っと、とりあえず「暇潰し」は完動確認しました。
ただ、どの話もそうなのですが、フレデリカの詩が2秒程度しか表示されずw
[2006/07/31 11:10]
valkz
[
編集 ]
フレデリカの詩とはゲーム冒頭の詩のことでしょうか?
読みたいのに飛ばされるってことかな。
報告どもです=
今日初めてやるのですが、
『tagazou005』の起動の仕方や
他に必要なフリーソフトの使い方が分かりません
できれば
教えてもらえるとさいわいです
[2006/08/02 21:53]
マサカズ
[
編集 ]
『PSPで「サナララ」を。ONS変換最終結論編!』
を読んでからの質問ですか?
使い方はそちらを。
http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-75.html
EBOOT.PBP
ons.ini
この二つのファイルだけが分かりません。
くだらない質問ばかりして申し訳ありませんが。
教えてもらえると幸いです。
[2006/08/03 20:23]
マサカズ
[
編集 ]
初めまして、いつも参考にさせていただいております。
過去にKanon、月姫などの変換をしまして、現在Fate、ひぐらしの変換真っ最中の七次元です。
マサカズさん、その2つのファイルはONScripter for PSP のファイルですよ。
現在、配布していないようですが検索すると見つかります。
それとさくりんさん、応援しておりますぞ!
PSPに関する記事を毎回楽しみに読ませていただいております。
[2006/08/04 02:19]
七次元
[
編集 ]
[bgm_mode] [bmp] [title]が入っているフォルダ
とはどこにあるのでしょうか
nsaを展開してもそのようなフォルダはありませんでした(ひぐらしのなく頃に)
[2006/08/04 08:08]
ガトウ
[
編集 ]
質問というか、おねがいなんですけど。いいでしょうか(-_-;)?
よくよく「ONScripter for PSP(旧)は検索すれば見つかる」
とありますが、どこにあるのでしょう(-Д-;)
できればくわしくおしえてくださいm(_ _)mおねがいします。
[2006/08/04 19:08]
深夜
[
編集 ]
今Yahooで検索したら一発で出てきましたが・・・
前は苦労したのになぁ(苦笑
[2006/08/04 20:00]
七次元
[
編集 ]
七次元さん>
応援どもです~。
深夜さん>
ONScripter for PSPは初期はしーくる氏、今はすとーむさんが引き継いで
今現在も配布されています。
旧版が必要な理由がわかりませんが、海外サイトなら手に入るのではないでしょうか。
ガトウさん>
[bgm_mode] [bmp] [title]が入っているフォルダは
nsaを解凍したら出てくるはずですが
このフォルダは画像が入っているフォルダのことです。
当方は「Higurashi4」で動作確認していますが
初期のものだとファイル構成が違うかもしれませんね~。
NSAを解凍して何が出てきたか記載してくれると解決するかも。
図々しいしく、もう一回質問します(-_-;)すいません。
画像:tagazou005を用いて、[bgm_mode] [bmp] [title]を圧縮するとき、
[bmp]の中にあるファイルも変換するんですか?
[2006/08/05 00:02]
深夜
[
編集 ]
[bgm_mode] [bmp] [title]はすべて圧縮です。
書いてある小細工はアイコン表示のためのもので
動作には問題ありませんので。
そこら辺が気になるのかな?
解凍したらフォルダが10個あったんですが全部リサイズするんですよね?
それとLPフォルダにwavファイルが19個、mp3が30個あった・・・
higurasi4なんですがこの違いは一体なんだろ?
一応それで動作したのですがスクリプトのアイコンの部分をbmpに書き換え、1/2サイズのBMPファイルを図のように配置したのですがアイコンが表示されない・・・
アーカイブに埋め込んでも表示されない、しかもjpgを埋め込むとピンクの四角が見えるものの表示。
月姫を変換したときもこんな感じなんですがどうすればいいんですか?
[2006/08/05 02:09]
七次元
[
編集 ]
すみません
nsaを開いたときになんかでますよね?
そのままだと画像だけが表示されて
フォルダが表示されてなかったんです
それをすべて選択→コピーで別のフォルダに貼り付けたら10個ほどフォルダがでてきました
失礼しました
[2006/08/05 11:02]
ガトウ
[
編集 ]
・画像形式の変更
.bmp→.jpg
エディタで書き換えるのでこれだけがどのファイルを書き換えればいいのかよくわかりませんでした
あとnsaarc.exeというのはどこにあるのでしょうか
たびたびすみません
[2006/08/05 11:56]
ガトウ
[
編集 ]
七次元さん>
そこは試行錯誤かなぁ。
ガトウさん>
.bmp→.jpg
は対応するものすべてということです。
元絵は.bmpですが.jpgに変換してしまったので
つじつまを合わせる意味で書き換えるんですよー
nsaarc.exeは本文に記載があるはず。
nsaarc.exeわかりましたすみません
あと少しとおもいきや
0.txtとは何でしょうか
あとFONTは触れなくても起動可能でしょうか
[2006/08/06 12:28]
ガトウ
[
編集 ]
>ガトウさん
0.txtはNSDECで複合化したゲームのスクリプトファイルですよ。
それとどのエミュレータでもFONTは必須なので入れなければなりません。試したことないですがエラーが出たり文字が表示されなかったりするはず
>さくりんさん
なにをしても表示されないorz
さくりんさんの手順を教えてもらえませんか?
[2006/08/06 20:09]
七次元
[
編集 ]
すべて解決しましたご迷惑を
置き換え機能があったなんて・・・・
bmp→jpg
ひとつひとつやってた・・・・
2時間以上かかったし
[2006/08/06 20:12]
ガトウ
[
編集 ]
ラストひとつだけ質問です
音楽ファイルはどこに・・・・
[2006/08/06 20:29]
ガトウ
[
編集 ]
ん~過去にすとーむさんが作成されたアイコンを
bmpにしてarc.nsaと同じフォルダに入れました。
arc.nsa内のアイコンはすべて削除して。
BMPが大前提ですな。
またまた質門すいません(-_-;)
「画像:tagazou005を用いて・・・・・」にある
「BMPに変換しなおしておくとアイコンが自然になるかも」とありますが、
ここでの「変換しなおし」はなんのソフトを使えばいいのでしょうか?
[2006/08/06 23:41]
深夜
[
編集 ]
ひぐらし解を手順通りに頑張って、普通に起動して、シナリオロックを解除して皆殺し編をやろうとしたらまるで進みません。
読み込みが30分程度経過したのですが、一向に画面が変わる気配がありません。
このぐらいかかるものなのですか?
それとも何かしらの私のミスでしょうか?
[2006/08/06 23:59]
manyan
[
編集 ]
Terapadを使ってNSDECの書き換えのやり方を教えてくださいm(_ _;)m
[2006/08/07 00:10]
らりほ~
[
編集 ]
>manyanさん
自分はまだ解の方を入手していないのでわからないのですが、他の話は起動するのでしょうか?
>らりほ~さん
他のテキストエディタと同じで置換を使えばすぐ終わりますよ
っというか検索してわかるような質問は管理人さんに負担がかかると思いますのでなるべく自己解決しましょうよ
[2006/08/07 00:34]
七次元
[
編集 ]
説明の仕方が悪かったです。
シナリオロックにて、罪滅し編までのシナリオロックを選択したところそのままシナリオロックの画面でずーっとメモリースティックを読み込んでる状態です。
しかたがないので一度電源を切り再起動してシナリオロックを行わないでスタートを選んだところ選択肢読み込みのところで同じくメモステを読み込んでる状態で固まりました。
ちなみに、ONScripter for WINで作ったひぐらしの起動確認を行ったところ問題なく起動できました。シナリオロックもゲーム本編も行えました。
PSPだと読み込むのに1~2時間はまたないといけないんでしょうかね?
[2006/08/07 08:09]
manyan
[
編集 ]
さくらんさんいろいろとありがとうございます
説明が悪すぎました
音楽ファイルは
WAVフォルダの中にあるLP、minigame以外の
52個ほどあるwav形式の音楽です
それはそのままおいといていいのでしょうか
[2006/08/07 12:09]
ガトウ
[
編集 ]
>ガドウさん
さくりんさんの間違いでは?w
自分はWAVフォルダをそのままPSPに移してLPフォルダに変換した.wavファイルを突っ込みました。
変換はLPフォルダの.wavのみでいいですよ
[2006/08/07 13:30]
七次元
[
編集 ]
さくらんでもさけるんでもありません、さくりんですw
七次元さん>
横からのフォロー感謝。
別にPC初心者までフォローする気はないので
そいうの大歓迎ですよー。
音楽関係について>
SEをRIFF-WAV"方式で変換することはたぶん絶対しなきゃいけないこと。
他は容量との相談でそのままでも大丈夫だと。
試してないのですべてたぶんですけど;
manyanさん>
PSPでも普通に動作しているようで。
当方でも確認したところ
シナリオジャンプ
TIPS閲覧室
スタッフルーム
がちゃんと追加されたというメッセージがでましたよ。
あるとすればSEとかの音楽かんけいかなぁ。
PCで聞けてもPSPじゃ聞けないのとかあるので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ暇つぶし編までしか進んでないのでちょっとネタバレチックorz
0.txtをいじくっていて気づいたのですが
cursor0 と cursor1
の拡張子の置換の記述がないのでは?
そこをbmpに置換して初めからを選ぶときれいに表示。セーブファイルをバイナリエディタでいじくって引き続き楽しめましたw
[2006/08/08 05:18]
七次元
[
編集 ]
すみません><
さくりんさん
今のところSE以外の準備はすべて終わっているのですが
起動してみたところロゴマークがでて
メモステランプが激しく光ってすぐに最初の画面に戻ってしまいます
準備段階なのはわかってますけど
SEが変換できていないだけでここまで動作に影響を及ぼすのでしょうか
って質問だよな・・・・すみません
[2006/08/08 09:42]
ガトウ
[
編集 ]
ちょw
SEって何個あるの?
LPの中以外にもあるけどそれは?
[2006/08/08 10:02]
ガトウ
[
編集 ]
ファイル数間違ってた;
とりあえずLPフォルダ内の「.WAV」ファイルを
SEファイルだと思えばいいかと。
PSPのアイコン、選択時の背景、選択時の音楽を設定してかなりさまになりましたw
音楽はひぐらしの鳴き声をそのまま使用(手抜き
それと置換の追記はしないんですか?
[2006/08/10 00:17]
七次元
[
編集 ]
七次元さんの発言を今頃理解。どうりでまだ表示おかしいとこあるわけだ。
情報ども~。
アイコン表示変える方法は知っているんだけど音楽まで
付けられるのか。知らなかったw
どうやれば出来るか書いてくれると嬉しいな。
+ちょっと思ったこと。
過去のひぐらしではサークル名表示時に画像がゆがんでいるってことで回避させてるんだけど
今は普通に表示できてる気がする。
これはいらないかなぁ。製作者に対して失礼だし。
自分、サークルロゴの部分を変更したつもりがサークルロゴの命令をコメント化せずにその下にgoto命令を記述したので普通にロゴが表示w
確かに普通に表示されてますね。
まだ鬼隠ししかクリアしてないのでミニゲームは「れなぱん」だけですがPSPでもちゃんとできるw
選択したときの音楽ですがat3(ソニーのATRAC3という規格)の音楽を埋め込むと流れます。
けどなかなか手順がややこしいです。
さくりんさんはどのソフトでアイコンを埋め込んでますか?
[2006/08/10 04:12]
七次元
[
編集 ]
>選択したときの音楽
やり方、記事にしましょうか?
もちろん、私も実行済みです。
しかし、ひぐらしはいい作品です。
皆さんはお気に入りのシーンとかありますか?
雑談は駄目かな?
七次元さん>
ミニゲームが出来るのがすごいというより
ONSでノベルゲーム以外のゲームも動かそうとしている
作者様がすごいw
parallelさん>
音楽の埋め込みは面倒そうなので、記事にしていただけると
うれしいです。
》皆さんはお気に入りのシーンとかありますか?やっぱ鬼隠し偏のオープニングですかね。
あの鉈を振り下ろす音はかなりびびりました。
動作確認動画でも撮影したぐらいお気に入りですw
近いうち
EBOOT.PBP改造記事でも書こうかな。
そのときの音入れはparallelさんのサイトに誘導させて
頂くかもしれません。
できました。
こんな感じでいかがでしょうかな?
わかりにくかったら言ってください。
私はお気に入りというか一番よかったのは祟殺し編の沙都子と圭一のシーンですかね。
あまり書いちゃうとネレバレになるんでいいませんが。
とにかくよかったですよ。
ひぐらしは無駄に長いSEがあるのでループ部分をカットすれば快適になりますよ。
どの当たりをカットするかはウチの記事でも参考にして下さいな。
[2006/08/10 23:59]
すとーむ
[
編集 ]
parallelさん>
なるほど。沙都子メインの話も結構好きですよ。
ここのTOPもその抜粋ですしw
PSPはスピーカ性能が低いのでひぐらしはイヤホンでプレイいたゲームですな。
すとーむさん>
追記記事として追加しときました。
SEってループ曲をループさせてたのか。
情報どもですー。
ずいぶん前の2chでこんなことが書かれてました。
これを何とか読み解いてやれば皆殺しも安定動作可能です。
以下転載部
諦め切れずにソースとにらめっこしてたんですが、どうやら今度こそ動いたかな?
相変わらず理屈はあまり分からないんで、不具合出たらすいません。
前の修正は忘れてもらって、datをtxtに変換し直して下さい。
で、以下の修正を行って下さい。
まずはいつものように、サークルロゴをskipの修正。
numalias Canp_jamp,6204をnumalias Canp_jamp,3506に。
numalias Ha_xl,5002 numalias Ha_xc,5003
numalias Ha_xr,5004 numalias Ha_y,5005
numalias Ha_sp,5000 numalias Ha_Bsp,5001
の5xxxを35xxに変更して下さい。
(ex.5002→3502というように)
これだけで、最後迄一応問題ないみたいです。
[2006/08/12 11:44]
ムウ
[
編集 ]
なるほど、皆殺し編では動作に不具合がでるのですか。
動作安定の手段として追記しておきますね~。
情報どもw
私、皆殺し編やってますけど、別にいじらなくてもできてますよ?
昔のONspricterではブルースクリーン出てましたが、今のでは普通に起動します。
一月の記事書いたときは、怠慢受験生かくほさんとこに解決方法書いてたので(ムウさんと同じ方法) そこにリンクしてましたが、今回でなかったのでPSPでひぐらしのなく頃に 解(再編集、決定版)の方では書きませんでした。
もしかして、これって私だけなのかな。
あらら、そうでしたか。
最近変換作業から遠ざかっていたもので状況の変化を捉えきれてませんでした(汗
それにしてもONSの進歩は喜ばしいことです、最後のひぐらしも控えていますしね。
[2006/08/13 18:10]
ムウ
[
編集 ]
素朴な疑問、RIFF WAVEってつまる所 MP3 なワケで。
効果音の再生(DWAVE等)に MP3 は使えないハズなんですが、もしかしてこれって ADPCM と間違えてるのではないのかなーと。
RIFFに変換した人が居たとして、ちゃんと SE は鳴ってますか?鳴るハズはないのですが;
[2006/08/14 04:28]
すとーむ
[
編集 ]
おひさしぶりに書き込みさせていただきます。
やっと発売されました「祭囃し編」。
久方にOnscriptを触ることになり前回まで何してたかさっぱりだorz
arc.nsaに関してはすとーむさんの「C&D Tools Win GUI」で変換してみましたがロゴも問題なく動き、カーソル関係もなにもせずに表示されてます。
BGM・SEは↑の記事で以前勘違いしてたのが自分なわけで…だから今回はWAV→OGGにしてみたのです。(ここの方法とも全然ちがった話になりますが…)
WAVはOGGにしてみました所再生されないSEがあったりします。
「dwaveload」命令がうまく動作していないようです。
変換には「GOLDWAVE」→バッチ変換Vorbis44100Hz、80kbps(0.1q)、stereo。
スクリプトの修正はデータ変換のページの方法で修正。
後そのままリセット→タイトルに戻ると他になっていたSEがそのまま再生される事があります。
Win版では「dwaveload」命令は動きますがリセット→タイトルでリセット前のoggファイルが再生され続けたりします。WAVは効果音カット編集したほうがいいのかなぁ・・・
[2006/08/14 16:08]
zakoⅡ
[
編集 ]
題名が変なので補足を。
このTip「ノート195P」でSEがなってない事に気づいたもので…あんまり意味がないです。orz
「C&D Tools Win GUI」は
・JPEG100%、BMP 2 JPEG [-j]、WIDTH even [-w]チェックして出来上がったarc.nsaは71M。
長ったらしい文章申し訳ありません。
[2006/08/14 16:18]
zakoⅡ
[
編集 ]
音楽の形式については、つまるところ知識がないわけで;
>RIFF WAVEってつまる所 MP3
ってことは変換したファイルはmp3で拡張子をwavに変換したファイルってことになるんでしょうか。
何かそいうこと詳しく説明してくれるとこあれば一歩すすめるような。
zakoⅡさん>
動作確認どうもです~。
現状、暇潰しクリア状況で、解に手をつけるのは遅くなりそうなので
ありがたいです。
なにか「祭囃し編」のために変更したスクリプト関連あれば情報おねがいしますw
えーっと、適当ですが参考になるならば・・・
(まだ祭囃し最初ですが・・・orz)
今はoggからwavカットしたものでプレイ。
SEが鳴ってる状態からリセットするとタイトルロゴが出てくるまでなり続けてフリーズする事があったので124640行辺りにあるサークルロゴ表示前に一度「gosub *E_A」で音をクリアしました。
後、前回のhigurashi7他スタッフロールで起こるブルースクリーン、今回もなってしまいました。
すとーむさんのひぐらし解説でも語られていますが
>スプリクトの「;■スタッフロール」という行の下に「gosub *E_A」を入れて下さい。
・目明し:21810行辺り
「mp3 "wav\lp\you.mp3"」前付近
・罪滅し:48835行辺り
「gosub *WA_036」の次行に割り込むも・・・回避できずorz
結局「WAV\LP\ZERO.mp3」を160kbps→96kbpsにして回避。
・皆殺し:77940
「;■スタッフロール」の次行に割り込み
で、どうにかなりました。明確でないのはあくまでこれは祭囃し編のスクリプトであるからとある程度書き換えた後の行数だからです。皆殺し以前のスクリプトなら当然行数が変わってきますので。
スタッフロール時のようなメモリーリークのブルースクリーンには使用曲を劣化させる事でどうにかなるかもしれないです。
[2006/08/15 03:32]
zakoⅡ
[
編集 ]
ファイルバンクっていうファイルを保存とかできるサイトを見つけました!
どなたか、私の場所にPSPでできるひぐらしのファイルをアップロードしてくれませんか?
ほんとにわがまま言って申し訳ないのですが・・・
ファイルバンクのURL=
http://www.filebank.co.jp/ID=onaramushi
PASS=onara
おねがいします!
[2006/08/15 15:34]
おならむし
[
編集 ]
zakoⅡさん>
情報ども~。
「祭囃し」起動ヒントとして追記させていただきますね~。
おならむしさん>
そいう著作権者さまや作者さまに迷惑をかけぬよう個人の責任において皆さんプレイしております。
また、このようなコメントがないように解説サイトとして運営しておりますので
正直怒っております。
できないなら、やめましょう、わからないなら質問してください。
以上です。
そのような関係でこちらでもあっぷろーだ用意していませんので。
zakoⅡさん>
「dwaveload」は関係ないですね。単に OGG を読み込む時にメモリオーバーしそうだったらスルーする様にしているので鳴らない時があるのです。
さくりんさん>
簡単に言うとヘッダが WAV だけど中身は MP3 という事です。
詳しくはググれば説明している記事が沢山ありますのでそちらをどうぞ。
だから RIFF WAVE に変換したデータを dwave "sample.wav" という風にしても鳴ってくれません。
dwave 命令で扱えるファイル形式は WAV 形式と OGG 形式の二つのみだからです。
それと、ひぐらしのなく頃に解の変換記事を書きました。参考にどうぞ。
[2006/08/15 17:27]
すとーむ
[
編集 ]
書き込み初の鴨と申します。
いつも参考にさせて頂いているサイトなので、とても感謝しています。
本題は、祭囃し編にてフラグが必要となる箇所があります。それが難儀なことに「鬼隠し編」等、出題編及び他の解答編の既読フラグだったりします。
PSPではデータが独立している?ため、フラグが立ちません。なので先が読めない(泣
一応スクリプトでフラグ解除出来ないか、私自身も模索しています。どなたかご協力頂ければ幸いです。
[2006/08/15 20:42]
鴨
[
編集 ]
鬼隠しは関係ない気もしますが、具体的にどこで進めなくなるのですか?
フラグはグローバル変数に数値を代入すればいいだけの話なので調べますよ。
因みに目明しから通してプレイしたら祭囃しの最後までいけましたよっと。
[2006/08/15 21:06]
すとーむ
[
編集 ]
すみません、勘違いだったようです。
スクリプト改ざんしてて思いました、わざわざ申し訳ないです。
ここは画像変換の関係もお答えしてもらえるのでしょうか?
祭囃し編の序盤で、鷹野の言葉が黒背景に白字で表示される部分ありますよね?(YOUの速いバージョンが流れるところです)
その文字が既に字じゃなくなってしまうのですが、変換ソフトによっては綺麗に表示されるのでしょうか?
使用したのはsartool59です。
上記の部分だけ文字がバグったようにぐちゃぐちゃで読めません。ちゃんと読めた方いますか?
[2006/08/15 21:58]
鴨
[
編集 ]
もう少し具体的に場所を書いてくれると助かるのですが。
その当たりの文章を一部でいいので抜粋して貰えると判り易いです。
[2006/08/15 22:42]
すとーむ
[
編集 ]
初めて書き込みます。小鹿といいます。
現在祭り囃子編をスタッフロールまで動作確認しました。
スクリプトの変更点は皆殺し編での変更+途中の銃撃戦があるところ(俺たちが見上げた井戸の上が、再び凄まじい轟音に包まれ、激しく明滅した。)の後にスクリプトが多用してあるのでとばしたほうがいいと思います。
後はエンディングが場合によっては止まるのでBGMを飛ばすのも手かと思います。
[2006/08/18 21:31]
小鹿
[
編集 ]
同じく祭囃し編をラストまで動作確認できました。
でもブルースクリーンになっちゃいましたけど。
なので「gosub *E_A」を入れて対応しました。
場所ですが、約104630-40行辺りにある
; エンディング曲はフェードアウトと同時に開始
mp3 "WAV\lp\sora ver2_Ver2.mp3"
に入れてやると動くかもです。
・PSPで祭囃し編スタッフロールがブルースクリーンになってしまう。
・小さい文字でつぶれてて見えない、EDもスタッフロールより早く終ってしまう。それでも見たい人は入れてみてはいかがでしょうか?
[2006/08/19 01:35]
zakoⅡ
[
編集 ]
小鹿さん>
途中の銃撃戦があるところのスクリプトが多用してあるのでとばした
ということで具体的にどう書き換えたのか記載してくれると嬉しいかな。
zakoⅡさん>
やっぱりEDのブルースクリーンがネックのようですね。
そこまではここ記載の書き換え以外はしないでも
大丈夫ってことかな?
確かに文字が小さいのでED必要ないといえばないですけどw
訂正。
>に入れてやると動くかもです。
→の前にいれてやると動くかもです。
>そこまではここ記載の書き換え以外はしないでも
>大丈夫ってことかな?
