最近趣味共有やグチ日記としてミクシィが学校で流行ってますが
よく本名で交流できるようなぁ~と。
いや、別にアカウント欲しいとか、招待してくださいとかじゃないんだけどね。
今友達に招待してもらうと出遅れたみたいでかっこ悪いし。。。
誰か招待してくれな(ry
・・・
・・・・・・招待してくださるような優しいお方はいないかな~mixi招待されちゃいましたw暇なときに手を付けるかもです。

さて、今回はPSPでPCを操作できるPortableVNCの紹介~。
すこし古いツールですが、有益かつ実用的なので気になった方はぜにひw
<基礎知識>
◆『VNC』とは?VNCとは、”Virtual Network Computing”の略でネットワークを通じて接続された
他のコンピューターの画面を遠隔操作するソフトウェアのことである。
VNCを立ち上げると、まず遠隔操作されている側のコンピュータのデスクトップが表示されるため、
目の前にPCがあるかのように操作することができる。
◆PSPのネットワーク設定ネットワーク設定の仕方はfor PSPさんのほうが詳しいのでそちらを参考に。
◆for PSP
・「PSPインフラストラクチャーモード設定まとめ」
http://forpsp.blog20.fc2.com/blog-entry-169.html
- PC側の設定 -◆[あ] UnderDone(あんでるどん)
・RealVNC Free Edition Ver.4.1.2 日本語版
http://underdone.net/blog/sb.cgi?cid=30
<インストール>
まずはPC側で接続するためのサーバ設定を。
1.上記のサイトからダウンロード。
基本的に[次へ]でどんどんすすんでいこ~。
2.インストールが終了したら
[すべてのプログラム]→[RealVNC]→[VNC サーバ 4 (ユーザモード)]
でVNC サーバの起動を選択。
3.起動したら右クリック[オプション]から[認証]でパスワードを設定。
※パスワードは半角英数で。PSPで入力するのでできるだけ短いほうが楽。(6文字ぐらい)4.接続するにはIPアドレスが必要~。
こちらのサイトを参考に自分のPCのアドレスを確認してくださいな。
5.最後に5900番のポートを開放します。
これはPCのファイヤウォールや無線LAN・ルーターによって変わるので
その機器の説明書を参考に。
googleで「ポート開放」で調べても出来るかも。
- PSP側での設定 -◆PSP TRiBE
・PortableVNC 1.1
http://psp.console-tribe.com/downloads.php?action=license&id=1&file=70
追記:
PSPVNC 1.2.2にヴァージョンアップしています。
<インストール>
今度は送るPSP側の設定。ビュワーとして起動するのでそこまで難易度高くないですよ。
1.上記のサイトの「I Agree」を押してダウンロード。
ダウンロードした[vnc][vnc%]フォルダを[ms0:PSP\GAME]に転送~
2.MSからPortableVNCを起動。
3.Network Connectionsで普段使う回線を選択。
4.New Hostからさっき確認したIPアドレスを入力。接続ポート5900はそのまま。
5.Filenameではそのままの名前で。
※2個、3個つくる場合はHostのあとに数字をつけるなど工夫が必要。
例)Untitled Host1
6.自分のOSを選択。
(WINしか動作確認してませんので他のOSでの動作報告募集~)
7.さきほど作成したHOSTのアイコンを選択。
8.password入力画面が表示されるのでRealVNCで設定したパスワードを入力。
9.成功すれば、そのPCのデスクトップが表示されるはず!
<操作方法>
・HOME→PortableVNCメニュー画面
・START→GameModeへ
・△:VirtualKeyboard表示
・○:マウスの中央クリック
・×:マウスの左クリック
・□:マウスの右クリック
・十字キー:矢印の移動
・アナログキー:広範囲移動
追記:
VNC1.2.2でHOMEボタンの操作がLTrigger+Startに変更~
<使ってみた感想とか>
結構しっかり表示してくれるし、WINAMPとかのビジュアナイザー
もかくかくにならずしっかり動くのでいいですw
時計表示させたら更新が5秒感覚ぐらいみたい。
動きが激しいの優先して書き直してくれてるんだろうか。
欠点としては、ダブルクリックができない!!
古いユーザーなんでXPつかっててもダブルクリック派なんですが
これは大きい><
主な用途としては
休止状態から立ち上げたPCで画面表示がおかしいときのコントロールとか
TVサーバのキーボード役として結構重宝してたり。
・・・・・・あとはギャルゲーやるときのセリフ進め役とか(ォィ


↑参考になりましたら上記画像をクリックして下さいな♪↑
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/07/23 20:42]
[
編集 ]
TightVNCを使ったのでRealVNCだと違うかもしれませんが、Rを押しながら×ボタン2回押しでダブルクリック出来ました。普通の左クリックもRボタン押しながら×の方が安定するとかどこかに書いてあったような。RealVNCでもこの方法でダブルクリック出来ると良いのですが。
[2006/07/24 01:10]
ウェス
[
編集 ]
RealVNCでは左クリックの代用になってるみたい><
導入が楽なのでRealVNCにしましたがTightVNCも
試してみようかな~。
情報どもですw
やってみたのですが、
No Connections Found. Please add one.
ってエラーがでるんですが、
どうすればできるようになるでしょうか
[2006/07/30 15:51]
sr
[
編集 ]
どこまで進められて、どこでエラーがでたのでしょう?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/07/31 21:37]
[
編集 ]
ファイルをPSPにコピーするソフト
教えてください!
[2006/10/06 15:42]
あれれ?
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/10/06 15:45]
[
編集 ]
メモステに入れるだけですよ?
