんこと管理人 [ 編集 ]

紹介文おかしいですよ

物語り×

物語 ○
[2007/10/27 00:01] ちょっと通りますよ [ 編集 ]

上のアイコン探してもないんですけど、どこにあるんでしょか?
[2008/03/13 20:14] sakieru [ 編集 ]

プラグインチェック入れようとしても何故か表示されてないから使えないorz
[2008/03/24 21:23] ななしぃ [ 編集 ]

<画像と音声データに分解>のところで、arc6フォルダ内の、omakeフォルダ内stffフォルダとsysフォルダの中に、音楽ファイルがあるんですが、これはmusic_rのどこに入れればいいんでしょうか?
[2008/05/01 19:01] スペッキオ [ 編集 ]

代髴 骼? 轢 鈔邇 騾蜥?批顋,?譛踵,關釿?矼 赭髓辮?

?萵纈髓碵 退?
?繖諤窶 退踈 硴蓐琿蕈
<a href=http://megazasoft.ru/>売繿?/a>繿鴾 碌  退 鴈譛褌 艢鴆?!<a href=http://megazasoft.ru/>槽髀諤鴉?/a>-蓊顋,闔謐
鞐瘤 矼韵蓙 關釿鞐跋釿 釶繿閻辷?,?譛踵,踈茆袱,<a href=http://megazasoft.ru/>碌 粳? 矼瘡瑜鱚鞐!</a>
卓癨繻 艢粫鱚 辣 闔聳諷纈?

[2009/01/24 10:21] megazasoft@gmail.com megazasoft [ 編集 ]

すごく今更なんですが報告させていただきます。

細かい事なんですが元データに「noz_1119.bmp1.bmp」というファイルがあるので、「.bmp→.jpg」で変換すると「noz_1119.jpg1.jpg」になってしまい表示されなくなってしまいます。
なので最後に「.jpg1→.bmp1」の変換も行った方が良いと思います。
では失礼しました。
[2009/02/02 16:38] sin [ 編集 ]

起動しました
CFW5.00M33-4でeLoader使用です
SCREENSIZE=FULLにすると画面に線が入りますね
しかたないのでnormalにしてプレイしたいと思います
[2009/02/12 18:35] 醤油 [ 編集 ]

こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
変換して起動してみたら、プレイには支障は出ないのですが、voiceが鳴りません。説明の通りやらせていただいたのですが、なにか心当たりがありますでしょうか。
ご教授お願いします。
[2009/05/05 16:26] れとると [ 編集 ]

変換&起動完了!

こんばんわ。
ここ毎日ずっと変換作業してる気がします(笑)

タイトル通り、無事変換及び起動確認致しました!
分かり易い記事で、問題なく変換できました。
有難うございました。
私は音質重視なので、音関係は抜き出したデータを
アーカイブしただけで一切劣化圧縮はしませんでした。
(おかげで変換後のサイズが467MBと膨大な容量です(苦笑))

最初はこの記事を参考にせず、みずいろ&銀色変換の
記事のツールで変換してました。
が、sartool59での変換では、画像の位置が滅茶苦茶
になってしまいこちらの記事のツールで再変換しました。
sartool59でのみずいろ、銀色の変換と同じ設定では
表示がおかしくなるのは当たり前ですよね(苦笑)
サナララは元画像表示が800×600なんですから。
(変換後に気づくなんて間抜けです)

そんな訳で、こちらのサイトで紹介されているPCゲーム
の変換は全て終わってしまいました。

後は、折角変換したのだからプレイしないと...
(変換できた事で満足してしまってます)

後の私の野望は“朱-Aka-”を変換する事ですね。
朱は銀色の話の続きなので、是非とも変換してPSPで
プレイしたいです。

Kanon、みずいろ、銀色、サナララと4本もの変換で大変お世話になりました。
有難うございました!
[2009/06/27 20:28] とも [ 編集 ]

朱-aka-変換...

こんばんわ。

こちらで教わった変換スキルを総動員して、何とか
朱-aka-の変換が完了しました。
朱は銀色同様フォントサイズが小さいので、同じ
800×600のサイズのサナララのsetwindowの設定を
参考にいじり無事読めるサイズまで行けました。

何とか普通にプレイできるようなのですが、致命的なバグが...
セーブをして、セーブファイルをロードする際“ロードしますか? → はい”を選択すると“セーブしました”
となり、ロードできないと言う羽目に...

他に朱の変換をされた方の記事を検索するも、既に削除された様で不具合対処の方法すら分かりません(TT)

もし、これをご覧になった方で今までに朱を変換して
無事にセーブ&ロードのできた方がいらっしゃいましたらどこを直せばよいのかご教授頂ければと思います。

基本的な変換方法は、サナララの記事通りです。
フォルダー階層は以下の通りです。

「aka]
├ [bgm]
├ [bgm2] ※音声データ
├ [se]
├ arc.nsa(画像アーカイブ)
├ arc.nsa1(音声アーカイブ)
├ DEFAULT.ttf
├ EBOOT.PBP
├ 0.txt
├ ons.ini

です。
セーブとロードだから、0.txtをいじれば直るのでしょうか?
その辺のいじり方はさっぱりなので、困っております。

宜しければ、レスをお願い致します。m(_ _)m
[2009/06/28 20:16] とも [ 編集 ]

間違えた...

連投申し訳ございません。
フォルダー階層の記述をしくじりました。
(余計なものを間違えて記述してしまいました)
正しくは、以下の通りです。

「aka]
├ [bgm]
├ [bgm2] 
├ [se]
├ arc.nsa(画像アーカイブ)
├ arc.nsa1(音声アーカイブ)
├ DEFAULT.ttf
├ EBOOT.PBP
├ 0.txt
├ ons.ini

宜しくお願い致します。
[2009/06/28 20:22] とも [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/75-a1042192


買おうか辞めよっか考えちゅ【PSPでサナララを】

さくりん氏のサイト[http://izuno.blog22.fc2.com/ PSP-君でもできること]でPCゲーム(+18)の[http://www.din.or.jp/~nekoneko/game.htm サナララ]を起動させる方法について詳しく記載されていました。スゲスゲー。どっしよ、買おっかな・・・でもお金がな~。とりあえず支
[2006/06/25 21:56] URL ラノベなPSP