わかりません。
フリーズ落ちを何度か経験したことありますが、次プレイ時は素通りできたりするもので…
後はすとーむさんの解説にスタッフロールをカットするパッチファイルがあるのでスクリプト書き換えよりはPSPにもやさしいのでは?くらいの意味ですよ。
[2006/08/19 15:59]
zakoⅡ
[
編集 ]
いまだ起動できずorz
1.5用に変換するんですよねこれ
(%がついてるフォルダ)をつくってから起動してみると
ひぐらしの最初の画面まで起動して音もでました
しかし丸ボタンを押すとそのまま終了してしまいます
明日またくわしく書きますが(今pspなので)
何が原因でしょうかね
全ファイルで200mb以上にもなるし
対処法かなにかお願いします
[2006/08/20 01:33]
ガトウ
[
編集 ]
zakoⅡさん>
なるほど。
現在祭囃し編を動作させるには、すとーむ氏のバッチ当てて
SEのループを短くするのが良さそうですね。
ED流さないのも手か。
ガトウさん>
フォルダ階層とかONSのヴァージョンとかあるといいかな。
PSPでこのサイトみるのは大変でしょ。乙ですw
xyz 改め Billy です。
さて、祭囃し編をコンバートして見ました。
まず、すとーむさんのパッチをいれてスクリプトを0.txtに暗号解除して、スタッフロールカットを全部元に戻して、zakoⅡさんがこのページに書かれたスタッフロール対策を施して… *.wavを*.oggに全置換。
WAV\LPのwavのループをすとーむさんの指示にしたがって短くして(あっ、Heri1.wav Heri2.wav もついでにテキトーに30秒前後にカットしました)、その他全てのwavもogg(OGG 44.1kHz 2ch ステレオ 48kbps)にしました。
すべてのmp3をステレオ44.1kHzの64kbpsにダウンサンプリング。
この状態でarc.nsaをすとーむさんのC&D Tools Win GUIを使って384(PSP2)サイズにしてPSPで起動したところ、開始まもなく恵理子初登場の辺りで画像のエフェクト処理が原因でブルースクリーンに落ちました。ぅーん、メモリー不足。
すとーむさん推奨の設定。PSPサイズ。
BMP2JPEG・WIDTH even にチェック
JPEG quality 80・Percentage resize 56.25
OGG 44.1kHz 2ch ステレオ 48kbps
で再びトライ。
あっ、落ちずに切り抜けた…
全部で117MB。アニメ処理が得意なONScripter for PSP 20060729v2 (人柱版)を使用。
さて、このままブルースクリーンを見ずにスタッフロールまでたどり着けるでしょうか?
そのお話はまた後の話…orz
[2006/08/20 19:00]
Billy
[
編集 ]
現在の状況
トップ画面まで起動可
PSPver1,5
PSP-GAME-higurashi┌WAV(変換済み133MB)
├0.txt(置き換え済み)
├EBOOT.PBP
├arc.nsa(65,3MB)
├default.ttf
├ons.ini
onscripter-20060729v2_pspを使っています
gatarouの何かミスってしまったようで、トップ画面が横に表示されてしまいます
どうすれば縦に直せるでしょうか
あと↑の容量で間違いがあればいってください
起動した人で自分と違うところがあればなんでもいいのでいってください
[2006/08/21 09:58]
ガトウ
[
編集 ]
ons.iniの設定ミスじゃないかな?
設定の仕方はウチの説明読んで下さい。
[2006/08/21 15:06]
すとーむ
[
編集 ]
xyz 改め Billyさん>
>ブルースクリーンを見ずにスタッフロールまでたどり着けるでしょうか?
自分そこまでストーリー勧めてないので期待してますよー
ガトウさん>
自分も設定ミスかと。
キー操作が反映してないのかな。
設定ミスって 何か書き換えないといけないんですか
ブログのほうも見ましたけど特に何もいじらなくてもよさそうだったんですけど
一応今の内容
RESOLUTION=320
SCREENSIZE=ORIGINAL
CPUCLOCK=222
TEXTRESUME=OFF
ANALOGKEY=ON1
CURSORSPEED=10
[2006/08/22 10:50]
ガトウ
[
編集 ]
質問よろしいでしょうか(''
ひぐらし本編からTOP画面に戻るとき、
パチ パチ キシュン っていう感電(?)した時みたいな音がして電源が切れてしまうんですが、解決法わかりますでしょうか(TT)
わかる方いたらどうか~(>人<)
[2006/08/22 13:57]
すらいむ
[
編集 ]
はじめまして。
質問なのですが、
すとーむさん推奨の設定。PSPサイズ。
BMP2JPEG・WIDTH even にチェック
JPEG quality 80・Percentage resize 56.25
に画像の設定をしたのですが、タイトル画面の右側の方が切れてしまっているのですが、これは
皆さんも同じでしょうか?
たとえばomakeがomaまでしか出ていないみたいな感じです
[2006/08/22 18:12]
豆助
[
編集 ]
ガトウさん>
画像リサイズはどうしましたか?縮小したパーセンテイジとか 320x240 用とかそういうのです。
豆助さん>
設定ファイルの RESOLUTION= は幾つにしていますか?
56.25% でリサイズした場合は 360 が入っていないとダメです。
多分二人とも同じ症状だと思うのですが…。
[2006/08/22 18:56]
すとーむ
[
編集 ]
0.txtについてですが、
過去の質問でガトウさんの答えで、NSDECで複合化した物
と答えておられますが、NSDECで複合化した物はresult.txtでないのでしょうか?
それともこれをリネームして0.txtとするという訳でしょうか?
[2006/08/22 23:01]
mago
[
編集 ]
すとーむさん
RESOLUTIONが320になっていましたので、360にしたら直りました。
ありがとうございます。
これでやっと祭囃し編が始められます。
[2006/08/22 23:20]
豆助
[
編集 ]
ひぐらしの解を起動すると
タイトルのようになるのですが・・・
arc.nsaが問題のようですが・・・
[2006/08/23 03:26]
みるきぃ
[
編集 ]
magoさん>
その通りです。result.txtを0.txtに書き換えてください。
みるきぃさん>
タイトルのようになる?
XMBの画面に戻るってことかな?起動に失敗するってこと?
再び質問をすいません
序盤の孤児院から逃げる場面でどうしても画面が黒くなりフリーズしてしまいます。
スクリプトはすとーむさんのパッチを当てました。
それとAme_9.wav Heri1.wav Heri2.wavがどこにもないのです。
インストールしたhigurasi8にはWAVフォルダがなく、higurasi7のWAVフォルダに入っているデータを使ってます。
なにかミスをしている点がありましたら指摘等よろしくお願いします。
質問ばかりですいません
[2006/08/23 23:16]
豆助
[
編集 ]
起動と同時に青い背景に白い文字
このようになります・・・
インストールしたまんまのarc.nsaですと
当然画像はおかしいですが青い背景などはでません。
なにがいけないでしょうか?
音楽はそのまんまです。
[2006/08/23 23:34]
みるきぃ
[
編集 ]
「再び質問をすいません
序盤の孤児院から逃げる場面でどうしても画面が黒くなりフリーズしてしまいます。
スクリプトはすとーむさんのパッチを当てました。」
↑は自己解決しましたすいません。
[2006/08/24 21:44]
豆助
[
編集 ]
暇つぶし編終了後、お疲れさま会を見終わりミニゲームをやったらクリアフラグが降り(?)ました。
状況を説明しますと散歩のミニゲームと暇つぶし編のお疲れさま会と音楽聴けるやつが項目から消えました。
以前にもミニゲーム後に音楽が鳴らなくなったりして再起動したらなおったのですが、今回はなおりません。
この症状自分だけ?
[2006/08/25 19:42]
七次元
[
編集 ]
豆助さん>
よろしければ解決法を。
七次元さん>
情報どもです。実証する環境がないのが残念です;
どなたかフォローおねがぃー
解決法です
私は音楽データに異常有りと勝手に判断し作り直しました
waveファイルをChangeWaveでサンプリングレート44kHz スピーカーをステレオにしました。
その後CDexで、設定→Riff WAVファイルに変換にチェック→ChangeWaveで変換したwaveファイルをRiff WAVに変換しました。
CDexでMP3は64kbpsにしました。
画像はすとーむさんのHPに載っている方法です
nscript.datはなにも編集せず、higurasi8に入っていたのをそのまま使いました。
onscripter-20060729v2_pspを使用。
フォントはあずきフォントを使用。
私はwaveのカットをしてないのでカットした場合は解りません。全部で100MB位です。
私はAme_9.wav Heri1.wav Heri2.wavがどこにあるのか解らないので、この3つをいれた場合は解りません
まだ最後まで終わっていませんし、音が出てないシーンもたまにあります。
文章が滅茶苦茶ですいません
[2006/08/26 00:09]
豆助
[
編集 ]
豆助さん>
単に音楽系のファイルが入っているフォルダとかは隠し属性にされているだけです。
フォルダのセッティングで隠しフォルダやファイルを表示する設定にすれば現れます。
SEのカッティングをしていないのであれば落ちるのは当たり前と言えば当たり前です。
長さ的に言ってPSPが扱うには厳しいものが多々ありますから。
それとそのSEの変換方法は無駄に劣化させてるだけかと思います。
以前にも言いましたがRIFF WAVは鳴るハズがありません。
もし鳴っているのであればそれはRIFF WAVではありません。
CD-EXで[変換]⇒[MPEG→MPEG]、RIFF-WAVにチェックして変換したデータとしていないデータをdwaveで再生するスプリクトを書きました。
http://www.geocities.jp/stm_torm/sample.zipそれぞれのデータの詳細は以下の通りです。さくりんさん、以前よく判らないとおっしゃってたので試してみて下さい。
[PCM_b1.wav]
PCM 44.10kHz 16Bit 1ch 705.60kb/s
[RIFF] 00:00:00 (0.19sec) / 17,032Bytes
[PCM_b2.wav]
PCM 44.10kHz 16Bit 1ch 705.60kb/s
[RIFF] 00:00:01 (0.56sec) / 49,416Bytes
[RIFF-WAV_b1.wav]
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 159.77kb/s VBR JointStereo/MS Xing 9f [LAME3.97b VBR-NEW/MTRH 128kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:00:00 (0.26sec) / 4,240Bytes
[RIFF-WAV_b2.wav]
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 135.08kb/s VBR JointStereo/MS Xing 23f [LAME3.97b VBR-NEW/MTRH 128kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:00:01 (0.61sec) / 9,765Bytes
真空波動研Lite 060227 / DLL 060227
[2006/08/26 23:49]
すとーむ
[
編集 ]
なるほど、RIFF_WAVじゃ音が鳴りませんね。
真空波動研でしっかり調べたほうが良さそう。
aviの深さは知ってたけど.wavも深いなぁ。(同名拡張子、異種ってかんじの)
ってことで調べてみたら
[Boyon.wav]
Microsoft ADPCM 22.05kHz 4Bit 2ch 178kbps 00:00:01s
31,886Bytes
[Door.wav]
Microsoft ADPCM 22.05kHz 4Bit 2ch 178kbps 00:00:02s
62,506Bytes
どうも使ってたのはMicrosoft ADPCM(劣化WAV)で勘違いしてたみたい;
RIFF_WAV変換の記事は必要ないですね;
LPフォルダ内のWAVファイルは
[Denwa.wav]
MPEG2-LayerIII 22.05kHz 128kb/s Mono 00:00:01s
24,074Bytes
でした。
実際には[WAVフォルダ]PCM⇒Microsoft ADPCM
[LPフォルダ]MPEG2-LayerIIIとMPEG2-LayerIII⇒MPEG2-LayerIIIとMPEG2-LayerIIIの劣化
というふうに変換してたみたいです。
真空波動研 031207
因みに RIFF OGG なんていうヘッダや拡張子は WAV で中身は OGG っていうのもあります。
AVI は単にコデックの問題ですので、そこの所を理解していれば然程気にする程の事でもありませんよ。
なるほど鳴っていたのは ADPCM でしたか。
RIFF-WAV (MPEG2-LayerIII) にしていたループ物は再生不可の為スルーされていたので問題なかったのでしょうね。
WAV ファイルの変換の記事は誤解を招きかねないので書き直しておいた方が良いでしょう。
[2006/08/27 02:58]
すとーむ
[
編集 ]
すとーむ&zakoⅡさんのハイブリッドなやり方でスタッフロールまでブルースクリーンを見ずに終わりました。部活メンバーが最高でしたよ。三四さん、ちと可哀想かな。かな。富竹が癒してくれることでしょう。
でも、スタッフロールのときの楽曲は冒頭しか流れなかったような…まさか更にダウンサンプリング?
Windows版ONSで確認してみます。隠しスタッフロールって「な」をクリックとかなのかなぁ…
[2006/08/29 22:59]
Billy
[
編集 ]
<記事にかけない現状報告>
・LPフォルダ内のRiffWAV⇒mp3(Mpeg1 Layer3)⇒ogg
・WAVフォルダのPCMWAV⇒ogg
・残るMP3⇒96kpbs,stereo,44100Hz
・
0.txt .wav→.oggでやると.oggがたまに無音に。
ひぐらしでならないファイル名探すのでむずぃ。
うむぅ。とまぁ、まだ記事にできないほど不確定中。。。
WIN_ONSで鳴るからメモリー不足なのかな。
初プレイがPSPだから鳴るはずが鳴らないとか把握できないし。。。。
この記事も不完全版ってことで書き直したほうがいいかも;
動作安定者求むw
OGG は再生工程短縮を導入した時から、メモリがハングしそうな時に再生させようとするとスキップする様になっています。
メモリの状態は読み込んでる画像や BGM などによって変わりますから、その差で鳴らない所が出るのではないかなと。
もしそういうのが嫌なのであれば再生速度の面でも ADPCM を使うのが宜しいかと。メモリリークする頻度が格段に上がってしまいますが;
って、書いてて気がついたんですが最新版に工程短縮入れ忘れてたorz
もし最新版を使っていたのでしたら、かなり再生がキツいんじゃないかと思います。
[2006/08/30 09:27]
すとーむ
[
編集 ]
もし最新版を使っていたのでしたら>
ご明察w
お察しの通り少し前よりきつそうだったのはそいうことですか。
onscripter-20060729v2_pspで試させていただきますよ~。
お初です。
ここのページに記載されている通りにファイルいじってMSに入れて起動してみたのですがエラーが出て起動しません。
「80020001」コードのエラーで、検索してみたところ結構かかってる人はいるもののいまいち具体的な対処法がわかりません。
どなたか対処法をお願いします。
[2006/09/01 01:30]
茄
[
編集 ]
すみません自己解決しました。
ExportPSPの説明のところにあったフォルダ名を変えるってのをやってみたところ動作しました。
これからフルスクリーン化やアイコン設定とかやってきます。
[2006/09/01 20:55]
茄
[
編集 ]
一応報告しておきます。
祭囃しスタッフロールをBGM(縮小無し)ありで完動できました。
やり方としては
mp3 "WAV\lp\sora ver2_Ver2.mp3"
↑の行は本来
;■スタッフロール
よりも上にあります。これをすぐ下に移動させ、間にgosub *E_Cを入れます。構成としては
;■スタッフロール
gosub *E_C
mp3 "WAV\lp\sora ver2_Ver2.mp3"
という状態にすればOKです。BGMがスクロールより先に終わりますが、それさえ気にしなければ違和感なく動きます。
;■スタッフロールの上でもgosub *E_C入れれば動くかもですね。
[2006/09/01 22:19]
鴨
[
編集 ]
茄さん>
EBOOT.PBP分割ミスってことかな?
またなにかありましたら遠慮なくノ
鴨さん>
なるほど、スタッフロールがやっぱりネックみたいですね。
自分はスタッフロールまで見たいので試させていただきますよ~。
実は3日前からこのサイトを含めいろいろなサイトの解説を参考にしながらいじってたんですが、なぜかBGMとSEが鳴らなくて、ここ2日間起きてる間はずっと試行錯誤してました。で、先程ほとんどあきらめモードで「0.txt」の「ogg」と記載されてる部分を全て「wav」に置換して起動してみたところ、突然「ぼよーん!」「キラキラキラ!」・・・そしてついにひぐらしの鳴き声まで!!ホントに、うれしかったです、感激です^^鳴らなかった原因がもの凄く初歩的な見落としでしたが、まあ終わりよければ全て良しって言いますしね!
っと、つまらないことをづらづらとすいません。うれしくってつい^^;
さくりんさんをはじめたくさんの方々、参考になる記事をありがとうございました!
・・・でも、自分みたいなミスする人っているんですかね?いたらちょっとうれしいけど、・・・いないですよね。
[2006/09/02 00:03]
masaken
[
編集 ]
>管理人様
たぶんそうです。
このサイトのトップページにあるEBOOT.PBP分割方法のリンク先にある、「最近主流のファイル破損非表示方法」ってのを試したら起動しました。
まあその代わりなのか何なのか、多画像拡縮がエラーで起動しなくなりましたけどね。
こればっかりはPSP以前の問題なのでどうにかしなきゃなぁ・・。
[2006/09/02 14:07]
茄
[
編集 ]
ひぐらしはPSPのバージョンが2.0でも起動しますか?
1.5の時にいろいろといじっていたらバグが出てしまったので・・・・・・
[2006/09/02 23:37]
うぃてぃ
[
編集 ]
masakenさん>
音声ありっていうとフルボイスかと思い一瞬驚き。
まぁ、確かに声入れる方法ありますけどクオリティ低いし^^;
とにかく起動おめ。
茄さん>
.NET Framework 2.0関係かな?がんばw
うぃてぃさん>
当方1.5しか所持していないので答えようがないです。
結局OS再インストールまでしたら動きました。
その勢いで解も入れました。・・のですがフォルダ名いじったせいで破損ファイル隠蔽が働かなくなってしまってます。
手動でどこかいじれば表示されないようにすることはできるのでしょうか?
[2006/09/06 22:09]
茄
[
編集 ]
>フォルダ名いじったせいで破損ファイル隠蔽が働かなくなってしまってます。
基本的に破損ファイル隠蔽はおすすめしません。
ファイルソートなどで破損ファイルを下に持っていく方法などを
使ったほうがいいかと。
こんにちは。
onscripter起動したときに、レナがぼよんと出てきて
「07th_expansion」と出てくるところで、フリーズしてしまいます。すいませんが対処法を教えてください。
[2006/09/08 06:00]
zero
[
編集 ]
zeroさん>
自分はなんとも無いんですがもしフリーズするならサークルアイコンをスキップしてみては?
記事の中にスクリプトが書いてありますよ
[2006/09/08 13:54]
七次元
[
編集 ]
SEがならないんですけど、どうすればいいでしょうか?
ストーリーを最初からはじめるときに流れる笑い声の効果音やクリック音がならないんです・・・。
特に変換はしてなくて、Program Filesからそのまま持ってきたんですけど駄目だったでしょうか?
[2006/09/08 18:26]
ぜっとん
[
編集 ]
>さくりんさん
ソートの存在を忘れてました・・orz
正直それで十分ですね。
>ぜっとんさん
LPフォルダ内のwavは変換しなきゃ再生されないものが一部あったような。
サイトに書いてある方法でやってみてはどうでしょうか。
[2006/09/08 19:33]
茄
[
編集 ]
>ぜっとんさん
茄さんの言うとおりここのサイトに書いてある方法で変換してください。書いてあるとおりに変換してもうまく動かないときに書き込みするようにした方がいいですよ。変換しなくても動くならこんな解説サイトは存在しないわけなんですし・・・
>茄さん
自分は1.5用に分割するときに自動的に破損ファイルは表示されないようになってますよ
[2006/09/08 21:11]
七次元
[
編集 ]
>七次元さん
ソフトはExportPBPでしょうか?
私の場合、ExportPBPで最初は非表示効いてたのですが起動不可だったのでフォルダ名いじったところ起動した代わりに破損ファイルが復活してしまいました・・。
[2006/09/08 22:19]
茄
[
編集 ]
すいませんが過去の文章よんでもいまいち理解できないです・・・。やってみたけどならない・・・。
みなさん、子供の笑い声とか鳴ってますか?
子供の笑い声(SE194.WAV)などを鳴らすためには
どうすればいいですか、手順を教えてください!
[2006/09/08 23:50]
ぜっとん
[
編集 ]
暇潰しフリーズand目明しプロローグでいきなりフリーズの私が再登場・・orz
CPUクロック333にしたのが原因かなぁ。それともメモリリークか・・?
旅先だから修正もできないという・・orz
帰ったら余計な設定消して100%サイト通りにしようw
>ぜっとんさん
鳴りますよ。すとーむ氏のサイト参考にwavカットしてADPCM化。
まあ途中で止まる私の話ですので真面目に聞くと損するかもですが。
[2006/09/09 00:03]
茄
[
編集 ]
>茄さん
ExportPBPを愛用していますw ですが最近はpmfとかiconを設定できるPSPBrewに心変わり中(というか関連付けされてるし)
ExportPBPで同じようなフォルダ名(higurashi4とhigurashi8など)にすると起動できないことがありました。そういう時は数字を頭に持ってくる(分割時に省略されない部分を変える)ことで起動するようになりました。
>ぜっとんさん
この記事に書いてある方法で変換したら再生されると思うんですが・・・
解ならまだ変換していないのでどうとも言えません
[2006/09/10 01:03]
七次元
[
編集 ]
シナリオセレクト時の○○編等の項目の画像がでてきません…。
原因としては何が挙げられますのでしょうか
私的にはスクリプト書き換えだと思うのですが
.jpg化とアイコンのbmp化、レナロゴ消去、暇つぶし編クリア後の不具合の部分しかいじってないです。
[2006/09/11 04:53]
しおん
[
編集 ]
暇潰し編を変換しているんですが・・・。
サークルアイコンでフリーズしてしまいました。
レナが出てきて07th_expansionと出てきたところで真っ黒になり、途中でクリックするとフリーズ。
フリーズというかPSPは動くんですけど画面だけが動かないみたいな感じです。
だからホームボタンを押したりはできます。
サークルアイコンをスキップするスクリプトやってみたんですけど、今度は真っ暗のまま何も写りません。
一応、0.txtでやったこととしては、
.bmp→.jpg サークルアイコンスキップ
※サークルアイコンスキップのところが微妙なので、
詳しく明記させてもらいます。
僕の場合だと、
979行目) !sd
980行目);goto *b_sakuru_logo
981行目)goto *b_title
982行目)
983行目)
984行目)*gamestart
ってなってます。これでよろしいのでしょうか?
[2006/09/11 16:15]
zero
[
編集 ]
>zeroさん
多分サークルアイコンは悪くないと思います。
ONScripterのiniとかはいじってませんか?
スクリプトを変にいじってなければ画像か音楽が原因だと思うのですが、サークルアイコンが表示されてるのであれば画像変換はできてるはず。音楽が原因かも
暇潰しはちゃんと変換できて最後までプレイできましたので記事どおり変換すれば問題なし
もう一度最初からやってみては?
[2006/09/11 17:58]
七次元
[
編集 ]
>さくりんさん
前から思っていたのですが、ひぐらしのコメントだけセンタリングされてますね。center属性を付加させたんですか?
なんかツリー状に書いても崩れてるみたいなのでw
PSP
├GAME
│└higurashi
└VIDEO
↑こんな感じに
[2006/09/11 18:04]
七次元
[
編集 ]
解決しました。
.bmp→.jpgの変換をterapadでなく
VCで行っていたため、大文字と小文字を区別するのチェックに気づかなく。
.Bmpや.BMPをJpeg化出来てなくて、bmp画像を読もうとしていたらしく、表示できていませんでした。
[2006/09/11 20:17]
しおん
[
編集 ]
上記内容はみなさんがフォローして頂いてるのでスルー。
支持はとても的確なので、参考にしてくださいな。
七次元さん>
記事最後のFC2ランキングバーナー後に</center>で切ったと
思うんですけど調べてみます。
そいうつっこみも嬉しいですよ~
暇潰し編、動作しました。
どうやら音楽に問題があったようで・・・。
教えてくれてどうもありがとうございました。
WAVフォルダの中にある.wavはADPCMで、LPフォルダ内にある.wavはRIFF WAVEに変換したらできました。
MP3は触りませんでした。
[2006/09/12 17:41]
zero
[
編集 ]
笑い声やひぐらしの鳴き声はするのですが
どうにもBGMが鳴りません。
良ければ、WAVの中のファイル構成をどなたか教えていただけないでしょうか?