MSに入れた後起動すると
「No connectinos Found.Please add one。」
て表示されてOK押すとPSPが再起動するだけなんですけど、どうすればいいですか。
USB接続でMSへコピーして起動すると「起動できません。データが壊れています」となるけど、なんで?ひょっとしてシステムバージョンが最新だから???
[2006/10/22 01:34]
わからん・・・
[
編集 ]
自作ソフトは基本的にシステムバージョンが1.5で
無ければ動きません。最新バージョンということは
2.81だと思われますが、2.81だと自作ソフト関連は
現在動きません。この先動くかどうかも不明です。
もしバージョンが2.71まででTA-082基板でなければ
ダウングレードをして1.5に戻し自作ソフトを動かす
ことができます。TA-082基板かどうか見分けるには
UMDドライブを開いて中を覗き、向かって右上の
内部基板に見える記号でIC1003と書かれていると
TA-082基板です。書かれていなければダウングレード
して1.5にできます。
[2006/10/22 05:08]
R3
[
編集 ]
そうですか。
やはり最新バージョンが問題でしたか。
基板は初期バージョンなんで大丈夫だと思うので
2.81でもダウングレードできるようになるまで
待つことにします。
どうもありがとうでした。
[2006/10/25 01:22]
わからん・・・
[
編集 ]
どのくらいのスピードですか?
[2006/10/31 17:42]
ななしぃ
[
編集 ]
デバイスホックで偽装して1.5にしてこころみたのですが、new hostを選択するところで止まってしまいます。どうすればいいでしょうか?
[2006/12/13 12:24]
りょう
[
編集 ]
デバイスフックのことかな?
ソフトによってはDevなどのソフト経由だとうまくいかない場合があるようです。(特にネット関連など)
Devで偽装したってことはFWが2.00以降?
自分は2.00以降のことはよくわからない・・・
[2006/12/13 14:24]
七次元
[
編集 ]
ありがとうごさいます。これを使えばコンピューターのエミュレーターとかも操作できるのですか?
[2006/12/15 11:48]
りょう
[
編集 ]
コンピュータの画面表示、操作が出来るだけなので
ワイヤレスマウスぐらいのレベルじゃないかなぁ。
PCを起動しぱなしでポートを開放しているときにグローバルIPを利用すれば外出先から遠隔操作(録画予約とか)ができるかも
手間がかかりますがスクリーンキーボードを利用すれば文字入力も可能だと思います。
試してないけどローカルIPならポート開放は不要かも
[2006/12/15 17:05]
七次元
[
編集 ]
portableVNCでDHCPと表示されるところでとまってしまいます。解決するにはどうすればいいですか?お願いします
[2006/12/17 00:16]
レイ
[
編集 ]
これルーターにWEPキーとかつけてると無理なの?
WEPキー設定してから、レイさんと同じようにWiFi DHCPで止まるんだけど。
それまで無設定ですんなり出来てたんだけどなぁ。
[2007/01/05 14:33]
ななしぃ
[
編集 ]
WEPでPSPつないでやった記事だけど、問題なく動きましたよ?
Portable VNC v1.2.6 まであがっているみたいですね。
試していないですけど。
[2007/07/28 21:30]
ななしぃ
[
編集 ]
うえであがっていたtightVNCとRealVNCどっちがいいのか試してみましたー
tightの方は画面の切り替えが素早いと処理が間に合わなくって操作ができなくなるのがつらいですね
特にエロゲなんかを進めてるとテキストの部分がPSPのほうを見るとかなり前のだったり
realの方はそういうタイムラグはだいぶ少なくなります。
また日本語ですし。
ちょっと試してみただけですがrealの方が良さそうです。
あとrealの方でもR押しながらだとクリックもダブルクリックも素早く反応しますよ(Rおしっぱがめんどいけど
[2007/08/09 17:39]
名無し
[
編集 ]
報告どもです~。
やっぱREALのほうが軽いですか。
ダブルクリックも反応するなら支障ないですねw
ポート開放ができません。ルータはNECのRV-230SEです。ファイアウォールの設定はしました。ルータの設定方法が分かりません・・。
[2008/07/04 17:09]
もんもん
[
編集 ]
WindowsVistaでちゃんと動作しました~
一応報告しておきます^^
[2008/09/16 22:19]
Kubotti
[
編集 ]
ConnectToTcpAddr
cannot connect
Error: -1/116
が出て出来ません7で詰まりました。
どうすれば解消できますか?
あとこれはPCからどれ位はなれた場所で出来ますか?
[2008/09/28 21:29]
Ryouga
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/10/23 14:54]
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/11/11 00:27]
[
編集 ]
PSPでPCを動かしたいのですが、まったく知識がないので教えてほしいのですが、
「起動できません。データが壊れています」とでます。PSPは、3000型なのですができるでしょうか?もしよければやり方も教えてください。
[2009/10/19 22:59]
空両魔
[
編集 ]
手軽に出 会うのって最近はSNS系サイトですが、手当たり次第では大変ですよね?ですが長年してるとある種の法則が有るのに気づいたんですよ、今回は特別にコツを伝授します、グリーは特に簡単に出来ますよ。色々コツは有るので興味のある方はコチラに
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://izuno.blog22.fc2.com/tb.php/90-f63f8228
黒リオ用にBSデジタル用アンテナ買った
黒リオ届いた
新品のBS・CS用アンテナ注文してみた
送料無料でアマゾンが一番安かったのでBCA-452Kってやつ購入した。
アマゾンプライムの一...
[2008/04/21 10:37]
URL
○月×日クソブログにて、