現段階ではWAVフォルダにlpフォルダとminigameフォルダとwavファイルが52個。lpフォルダ内には変換し劣化させたwavファイルが49個入っています。minigame内は25ファイルです。
[2006/09/13 02:42]
しおん
[
編集 ]
ひぐらし体験版に どっかのサイトで配布されていた ひぐらし推理ゲームのnscript.datを上書きしたところ無事起動しました。
動作も問題ありませんでした。(部活メンバーが鬼みたいな強さを除いて…w)
[2006/09/13 08:10]
ななしぃさん^^>
[
編集 ]
しおんさん>
以下が自分のファイル構成です。(higurashi8)
Volume : PSP
Folder Path : J:\PSP\GAME\Higurashi_kai\WAV
Total Size : 136,615 KByte
[WAV]
├ [LP]
│ ├ 03_CELE.mp3
│ ├ 1.mp3
│ ├ 3.mp3
│ ├ 4.mp3
│ ├ air pizz_Ver2.mp3
│ ├ Amber.mp3
│ ├ Ame.ogg
│ ├ Ame_9.ogg
│ ├ As time goes by.mp3
│ ├ attack_2DJさん_T.mp3
│ ├ bellflower.mp3
│ ├ BIGBEAR.mp3
│ ├ Birth_and_death.mp3
│ ├ Cafe.mp3
│ ├ chants90-AHH.mp3
│ ├ Cradle song.mp3
│ ├ DEADEND.mp3
│ ├ demo(48kHz).mp3
│ ├ demo_long._Ver2.mp3
│ ├ Denwa.ogg
│ ├ Denwa2.ogg
│ ├ depressive paranoia(心象音楽系).mp3
│ ├ door.mp3
│ ├ er_Ver3.mp3
│ ├ Fearlessnessl_E.mp3
│ ├ Feel.mp3
│ ├ getting_mad.mp3
│ ├ Gray_2.mp3
│ ├ Heri1.ogg
│ ├ Heri2.ogg
│ ├ HGRS_03.mp3
│ ├ Hgrs01.mp3
│ ├ hig_sample_kyouki.mp3
│ ├ higurashi(Utu).mp3
│ ├ higurashi.mp3
│ ├ higurashi_soundscape.mp3.mp3
│ ├ Higurasi.ogg
│ ├ HITOE_2.mp3
│ ├ INSTICT.mp3
│ ├ instict2.mp3
│ ├ IRU.mp3
│ ├ It move2.mp3
│ ├ It moves.mp3
│ ├ IWAKANNNOHATUGA.ogg
│ ├ Kawa.ogg
│ ├ Kaze.ogg
│ ├ Liberating.mp3
│ ├ LIVE_2.mp3
│ ├ liveシーン音楽.mp3
│ ├ Mati.ogg
│ ├ maturi_01_Ver2.mp3
│ ├ Mion.mp3
│ ├ Nazo.mp3
│ ├ OMAKE_01.mp3
│ ├ OMAKE2.mp3
│ ├ primal-beat-of-horrow_T.mp3
│ ├ PROS.mp3
│ ├ r of can.mp3
│ ├ Rika.mp3
│ ├ search and destroy(long)_ver3.mp3
│ ├ Semi.ogg
│ ├ Semi_R.ogg
│ ├ Sheep counts.mp3
│ ├ sora ver2_Ver2.mp3
│ ├ sora_no_mukou_201Ver2.mp3
│ ├ SORA-YUME-.mp3
│ ├ Soul_scour.mp3
│ ├ Suzu.ogg
│ ├ Suzume.ogg
│ ├ T1.mp3
│ ├ T2.mp3
│ ├ Taip.ogg
│ ├ Testament.mp3
│ ├ tuika01_Ver3.mp3
│ ├ Typewriter.mp3
│ ├ utage_sample.mp3
│ ├ years_Ver2.mp3
│ ├ Yoru.ogg
│ ├ You.mp3
│ ├ Z2_hig1.mp3
│ ├ Z2_HIG2.mp3
│ ├ Z2_hig3.mp3
│ ├ ZERO.mp3
│ ├ 警報.ogg
│ ├ 月(惨⇔賛)歌.mp3
│ ├ 見えない何かに怯える夜.mp3
│ ├ 伝えたいこと(ループ処理).mp3
│ ├ 白霧の頂~Blanc_pur~Ver.β.mp3
│ └ 彷徨いの言葉は天に導かれ.mp3
├ [minigame]
│ ├ GUN13_A.ogg
│ └ HIT14_B.ogg
├ A5_07205.ogg
├ A5_07212.ogg
├ A5_13391.ogg
├ A6.ogg
├ Anahori.ogg
├ BB.ogg
├ Bell.ogg
├ Boyon.ogg
├ Chaimu.ogg
├ Dageki.ogg
├ Daidageki.ogg
├ daidageki-kai2.ogg
├ Densya.ogg
├ Door.ogg
├ Down.ogg
├ Down2.ogg
├ Down3.ogg
├ FINAL.ogg
├ Finish.ogg
├ FLY.ogg
├ Furu.ogg
├ GARASU.ogg
├ Gun(残響2).ogg
├ gun2.ogg
├ Heri1.ogg
├ Heri2.ogg
├ higurashi.mp3
├ Hikaru.ogg
├ HIMERARETAKYOUSOU.ogg
├ hit_s08_d.ogg
├ Interfon.ogg
├ IWAKANNNOHATUGA.ogg
├ JAKINIMITITAHAIKYO.ogg
├ JIKUUNOSAKEME.ogg
├ K1-SWING.ogg
├ Kamera.ogg
├ Kami.ogg
├ Kaminari1.ogg
├ Kaminari2.ogg
├ Kaze.ogg
├ Kira.ogg
├ KIRINOMEIKYUU.ogg
├ Koruku.ogg
├ Kyupirn.ogg
├ LF164.ogg
├ LF226.ogg
├ LF257.ogg
├ MC071.ogg
├ metal41.ogg
├ metal43.ogg
├ money_noise03.ogg
├ Nageru.ogg
├ Pou.ogg
├ rena-swing.ogg
├ SE051.ogg
├ SE068.ogg
├ SE137.ogg
├ SE149.ogg
├ SE194.ogg
├ SINZOUAPPAKU.ogg
├ SIZUKU.ogg
├ Suzu_1.ogg
├ SWORD.ogg
├ Taitoru.ogg
├ Tatakiwaru.ogg
├ Tataku.ogg
├ Thisikuki.ogg
├ TR018b.ogg
└ Waru.ogg
[2006/09/13 08:10] ななしぃさん^^>
ひぐらし推理ゲームですかw
面白そうなので自分もやってみます。情報ありがとー
フリーズ問題解決して暇潰し編無事終えたのはいいんですが、セーブデータをPSP→PCに移動するとPC側でデータ選択時にエラーが発生して強制終了してしまいます。PC→PSP移植時は大丈夫だったのですが・・。
セーブデータ移植前に何か改変加えないと駄目なのでしょうか?
[2006/09/16 01:18]
茄
[
編集 ]
↑NScripter最新版使ってますか??
つよきすが500MBちょっとに収まったので、AIRフルボイス入れても
まだメモステに余裕ができる予定です。残りに何を入れよっかなあ。
[2006/09/16 03:02]
ちわわ
[
編集 ]
霧雨さんのサイトに沿ってひぐらし解をPSP用に
変換しましたがスリープ復帰時に止まってしまいます。
(違う部分は音声はWAVフォルダ内すべてogg形式48kbCBR、
JPEG quality 100)
みなさんはスリープ復帰時に文字が見えなくなって
止まってしまうということはないですか?
[2006/09/17 06:59]
まきまき
[
編集 ]
ちわわさん>
ひぐらしは頑張ると100MB切りますよん~
まきまきさん>
スリープ復帰には対応してませんよ?
はじめまして、バスタアです。
だいぶ前から、見させていただいていますが、
書き込みは、初めてです。
前から気になっていたのですが、
管理人さんがつかってる、
ひぐらしのアイコンいいですねえ。
自作ですか?
私も、ひぐらし変換の記事を書いたので、
トラックバックに送っておきましたw
では~
はじめまして。
おかげさまで問題なく動作するところまで行ったのですが・・・。
リサイズしてからjpg→bmpに戻したファイル
(cursor1.bmpとかcursor0.bmpなど)の背景が透明にならないんです。
実際にプレイすると普通は透過される部分まで色付きで描写されてしまいます。(つまり12×12ピクセル分全部)
ここの動作確認の項に貼ってあるプレイ画像では
ちゃんと透過されてるみたいですし・・・。
ちなみに、解凍後リサイズせずそのままのやつを使うと、
ちゃんと透過します。
ブロックノイズのせいかな と思ってちまちま描き直すのも考えたのですが、
ページ切り替え時の紙みたいなやつはどう描きなおせばいいのか分からず、諦めました。
同じ症状の方はいないんですかね?
[2006/09/18 14:07]
赤べきょ
[
編集 ]
>赤べきょさん
<a href="
http://blog.livedoor.jp/tormtorm/">すとーむ</a>さんのページにPSP用サイズのカーソルアイコンがありますよ。
ここのコメントがかなり長いですがかなり前に自分もさくりんさんに教えてもらいました
[2006/09/18 20:14]
七次元
[
編集 ]
>七次元さん
あ、こんなのがあったんですね。
一応そこもチェックしてはいたのですが、
ほとんどこっちのやり方を参考にしていたので気がつきませんでした。
どうもありがとうございました。
[2006/09/18 20:27]
赤べきょ
[
編集 ]
ちょっぴり打算的に、俺は足をダム工事現場へ向けた。\
bg Hinami_Miti8,4
gosub *lsys19
この後に画面が暗くなり強制シャットダウンするのですが、gosub *lsys19はPSPでは無効なのでしょうか?;;
onsは20060729v3を使っております。。。
[2006/09/23 09:17]
臥陸遜
[
編集 ]
あれ?おかしいですな。自分は変な不具合を除いてストーリーは完動しています。
ONScripterの命令は知りませんが多分音楽関係のラベルだと思います。
エラーログを貼り付けてもらえたら原因がわかるかと
[2006/09/23 13:47]
七次元
[
編集 ]
lsys19 は Kawa.wav(5.35MB)のループ再生なので、すとーむさんのループカットや
リサンプリング処理を行ってサイズを小さくしておかないと落ちると思いますよ。
[2006/09/24 07:54]
ちわわ
[
編集 ]
lsys19を全部コメントアウトしたら動きました^^
wavを無カットでoggにしたのが問題だったのカナ?^^;
[2006/09/24 20:02]
臥陸遜
[
編集 ]
wavをoggに変換したあとスクリプトを書き換えましたか?
一度スクリプトをいじくってエラーが出たときはこれが原因でした。
そういうときはエラーログにちゃんと書かれていますよ。
[2006/09/24 20:55]
七次元
[
編集 ]
あい、それはもちろんいじったですw
エラーログもでなかったです。
結局なんだったんだろう。。。
[2006/09/24 21:34]
臥陸遜
[
編集 ]
エラーログはでなかったんですか?
メモリリーク時はブルーバックなりで画面にエラーが、ファイルが見つからないとかそういうときはエラーログが吐き出されるんですがねぇ。
エラーログは白紙のままでしたか?
[2006/09/24 23:15]
七次元
[
編集 ]
stder.txtは真っ白サラサラで、ブルースクリーンもナシで画面真っ黒に変わり、普通にそのまま電源も落ちました。。。
他の友人のPSP(全員1.5)でメモステだけ変えて試してみたのですがまったく同じ症状?でした。
恐るべしw lsys19
[2006/09/25 21:51]
臥陸遜
[
編集 ]
ん~不可解なものは記事に入れるのは微妙なんで
未確認情報ってことで追記しとこっかな~w
そこまで進んでない自分には確認できない><
画面真っ黒→電源OFFは、経験則ではたいてい音源ファイルのサイズが大きい場合ですね。
ブルーバックにもならないし、エラーも残らなかったと思います。
一概に音源ファイルだけが要因なのではなくて、空きメモリ量に依存しているはずなので、
たとえばフォントファイルとか同時にメモリ展開するものも気にする必要があると思います。
「ちょっぴり打算的に、俺は足をダム工事現場へ向けた。」はシナリオジャンプ3日目ですが、
それより前の2日目にも lsys19 は登場します。2日目では問題ないのであれば、音源ファイル
以外のサイズもチェックしたほうがよいのでは。
[2006/09/26 01:25]
ちわわ
[
編集 ]
確かに2日目のレナと初ゴミ山デートwするときにも落ちました。
フォントはwindowsゴシック(4メガ)を、画像は320×240のarc.sar(約17メガ)を使って 266で動かしていました。
333にしても落ちるので無効なコマンドかな?と思ったのですが…^^;
情報あっがとです^^
[2006/09/26 12:26]
臥陸遜
[
編集 ]
はじめましてyou-yaと申します。
一昨日PSPを購入し、こちらのページを参考にhigurasi4を変換させていただきました。
動作は確認できたのですが、一点だけ7.mp3の朝露(シナリオジャンプの時にかかる曲)という曲の変換が上手くいかないのか、再生するとスクラッチ音の様な音が鳴る始末です…。
DSやogg化と色々試してはいるのですが、何か対処法はありますでしょうか?
[2006/09/28 10:05]
you-ya
[
編集 ]
朝露は Tip.wav (7.mp3は洞窟ですね)ですけど、どっちかな??
朝霧(Tip.wav)については、すとーむさんのループカット紹介のところに
スクリプト修正例が載っていますけど、修正済みでしょうか?
[2006/09/28 17:50]
ちわわ
[
編集 ]
>ちわわさん
コメントありがとうございます。
修正に関しては、WAVカット時に行ったので済んでいます。
先程、音源を全て抜いて起動してみたのですが、シナリオジャンプモード起動時と、音楽室の朝露で同じ様にこの症状が起きました。
シナリオ内はまだ未確認ですが、音源の問題ではないのかもしれません…。
[2006/09/28 18:22]
you-ya
[
編集 ]
うちでは Tip.wav は、RIFF/WAV MP3にしてつっこんであります。(1.98MB)
最初にこれで問題なかったので他の方法は試してませんが、参考になりますか。
[2006/09/28 18:40]
ちわわ
[
編集 ]
>ちわわさん
RIFF/WAVも何度かやってダメだったので、違う方法を模索していたんですが…ちわわさんは問題なかったとの事なので、もしやと思い変換ソフトをインストールし直して再度試してみました。
コンバート時に何らかの原因があったのか、今度は起動に成功しました。
非常に助かりました!ありがとうございます。
[2006/09/28 19:16]
you-ya
[
編集 ]
サンプリングレートが怪しいですな。
[2006/09/28 21:02]
七次元
[
編集 ]
初めまして。
このサイトに書かれている変換方法を実際にやってみたのですが、PSPで起動すると画面が暗くなり、メモステを読み込んではいるのですが、そこで強制終了してしまいます。(「起動に失敗しました」などのエラー表示はありませんでした)
私なりに調べているのですが、原因が全くわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?
PSPはver1.5で変換手順はこのページに書かれている通りにやりました。
[2006/10/01 00:46]
南極の白熊
[
編集 ]
エラーログは真っ白ですか?
大体のエラーはエラーログに書いてあるのになぁ。
それと質問するときは細かく詳しく教えていただかないと答えようがありませんw
このページのとおりにやってできないなら皆できないと書き込んでますよ。
[2006/10/01 02:52]
七次元
[
編集 ]
>七次元さん
失礼しました。こっちの情報をロクに伝えずに対処だけ教えてもらうなんてアホすぎますね。気をつけます。
あと私の言い方に間違いがありました、すみません。
エラー表示ありました。
stderr.txtに「can't open any of 0.txt, 00.txt, nscript.dat and nscript.___」という表示がありました。
[2006/10/01 15:29]
南極の白熊
[
編集 ]
「0.txtもしくは00.txtもしくはnscript.datが開けません。」
[2006/10/01 16:42]
ちわわ
[
編集 ]
ちわわさんの言うとおり、上記のファイルがあるかどうか確認を。
書き換えた0.txtが確かに入っています。
なぜ認識してくれないのでしょうか?
[2006/10/02 13:41]
南極の白熊
[
編集 ]
拡張子を表示しない設定で[0.txt.txt]とかにはなってない。ですよね。
"0"が"0"とか"o"になってるとか
う~ん、なんでだろうなぁ
0.txtの文字コードはあってますか?
修正したときに文字コードを変えて上書きしたとか
[2006/10/02 15:57]
七次元
[
編集 ]
自分で何やってるのか・・・
よく見ると0.txtが0.txtになっていました。
問題解決しました。
皆さんありがとうございます。
また何かあったときはよろしくお願いいたします。
[2006/10/02 16:43]
南極の白熊
[
編集 ]
自己解決おめでと。
そうやって覚えていくのですよー。
自己解決。ですか?
[2006/10/03 00:02]
七次元
[
編集 ]
誰も指摘してない場所を解決したので自己解決かなと。
いつもフォローさんきゅーです。
あの、えーと、
>"0"が"0"とか"o"になってるとか
ってなわけでしてw
[2006/10/03 01:59]
七次元
[
編集 ]
すとーむさんのところに書いてあるようにループ部分をカットし、ここに書かれているようにやってみたのですが一部のBGMが鳴りません。
丁度、しおんさんのようにひぐらしや笑い声は出るのですが、普段の会話している時のBGMが鳴らない状態です。
どうしたらいいでしょうか。
[2006/10/04 00:32]
イナ
[
編集 ]
はには似の起動が無事終了、ご迷惑かけて失礼でした。
次にひぐらしを動かそうとしたのですがタイトルの蝉のなくBGMが鳴っているがブルーに白い文字が書かれた画面になる状況です、
何がおかしいのでしょうか、ご教授お願いします
[2006/10/04 09:26]
七夜
[
編集 ]
エラーログが無いのであればメモリリークしてしまった可能性がありますね。
画像とフォントファイルとBGMの合計容量がオーバーしたと考えられます。
BGMカット、軽いフォントを使用、画像の劣化や縮小すると大丈夫かと思います
[2006/10/04 10:54]
七次元
[
編集 ]
エラーログはありました、不注意ですいません。
command [mode_wave_demo] is not supported yet!!
command [dsound] is not supported yet!!
*** can't find file [Bmp\Efe\uoncur.bmp] ***
*** can't find file [Bmp\Efe\uoffcur.bmp] ***
*** can't find file [Bmp\Efe\doncur.bmp] ***
*** can't find file [Bmp\Efe\doffcur.bmp] ***
command [cdfadeout] is not supported yet!!
*** can't find file [uoncur.bmp] ***
*** can't find file [uoffcur.bmp] ***
*** can't find file [doncur.bmp] ***
*** can't find file [doffcur.bmp] ***
*** can't find file [cursor0.bmp] ***
*** can't find file [cursor1.bmp] ***
*** can't find file [title\logo.jpg] ***
*** can't find file [title\Start.jpg] ***
*** can't find file [title\Replay.jpg] ***
*** can't find file [title\System.jpg] ***
*** can't find file [title\Exit.jpg] ***
*** can't find file [title\logo.jpg] ***
*** can't find file [Bmp\Efe\c.jpg] ***
これなどは0.txtの置き換えが甘いせいでしょうか?
ご教授お願いします。
[2006/10/04 12:27]
七夜
[
編集 ]
arc.nsa のアーカイヴ化に失敗しているように見えます。
>nsaarc.exeを起動し、画像サイズを縮小した[bgm_mode] [bmp] [title]のフォルダが入った
>フォルダを指定し、圧縮。
を確認しましょう。
[2006/10/04 12:38]
ちわわ
[
編集 ]
たびたびすみません。
stderrに
「command [mode_wave_demo] is not supported yet!!
command [dsound] is not supported yet!!
command [cdfadeout] is not supported yet!!」
とでてしまうのですが、これはなぜ出てしまうのでしょうか?
[2006/10/04 14:27]
南極の白熊
[
編集 ]
はじめまして。
higurasi4の方なんですけど、PSPで起動して
タイトルでオマケを選んだときに ザ、ザザーと変な音が出るのですが、何ででしょうか?
[2006/10/04 17:00]
たく
[
編集 ]
not supported yetとあるようにまだ対応してないからではないのですか?
私の起動のたびにそれが出ていたので すべてコメントアウト化したらダイジョビでしたよ。
[2006/10/04 21:34]
・・・
[
編集 ]
アーカイブミスでした。ん~なんとも初歩的な・・・
返信くれた方、ありがとうございました。
[2006/10/04 21:35]
七夜
[
編集 ]
PSP/GAME/Higurashi の中に
0.txt
default.ttf
arc.nsa
EBOOT.PBP
ons.ini
WAV(フォルダ)
が入ってるんですがPSPで起動しようとすると、
「起動に失敗しました。(80020001)」
と出て起動が出来ないのですが、どうすればできますかね?さっきからチャレンジしてるんですがなかなか出来なくて……
すみませんが誰かお助けください!!!!お願いします!!
[2006/10/08 01:18]
リーイン
[
編集 ]
>リーインさん
EBOOTの分割をしていないか、FW1.5以降です。
EBOOTの分割の仕方は?っていう質問は無しですよw
何度も出てきていますから
[2006/10/08 08:08]
七次元
[
編集 ]
PBPEasyinstallerを使って分割したら動きました!!
そういえば他のもこう動いてるんですもんね…ちょっとノータリンでした…
本当にありがとうございます!!!
[2006/10/08 13:23]
リーイン
[
編集 ]
次はゲーム内でBGMが流れないことが発覚しました…
SEはちゃんとなってるんですがBGMがなくて…
わかるかたどうかお助けください!!!
[2006/10/09 01:00]
リーイン
[
編集 ]
なんかLPのファイルの音楽がwaveにすると大きくて入らないんですよね……
だれか容量抑える方法わかりますか?
初心者な質問でほんとにすみません!!!
[2006/10/09 03:44]
リーイン
[
編集 ]
お初です。
早速で申し訳ないのですが、最初の画面(最初からとかが選べる所)のときに「ザザッ、ザザッ」となってしまいます。(動作は果てしなくゆっくりですが先には進める状態です。)
このような状況はどううすれば改善されますか?
ちなみに音楽ファイルはここの説明通りにやったつもりです。
ご教授お願いします・・・orz
[2006/10/09 12:48]
おいも
[
編集 ]
再びすみません。
解編も入れて起動しました。現在祭編の後半まで止まることなく動いています。
ですが、二つだけ問題点が
新しい立ち絵が表示されるとその絵の左横に黒い縦線が現れてしまいます。どうも皆編以降の立ち絵に見られるのですが現状では対処の仕方がわかりません。
もう一つに羽○(ネタバレ防止のため一応名前は伏せます)の立ち絵が登場するとき、画面が薄暗くなってから出るときになぜか立ち絵が下に半分ほどずれて表示されてしまいます。(胴より下が隠れて見えない状態です)
スクリプトは音楽関係と.jpg以外は書き換えていないのですが・・・どなたか対処法をお願いします。
[2006/10/09 15:54]
南極の白熊
[
編集 ]
容量抑える方法>記事に記載しているはずですよ。
おいもさん>
その音源がRIFFWAVなのかもしれません。
音源をoggファイルに変えるといいかも。
南極の白熊さん>
サンララ記事のコメント後半に利用できそうなソフトの話があります。
余裕あるときに追記しますー。
1Gのメモステを買ったので、早速ひぐらしを変換させていただいています。
質問なのですが、「arc」を解凍した際に出てくる「bbb」「ddd」「rp」などの、ミニゲームで使う画像フォルダの中の画像も、多画像変換を使って変換するのでしょうか?
[2006/10/11 00:55]
あさみ
[
編集 ]
>立ち絵の左横に黒い縦線
どうやって画像変換したのかわかりませんが、ひぐらしはとくに音源ファイルがnsa外部に
独立していてかつnsaも1個なので、基本的にすとーむさんのC&D Toolsだけで事足りるはずです。
(このツールは画像変換した後も拡張子を保持するようになっているので、一部ビューア等で
問題が出るとは思いますが、OnScripterは動作する)
サナララのコメントで触れたImageMagick用のスクリプトは、あくまで汎用かつ補助的なツール
という感じですね。
[2006/10/11 01:13]
ちわわ
[
編集 ]
あさみさん>
ミニゲームをやらないならば必要ないかもしれませんが
PSPでも「れなぱん」のようなゲームが動作するので
そこは判断してくださいな。
ちわわさん>
とりあえずImageMagickが動作して変換できるってことを確認。
今日にでも黒線消しをやろうかと。
黒線のときの誘導記事作成中なのでフォローしてくれると嬉しいです。
はじめまして。参考にさせてもらっています。
TA-082基盤なので出遅れたのですが、やっとセット完了。
いざ始めようとしてフト気がついたのですが、
「ひぐらしのなく頃に」って文字が上にスクロールして
タイトル画面にいくまでほっとくと、
タイトルの文字が上下にブレます orz 私だけですか?w
文字がスクロールしてる途中にボタンを押して
スクロールをスキップすると普通に表示されます。
win版のonscripterを使ってPC上で試してもやっぱりブレます。
ゲーム自体に支障はないけど。仕様なんでしょうか?w
関係無いけど、この前なんとなくPSP用画像掲示板を覗いたら
カウンターが「9999」で、なんか申し訳ない気分になりましたw
[2006/10/11 17:11]
TA-082
[
編集 ]
すみません いきなり自己解決しました orz
win版のonscripterでいろいろ試せる事に気づき
自己修復に挑戦してたら、あっさりと
;[ファイル概要] タイトルの表示 の所の
mov %title_y, を130にしたら直りました
お騒がせしました OTL
[2006/10/11 18:33]
TA-082
[
編集 ]
この前は質問に答えていただき、ありがとうございました。
変換作業が全て終わり、起動しようとしたのですが、
サークルロゴからスタート画面に移る途中に、
画面が「111 111」と、1に埋め尽くされてフリーズしてしまいます……。
ロゴのコメントアウトや、考えられることは全てやったのですが、どうにもなりません。
考えられる原因に、どの様なものがあるでしょうか?
[2006/10/14 16:56]
あさみ
[
編集 ]
>・サークルアイコンを回避してタイトルに移行させる。
やってます??
[2006/10/14 17:33]
ちわわ
[
編集 ]
>ちわわさん
はい。やっています。
「;goto *b_sakuru_logo,
goto *b_title」 という感じにしても、エラーが起きてしまいます。
もう一回、一切手を加えていない状態から解凍してやって見ようと思います……。
[2006/10/14 19:16]
あさみ
[
編集 ]
>あさみさん
私のときはbmp→jpg のみ書き換えたらできました。
私の場合はですが新たにスクリプト書くと動かなくなってしまいます
[2006/10/14 19:57]
星霜
[
編集 ]
やってたら、そもそも
>サークルロゴからスタート画面に移る途中に
サークルロゴは表示されないはずですけど?
[2006/10/14 23:46]
ちわわ
[
編集 ]
確かに。それは正論だねw
コメントアウトがうまくできていないのかも。
ロゴ表示後にフリーズ
↓
コメントアウトとかやったけどだめ(ロゴ非表示でもフリーズ)
↓
今に至る
ではないかな?
[2006/10/15 13:31]
七次元
[
編集 ]
こんにちは、Fate板でお世話になった者です。
このサイトの変換方法でPSP用に変換を行っていたのですが、
-MPEG1-LayerIII(MP3)をPCMファイルに変換-
という項目で、1・2までは良かったのですが、
『3.Cdexを起動し、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]を選択。
[~\07th_Expansion\higurasi8\WAV\LP\MP3]フォルダを選択し、変換~。』
という部分で、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]を選択し、フォルダを選択したのですが、下の欄に何も表示されず、変換も出来ません…。
MP3フォルダと共に作成したWAVEフォルダを選択すると認識されるのですが…
CDexの初期設定等の変更が必要なのでしょうか…?
回答の方、宜しくお願い致します。mm
[2006/10/15 19:08]
あいす
[
編集 ]
ご迷惑をお掛けしました。
試行錯誤していたら、もうどうにもならない感じになってしまったので、一度全て最初からやり直してみました。
そうしたら、きちんと動きました。
[2006/10/17 23:07]
あさみ
[
編集 ]
見たとこスクリプト関連のエラーっぽぃですね。
できたようでよかったですよー。
説明が分かり辛かったでしょうか…?
いろいろ試行錯誤している間に状況が変わりましたので、再度質問させていただきます。
画像関連もあるのですが、とりあえず音楽関連の質問です。
現在WAV\LP\内の音楽について問題がありまして。
変換作業の前、つまり最初にLP内にwavファイル(PCM)とMP3ファイルがありました。
まずはすとーむ様のサイトの通り、wavの余分な部分を切り取りました。
そして、wavファイルはMicrosoft ADPCMに。
MP3ファイルはCDexでは上手くいかなかったので、午後のこーだというソフトでMP3→wavに、あとは此処の記事通りに(上の報告を見ているとこの作業は有効性が怪しいのでしょうか?)Change WaveでADPCMに。
その結果、MP3から変換していったファイル全て+wavから変換していったTip.wav(はシナリオジャンプモードで)が鳴るはずのところで、ザザッという雑音が入り続けて、そこだけ動作が非常に重くなるという状況です。;その他は問題なく動作しています。
Tip.wavについてはすとーむ様のサイトの通りスクリプトの書き換えを行いました。
上の返信を見ていると雑音関連で似た状況の方がいらっしゃったようですが、変換ソフトの再ダウンロードということで自己解決されてしまったようで。
自分も試してみたのですが、何も変わらず。;
何が間違っているのでしょうか。。変換作業が怪しいですかね?
些細なことでも構いません。;
間違いをお気づきになられた方、助言をお願い致します。mm
[2006/10/18 21:35]
あいす
[
編集 ]
状況を見るに、WAV関係でつまづいているようですね。
もぅこの際、WAVではなくOGGを利用してみてはどうでしょ?(当然スクリプトも)
そいう問題解決もありかと。
Tip.wavのみをoggファイルに変換し、スクリプトもそれに対応させて書き換えたところ…鳴るようになりました。
MP3ファイルは何もいじらなくてもPC上の状態のまま放り込んだら鳴るようになりました。。
どうもありがとうございました。^^
次に画像関連の質問なのですが…
cursor1.bmp(文章の末尾につくアイコン)が表示されず、なんかモザイクのようになってしまっています。;
このサイト通り、画像を1/2サイズにするときにjpgになってしまったので、再度bmpにし、スクリプトも対応させたはずなのですが…
モザイクになってしまうのはどのような理由があるのでしょうか?
回答の方よろしくお願い致します。mm
[2006/10/20 23:14]
ななしぃ
[
編集 ]
前にも同じような回答をした覚えがありますが、すとーむさんの所にPSP用のカーソルbmpがありますよ
[2006/10/21 00:01]
七次元
[
編集 ]
こんにちは。
質問です。
pbpmakerを使って、onsのEBOOT.PBPを分割したのですが、
フォルダが2つ(______... と ~1%)ができます。
これはPSP>GAME内に、上のHigurashiフォルダと同じ場所におけばよいのでしょうか。
また、Higurashiフォルダ内のEBOOT.PBPは、分割前のを使うのか、分割後ならどちらのフォルダ内のEBOOT.PBPを使うのでしょうか。
FWは1.5です
[2006/10/21 16:16]
りん
[
編集 ]
M:\PSP\GAME\Higurashi\ (%のつかないほうのフォルダ)
┣0.txt (編集済みのスクリプトデータ)
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣以下略
とM:\PSP\GAME\Higurashi%\EBOOT.PBP
というかんじに入れてみてください。
[2006/10/22 00:20]
R3
[
編集 ]
ファイル名をR3さんの通りに変換していれたら起動できました!
ありがとうございます!
[2006/10/22 00:51]
りん
[
編集 ]
>七次元様
そのようにさせていただいたところ、正常に表示されました。
ありがとうございます。
[2006/10/22 16:06]
ななしぃ
[
編集 ]
M:\PSP\GAME\Higurashi\
┣0.txt
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣WAVファイル
なんですが起動後ずっとロードしたままになり始まりませんドナタカ解決方法よろしくお願いします!構成は本文通りおこないました。
[2006/10/22 19:23]
はな
[
編集 ]
stdoutにこんな記載がでてきました。 ONScripter version 20060812(2.55)
Initialize JOYSTICK
Display: 320 x 240 (16 bpp)
Audio: 44100 Hz 16 bit stereo
ほんと初心者ですいません!お願いします
[2006/10/22 19:29]
はな
[
編集 ]
スタンダートアウトじゃなくてスタンダートエラーの中身を貼り付けてください。
ロードで凍る原因はフォントのサイズが大きいとかが原因なのが多いですね
[2006/10/22 22:25]
七次元
[
編集 ]
command [mode_wave_demo] is not supported yet!!
command [dsound] is not supported yet!!
command [cdfadeout] is not supported yet!!
*** can't find file [cursor0.bmp] ***
*** can't find file [cursor1.bmp] ***
とあります。よろしくお願いします。
[2006/10/23 20:58]
はな
[
編集 ]
そのままの意味ですね。
cursor0およびcursor1が無いようです。
でも自分はcursor入れなくても起動したような・・・
起動しないまま放置したら電源が切れるのですかな?
[2006/10/23 22:56]
七次元
[
編集 ]
PSPの画面にもどってしまうのですよ。
cursor0、cursor1はきちんとはいっていますがエラーしてしまうようで・・・
サイズが合わないと起動しないとかでしょうか?規定通り320 x 240なのですが。でかすぎるとかでしょうか?
謎が謎を呼びます
[2006/10/23 23:07]
はな
[
編集 ]
PSPの画面にもどる?
どうやら正常なエラーのようですね。
たいていはメモリが逝って電源が切れるのですが
PSPのXMBに戻ったときに何も表示されませんか?
[2006/10/23 23:38]
七次元
[
編集 ]
エラーメッセージよりFWのほうに問題があるような気が。
自分もFWをにらんでますw
XMB画面に戻ってエラーが表示されたらFWが違うか分割ミスですからねぇ
[2006/10/24 01:18]
七次元
[
編集 ]
FWは1.5です。みなさんは1.5ではないのですか?
今なんとかタイトル画面が表示されましたがひぐらしのビットが小さく表示されていまして、途中フリーズのアウトしました。
[2006/10/24 19:53]
はな
[
編集 ]
いちようもう一度最初から作業してしますのでまた何かあればご助言いただけるとありがたいです。ありがとうございました;
[2006/10/25 00:36]
はな
[
編集 ]
お初です。
M:\PSP\GAME\ONS__1\higurashi¥
0.txt
default.ttf
arc.nsa
EBOOT.PBP
ons.ini
WAV
これであってますよねぇ?どうも動かないで
「起動に失敗しました。(80020001)」
って言われるんですけど。
一応前に書いてあった解決方は全部試したと思いますが動かないんです。
どなたか解決方を教えてくれませんか?
お願いします!
[2006/10/25 14:18]
やむちゃ
[
編集 ]
>やむちゃさん
過去のコメントを一通り見ましたか?
その質問は何度も出てきてます。
[2006/10/25 20:33]
七次元
[
編集 ]
はじめまして。
ONSを起動すると、しばらく黒い画面のまま、最初のPSPのメニュー画面に戻ってしまうんですが、どなたか解決方法をお知りにならないでしょうか?
是非御願いします。
[2006/10/26 14:53]
セイバー
[
編集 ]
新記事ヘルプ参照。
すみません
onscripter.exeとstderr.txtとstdout.txtというのがどこにありどこららとればいいのかわかりません
教えてください
それと.bmp系(最後にフォルダに入れるやつ)はどの段階のものを入れればいいのですか?もしかして.jpgのだったりしますか?
初心者ですみません
[2006/10/31 20:48]
志貴
[
編集 ]
onscripter.exeはWindows版なので必要なし
stdeerとstdoutは起動時に吐き出すファイルなので無視してよし
画像はjpgに変換した後にarc.nsaにあーかいぶ化してONSと同じ場所へ
ってな感じです
あーかいぶはしなくてもいいですが、やった方がいろいろと得しますよ
まあは適当にやって起動しないのなら過去ログを読むなどすれば大体は解決します。どうしてもわからないときはもう一度質問を。
まずはエラーが出るまでご自分で
[2006/10/31 21:53]
七次元
[
編集 ]
すみません
書いてあるとおりにしたのですが起動すると電源が落ち(というか画面が真っ暗になって)その後
起動に失敗しました(80020130)
とでます
[2006/10/31 22:03]
志貴
[
編集 ]
新記事ヘルプ参照。
その質問に答えた数はもう数えれません
[2006/10/31 22:12]
七次元
[
編集 ]
はじめまして。
質問なのですが、音楽ファイルを.at3に変換する方法
を知りませんか?
もし、知っている人がいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
[2006/11/01 00:59]
こは
[
編集 ]
たしか自分は
楓子パパのPSPS3★∴∵¨
さんを参考に作った覚えがあります。自作ソフトのデモ音に設定などで使用しますが自分はループ再生したいのでpmfで作ったりw
アドは
http://ameblo.jp/fuuko-papa/こちらです。
[2006/11/01 02:05]
七次元
[
編集 ]
お返事ありがとうございます。
おかげで出来ました。
ありがとうございました。
[2006/11/01 07:49]
こは
[
編集 ]
最近FateなどをPSPで起動できたので調子こいて、今回ひぐらしの起動に挑んだのですが、惨敗しました…。
原因が良く分からず、起動すると、しばらく画面が暗くなり、元々のXMBの画面に戻ってしまいます。
そこで、ONSのwin版を用いてテストしたところ、コマンドプロンプトの方に、
[mode-wave-demo]is not suported yet!!
[dsound]is not supported yet!!
[cdfadeout]is not supported yet!!
can't find file[cursor0.bmp]
can't find file[cursor1.bmp]
can't find file[Bmp\Efe\cursor1.jpg]
と表示され、起動できます。
どこを、どういじったらPSPで起動できるか
どなたか教えてください。
[2006/11/02 01:47]
ぴよ
[
編集 ]
表示の通りにすれば起動すると思います。
cursor0とcursor1をONSと同じディレクトリにおけば大体は起動します。
それでその下のcan't find file[Bmp\Efe\cursor1.jpg]ですが、シナリオスクリプトで置換し忘れたりしてませんか?
Bmp/Efe/にBMP形式のカーソルファイルを置いてるのなら
cursor1.jpg -> cursor1.bmp
の置換忘れがあると思います。
自分はカーソルなしでも起動したので他のことが原因の場合もありますが・・・
[2006/11/02 08:55]
七次元
[
編集 ]
原因が良く分からず、起動すると、しばらく画面が暗くなり>
WIN版では起動したのでしょうか?
Fateで経験してると思うのでないと思いますが、
TOPページの◆『ONS、わっふる for PSP用ヘルプファイル』も参考に。
いろんなページ見てやっと起動できました。
時間かかった・・・
だが、問題点が・・・orz
・PSPのフルスクリーンで起動しない
・文中の次の文章、ページへ飛ぶマークが大きい
・おまけの音楽のマークが大きい(以下画面切れ
・よくブルースクリーンが発動する
・とにかく重い(仕方ないのかな?
詳しくは書いてませんが指摘部分があればよろしくです。
[2006/11/02 21:44]
ななしぃ
[
編集 ]
1番目>
ons.iniをいじれば返られますが縦横比が違うんで
16:9に合わせると横伸びしますな。
2番、3番>
アイコン変換のたぐいかと。
4、5番>
RIFF-WAV関連の変換ミスとかBGMが長い関係と関連ありかと。
oggにするか、すとーむさんのサイトのBGM省略を参考に。
この前はすみませんでした
もう一度やり直しているのですがarcを解凍してもtitleフォルダがでてこないのですが・・・
[2006/11/03 19:02]
志貴
[
編集 ]
たびたび申し訳ありません。
その後試行錯誤の末、一応
can't find file[cursor0.bmp]
can't find file[cursor1.bmp]
can't find file[Bmp\Efe\cursor1.jpg]
は何とか消えました。win版の方も正常に
起動しています。しかし、PSPに入れて
やってみるとどうにも起動しません。
やはり、起動させてから数秒後、画面が
暗転しXMBに戻されてしまいます。
自分で考えてみたのですが、青画面に
突入しないということは、0.txtなどの
置き換えミス以前のような気がします。
しかしどこが悪いのか分からずじまいで…
いちおPSPは1.50verでMSは2GBの
ハイスピードです。どなたか、解決策をお願いします。
[2006/11/03 20:38]
ぴよ
[
編集 ]
本当に失礼しました!
たった今起動しました…。
原因は「フォントの選択ミス」だと思われます。
試行錯誤した末にフォントをみかちゃんフォント
から漫画フォントに変えたらウマーになりました…。
大変ご迷惑をおかけしました。
[2006/11/03 20:58]
ぴよ
[
編集 ]
見つからないのでそのままいくと
*** can't find file [title\logo.jpg] ***
*** can't find file [title\Start.jpg] ***
*** can't find file [title\Replay.jpg] ***
*** can't find file [title\System.jpg] ***
*** can't find file [title\logo.jpg] ***
*** can't find file [title\logo.jpg] ***
*** can't find file [title\Start.jpg] ***
*** can't find file [title\Replay.jpg] ***
*** can't find file [title\System.jpg] ***
と表示されてしまいます
[2006/11/03 21:41]
志貴
[
編集 ]
もうひとつアイコンや画面がとても小さいのですが・・・
[2006/11/03 21:47]
志貴
[
編集 ]
ぴよさん>
フォントミスは結構見落としますねこちらとしても。
追記しとこっとな。
志貴さん>
arc.nsaを何で解凍してます?
vix221ですね
[2006/11/04 14:49]
志貴
[
編集 ]
すみません 何度か解凍しているとでてきました
ありがとうございました
[2006/11/04 15:30]
志貴
[
編集 ]
青画面に突入しないのは音楽の変換ができていないからですよ
私が前そうでした><
音楽変換をやり直してみては?
[2006/11/04 18:38]
ガトウ
[
編集 ]
こんにちは。
暇潰し編まで動作確認出来たので、今度は解に挑戦してみようと思いまして変換していたのですが…
起動しようとしても…暫く暗くなった後、青画面になって起動出来ません。;
LP内wav→oggに変換し、スクリプトも対応して書き換えました。
何が問題なのでしょうか…分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。mm
[2006/11/08 19:44]
あいす
[
編集 ]
エラーログ(作成されるSTDERR.TXT)を載せてもらえると
解決するかも。
STDERR.TXTとはエラーメッセージだったのですか、初めて知りました。汗
command [mode_wave_demo] is not supported yet!!
command [dsound] is not supported yet!!
command [cdfadeout] is not supported yet!!
command [killmenu] is not supported yet!!
command [killmenu] is not supported yet!!
command [killmenu] is not supported yet!!
*** can't find file [cursor0.bmp] ***
*** can't find file [cursor1.bmp] ***
*** can't find file [Bmp\Op_Rog\Rena.bmp] ***
コピーペーストしました。
最下段のRena.bmp等、上でエラーになっている画像ファイル類は確認したところ、jpgのままだったので、それが原因のようですね。;
もしかすると、それが全ての原因ですかね…。
画像ファイルのエラーは形式の違いだったので修正出来そうなのですが、上の方のエラーは一体何なのでしょう?
[2006/11/08 23:59]
あいす
[
編集 ]
サークルロゴ関連でミスしてると思われ。
面白い発見しました!!
「圭一」というのと「圭」を自分の名前に、「前原」という言葉を自分の苗字にすべて置き換えるとみんな自分の名前を呼んでくれます!
ちなみに置換はTeraPadがいいです!!
[2006/11/10 20:02]
3クリア
[
編集 ]
「圭一」というのと「圭」>
レナが圭一君、魅音が圭ちゃんってふうに呼ぶので確かにそうなりますね~。
名前を変更する機能のないひぐらしでは面白いかも。
表示内容を書き換えているだけですし。
このサイトを見つけて早三ヶ月。
敷居が高そうだな~と、なかなか実行に移せずに3ヶ月。
PSPでできるっていうびっくり感の実践と、皆殺し編が知りたかったのとで、ついに祭囃し編買いました。
そして苦節3日。ついにやりました~!
手のひらで元気よくひぐらしがないております!
あ、ただの動作報告でした。あまりにうれしかったのでつい~♪
[2006/11/15 22:13]
nekokiti_cats
[
編集 ]
PSPでPCゲームをやる"入り"としては、
ひぐらしというのはいい選択かと。(ボイスないし)
動作おめです、今後もゴヒイキにw
ここにのっているとうりにやったと思うのですが
ガーガー音がした後に青い画面になってとまってしまいました
なぜでしょう…
[2006/12/01 23:46]
がぅ
[
編集 ]
ここに載っているとおりにすれば起動すると思いますが・・・
ONSforWinで試してみました?
よほどのことが無い限り解決するかと
[2006/12/02 00:20]
七次元
[
編集 ]
forWinで動かしたところしっかりと動きました…
何がいけないんでしょうか?
PSPのフォルダには
WAV
0.txt
default.ttf
EBOOT.PBP
arc.nsa
ons.ini
が入ってます。
[2006/12/02 04:10]
がぅ
[
編集 ]
起動中に黒いウィンドウの方にエラーは表示されませんでしたか?
またPSPで青い画面に何か文字が書いてましたか?
オーバーフローした可能性があります。
サイズの小さいフォントを使用、音の劣化圧縮、サークルロゴのスキップ(起動直後の場合)、jpgの圧縮レベル変更(80ぐらいなら必要ないかも)
などを試してみてください。
[2006/12/02 04:40]
七次元
[
編集 ]
PSPで起動すると黒い画面が少し続きガーガーという音が出ます。
何度か試したのですが、このあと音が続いたまま起動できたり、完全に固まってしまって操作不能になったり、そのまま音が出続けたりします。
青い画面になったのは一回目だけでした。
そのとき英語で文字が出てましたね。
フォントはMSゴシック
サークルロゴはスキップしてます。
音が問題だと思うのですが上のとうりにやろうとするとMPEG RIFF-WAVEではありませんといわれ…
よくわかりません
[2006/12/02 05:20]
がぅ
[
編集 ]
真空波動研などのファイル形式判別ツールを用いると良いかも。
起動が遅い、ノイズが入る・・・は、音関係でしょうねぇ。
RIFF-WAVEは出題編のみで解答編にはなかった気がします。
音に問題があるということはONSforWinでは音が出なかったということですか?
起動が遅いのは初期化に時間がかかってるという可能性もあります。
一度フォントファイルを軽いものにしてみては?
MSゴシックはそのままだと重かった気がします。
あとforWinで音がちゃんと出るようならサンプリングレートが44.1kHzになっているか確認してください。
それ以外だと倍速になったりします。
[2006/12/02 20:19]
七次元
[
編集 ]
LP内のWAVですが全部未変換の状態で真空波動研でPCMと表示されるのですがこのままでよいのでしょうか?
[2006/12/02 22:20]
がぅ
[
編集 ]
ひとまずこんな形でやりました
出題編v0.42です
スクリプトは上にの載っているとおりに書き換え
画像はJPEG圧縮率80でかけカーソルを1/2bmpにして
WAVのLPにはいっているwavファイルをそのまま
ChangeWaveに44kHz-モノラルでかけ
あずきフォントを使用してやったところ起動に失敗…
forWinでは音も出て正常に動作しました。
ん~わかりません…
[2006/12/02 22:47]
がぅ
[
編集 ]
やり方をまとめてくださってありがとうございます。
なかなかPCで着ないおれにとってPSPで起動できるのはうれしいことです。
ただにらめっこして起動させることはで来たのですが、綿流し編で図書館に大石さんに詩音のことの方を聞かれるときにいつもとまってしまいます。
なにか対処方あったら教えてくださいorz
[2006/12/03 00:34]
ルカーラ
[
編集 ]
無事起動しました~
wavが重すぎたのが原因だったようです
お騒がせしました。
最終的にすとーむさんサイトのループ部カットを参考にし、さらにぜんwav、mp3をChange Waveで44kHzモノに変換(mp3はwavにし変換後mp3に戻した)することで84.9 MBまで削れました。
[2006/12/03 01:49]
がぅ
[
編集 ]
自分の出題編はBGMを劣化圧縮させただけで動きましたよ。
>ChangeWaveに44kHz-モノラルでかけ
サイズ的にADPCMとかにした方がいいかも・・・
44.1kHzにしなければいけないのはmp3やoggのみです。(mp3はどうだったっけ?)
>mp3をChange Waveで
mpegはPCMじゃないのでできない気が
とりあえず動いてよかったですな。
ルカーラさん>
forWinで正常に動くのなら容量の問題だと思います。
それだけの情報ではこれ以上の助言は難しいかと
[2006/12/03 02:59]
七次元
[
編集 ]
画像いじっていてひとつ
efeフォルダのaka2.bmpが初期状態からほかの2倍の大きさがあるのは何でしょう。
ほっといても大丈夫ですか。
1/2に変換しても640*480あってPSPでは表示しきれないような気がしました。
[2006/12/03 03:10]
がぅ
[
編集 ]
何度もあれなんですがjpg変換後のsfb_bmpフォルダのcursor0.jpg、cursor1.jpgはいじらなくてもいいんですか?
[2006/12/03 03:21]
がぅ
[
編集 ]
PSPでひぐらしだなんて感激です。
聞きたいことがあるのですが、PSPのFWは1.50でなければ動かないのでしょうか?
また、メモリースティックはどのくらいの容量が必要なのでしょうか?
[2006/12/04 00:46]
しんまい
[
編集 ]
がぅさん>
ONS WINではエラーと表示されますが
PSPdehaカーソル必要ないのでいらないです。
しんまいさん>
100~200MBもあれば大丈夫かと。
FWは1.50しか所持してないので他は知りません。
しんまいさん>
やろうと思えばかなりサイズ削れるかも。こんどやってみようかな(俺アホ
普通の変換ならさくりんさんの言うとおり100~200MBぐらいですね。
あとFWですが以前2.0に上げてブラウザとかやってた頃にELoader使ってみましたがソフトによっては不安定です(JzBPSは起動すらしなかった)
無理なら自己責任で1.5にDGするのも手です
1.0DG用に1.0のデータ吸出しとけばよかったと思う今日この頃
[2006/12/04 12:10]
七次元
[
編集 ]
さくりんさん、七次元さん、ありがとうございます。
新色PSPの購入を検討していたのですがFW3.01じゃ今のところ動きそうにないですね。
ここは運に任せて中古を買うべきか、3.xx対応のダウングレーダーを待つべきか…悩みます。
[2006/12/04 18:31]
しんまい
[
編集 ]
最近は良心的な店では中古品のバージョンが書いてあるみたいです。
日本橋を見て回ったけど2.8x系ばかり・・・
3.xxのDGは難しいですね。SONYもがんばってるみたいだし
[2006/12/04 20:26]
七次元
[
編集 ]
ons.iniってなんでしょうか?
教えて下さいませ
[2006/12/04 22:29]
草灯
[
編集 ]
すとーむさんの所(onsを手に入れたサイト)へGO
[2006/12/05 03:02]
七次元
[
編集 ]
不適切な発言がありましたので削除させていただきました。
ここは、情報を共有する場であって作成した作品を
配布しあう場所ではございません。ご了承を。
いろいろあって見るの遅れました
助言ありがとうございます
[2006/12/18 00:26]
ルカーラ
[
編集 ]
はじめまして、こんにちは。
先日発売されたばかりの「ひぐらしのなく頃に礼」ですが、さっそくPSPでの動作を試みました。
するとどうしたものか、最初の立ち上げでいきなりブルースクリーンになってしまいました。0.txtを書き換えてサークルロゴを回避しても、同じ結果でした。
ちなみにONScripter for PSP 20060729v4を使用、音はwaveはADPCMに、mp3は全て96kbpsに劣化させました。
ただの自分の落ち度かもしれませんが、一応報告させていただきました。参考になれば幸いです。
[2007/01/01 17:53]
flying
[
編集 ]
僕はONScripter for PSP 20060729v4で賽殺し編をクリアできましたけど・・・。他のはまだやっていません。
サークルロゴ回避。音は何も考えず、全てoggにしました。
[2007/01/01 18:13]
kan
[
編集 ]
解と同じやり方で、
起動しましたよ。
onscripter-20061025_pspを使っています。
ロゴを回避したあとに、
何もしないと綺麗に立ち上がりますが、
途中でボタンを押してしまうと
メニュー画面が、変な風になってしまいました。
ひぐらしシリーズ全部PSPでやっているのですが、
TIPの時の音楽が、出ないのですが、
どうすれば出るようになるか、
ご存知の方いらっしゃいますか?
[2007/01/01 18:15]
ジオ
[
編集 ]
kanさん、ジオさん>
お早い返事ありがとうございます。
自分も解は起動できたので、それと同じようにしたつもりなんですがね…。やはり音が原因でしょうか。
色々試してみます。
TIPSの音は、自分はここの記事どうりにやって、問題はありませんでしたよ。…ってあまり答えになってませんが(苦笑)。
[2007/01/01 18:51]
flying
[
編集 ]
sartoolを使わずに、vixで展開→圧縮とやってみたら、無事起動できました。
これが原因だったんでしょうか…?
[2007/01/02 16:02]
flying
[
編集 ]
突然のカキコミのうえにメチャメチャ幼稚な質問かも知れませんけど。。。
ひぐらしの体験版もPSPでできるのでしょうか?
[2007/01/04 01:33]
とくめいき帽
[
編集 ]
中身は変わらないのでできるかと。
ひぐらし推理ゲームも体験版使ってるし。
このサイトを参考にしてひぐらしをPSPでやってみようと奮闘しているのですが、うまくいきません。
どこがまずいのかご教授してもらえるとうれしいです。 ONSはonscripter-20061025_pspを使用しています。 一通りの作業を完了させてPSPで起動させると
ブルーバックになりひぐらしのSEだけが聞こえます。
これは何が悪いんでしょうか?
ブルーバックの一番上は "I regret to inform you your psp has just crashed" となっています。
製品版ではなく体験版でやっていることも何か原因があるんでしょうか? よろしくお願いします。
[2007/01/05 20:04]
ネオ
[
編集 ]
FWに合った起動方法でないとか、フォントファイルがないとかじゃないかな?
そうですか・・・・一応フォントは小豆フォントを使用しています。 fwは1.5です。 ブルーバックの意味を教えてもらえるとうれしいです。
あと画像の圧縮のところですべてを90%で圧縮するんでしょうか? タイトル画面みたいなところは、どうやって圧縮すればいいのがわからないのですが、すべてを圧縮するとサイズがものすごく大きくなってしまうんです。 これはひとつづつリサイズするしかないのでしょうか? ソフトは、多画像圧縮を使用しています。
[2007/01/05 23:24]
ネオ
[
編集 ]
ICON1.pmfでひぐらしのサークルロゴ作ってみました!
http://www.lili.jp/~walts/のdownloadにあります。
なるほど、サークルロゴ回避ぶんは起動時に表示させるのも
面白いかもw
面白いものあれば自分もリクしようかな。
サークルロゴはひぐらしのゲーム中でもっとも重要な物です!
なんてことはありませんがPCにあってPSPにないところがあるのが気になったものですから。
リク待ってます(^∇^)
いきなりですいませんが
ここで言われてるブルーバックなどの
解決方法を教えてくれませんか?
背景が青くなり白い文字で英語が出てきてしまいます
これがブルーバックという症状なんでしょうか
ファイル配置はできているはずです
PBPの分割もしているはずんですが
解決策を提示していただければ幸いです
[2007/01/07 14:38]
冷菓
[
編集 ]
TOP>◆閲覧の上でのおねがぃ◆
のヘルプファイルに記載してますよ。
それでも解決できなければコメントくださいな。
説明ありがとうございます
ヘルプファイルを見て
青い画面に出ている文字列を検索してみたんですけど
出てきませんでした
ヒントをくれるとありがたいです
[2007/01/08 12:18]
冷菓
[
編集 ]
自分もヘルプみてなんとかひぐらし体験版起動しました。
[2007/01/08 17:09]
ネオ
[
編集 ]
LPフォルダ内のMP3ファイルをWAVにするんではなくて、LPフォルダ内のWAVファイルを普通のWAVにするんですね・・・
自分ここで5時間くらいつまってました・・・
[2007/01/08 23:11]
hakk
[
編集 ]
冷菓さん>青い画面は問題を断定できるものではありません。
なのでずばり!という答えは無いのです。
ヒント良くみましたか?
hakkさん>
WAVファイルも多々の種類があるので難しいのです;
しつこくてすいません
あのあと何度かはじめからやり直してみたんですけど
起動にはいたらず
変な壊れた音のようなものがなったあと
青い画面が点滅しながら出てきました
解決法あるでしょうか
[2007/01/09 22:12]
冷菓
[
編集 ]
初めまして
ここのサイトを知って
礼をPSP化し、無事完動したので報告します
構成は(ずれてるかも…)
Higurashi Reiの下に
EBOOT.PBP
WAV-LP-全てoggファイル
変換してないwavファイル
0.txt
ons.ini
arc.nsa
default.ttf
です
スクリプトは『霧雨の降る日に』さんの
修正を加え個人的な修正も加えています
加えた箇所はまず
タイトル画面のひぐらしの音楽なる
gosub *msys11
の直前に
gosub *E_A
を追加
自分のPSPでは、鬼隠し最初の電車の音楽が、タイトルに戻ってもループし続けたためです
自分のPSPではLP直下にあったwavをoggにした所、再生できなかったので
LOOP演奏SYSTEMの
(例を書きます)
if %899=111 mov $99, "Higurasi.ogg":goto *L_play ;ヒグラシの音
の*L_playを
if %899=111 mov $99, "Higurasi.ogg":goto *W_play ;ヒグラシの音
に変換した所、oggも再生されました
まだ、無印ひぐらしとひぐらし解はプレイしていませんが、礼はこの記述で動いています
長々とすいません
この記述が他の人の役に立ったのなら幸いです
[2007/01/10 09:31]
大和
[
編集 ]
ひぐらしのWAVフォルダをEBOOTや、nsaがあるフォルダ以外に置いて音を鳴らす…ということは可能でしょうか。ひぐらし関係のオリスクをPSPで楽しんでいるのですが、とにかくWAVフォルダが容量くってしまうので…。
[2007/01/14 22:53]
烏龍茶
[
編集 ]
最近やっとこさひぐらしの変換に成功しました。
それで調子に乗ってひぐらしのなくこロワイアル、というゲームも変換、実行すると無事起動しました。
0.txtもbmp→jpg程度で済みますし(てかここのと同じにすればok)、結構簡単です。
ただ、WAVが重いので全ファイル劣化、カットを少々しなければならないと思います。
ちなみに私は151MBで済みました。
最後に・・・皆さんもうやっちゃってたりしてる?
[2007/01/14 23:24]
五角形
[
編集 ]
烏龍茶さん>
0.txtをいじれば参照場所を変えることは可能ですが
EBOOTより上の階層は無理ではないかと。
五角形さん>
ひぐらしのなくこロワイアルは初耳ですw
デイブレイクのノベル版って感じかな?情報ありが㌧♪
さくりん殿
レスありがとうございます。
VIPひぐらしとかとみたけのなく頃に等では、ひぐらしのインストールフォルダから読み込んでいるんで、ONスクリプターでも出来るんではないかと思って質問させてもらいました。
ちょっと自分でも試してみます。記述がよくわかりませんが(笑) ではノシ
[2007/01/16 00:39]
烏龍茶
[
編集 ]
さくりん殿
レスありがとうございます。
VIPひぐらしとかとみたけのなく頃に等では、ひぐらしのインストールフォルダから読み込んでいるんで、ONスクリプターでも出来るんではないかと思って質問させてもらいました。
ちょっと自分でも試してみます。記述がよくわかりませんが(笑) ではノシ
[2007/01/16 01:16]
烏龍茶
[
編集 ]
ひぐロワは、起動はできますが、プレイ中のマップ確認の際、文字がつぶれてて誰がどこにいるか非常にわかりづらいです…(汗)あと、戦績表も…
まあそれさえ我慢すれば、普通に遊べていい感じですね。
[2007/01/16 13:39]
flying
[
編集 ]
すみません解ですがここに書いてあるとおり+すとーむさんとこの音楽カットしたのですが起動もして動くのですが音楽がならないのです(笑い声やボタンの音は鳴ります)どうしたらいいでしょうか?
[2007/01/25 17:16]
ロンド
[
編集 ]
はじめまして。こちらのサイトのおかげで、ついさっき祭囃しの起動に成功しました♪他にも月姫やつよきすもいまのとこ問題なく動いています。
こういった作業に関してはホントに初心者だったのですが、わかりやすい説明や掲示板の書き込みを参考にしてここまでできました。さくりんさんをはじめとするみなさんに感謝です。
手持ちにみずいろ、車輪の国もあるので時間があれば挑戦してみたいと思います!!
[2007/01/26 03:30]
洞爺湖
[
編集 ]
ひぐらし本編がダウンロードできる場所は知りませんか? 自分もPSPでやってみたくて、
よろしかったら教えてください
[2007/01/31 21:34]
さぶ
[
編集 ]
ひぐらしの起動自体は成功したのですが、BGMが「キリキリ」という音しかせず、全体的に動作が重すぎで、コマ送りのようになります。原因が分かるかた助言願います
[2007/02/01 21:40]
ハッター
[
編集 ]
初めまして。
早速ですが質問です。
nscrを起動したときに、「Bmp\efe\uoncur.bmpが見つかりません」と表示されて起動できません。
NSDECでnscriptを解凍し、テキストドキュメントにはしたのですが、TeraPadを使って書き換えるところで間違っているものと思います。
そこのところの解説をお願いします。
[2007/02/02 20:46]
たか
[
編集 ]
初めまして。
ここ数週間ずっと変換をしているのですが
どうしても、 機動に失敗しました。
(80020001)
と出るだけで起動できません。
どなたか解決方法を教えてください、
よろしくお願いします。
[2007/02/07 14:00]
タマヤ
[
編集 ]
すいません。
問題は無事解決いたしましたので報告させていただきます。
[2007/02/12 18:34]
タマヤ
[
編集 ]
ひぐらし、ひぐらし解、共に起動成功しました
前者の方は無事に動作確認も済み、只今後者に取り掛かっているのですが
ページ送りのアイコンが表示されていなかったので、
bmpになっているか。階層は合っているか。などなど確認してみたのですがどうしても表示されません;
cursor0 cursor1 の数は共に18個ありました
ここだけで一日を費やしてしまったので、質問させていただきます
ちなみにページ送りカーソル以外は正常に動作します
(回想のカーソルも表示されます)
お返事お待ちしております;;
[2007/02/15 23:11]
ASK
[
編集 ]
ひぐらしのなく頃にをこの方法でやったときブルースクリーンから進みませんでした
しかし、いろいろ試してみてわかったのですが
縮小56.25%→ons.iniのRESOLUTION=320の値を360にする arc.nsaの拡張子はnsaのまま
縮小50.00%→ons.iniのRESOLUTION=320の値は320にする
arc.nsaの拡張子はsarにする
でできました。ブルースクリーンになった方試してみてください。
[2007/02/17 04:44]
ななしぃ
[
編集 ]
>冷菓さん
>ひぐらしのなく頃に礼動作報告について
とありますが、無印でもogg再生できました!
自分もoggファイルが再生されないので困っていたのですがこの方法でできました。
ありがとうございます!!
[2007/02/19 04:59]
ななしぃ
[
編集 ]
体験版にはWaveファイルが存在しないのですが、どうすればいいでしょうか?仕様でしょうか?
[2007/02/21 00:01]
神風
[
編集 ]
すいません解決しました。
が、起動したらXMBに戻ってしまいました
この質問はいくつか出ていますが解決の方法が出ていないみたいで・・・
ちなみにVerは3.10 OE-A2です
[2007/02/21 02:01]
神風
[
編集 ]
すみません、また自力で解決しました^^;
しかし今度はブルーバック?という現象に陥ってしまいました
ちなみに使用しているのはひぐらしの体験版です
ブルーバック時に出ている文字は"regret to inform you your psp has just crashed"
[2007/02/21 04:19]
神風
[
編集 ]
殆ど作業を終了して起動してみたのですが、起動できず、win版ではcursor1.bmpとcursor2.bmpが見つからないとでるのですが、そのファイルはちゃんとbmpファイルのefeフォルダに入っているのに読み込んでくれません。
他にやることはあるのでしょうか。
すいませんが、教えてください。
[2007/02/28 15:09]
如月
[
編集 ]
起動できず>
FWに適した起動方法は試しました?
詳細はTOPのヘルプ参照。
過去のコメントを見てcursor1.bmpとcursor2.bmpの事は解決しました^^;
しかしまた別の問題が、、、
起動できるのですが、とても動作が遅く、
そして音が「ザザッ…ザザッ…ザザッ」としか鳴らないのです。
メニューの「最初から」の部分らへんしか表示されず
画面もフルスクリーンではないです。
どうしたらいいのでしょうか?
[2007/02/28 19:01]
如月
[
編集 ]
音楽をOGG形式に、
にするといいですよ。
[2007/03/04 14:14]
ラリラリ
[
編集 ]
↑の管理人さんのムービーで出たようにPSPにぴったりのフルスクリーンのサイズはどうやって合わせるんですか?
[2007/03/05 02:39]
スカーレット
[
編集 ]
onscripter-tools_winとかゆうソフトを
使って変換するとある程度大き目に表示できるみたいです。詳しい事はわかりませんが・・・・・
[2007/03/05 07:46]
ラリラリ
[
編集 ]
PSPのXMB→MSで指定するときの名前やアイコン、壁紙はどうやって変えるんですかね?
[2007/03/05 14:41]
神流
[
編集 ]
当blog内にありますよ。PSPの表示画面をかっこよくカスタマイズ!参照。
返答ありがとうございます。
WAVEフォルダのLP内のミュージックファイルだけをOGG形式にするのか、WAVEファイル内の全てのミュージックファイルをOGG形式にするのと、どっちなのですか??
[2007/03/05 20:49]
如月
[
編集 ]
私は全部OGGにしています。
音がいいですし(^。^)
動作も軽くなりますし。
[2007/03/05 22:29]
ラリラリ
[
編集 ]
みなさんはOGGに変換する際にダウンサンプリング(?)音質を下げますか?
下げるのであればどれくらい下げているのか参考までに教えていただけるとありがたいです。
あとTIPSを見ようとするとよく電源が落ちてしまうんですがメモリが足りないからしょうがないんですかね?音質下げるといいのかな?
[2007/03/07 22:00]
レイナ
[
編集 ]
だいたいBGM系は64kbps、ボイスは32kbpsまで下げても
不可無く聞けますね。
;============================================================
*gs533
saveoff
gosub *E_L
stop
texton
setcursor0,":l/3,160,2;Bmp\Omake\cursor0.bmp",0,0
setcursor1,":l/3,160,2;Bmp\Omake\cursor1.bmp",0,0
bg black,0
bg "bmp\efe\cg_haikei.bmp",0,0
bgm "wav\lp\omake2.mp3"
saveon
#FFFFFF
\
「おはようございまーす……」音もなくノブを回し、
ドアを開け、やはり音もなく閉める。部屋の中はやはり無人。
くわえて、中に入るところを見られた形跡はまったくない。
「……良好だスネーク、引き続き探索を続けてくれ」
br
select "1.目明し編・裏スタッフルーム",*Staff_room2,
"2.罪滅し編・裏スタッフルーム",*Staff_room4,
"3.皆殺し編・裏スタッフルーム",*Staff_room6,
"4.祭囃し編・裏スタッフルーム",*Staff_room8,
"5.ゲーム不起動時の画面",*update22_load
;============================================================
これを0.txtの一番下に追加してsa.bmpを表示できるようにしてボタン設定したらいちいちスタッフルーム行かなくても裏スタッフルームみれますよ。
このサイトを参考に、受験終わったらPSPでひぐらしやろうとしてたのに、
ぜんぜんダメだ!
てゆーか、どこがダメなのかもわからない(×A×)
ダメなとこもわからないとは、どんだけダメダメなんだ!俺!!
ダメなとこわかったら質問させてくださいm(__)m
がんばります・・・
[2007/03/13 00:16]
K
[
編集 ]
CAIN.Hさん>裏モード簡易にいけるのはいいですねぇw
いまは車輪とデモンに浮気ぎみですけど;
Kさん>
ひとえに努力ですねぇw
EBOOT.PBPの分割をやってなかった!
で、やったけど%のフォルダでてこないし・・・
明日また挑戦しよう
[2007/03/14 00:14]
K
[
編集 ]
鬼隠し~崇殺しの最後などによくある、タイプライターの音とともに一文ずつ文字が表示される表現が、音のみで、文字が出てきません。
どなたか原因が分かる方教えてください。
onscripterは20070206、サウンド面は一部カット編集して、全てogg64kと48k。
画像は、すとーむさんのサイトにある
BMP2JPEG・WIDTH even にチェック
JPEG quality 80・Percentage resize 56.25にてミニゲームを含めた全てを変換。
<フレデリカの歌などが見づらいことについて>
を参考に一部、画像を編集して360x270に縮小。
こんな感じで作りました、75MB前後です。
不足があれば指摘して下さい。
あと、JPEG qualityを100にした場合はどの位画質は向上するのでしょうか。
[2007/03/14 01:37]
てつ
[
編集 ]
うまくいかない~
VIX使ってるけど解凍できないし、
tagazouのインストールでエラー起こるし・・・
なんか、代わりのヤツないですかねぇ
[2007/03/14 23:14]
K
[
編集 ]
はじめまして!。
この手順でやってみたところ、
起動せず、XMBに戻ってしまうのですが・・。
それと体験版でもできるんですか?。
誰かよろしくお願いします。
[2007/03/15 10:48]
A
[
編集 ]
Kさん>susieプラグイン入れてます?素では解凍無理です。tagazouはVerを下げてみるとか。
Aさん>それはTOPのヘルプえを見てからの質問でしょうか?
初歩的なつまづきはそっちに書いてますよ。
体験版CFWで起動しました~!
ありがとうございました!
[2007/03/15 13:37]
A
[
編集 ]
susieをインストールすればVIXが勝手に認識してくれるんですよね。インストールはしました。で,そのあと"axnsa.spi"にチェック,とありますが
axnsa.spiってどこにあるんですか!?
一覧に出てくるんですか?
なんか出てこないよ~(TAT)
[2007/03/15 16:05]
K
[
編集 ]
onscripterは20070206ではなくて20061025や20060729v5の方が良いのでしょうか?
色々と試したのですが表現されません。
[2007/03/15 16:59]
てつ
[
編集 ]
arcの解凍できました!テキトーにやったから原因は不明ですが・・・
で,tagazouのインストールは・・・どうしよう・・
Ver下げるってのはtagazou005とかにするってことですか?
今は009のインストールがうまくいってないんです
[2007/03/15 18:10]
K
[
編集 ]
>Kさん
tagazouが上手くいかないのならすとーむさんのC&D Tools Win GUIを使ってみてはいかがでしょうか?
[2007/03/15 19:52]
てつ
[
編集 ]
鬼隠し編をしていたら、黒いものがでて
一時的にキャラの顔の見えなくなってしまうのですが
・・。対策方法はないでしょうか?
[2007/03/15 20:34]
A
[
編集 ]
arcフォルダの中にbgm modeのフォルダがあったんですが,それのみでした。調子こいてたらこれだよ・・・
[2007/03/15 21:14]
K
[
編集 ]
>てつさん
ありがとうございます!ためしてみます!
[2007/03/15 21:51]
K
[
編集 ]
完動しました~。
再起動とかしてたらいつの間にか直っていました。
容量に余裕がある場合はJPEG quality100の方がよりキレイです。
ヒレデリカの詩は切り出した後に本文が中央に来るようにし、やや下げるようPictBear等で編集するといいです。他の画像も文字を中央へ。
SEをoggにする場合は、A5_13391とhonouはビットレートを下げすぎると聞き苦しくなるので64kbに。
フォントはあずきフォントの太字が一番合うかと。
ons.iniで一応オーバークロックしときました。
標準での動作は確かめてません。
[2007/03/16 03:26]
てつ
[
編集 ]
はじめまして。
指示の通りにデータを配置したのですが、起動すると「起動に失敗しました。(80020001)」と出ます。
EBOOT.PBPの転送の仕方に問題があるのでしょうか?
転送方法はメモリーカードにドラック&ドロップしただけです。
[higurashi]
├[wav]
|├[LP]
|└[MINIGAME]
├0.txt
├arc.nsa
├default.ttf
├EBOOT.PBP
└ons.ini
[2007/03/17 10:55]
やま
[
編集 ]
Xploit ToolというツールでEBOOT.PBPを転送しようとするとエラーが出ます。
EBOOT.PBPはonscripter-20061025です。
[2007/03/17 11:01]
やま
[
編集 ]
もう一度調べなおしてpbpmakerというツールで分割したら起動しました。
[2007/03/17 11:27]
やま
[
編集 ]
質問ですが
ひぐらしのなく頃に祭をPSPでできないんでしょうか?
[2007/03/20 22:22]
お祭り騒ぎ
[
編集 ]
ひぐらし解と同じ方法で変換すればちゃんと動きますよ。
一応フリーズ一回もせずに全部読めましたが、全読破後の音楽室で op_logフォルダだっけ? のなかのファイルが見つからないみたいなメッセージのせいで恩画質でブルスクリーン出ます。そこは自分でスクリプトをこるひつようがありますよ。
[2007/03/21 20:29]
CAIN.H
[
編集 ]
初めまして、神奈月と申します
れなぱんを起動したらブルースクリーンになってしまいました
minigameフォルダの中の音楽ファイルは拡張子wavのMPEG1-LayerIIIです
スクリプトの書き換えが必要なのでしょうか?
どなたかお願いいたします
[2007/03/22 20:43]
神奈月
[
編集 ]
pspでれなぱんはやめたほうがいいよ。
まったく越せる気がしない。
スクリプト書き換えしなくても普通に動きますよ?
画像削ったから動かないとかじゃ?
[2007/03/22 20:50]
CAIN.H
[
編集 ]
早々に質問にお答え頂き有難うございます
前の方で作動できていた方がいらっしゃったので自分が何か間違ってしまったのかな、と思い質問しました
むぅ、画像か、一度点検し直して見ます
そうですね、確かに無理にやる必要はないのかも・・・
少し欲張っちゃいました、済みません
[2007/03/22 21:38]
神奈月
[
編集 ]
タイトル画面とシナリオ選択画面ではひぐらしの鳴き声が流れるのですが冒頭シーンの、「どうせ引き裂かれるなら~」の部分から流れるはずなのに流れません
ちなみにファイル名は[Higurasi.wav]でMPEG1-LayerIIIです
その後の電車の音はキチンと流れるんですが・・・
PSPでADPCM[RIFF(WAVE)] and PCM[RIFF(WAVE)] ファイルでも試してみたところザーザーと流れてつきませんでした。
ちなみにパソコンで動作させた場合ひぐらしの鳴き声は
MPEG1-LayerIII では流れず
ADPCM[RIFF(WAVE)]では流れました
コレは異常なんですかね?
えと、ADPCMファイルを真空波動研で調べると[RIFF(WAVE)]となっているのは普通なんですか?
そもそも根本から間違えてるとしたら大変恥ずかしいです
[2007/03/22 22:16]
ナル
[
編集 ]
.bmpから.jpgに変換していくと、『c.bmp→c.jpg』となり、もともとの『c.jpg』が消えてしまいませんか?既出ならすいません。
[2007/03/25 06:39]
べに
[
編集 ]
初めて書き込みさせていただきます。
私もエラー80020001で止まっています。
質問版であげられた対処も含めてやってみたつもりなのですが、何か手違いがありますでしょうか?
Higurashi
┣0.txt
┣arc.nsa
┣EBOOT.PBP
┣WAVフォルダ
┣ons.ini
┣default ←あずきフォント使用
PBP_Easy_Installerで上記のEBOOT.PBPを指定しPSP(FW1.5)に転送
長文失礼いたしました
よろしくお願いいたします
[2007/03/26 03:59]
ルザー
[
編集 ]
EBOOT.PBPの分割ミスだとおもいます。
他の分割ソフトを使などをすると大丈夫と思います。
[2007/03/27 02:58]
ハバネル
[
編集 ]
初めましてogiといいます。
ひぐらし体験版のarc.nsaを解凍したのですが
bgm_modeフォルダだけ出てきません
(bmp,titleフォルダは出てきました)
どうすれば良いのでしょうか?
どなたか解答お願いいたします
既出でしたらすみません
[2007/03/27 21:32]
ogi
[
編集 ]
bgm_modeフォルダの件
自己解決しました。
お騒がせしました
[2007/03/28 10:13]
ogi
[
編集 ]
こんちには!
なんか,半分あきらめかけてもうやめよっかな~なんて思ってたら,う,う,うごいたぁ~~!!
やべぇうれしっす!!
いままでボクを助けてくれた方々,マジでありがとうございました!!m(__)m
[2007/03/30 21:31]
K
[
編集 ]
ogiさん、kさん>動作されたようで何より。
何度も失敗を積み重ね、やっと起動出来たと喜べばブルーバックやフリーズに…
最終的に、音声は全て.oggに変換。画像はカーソルとサークルロゴ以外.jpgに変換してそれに応じたスクリプトの書き換えをすれば余程じゃなければ問題なくプレイする事が出来ました。
ついでなんでミニゲームも出来るように他の画像も付け加えてみます。
[2007/03/31 06:33]
ななしぃ
[
編集 ]
arc.nsaを展開→サイズを強制的に1/2に→アーカイブ化→wavとか何もせずに→スクリプトの書き換えもせずに→pspへ!
で動いちゃったッス!
たまにフリーズしますが・・・(-A-;)
[2007/03/31 20:13]
K
[
編集 ]
このブログの丁寧な解説で無知な私もひぐらしをpspに導入することが出来ました~♪
ありがとうございます!
ですが、2つの問題が・・・
ひぐらしの声が全く聞こえないんですが、どういった原因でこうなったんでしょうか?
後、最初からとか選ぶ画面でもの凄い音が(苦笑
しかもpspの音を消しても聞こえる(怖
これも改善方法ありますか?
[2007/04/04 01:24]
DIABLO
[
編集 ]
長時間続けてるとブルーバックになってしまうんですけど、普通なんですかね?
[2007/04/04 03:17]
べに
[
編集 ]
問題編の起動はできたんですが背景の画像が小さくなってしまいます。
BMP,BGM_MODE、TITLEは50%で縮小しons.iniは
RESOLUTION=320
SCREENSIZE=NORMAL
のように設定してあります。
どうすればいいんでしょう?
[2007/04/04 11:48]
ttk
[
編集 ]
RESOLUTION=360がpspに適切なサイズじゃなかったっけ?
[2007/04/04 16:23]
CAIN.H
[
編集 ]
今、画像の
変換が終わったのですが。
音楽(音)は、wavとoggに変換するのであれば
どちらにすればいいのでしょうか?
wavだと途中で止まってしまったり、変な音がすると
言っている人がいるのですが。
やはりoggにした方がいいのでしょうか?
どうか、アドバイスを一つお願いします。
[2007/04/04 18:49]
BAKANOKI
[
編集 ]
改行の際に変な砂嵐みたいな画像が出てきまして
画面があまり見れない状態なのですが、何か解決策はあるのでしょうか?
[2007/04/05 15:52]
UMA
[
編集 ]
1.mp3をモノラルoggで、レートを最低まで落としたて10.mp3(もしくはogg)にすれば問題なくスタッフロールを見る事が出来ます。
せっかくだから音ありでスタッフロール見たい人は試してみてください。
[2007/04/06 02:28]
べに
[
編集 ]
いろいろやったらなくてもいけたっス…
クラッシュしたり問題なく流れたりの原因が掴めない(汗)
[2007/04/06 03:20]
べに
[
編集 ]
無事完動しましたw やっぱりogg形式に
した方が、動作も軽いですね!
[2007/04/06 13:20]
BAKANOKI
[
編集 ]
礼のメニューでstartを選択した後、変な音がしてフリーズします。yoru.wavを削除したところフリーズしませんでしたが、フリーズせずに鳴らすにはどうしたらいいでしょうか。やはりoggにへんかんしたほうがいいのでしょうか。
[2007/04/07 15:33]
トミー
[
編集 ]
>>べにさん
そんな事はないと思いますよ?何か原因があるはず。
>>トミーさん
私は詳しくは知りませんが、やはりwavの場合サイズが大きいのでクラッシュする事がまれに起こります。
私も以前なりましたが、いらない所をカットしてサイズを小さくしてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも直らないならoggに変換した方がいいかもしれませんね。
初書き込みなのに長文すみません。
[2007/04/09 02:07]
染
[
編集 ]
すみません↑上の文おかしくなりました(笑))
[2007/04/09 03:56]
染
[
編集 ]
>>染さん
クラッシュしちゃうんですよねー。
音声は全部サンプルレート48(ぐらい?)のoggに変換してるんですけども…
ちなみにWAVのカットもしてあるります。chは元のchのままです。
いろんなサイト見て試行錯誤してるんですけどねー
[2007/04/10 06:35]
べに
[
編集 ]
サンプリングレートじゃなくてビットレートだ…って、これも自信がなくなってきた(汗)
サンプリングレートは44でした
[2007/04/10 07:09]
べに
[
編集 ]
起動したらいきなりXMBに戻されてしまったんですが
なぜかわかりますか?
[2007/04/10 16:15]
SINN
[
編集 ]
>>べにさん
それはブルースクリーンになると言う事でしょうか?
音じゃないなら画像変換のところでは?
画質を下げるなどをすると上手く行くかも!?
>>SINNさん
TOPのヘルプにその事が書かれていますよ!!
[2007/04/11 22:33]
暇な学生
[
編集 ]
クオリティ80にしてます。70だとさすがにあらが目立つんで。
背景はそんなに目立たないからもう少し下げてみようかな?
[2007/04/12 18:36]
べに
[
編集 ]
画質を下げてだめなら
回想用矢印をbmpになどするといいかも知れないです!?
私のときはそうするとうまくいきました。
[2007/04/12 23:19]
暇な学生
[
編集 ]
矢印関係とサークルロゴはbmpで変換してやってます。あとはbgm関係をモノラルにするとか?
スタッフロール関係は直前セーブでやり直せば表示されるんでもう少しだと思うんですけどねぇ
[2007/04/13 07:33]
べに
[
編集 ]
では、後は自力で頑張ってください!!
[2007/04/13 17:57]
暇な学生
[
編集 ]
自分はどうしてもできませんでした・・・
しかし、他の方法があったのです。
その方法でやるとこのサイトには少し劣るけれども、大体は満足できると思います。
このサイトにて
ttp://www.trasys.gr.jp/blog/diary.cgi
PalmADV用統合コンバータをDLして、read meを読めば大体は把握できると思います。
どうしても出来なくて困っている。という方は訪れてみて損はないと思います。
[2007/04/22 21:41]
泳ぐ鳥
[
編集 ]
ひぐらしのなく頃にの0.txtの
gosub *E_L
gosub *msys1
bg black,25
この部分でブルーバックになってしまいます。この部分は何をさしているんですか?誰か教えてください
[2007/05/07 17:39]
ぜろ
[
編集 ]
すいません今度は音楽ファイルが重くて起動が遅いんです。oggファイルはどのような設定で変換してますか?すとーむさんのサイトに書いてあるように変換しました。
それとSEがならないのですが、これも設定がちがうのでしょうか?教えてください
[2007/05/08 21:02]
ぜろ
[
編集 ]
youを、you(Vocal)入れ替えるとるとかなりいい感じになります。
ヒマな人は試してみて下さい。
レート下げなきゃフリーズする可能性は高いけど…
[2007/05/20 01:02]
べに
[
編集 ]
ぜろさん>上記記載の通りですよ?
差し替え>
差し替えができるのも利点ですよね~。
AIRのBGMをファミコン風にしたりとかしたなぁ。
たぶんですが
音をすべて消して
msys1という名前のテキストを読み込んで
画面を黒色で塗りつぶす
という場所かと思います。
[2007/05/20 20:33]
CAIN.H
[
編集 ]
初めて書き込みます。
ひぐらしを変換してみたのですが、PSPで起動できません。「PSP」のロゴが出た後画面が黒くなって、ホームに戻ってしまいます。
win版のONScripterではきれいに起動しました。
どうすればいいですか・・・?
[2007/06/06 19:33]
まっすぐ。
[
編集 ]
すみません、今ヘルプの存在に気づきました。
今からやってみます。
[2007/06/06 19:56]
まっすぐ。
[
編集 ]
変換してPSPでやってみたのですが、
BGMが、壊れたようなおかしな音がします。
SEは正常になっています。また、動作も極端に遅いです。
[2007/06/06 23:35]
まっすぐ。
[
編集 ]
>まっすぐ。さん
上の記事でさくりんさんが『このままでもPCMファイルは鳴るのですがMPEG1-LayerIII(MP3)は鳴りません。 そのためMPEG1-LayerIII(MP3)をPCMファイルに変換します。 』と書いておられるようにそのまま入れても正常に鳴りませんし、無理やり再生するので実行速度が非常に遅くなります
[2007/06/07 18:00]
ざれ
[
編集 ]
MPEG1-LayerIII(MP3)をPCMファイルに変換する際、Cdexを起動し、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]でMP3フォルダ指定してもMP3が表示されず、変換ができません。特別な設定が必要なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
[2007/06/07 19:56]
まっすぐ。
[
編集 ]
すみません、自己解決しました。
すべてoggに変換しましたところ、スムーズに動きました。ありがとうございまいした。
[2007/06/07 23:29]
まっすぐ。
[
編集 ]
質問です
このサイトを参考にひぐらし解をpspで起動させたのですが、シナリオ選択の画像が出ません(祭囃子とかの)背景はきちんと表示されています。
何が問題なのでしょうか?
[2007/06/23 02:12]
ぴえとろ
[
編集 ]
PSPがonsを破損データ扱いしてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
環境は3.40OE-A、nsc-20061025です。
よろしくお願いします。
[2007/07/11 18:27]
フォド
[
編集 ]
>フォドさんへ
それは、今まで動作していたONSが突然破損ファイルと認識されるようになった、という事ですか?
もう少し詳しく症状を書いてもらえないと正直分かりません。
カーネルや破損ファイルの表示設定、構成など見直してみてはいかがでしょう?
後は、CFWの再インストールとか。
[2007/07/11 19:18]
たら
[
編集 ]
おっと。アバウトですいません。
CFWが3.10OE-A'のときはONSを読んでました。
しっかりとひぐらしがプレイできたので。
今は3.40OE-Aで、他の自作アプリは問題ないです。
カーネルは1.50、破損ファイルは隠す設定で、設置場所は
ms0\PSP\GAME150\ONScripter
です。
症状は「ONSが破損ファイルになっている」です。
ご迷惑おかけします。
[2007/07/11 20:58]
フォド
[
編集 ]
カーネル1.50なら、自作ソフトを動かすにはGAME150フォルダじゃなくて、GAMEフォルダに入れないと駄目だと思います。
[2007/07/11 21:43]
たら
[
編集 ]
・・・と書き込んだ後に気になって自分の3.40OE-AにてGAME150フォルダにONS突っ込んだら普通に動作しました。
間違えてしまいごめんなさい。
む~、ONSのEBOOTが壊れてるとかじゃないでしょうか?
最新版とか落として試してみてはいかがでしょう?
[2007/07/11 21:53]
たら
[
編集 ]
最新版って
onscripter-20070206_psp
ですよね?
試してみましたがドボン。
GAME、GAME150、GAME340で試しましたが全てドボン。
高速描写で試してもドボン。
再度DL、後に試してみる。
「起動できません。データが壊れています。」
…何の陰謀でしょうね?
[2007/07/12 20:23]
フォド
[
編集 ]
1.50用に分割してみましたかー?
[2007/07/12 20:32]
CAIN.H
[
編集 ]
昔はまんまで動いたんですけどね。
気のせいでしょうか。
まぁ、分割できることにさっき気付きまして。
試してみましたらあら不思議!
ブラックアウトの後、電源OFF
あれ?
PBPMakerで分割したはずなんですが。
そこのところ詳しく教えてもらえませんか?
度々多大なご迷惑おかけして申し訳ない(汗
[2007/07/12 20:59]
フォド
[
編集 ]
ん~、CFWなら分割してもしなくても動作するはずなのですけどね~。
一度1.50に戻してからCFWインストールし直してみたらどうでしょう?
[2007/07/12 21:30]
たら
[
編集 ]
再インストですか…怖いなぁ(滝汗
でもやらなきゃ意味無いし。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
[2007/07/12 21:44]
フォド
[
編集 ]
・・・
1.50のデータなんぞなく、
戻 せ な い ?
こりゃたいへんだ。
誰か救いの手を・・・
何書いてるんでしょうね俺は。
お騒がせしてすいませんでした。
[2007/07/13 16:27]
フォド
[
編集 ]
はじめまして、さかなです。
何度も何度も読み直してついに音声が出るようになりました。
しかし、画面が真っ暗のままなのです。
その真っ暗の画面のままボタンを押すと選択音がなります。
どうやらゲームは正しく起動しているようなのですがまったく画面が移りません。
どなたかわかる方いませんか。よろしくお願いします。
[2007/07/18 00:20]
さかな
[
編集 ]
このサイトを参考にしてひぐらしを変換してみたのですが、起動した後画面が真っ暗になって再びメニュー画面に戻ってしまいます。
分かる人がいましたらアドバイスをください!よろしくお願いします!
[2007/07/18 11:08]
セキセイ
[
編集 ]
自己解決しました。
画像を小さくしていたつもりが馬鹿でかくなっていました。
お騒がせしてすみません。
[2007/07/18 23:15]
さかな
[
編集 ]
>さかなさんへ
画像の変換ミスとか。
アーカイブ解いてチェックしてみてはどうでしょう。
または0.txtの画像の拡張子辺りを見直してみては?
>セキセイさんへ
もう少し詳しい情報が無いと、何が原因か分かりません。
自分のPSPのバージョンやONSの構成とかを見直してみましょう。
お二方ともPC上のONSforWINで動かすと、エラー確認しやすいと思いますよ。
[2007/07/18 23:22]
たら
[
編集 ]
画像のサイズをすべて2分の1のサイズに変換しなおしたら無事、動くようになりました。
たらさん、親切に解説してくださってありがとうございました。
[2007/07/19 19:32]
さかな
[
編集 ]
>さかなさんへ
時間差で自己解決されていたようで・・・。
何だか余計なお世話みたいな感じになっちゃいましたが、そう言って頂いて助かりました;
良いPSPライフを~^^
[2007/07/19 21:07]
たら
[
編集 ]
arc.nsaが解凍できません(泣)「vixにsusieをインストール」っていうのが、なんかもう分からなくって………
[2007/07/27 11:23]
うい
[
編集 ]
>ういさん
Vix単品ではnsaを解凍できません。
『PSPで「サナララ」を。ONS変換最終結論編!』を見て、susieプラグインをダウンロードして、vix本体と同じフォルダに入れてください。
また、ここに書かれていることは要点だけのようなので、まずは↑のページを一通り読むと良いと思います。
[2007/07/27 14:07]
これきの
[
編集 ]
書いてあるとおり(?)にやってみたのですが、あいも変わらず………
同じファイルにはいれましたよ………
インストールされてないんですかね?
[2007/07/27 21:01]
うい
[
編集 ]
vixのその他→設定→プラグインでaxnsa.spiにチェックボックスを入れましたか?
プラグインは本体と同じフォルダに入れるだけではなく、有効にしないと機能しないので。
[2007/07/28 09:29]
これきの
[
編集 ]
axnsa.spiがでません……
どこにあるorどうすれば出てくるのでしょうか?
[2007/07/29 00:38]
うい
[
編集 ]
どこにある?orどうすればじゃ無くて少しは探そうとか努力しないの???
見ててイライラする
http://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-75.htmlを見てみれば??
上のほうに書いてあるよね?
これきのさんも見たほうがいいって言っているでしょ?
[2007/07/29 10:21]
銀氷
[
編集 ]
PSP
└GAME
├higurashi%
|└EBOOT.PBP
|
└higurashi
├EBOOT.PBP
├ons.ini
├default.ttf
├arc.nsa
├WAV
└0.txt
なのですけどとりあえずさっきまではEBOOTの分割(pbpmakerをつかった)に悩んでいてとりあえずフォルダが2つ(______... と ~1%)ができたから1%のついてるフォルダーをGAMEフォルダーにおいてそれで残りのEBOOTを¥GAME\higurashiにいれてやったら起動はしたが
http://k.pic.to/ioy63にような青くなってエラー表示が出ます!!
I regret to inform you your psp has just crashed.
Excepttion:Bus error(data)
間には数字がいっぱい並んでいて
The offending routine may be identified with:
psp-addr21ine -e target.elf -f -c 0x89391e8 0x576c3580 0x8916d5
とかいています
どうしたらいいかヒントください!!!
[2007/08/05 19:23]
たいち
[
編集 ]
>たいちさんへ
書き込みはもう少し見直しをして、読む人に意味が通じるようにした方が良いと思います。
日本語滅茶苦茶ですよ。
恐らく分割しても起動しないので困っているという趣旨の書き込みと思いますが、ファイル構成やPSPのバージョンなどを、落ち着いて見直してみてはいかがでしょうか。
[2007/08/05 22:22]
たら
[
編集 ]
onscripter-20060729v5_pspのPBPをPBPmakerで分割していてPSPのバージョンはFW:1.5でとりあえず最初はPBPmakerで分割したらフォルダーが二つできていて1600KBぐらいのPBPファイルと1KBぐらいのPBPが出来ていたけど最近はなぜか分割してもフォルダーが二つ出来てたしかにPBPファイルは二つ出来ているがふたつとも1600KBぐらいのPBPでなにかがおかしい^^
とりあえずわかりずらい説明でしたがひとつひとつみていきたいからとりあえず教えてほしいことは
フォルダーの名前をかえてもPSP上ではonscripter-20060729v5_pspの名前なんですけどPBPmakerでみたらフォルダー名は確かにhigurashiなんですけどタイトルはonscripter-20060729v5_pspなのでタイトルを変える方法を教えてください!!!
[2007/08/07 22:47]
たいち
[
編集 ]
>たいちさんへ
もう一度同じ事を言いますが、日本語が滅茶苦茶で意味が通じにくいです。
再度サイト内の記事を精読して、EBOOTの分割や自作ソフトの動かし方など理解を深めてから質問して下さい。
たいちさんの仰るタイトルを変える方法は、ONSの動作には別に関係ありません。
[2007/08/08 00:40]
たら
[
編集 ]
>たいちさんへ
あなたが伝えたいのは、こういうことではないでしょうか。
ONSのプログラム本体をPBPmakerで何度か分割をしていて、
今までは、容量が1600KBのファイルが入ったものと1KBのファイルが入ったフォルダが作られていたが、
最近は1600KBのファイルが両方のフォルダに入っていておかしいと思う。
また、フォルダの名前を変えても、プログラム本体の名前はonscripter-20060729v5_pspのまま変わらないので、
プログラム本体の名前を変える方法を教えてほしい。
本題に入りますが、あなたが悩んでいることは、この記事の専門外だと思われます。
ここはゲーム動作関係の質問を書き込むところだと思うので、PBPMakerに関しては
http://psp.livedoor.biz/上記サイトのPBPファイルの変換を見たほうが手っ取り早いです。
プログラムの名前変更もPBPMakerでできるらしいのですが、こちらは自分で検索してください。または自分でツールをいろいろいじるのも良いです。
なお、プログラムの名前は変更しなくてもゲームの動作等に支障はありません、と書いておきます。
[2007/08/09 19:34]
これきの
[
編集 ]
お初です(゚д゚)/
コメントの最初のほうにでていた
arc解凍すると出てくるフォルダなのですが、(このサイトの解説では4つのあれ)僕の場合何人かコメントに書いてあったと思うのですが10個でてくるのです。
全部多画像で強制半分にしてやってみたのですが、
画面が小さくなってしまいましたorz
また解説に出ている4つだけを半分サイズにしても
うまくいきませんでした。
10個フォルダでてきてしまったほかの方はどのようにやっているのか教えていただけるとうれしいです。
またCDEXの日本語化パッチに何を使っているか教えていただけないでしょうか・・・?
適当に拾ってきたやつだと解説のやつとうまく一致しなくてうまくいかなかったので・・・pq
[2007/08/10 17:18]
OZ
[
編集 ]
>OZさんへ
arc解凍して出来た10個のフォルダについて、フォルダ構成を保ちつつ適切に画像を変換すれば、きちんと動作するはずです。
画像の変換ミスか、アーカイブ化した時のミスか、ons.iniの設定ミスだと思います(多分ね。
ONSforWINでの動作確認はされましたか?
後、ここはCDexについてのサイトでは無いと思うので、日本語化とかの質問はスルーします。
ググれば解説サイトはたくさんあると思いますよ。
[2007/08/10 21:53]
たら
[
編集 ]
forWINでは起動確認できたのですが
PSPに移すとなぜか青エラーはいたりフリーズしたり(><;)
さらにぐぐって修行を積んできます(´∀`)
たらさんありでした~(*^_^*)
[2007/08/11 12:54]
OZ
[
編集 ]
以前ひぐらしのアイコンをupされていたようなのですが、リンク切れでDLできません。
再配布の予定などはないでしょうか?
[2007/08/11 16:52]
きつね
[
編集 ]
アイコンとはpmf?それともebootアイコン用画像?
XMBアイコン?
ebootアイコン用画像です。
[2007/08/11 23:10]
きつね
[
編集 ]
了解です~>
掲示板をご覧くださいな。
どうもありがとうございます^^
[2007/08/12 02:17]
きつね
[
編集 ]
3.Cdexを起動し、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]を選択。
[~\07th_Expansion\higurasi8\WAV\LP\MP3]フォルダを選択し、変換~。 とありますが、CDexに分けたMP3が認識されなくて変換しようにもできないんですけど。
[2007/08/14 02:29]
zet
[
編集 ]
>zetさんへ
CDexのヘルプと解説サイトを精読するか、他のソフトを使って変換すればいいんじゃないでしょうか。
[2007/08/14 06:51]
たら
[
編集 ]
RIFF-WAV->MPEGのような変換ができるソフトは他にもあるんでしょうか?
[2007/08/14 13:41]
zet
[
編集 ]
>zetさん
ONSは拡張子を見ずにファイルのヘッダで再生法を判定しているとどこかで読んだのでわざわざRIFF-WAV->MPEGせずにoggに変換して拡張子だけを元に戻しても動作しますよと言ってみたり
元拡張子をmp3とwavで一回フォルダ分けてdBpowerAMPで一括2ch 44100Hz 48kbps oggに変換後、拡張子だけを
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se082903.html↑これとかで元に戻しても動作すると思いますよ~
実際のところ私もひぐらし礼はogg変換しましたしね~
nscript.datをNSDECでデコードして呼び出すファイルの指定の方の拡張子を.mp3→.ogg .wav→.oggにしても同様に動くとは思います
[2007/08/14 21:07]
ざれ
[
編集 ]
プレイ中の画面小さいんですが大きくする方法はありますか?
[2007/08/15 16:55]
サト
[
編集 ]
アーカイブ化してないんじゃないでしょうか
ONSの仕様で、アーカイブ化しないと画像が小さく表示されます
[2007/08/15 17:07]
ざれ
[
編集 ]
アーカイブ化はしてます
色々試してもできないんですよ
[2007/08/15 18:49]
ななしぃ
[
編集 ]
>ざれさんへ
zetさんへの回答フォローありがとうございます。
私もoggを好んでよく使いますね~。
軽いのが主な理由ですね。
解説も適切で、自分の拙い説明が恥ずかしいです;
>サトさんへ
名前と題名が逆?
まぁそれは置いておいて、では変換した画像はちゃんと320×240になっていますか?
ONSforWINでも小さいままなのでしょうか?
とりあえず御確認を。
[2007/08/15 19:53]
たら
[
編集 ]
たらさん、ざれさん、フォローどもです。
まぁ、全ogg変換のほうが楽ですよね、他の記事はそうですし。
サトさん>
具体的にその表示される小さい画像を写真で撮ったりして見せたり、
キャプチャしたりするか、
現状利用している画像サイズ(背景・立ち絵)を提示してくれると
皆さん答えやすいかと。
初めまして。以後よろしくお願いします。
本題ですが、起動させたのはいいのですが起動した後XMBに戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
>>ざれさん
MP3、wavファイルを分けてどちらともoggに変換して拡張子をMP3とwavに戻せばいいんですよね?
[2007/08/16 14:47]
zet
[
編集 ]
>zetさん
そうです
上で紹介したような一括で書き換えられるツールが便利ですね
[2007/08/16 16:40]
ざれ
[
編集 ]
>>ざれさん
dBpowerAMPでoggに変換するときビットレートモードの選択が3種類あるんですけど、どちらのほうがいいですか?
[2007/08/16 18:17]
zet
[
編集 ]
>さくりんさんへ
いえいえ、私もこちらで変換学んだのでご恩返しみたいなものです。
>FOXDEIさんへ
DIEじゃないのかな?
それは置いておいて、起動しないという質問は枚挙に暇が無い程既出です。
ヘルプを参照下さい。
>zetさんへ
zetさんが質問されている事は全てサイト内にあります。
少し自分で調べて試してから聞かれてはどうでしょう?
[2007/08/16 20:13]
たら
[
編集 ]
初めまして
いきなりですがすみません
ここに書き込む内容ではないのかと思うのですが
先ほどまでひぐらしをpspに入れ作動したので遊んでいたのですが、途中でやめてXMB画面に戻った際に、設定を初期化する必要があるという画面になり、何度初期化をしても抜け出せなかったので一度電源を消しもう一度起動しようとしたのですが・・・orz
リカバリーモードも起動不可でランプが光るのみです
CFWは3.03OE-Cです
これは逝ってしまったってことですかね・・・
[2007/08/16 22:24]
みち
[
編集 ]
最近ひぐらし解を買った者ですがちょっとした質問があります。
pspで起動でき問題なく遊べますが何故か祭囃し編がでません
これは、何か失敗しているのでしょうか?それとも仕様なんでしょうか
初歩的な質問ですいません
[2007/08/16 22:43]
k
[
編集 ]
>みちさんへ
自作ソフトでそのような挙動をする話は始めて聞きました。
変換はどのようにしたのでしょう?
リカバリ入れないなら復活は厳しそうです。
>kさんへ
考えられる要素としては、祭囃子編が入っていないディスクから変換した、もしくはシナリオをそこまで進めていない(アンロックしていない)などでしょうか。
普通に変換すれば、祭囃子編も遊べます。
[2007/08/16 23:09]
たら
[
編集 ]
>みちさん
PSPがちょうど寿命になった気がします
ご冥福をお祈りいたします
リカバリ入れないとしんどいですねぇ・・・
>kさん
たらさんの指摘と同じになりますが・・・
optionメニューからシナリオロックを解除してみてはどうでしょう
ひぐらしの仕様としてそれ以前のストーリーをクリアしないとプレイできないようになっています
[2007/08/16 23:22]
ざれ
[
編集 ]
>たらさん
早速のコメントありがとうございます。
一様すべて指示通りに進めたつもりですが初心者なので余計なことをしていたかもしれません・・・
ひとつ、ひぐらしを起動した際にタイトル画面の動作が重くノイズがひどかったので効果音のwavをそのまま使用しました。
これが原因だったのでしょうか
[2007/08/16 23:37]
みち
[
編集 ]
電源つくだけ+リカバリー起動できないってことはflash0・1共に壊れてますね・・・
wavはriffwavにすると変な挙動しなくなるよー。
あとWAVフォルダもarc.nsa内に入れると容量とファイル数の削減になる。
[2007/08/17 00:51]
CAIN.H
[
編集 ]
>たらさん、ざれさん、CAIN.Hさん
皆様コメントありがとうございます。
やっぱりもうだめですかぁ・・・
明日PSP新しく買ってきますorz
また壊れたら引きこもります('A`)
[2007/08/17 01:11]
みち
[
編集 ]
スクリプトを調べたら祭囃し編を思わせるような記述がなかったので多分「higurasi7」だと思います。
お騒がせしてすいません
[2007/08/18 00:22]
k
[
編集 ]
うみねこ変換してみましたが、タイトルからstartでブルースクリーンですね。無理か・・・
[2007/08/18 16:29]
CHAOS
[
編集 ]
nscript.datをいじれば起動可能なのでは…?
今から試してみます
[2007/08/18 18:04]
gil
[
編集 ]
他にも何カ所か宣伝コメ入れましたが動作用差分パッチ
http://tiket.nobody.jp/files/umineko.rar
[2007/08/19 17:20]
ざれ
[
編集 ]
ons.iniのSCREEN SIZEの項を弄ることで画面サイズを最大に出来るらしいのですが、ORIGINALを何という言葉に書き換えればいいのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
[2007/08/19 23:04]
うっうー
[
編集 ]
LPファイルの中をmp3とwaveに分けて、記事のとおりにcdexで変換しようとしたのですが、mp3の方はファイルが出なくて、waveの方は出たので変換しようとしたのですがriff wavではありませんと表示されてしまいます。どうすればいいのでしょうか?教えてくださいお願いします。
[2007/08/19 23:38]
ヒロ
[
編集 ]
cdexにwavファイルを直接DDしてやればriffwavにするか聞いてくるはずですよ。
[2007/08/19 23:45]
CAIN.H
[
編集 ]
>CAIN.Hさん
返信ありがとうございます。たびたび質問してすみませんが、ノーライズとエンコードってゆうのはどっちにすればいいんですか?めっちゃ初心者なしつもんですみません。
[2007/08/20 00:23]
ヒロ
[
編集 ]
起動しようとしたら「起動に失敗しました(80020148)」とでて起動できませんでした。どうしたらいいのでしょうか?あとサイズが47Mというのは、でかいのでしょうか?
[2007/08/20 05:50]
ヒロ
[
編集 ]
> うっうーさん
画面サイズの切り替えはORIGINALを以下のように変えることでできます。
NORMAL ->アスペクト比を保った最大サイズ
FULL -> アスペクト比を崩した最大サイズ
しかし、これはこの項目の上の解像度との関係もあり、うまくいかないと画面がずれたりします。よってサイズと解像度は併せて調整してください。
ちなみに私はNORMAL,360で使用しています。
詳しくはこちらへ
http://www.geocities.jp/stm_torm/ons/ons.htmlまた変換で詰まっている方も上記のサイトを参考にしていただければきっとできると思います。頑張ってください。
参考までに私の場合
ひぐらし->125M
解->390M
礼->133Mになりました。(音楽も含めて)
長々とすみませんでした。
[2007/08/20 18:14]
fifth
[
編集 ]
・画像形式の変更
.bmp→.jpg
とありますが一気にテキストのbmp→.jpg に書き換えることは出来ませんか?
[2007/08/21 20:49]
zet
[
編集 ]
>zetさんへ
質問する前に、以前の質問に答えてくれたざれさんなどに、お礼の一つも無いのでしょうか?
エディタで置換して下さい。
[2007/08/21 21:51]
たら
[
編集 ]
まぁまぁ、落ち着いて
>zetさん
ワードパッドとかメモ帳とかの置換機能で置換しましょうネー
調べりゃ出てきたりしますけど
うみねこのパッチを更新しますた
アドレスは↑の方に書いてあるのから変わってません
今回は選択型に・・・(マテ
[2007/08/21 21:55]
ざれ
[
編集 ]
>ざれさんへ
別に怒っていた訳では無いのですが、ざれさんに気を遣わせてしまったようで申し訳ないです。
うみねこパッチはそのうち利用させて頂く予定です。
作成お疲れ様でした~。
[2007/08/21 22:37]
たら
[
編集 ]
説明どおりに変換作業が終わり、PSPに入れたんですが画像サイズがフルスクリーンじゃないし、タイトル画面ひぐらしのなく頃にの文字が左よりになってるし「最初から」等が横伸びですし。シナリオ選択の文字等が縦伸びになってますし、音声ががなにひとつしないんです。FWは3.52 M33-2です。
onscripter_pspのバージョンは最新版の20070206です。何がいけないんでしょう。詳しく教えてもらえませんか?
[2007/08/21 22:38]
zet
[
編集 ]
音が鳴らないのはファイルの配置ミスか拡張子の書き換えをしていない
画像は変換ミスです
フルスクリーンじゃないのは仕様です
画像変換はすとーむ氏のC&D Tools Win GUI 使うと一瞬ですみます
>たらさん
使っていただければ幸い
ミス、エラー等あると思うんで報告ヨロです
[2007/08/21 22:47]
ざれ
[
編集 ]
どうも。皆殺しを変換してとりあえず作業終了したはずなんですがいざ起動するとなにも起きずにまたメニューに戻ってしまいます。。どうしたらいいでしょうか?やはり他のフリーソフトのように破損ファイルなど表示させるのですか?もしそうならやり方を教えて頂ければうれしいです。あとファイルのサイズがPSP上で20MBってやっぱりなにかが違ってるんでしょうか??
長くてすみません。
[2007/08/22 13:16]
やーゆ
[
編集 ]
onscripterにひぐらしの画像や専用に作られたpmf動画を埋め込んだりできるんでしょうか?できるのであれば、やり方を教えてくれませんか。
>>ざれさん
いつもありがとうございます。感謝しています。
[2007/08/22 17:06]
zet
[
編集 ]
>zetさん
PBPBlewで検索
[2007/08/22 17:18]
ざれ
[
編集 ]
>>ざれさん
検索してもでてきませんが・・・・
[2007/08/22 18:19]
zet
[
編集 ]
あ゛スペルと名前間違えた_| ̄|○
PSPBrewです
スマソ
でもその質問の答えもこのサイト内にあるんですが・・・
[2007/08/22 18:39]
ざれ
[
編集 ]
>やーゆさんへ
起動しない旨の質問は、ヘルプを参照してからどうぞ。
PC上とPSP上でファイルサイズが違うのは気にしなくて構いません。
[2007/08/22 19:07]
たら
[
編集 ]
ヘルプ見たんですが…
分割してみましたがやはり変わらずです。。なにがいけないのかさっぱりです…。
あとPC上でも53MBとか、動画ではたしかもっとありましたよね?
[2007/08/22 19:38]
やーゆ
[
編集 ]
>やーゆさん
ファイルサイズは圧縮の仕方で変わるので一様に何メガになるとは言いきれません
PSPのバージョン書いていただけないと何もいえません
[2007/08/22 19:43]
ざれ
[
編集 ]
失礼しました。
CFW3.10OE-A2です。
[2007/08/22 20:02]
やーゆ
[
編集 ]
C&D Tools Win GUI の使い方がいまいち分からないです。ざれさんが言ってたとおり、画像を変換して起動テストしたんですけどやっぱり画像のサイズと位置がおかしいです。どうすればいいんですか。製作段階の時に多画像拡縮ソフトを使用してリサイズしたときタイトルロゴなどのサイズが1280×240などばらつきがありました。どうしたら的確なサイズになるんでしょうか?僕がやった多画像拡縮の操作は高さ:240 幅:320 長辺:300 短辺:300 比率:40 圧縮率:90 で高さの方にチェックが入ってました。この設定で変換しました。この設定が悪かったのでしょうか?
[2007/08/22 21:23]
zet
[
編集 ]
>やーゆさんへ
CFWなら分割しなくても起動します。
まずはカーネルの見直し、ひぐらしのファイル構成の見直しをして、ONSforWINで動作確認をしてみると良いと思います。
そこでエラーが出たらまたご質問下さい。
>zetさんへ
素直に全ての画像を50%リサイズでいいのでは?
サイト内に書いてありますけど。
[2007/08/22 21:44]
たら
[
編集 ]
わかりました!やってみます!
[2007/08/22 21:51]
やーゆ
[
編集 ]
>>たらさんへ
そうだったんですか。分かりました、ありがとうございます。それともうひとつ質問があります。チェックはリサイズのほうのいれといたほうがいいんですか?リサイズ側にいれるんだったら高さなどの数値は不要ということでしょうか。
[2007/08/22 21:59]
zet
[
編集 ]
倍率指定縮小してなかったんですか?
こういうときは倍率指定で縮小するのが基本ですよ?
[2007/08/22 22:19]
ざれ
[
編集 ]
何度も確認してONS WINでも動作せず…ホント困りました
音楽ファイルとかも見直さなければいけないのでしょうか?
nsaとかは間違ってないはずなんですけど…
[2007/08/23 08:34]
やーゆ
[
編集 ]
起動すると、
「起動できません。
データが壊れています。」との表示が。
特に思い当たる節は無いし、確認してみても特に何もありませんでした。
何かアドバイスいただければ幸いです。
[2007/08/23 13:39]
c-noom
[
編集 ]
すいません、自己解決しました。
兄弟に貸した際にFWを1.5から3.51にアップデートされてたみたいです。長期間ほったらかしだったので気がつきませんでした。
何とか3.51で動かせないかなぁ・・・。
[2007/08/23 15:40]
c-noom
[
編集 ]
ちょうど昨日どんなPSPでも強制的にFW1.50にする手段が出来ましたよ
QJ.NETにも記事出てるんで見てみてはどうでしょうか
PANDORA'S BATTERYってやつです
[2007/08/23 16:14]
ざれ
[
編集 ]
>>ざれさん
ありがとうございます。
とりあえず完璧な和訳が出次第やってみようと思います。
[2007/08/23 16:59]
c-noom
[
編集 ]
>やーゆさんへ
ただ起動できないという事だけでは何故動かないのか理由を絞り込めないので、ファイル構成や変換した手順などを詳しく説明して下さい。
[2007/08/23 19:01]
たら
[
編集 ]
まず変換手順ですが、
arc.nsaをVIXにて解凍
↓
tagazou005が動かなかったのでBatchGOOというソフトで代用、1/2に圧縮(jpg)
↓
nsaarcで再アーカイブ
↓
音楽ファイル
Cdex使用、MP3をWAVに変換(サイトでは、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]とありましたが何故か出来なかったのでそのままMPEG->WAVを使いました)←これが原因??
↓
Change Wave使用、説明の通り変換
サンプリングレート『22kHz』,スピーカ『モノラル』
↓
LPのにできたWAVを全部ぶち込みました
1KBのWAVがあって再生できなかったり…(上の変換が間違ってるから??)
↓
nscript.datをNSDECで解凍しTerapadで書き換え
↓
bmpとあるのを全部jpgにし、サークルアイコンを回避する記述をして、皆殺し編での動作不安定への対処のやつを書き換え(「numalias Canp_jamp,6204をnumalias Canp_jamp,3506に」は見つからなかったのでやってません)
↓
ファイル名を0.txtに
↓
フォント
msgothic.ttc を使用
default.ttcに改名
↓
onscripter-20070206_pspを使用
↓
構成
[higurashi]
{WAV}→(LP)(minigame)
0.txt
arc.nsa
default.ttc
EBOOT.PBP
ons.ini
って感じです…長文すいません!!
[2007/08/23 21:28]
やーゆ
[
編集 ]
>default.tt c
そ れ だ
default.ttfに
[2007/08/23 21:40]
ざれ
[
編集 ]
>やーゆさんへ
一見した所ファイル構成などは問題無いと思います。
まずはONSforWINでの動作を目指すと良いと思います。
0.txt、arc.nsa,default.ttf辺りが怪しそうです。
音声関係はとりあえず後回し。
全てogg変換が軽くて楽と思います。
BatchGOOというソフトは使った事が無いので画像は全て適切に変換されていると仮定。
まとめたarc.nsaのフォルダ構成がきちんと保たれているかどうかのチェック、default.ttfの見直し、0.txtの見直し(サークルロゴ回避はしなくても良いと思います)、default.ttf(ttcに非ず)の見直しなどでしょうか。
とりあえず上記をチェックしてみて下さい。
[2007/08/23 22:21]
たら
[
編集 ]
とりあえずフォントの拡張子をttc→ttfに変更しまし、変化がありましたが、これがいわゆるブルースクリーンってやつですか…?青い画面になりました。いろいろ文字が出てます。
とにかく起動までまだしばらくかかりそうです…。
頑張って言われたところ確認してみます!
[2007/08/23 22:34]
やーゆ
[
編集 ]
>やーゆさんへ
まぁONSで駄目ならTRASYSさんの所の所のPalmADVを使うという手もあります。
こちらは音声、SEまで自動で変換してくれるので楽ですよ。
対応ソフトも結構多いです。
私はまだ雫とキズアト、はじるす位しか変換してませんけどね。
[2007/08/23 23:11]
たら
[
編集 ]
PalmADVを使ってみたところ、見事起動しました!ビギナーの俺にとってはこちらのほうがいいです!クオリティは若干さがるものの、PSPで起動できたことに非常に感動しております!たらさん、ざれさん、いろいろと助言してくださってありがとうございました!!
[2007/08/24 00:43]
やーゆ
[
編集 ]
PalmADVは音声は鳴らないんでしょうか??
オーディオファイルも変換して一緒のフォルダに入れたんですが…
[2007/08/24 19:43]
やーゆ
[
編集 ]
上のほうのコメントの話だが、arc.sar作成toolは使ってみましたかな?arc.nsa内の画像ファイルのピクセルを強制1/2にする機能あっていちいち変換しなくていいよー。
あとサークルロゴはカットしたほうがいいかと思われます、意外とあそこ重いんで。ひぐらしを起動させたいだけなら音楽ファイルなくても起動できるんで音楽ファイルは後回しにして先に起動できる状態作るといいです。
[2007/08/24 20:42]
CAIN.H
[
編集 ]
>CAIN.Hさん
助言ありがとうございます!
arc.sar作成toolでぐぐればでてきますかね?
[2007/08/24 20:53]
やーゆ
[
編集 ]
>やーゆさんへ
今PalmADVでひぐらし変換してみたけどBGMもSEも問題無く鳴りますよ。
CDからの変換だとWAVファイルの作成が出来なかったりするようなので、インストールしたフォルダから変換するようにに注意する事位しか言えないなぁ。
それで駄目ならこのコンバータはほぼ自動なので、やーゆさんの変換の何処が悪いか私には原因は分かりません。
再現性はONSの方がいいので、ONSで頑張って起動を目指すのもありと思います。
慣れてしまうとNスクの変換はそんなに難しくはない(と思う)ので、頑張ってみて下さい。
[2007/08/24 21:15]
たら
[
編集 ]
>CAIN.Hさん
ご指摘の通りarc.sar作成toolを使ってみたところ、機動!!…と思いきやサークルロゴが出てすぐに落ちてしまいます。0.txtが間違ってるんでしょうか?
>たらさん
何故でしょうか…普通ならBGMもSEも鳴ると!?
インストールし直してまたやってみます。
それと上でも言いましたがONS for WINでサークルロゴだけ出ました。これはなにが原因なんでしょうか?
[2007/08/24 21:54]
やーゆ
[
編集 ]
ようやくONS for WIN で機動確認できたのでPSPに送ってみたところ、見事機動成功しました!しかしいくつか不具合が。
フルスクリーンにはできないのでしょうか?あとちょっと重いのは仕様ですか?
ゲームは今のところ正常に作動してくれています。
あとは音を入れるだけなのですが…試しに前に変換した音楽ファイルを入れてみましたがやはり音は鳴りません…。
[2007/08/24 22:47]
やーゆ
[
編集 ]
何度もすいません!試しにセーブしてみて一回終了したんですが、再び機動させようとしたら破損ファイルになってるんですよ。メモステ開いてみたらなんか開けないフォルダが…
r
a/HIGUK.AI.
こんなフォルダが出てきてしかも開けない…謎です
[2007/08/24 22:56]
やーゆ
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/08/24 23:19]
[
編集 ]
>やーゆさんへ
フルスクリーンには出来ません、iniファイル弄って下さい。
ONSは333MHZで動作させて下さい。
この辺りは既出の質問なのでサイト内を精読してください。
音関係は前に話した通りです。
[2007/08/24 23:51]
たら
[
編集 ]
その壊れたフォルダ以外すべてパソコンにバックアップ(コピー)してPSPでメモステをフォーマットしてみましょう。
ビートマニアシュミレータでたまに直ったりするけどまあ・・・めったとないな。
あと動かない原因調べるならPSPにいれたひぐらしのフォルダ内にエラーログテキストが作られてるはずなんでそこ見れば動かない原因がほぼ全部書かれてますよー。
0.txtいじって起動した時サークルロゴ表示させず直接タイトルまで行けるように改造したら動くかも。
何回落ちてもエラーログは空のままなワタシ・・・
原因は不明です
所で、よくロゴを飛ばさないと落ちるとか落ちやすいとか見ますけど実際私は一回もそんなことないんですよね
その辺りどうなんだろうとか
ファイル破損はメモステの寿命かただ単にPSPが保存ミスしたのか・・・
あと、PC→PSP移植物は一部除きフルスクリーンじゃないですよ?
どうしてもフルでやりたければすとーむさんの所のons.iniに関する説明を熟読してみては?
フルにしたとしてもアスペクト比ズレたり画面からハミ出したりしますし描画量増えてCPUに負担かかって重くなったりと良いこと無いです
音に関しては拡張子ミスとかじゃないですよね?
もしかしたらエンコミスの可能性も
PCで普通に聞けるか確認してみませう
[2007/08/25 02:58]
ざれ
[
編集 ]
CFWの3.52 M33-3でも起動できるのでしょうか?
1度やってみてできなかったのですが・・。
できた方がいましたら回答よろしくお願いします。
[2007/08/25 05:55]
ようつべ
[
編集 ]
>たらさん
わかりました。よく見直してみます!
>CAIN.Hさん
0.txtいじってサークルロゴ回避して本編は機動成功しました。
>ざれさん
自分もエラーログテキストは空です…
音楽ファイルはやはり変換後もPCで普通に聞けますか??そうするとやはりエンコミスったのかな…
見直します。
[2007/08/25 08:08]
やーゆ
[
編集 ]
>ざれさんへ
ロゴの所でメモリリークし易いから落ちやすいという事なんでしょうかね?
私もロゴ回避はしていませんが、特にここで落ちた覚えはありません。
>ようつべさんへ
起動しない旨の質問はヘルプ参照願います。
結論から言うと起動します。
>やーゆさんへ
きちんと変換すればPC上で聞けます。
ogg変換が個人的にお勧めです。
[2007/08/25 08:49]
たら
[
編集 ]
>>ようつべさんへ
僕は、CFW3.52 M33-4ですが問題なく動作しますよ。
[2007/08/25 10:28]
zet
[
編集 ]
>たらさん
ループをカットして、MP3以外はogg変換しました。
音でました!!感動です!!
セーブもできました!以前の破損はいまだに謎ですが。
あと問題はシナリオセレクト時にでる笑い声や一部SEが再生されないくらいです。BGMは大丈夫です
[2007/08/25 11:49]
やーゆ
[
編集 ]
この記事の本文、、「[C:C:Program Files」以降消えてませんか?
こっちのPCの問題かな?
[2007/08/25 14:22]
ななしぃ
[
編集 ]
指摘感謝。
どうもFC2で最新版になって記事が更新されてなかったみたい。
たらさん、CAIN.Hさん、ざれさんフォロー感謝ですよー
音楽データのLPの外にあったWAVをOGGにしたら鳴らなかったので元のインストールデータからWAVをそのままいれたら今度はきちんと鳴ってくれました!
ひぐらし皆殺し完成です!!皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました!!今の所プレイは順調で、またスタッフロールとかで問題が起こるやもしれませんが、そのときはまたお願いします!
次は暇潰し、祭囃し、礼に挑戦したいと思います。
[2007/08/26 00:37]
やーゆ
[
編集 ]
迅速な回答有難うございます。
CFW3.52 M33でもできるんですか・・。
以前3.03OE-Bを使っていて動作していたのですが、そのファイルをM33にあげてそのまま移してみたところ起動しなくなったので・・。
もう一度最初からやりなおしてみます。
[2007/08/26 04:35]
ようつべ
[
編集 ]
スタッフロール時にブルースクリーン出てしまいました…。
0.txtが違うのかな…
[2007/08/26 11:59]
やーゆ
[
編集 ]
>やーゆさん
正常です
スタッフロールはBGMファイルサイズが大きいのと表示しようとする画像サイズが大きいのとでものすごく落ちやすいです
画像を劣化させまくるかBGMファイルをさらに劣化する、等で回避できると思います
[2007/08/26 12:43]
ざれ
[
編集 ]
すいません。初歩的な質問なんですが、arcを解凍して出てきた[bgm_mode] [bmp] [title]以外のファイルもjpgに変換するのでしょうか?あとPSPで起動する際にタイトル名の変更と背景とアイコン画像はどうすればいいでしょうか?
お願いします。
[2007/08/26 16:26]
やどや
[
編集 ]
>やどやさんへ
全てJPEGでOKです。
アイコン関連はサイト内にありますので、そちらを参照下さい。
[2007/08/26 19:19]
たら
[
編集 ]
記事の通りに一応作業が終わったのでonscripter for winを使ったところ、
command [mode_wave_demo] is not supported yet!!
command [dsound] is not supported yet!!
command [cdfadeout] is not supported yet!!
Fatal signal: Segmentation Fault (SDL Parachute Deployed)と、表示されてサークルロゴが出た後に終了してしまいます。どこに問題があるのでしょうか?教えてください。お願いします。
[2007/08/27 04:47]
ヒロ
[
編集 ]
たらさん。ありがとうございます。
[2007/08/27 08:32]
やどや
[
編集 ]
>ヒロさんへ
コマンドの文はONSで対応していない命令の事です。
Fatal signal: Segmentation Faultは恐らくメモリリークから来ていると思います(多分。
サークルロゴの部分をコメント化するか、画像、音声のクオリティを見直すと良いと思います。
[2007/08/27 20:13]
たら
[
編集 ]
たらさんありがとうございます。
頑張ってみます。
[2007/08/27 20:46]
ヒロ
[
編集 ]
記事で変換している音声ファイルは、oggにした場合ほかに何か必要な作業がでてきたりするんですか?
[2007/08/28 15:27]
ヒロ
[
編集 ]
>必要な作業
ログ嫁と言いたい・・・
要拡張子書き換え、もしくは要スクリプト書き換え
[2007/08/28 17:26]
ざれ
[
編集 ]
>ざれさん
すいませんでした。全部読んでるつもりだったんですが・・・でもコメントしていただいてありがとうございました。
[2007/08/28 19:55]
ヒロ
[
編集 ]
ひぐらしPSPで起動しましたがBGMがならない…
効果音しかならない。なぜだろう?
どなたか助言をお願いします・
[2007/08/29 12:48]
やどや
[
編集 ]
>やどやさんへ
サイト内記事とコメント欄参照下さい。
音楽の変換などはもう語り尽くされています。
もっと詳しくレスが欲しいなら、やどやさんが行った変換の手順位は書いておいたほうが良いと思います。
[2007/08/29 20:06]
たら
[
編集 ]
>たらさん
いろいろ参照したら原因がわかりました。
お騒がせしました。
[2007/08/30 14:20]
やどや
[
編集 ]
何度もすみません。
ひぐらし・ひぐらし解両方完動したのですが、礼はタイトル画面に入らず蝉の音が聞こえるだけです。
変換方法は上に載っている方法とほとんど同じです。
ただ、BGMだけはoggにしました。
[2007/08/30 14:26]
やどや
[
編集 ]
>やどやさん
>礼だけ
なら礼の変換をミスってるんじゃないでしょうか?
タイトルが出ないのなら画像ファイルの配置ミスだと思うんですが
あと、ONSの使用バージョンも書きましょうね?
ONSは現在テスト版が4つほど出てるんでそのどれかを使ったのかリリーズ版を使ったのかでも色々と変わってきます
[2007/08/30 18:54]
ざれ
[
編集 ]
タイトル画面は何か弄るかいったん本編クリアするかどちらかをすれば見えるようになりますよ。
自分は本編クリアしたら見えるようになった。
>ざれさん
ONSはリリース版の最新版です
>CAIN.Hさん
わかりました。試してみます。
[2007/08/31 12:24]
やどや
[
編集 ]
CFW3.52M33-4でやっているのですが、メニューから選んで起動させると、しばらく黒い画面のまま固まり、本体の電源が落ちます。
一応GAME150に入れているのですが、何か問題あるのでしょうか?
[2007/08/31 16:54]
c-noom
[
編集 ]
>ざれさん
おっしゃるとおりでした。なぜかタイトルの画像ファイルが入っておらずそれが原因でした。
失礼しました。
[2007/08/31 17:09]
やどや
[
編集 ]
再度やり直してみたのですが、しばらくした後「ガガガガッ」という音が鳴り、フリーズしてしまいます。
何かアドバイスいただけないでしょうか。
[2007/09/01 10:40]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
ただ起動しないというだけでは、ヘルプ参照としか言えません。
レス欲しいならもう少し詳しく状況説明などして下さい。
[2007/09/01 11:21]
たら
[
編集 ]
>>たらさん
すいませんでした。説明不足でしたね。
ひぐらしは出題編(higurashi4)
ONScripter for PSP 20060729v5を使っています。
PSP本体はCFW3.52M33-4、メモステ容量も特に問題なく、
画像ファイルは全て問題ありませんでした。音楽もおそらく大丈夫かと。
[2007/09/01 11:36]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
カーネルモードは?
ファイル構成は?
必要なファイルが揃っているか?
EBOOT破損していないか?
ONSforWINで動作するか?
など確認してみて下さい。
[2007/09/01 11:47]
たら
[
編集 ]
onsforWinで確認したところ、
command{mode_wave_demo}is not supported yet!!
command{dsound}is not supported yet!!
command{cdfadeout}is not supported yet!!
と表示されました。
タイトル画面のひぐらしの鳴き声の再生と背景は表示されるのですが、「ひぐらしのなく頃に」という題字や「続きから」などは表示されません。
また、どこをクリックしても、同じSEの後に終了してしまいます。
[2007/09/01 12:13]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
コマンドの文は、ONSに対応していない命令の事を指しています。
特にここでは関係ありません。
恐らく必要な画像ファイルが足りないか、適切に変換されていない為、起動しないのではと思います。
画像辺りの見直しをしてみて下さい。
[2007/09/01 12:26]
たら
[
編集 ]
探してみましたが見当がつきません。
titleファイル内の画像はすべてあり、サイズも320×240でjpgです。
また、試行錯誤してみた結果、適当なところをクリックするとおまけモードの音楽が流れるのですが、背景は黒くなり、「お疲れ様会」などはやはり表示されませんでした。
[2007/09/01 14:11]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
ONSforWINで確認した時に足りないファイルなどが表示されるはずですが、そちらの確認はしましたか?
恐らく画像が足りないか、変換されていないか、拡張子ミスでビンゴと思います。
まぁ、変換しなおしても10分掛からない位の作業なので、一から変換し直した方が早そうですね。
[2007/09/01 14:37]
たら
[
編集 ]
度々すいません。
Onsで確認しても特に何も表示されませんでした。
tagazouで変換しているのですが、
起動
↓
「画像のサイズ」の欄で高さ240、幅320、アスペクトは固定しない
↓
「圧縮する画像の形式」でjpg、圧縮率50
↓
vixで解凍したファイルを選択後、出力先を設定して変換
で良いんですよね?ミスがあるならここら辺が怪しいと思うのですが。
[2007/09/01 15:32]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
サイト内の記事を精読していますか?
倍率指定で変換しないと全ての画像が320×240になってしまいます。
アスペクト比は固定でOKです。
圧縮率は画像のクオリティの事で、ここを50に指定しても画像サイズは半分にはなりません。
[2007/09/01 16:11]
たら
[
編集 ]
無事に画像はできました。ありがとうございます。
読み込み具合が足りませんでしたね。すいませんでした。
しかし、まだ肝心の本体は起動せず。一体何が・・・。
とりあえず一晩頭冷やしてきます。たらさん、ありがとうこざいました。
[2007/09/01 16:43]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさん
ファイル毎に変換するのではなくすとーむさんのところの一括圧縮できるツールを使ってはどうでしょうか
C&D Tools Win GUI 1.0.0を使えば特に何を考えることも無く一括で変換できますよ?
スクリプトの修正パッチも配布されてます
[2007/09/01 18:14]
ざれ
[
編集 ]
初歩的な質問ですが、nscr.exeを起動する際、
「NSAアーカイブからファイルBmp\Omake\uoncur.bmpがみつかりません。
0.txt line:15
回想用矢印
>lookbackbutton "Bmp\Omake\uoncur.bmp"」
と出るのですがどうしたらいいのでしょう?
アドバイスを頂ければ幸いです。
[2007/09/02 13:23]
CODE
[
編集 ]
はじめまして。
この夏はこちらのサイト様の恩恵によりひぐらしをエンジョイさせて頂いております。惨劇です。
さっそく本題なのですが、
TIPSが閲覧できず寂しい状況です。
状況としては
FW:1.5→3.03OE-C
Onscripter for PSP 20070206
higurasi4(出題編)
を使用。
鬼隠し編を正常にプレイ中。
TIPS入手のメッセージも出るし、TIPSの頁にもいけるのですが、
背景、頁数、頁送り矢印、EXITボタンが表示されるだけで、肝心のTIPSアイコンやTIPSタイトルが表示されず、選択することもできません。頁送りとExitは正常にできます。
ONSforWINで確認しても同じ状況+特にエラーメッセージは出ません。
因みにTIPSアイコンのサイズはアスペクト比固定で50%のjpgに縮小しました。
どなたかのお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。
>CODEさん
nscr.exeは普通のゲームを立ち上げる用のものですね。。今回のひぐらしでは自分は利用しませんでしたが…
因みに圧縮した画像を再びarc.nsaに圧縮するのでしたら
nscr.exeではなく、その横の「ツール」→「nsaarc.exe」を使用してください。
あとuoncur.bmpは通常
"Bmp\Efe\uoncur.bmp"にあると思います
[2007/09/02 13:53]
惨劇
[
編集 ]
ありがとうございます。助かりました。
そして・・・困りました。
PSPに転送しようと思ったら、
ons.iniとEBOOT.PBPが見あたらない(何かの間違いで削除したかも・・・)です。こういう場合どうしたらいいのでしょう?
[2007/09/02 14:55]
CODE
[
編集 ]
>惨劇さんへ
変換はきちんと出来ているように見受けられるので、0.txtのTIPアイコンの拡張子ミス位しか私には思い付きません。
それで駄目なら分からないです。
>CODEさんへ
もう一度サイト内をよく読むと解決すると思います。
スレ違いですが、うみねこ安定動作を目指して奮闘してましたがちょっと疲れました^^;
後半よく落ちるんですよねぇ。
スタッフロールのブルスク潰しに今余念が無いです。
[2007/09/02 19:56]
たら
[
編集 ]
ONSゲットー!(20070206)
よし、あとは転送だー
・・・あれ?起動できない・・?
こいうとき、どこから直せばいいのでしょう?
アドバイスを頂ければ、と思います。
[2007/09/02 21:23]
CODE
[
編集 ]
エラーコードくらい書きましょう
どういう状態で起動しないのかを出来るだけ詳しく
フォントを入れてないとかじゃないですよね?
[2007/09/02 22:29]
ざれ
[
編集 ]
すべてのファイル(上記の)をPSPに転送して
PSPの「GAME」にONScripter for PSP 20070206 というファイルがあったので○ボタンをしたのですが、「起動できません。データが壊れています」と。
こんな感じです。どこから直したらよいのでしょう。
[2007/09/03 20:08]
CODE
[
編集 ]
>CODEさんへ
もう一度言いますが、サイト内の記事をよく読みましょう。
起動しないという質問は激しく既出です。
PSPのバージョンで動かなかったりしてるんじゃないでしょうか。
[2007/09/03 20:30]
たら
[
編集 ]
0.txtの作り方を教えてください。
[2007/09/03 20:52]
古手桜花
[
編集 ]
>古手桜花さんへ
サイト内記事<nscript.datの編集>参照下さい。
[2007/09/03 21:16]
たら
[
編集 ]
>ざれさん
使ってみましたが、そちらの方が自分には合ってました。ありがとうございます。
ところで、OnsforWinで起動したところ、起動後一瞬で消えてしまうようになりました。エラー文のような物が出ているのはわかるんですが、早すぎて確認不可能です。
PSPで起動するとブルースクリーンに「I regret to inform you your psp hsa just crashed」と出ます。(その下に数字の羅列が。)
何か解決策ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
[2007/09/03 21:53]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
フォントなど必要なファイル揃っていますか?
確認してみて下さい。
[2007/09/03 22:20]
たら
[
編集 ]
なんか初心者すぎる質問が増えたんだけど
どうすれば良いべきか・・・・
ひぐらしだけのヘルプファイル作る気ないしなぁ。
>たらさん
探しても見当たらなかったので最初からやり直してみました。
その結果タイトル画面まで無事起動。ありがとうございました。
何度も何度も質問ばかりで申し訳ないのですが、タイトルから始めからを選び鬼隠しを選んでも綿流しを選んでも、最初の方でフリーズして止まってしまいます。TIPSも見れません。(鬼隠しはバットを振る音が消えて、自動で圭一の文章が流れる所、綿流しは朝日のエフェクトが出る場面です。)
OnsforWinでは普通に起動確認できました。
しかしレナパンやお疲れ様会は普通に動いたり・・・。
やはり重いとこんな感じになるんでしょうか。ちなみに音源はすべてogg、画像はすとーむさんの所のソフトで一括変換です。管理人さんの言う初心者すぎる質問に当たるのではと思いますが、大目に見ていただければ・・。
ちなみにセーブデータも読み込めず。これはWinでもエラーが出るので自分で何とかしようと思います。
[2007/09/04 19:44]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
フリーズ落ちには色々な要素がありますが、画質、音質など見直す事でかなり改善されると思います。
それでも駄目なら落ちる部分の処理をコメント化してはどうでしょう。
[2007/09/04 20:34]
たら
[
編集 ]
>たらさん
音源関係を再エンコしたところ、ついに完全動作しました!
いままでサポートしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
[2007/09/06 17:06]
c-noom
[
編集 ]
ひぐらしのなく頃に解を起動したらすぐにメニュー画面に戻ってしまうんですけど どうしたらいいですか 教えてください お願いします
[2007/09/09 20:23]
psp
[
編集 ]
ひぐらしのなく頃に解が起動はできたのですが音がなりませんどうしたらいいのでしょうか。教えてください
[2007/09/10 16:16]
古手桜花
[
編集 ]
すいません、あれからしばらく進めてたんですがどうしても一箇所だけ動かないのでお願いします。
綿流し編の七日目に入るところでフリーズして落ちてしまいます。
OnsforWinでは普通に動作し、他の所では今の所問題は見受けられないので(綿流し編までしかプレイしてないんで。)プログラム類は問題ないと思うんですが・・・。
画質はすとーむさんの所のC&D Tools Win GUIで30に設定(圧縮率70)、音源はすべてOggで、ストームさんの所のカット作業をしています。
OnsforPSPのバージョンは連続描写速度安定バージョンの20060729v7です。
何方かお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
[2007/09/23 15:28]
c-noom
[
編集 ]
>c-noomさんへ
何処で止まるか分かりませんが、画質音質共に問題無ければ、その落ちる部分の処理をコメント化してみたらどうでしょう。
画質30は下げ過ぎのような気はしますね。
[2007/09/23 20:27]
たら
[
編集 ]
初めまして。
こちらのサイトの丁寧な説明のもと、初心者の私でも導入することができました。ありがとうございます。
ですが、少し不具合が生じたのでアドバイスをもらえればと思い、書き込ませてもらいました。
①TIPS閲覧室でのBGMが鳴らないor音割れ?(Tipの音が音割れしているのではなく、ガガッガガッという感じの壊れた音)になってしまいます。
ストームさんのHPで紹介されていたスプリクトの修正「;dwaveloop 10,"wav\lp\Tip.wav"をコメントアウトして、bgm "wav\lp\Tip.wav"や;if %899=114mov$99, "Tip.wav":goto*L_play ;チップスの音
をコメントアウトして、if %899=114mov$99, "Tip.wav":goto*W_play ;チップスの音」等もこれかな?と思い試してみたけどだめでした。 Tip.WAVに問題はないと思われます。多分スプリクトだと思うんですけど、どのようにすればよいのか皆目見当がつきません。
②文字が表示されるスピード?が早いです。1ページ分一気に表示されてしまいます。操作方法のSELECT: 0 (Change Speed)も反応しません。
ちなみに、onsは20070823v2_pspを使用しました。
起動できない!等の症状に比べれば小さなことですが、アドバイス頂けたら幸いです。
[2007/10/06 07:21]
流
[
編集 ]
はじめまして。
目明し編のスタッフロールについて質問させて下さい。
先に質問をさせていただきますと
①スタッフロールのyou.mp3とhigurasi.wavを同時に流すにはどうしたら良いのでしょうか?
②bgm(mp3)命令とdwave命令は重ねることが可能なはずなのにスタッフロールでは鳴らないのは何故でしょうか?
③gosub *e_aはdwaveを鳴らさなくするものなのでしょうか?
音声は全て、すとーむさんのを参考にカットし、ogg vorbis 48kbps 44100Hz stereo に変換、.oggからもとの.mp3.wavにリネームしてます。
gosub*e_aをmp3 "wav\lp\you.mp3"の上に挿入してブルースクリーンは回避しyou.mp3は鳴るのですが、スタッフロール終盤のhigurasi.wavが鳴りません。
(上にdwave 11,"wav\lp\you.mp3")
*staff_Meakasi2 ;スクロール実行本体
if %staff_a = 3700 dwaveplayloop 11
のdwaveplayloop 11 を bgm "wav\lp\Higurasi.wav"と書き換えると鳴りますが、同じ命令なのでパソコンのようにyou.mp3と重ねることはできませんでした。
また何故か、gosub *e_a を挿入せずにyou.mp3をdwave命令にすると詩音スクロールの時の曲とyou.mp3は重なるのですが、gosub *e_aを挿入すると、you.mp3は鳴らなくなりました。
とてもわかりにくい書き方で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。
>流さん
SELECTボタンではなく、Lボタン(LTRIGGER=4)でページ単位で表示するか否かの切り替えができるはずですよ~。
[2007/10/07 10:56]
xeno
[
編集 ]
はじめまして。YOSSHIーといいます。
ここのサイトを参考にひぐらしを導入させてもらいOnsforWinでは問題なく動作したのですが、
OnsforPSPの方ではなぜかタイトルロゴがでてしばらくしてフリーズし電源が切れてしまいました。
サークルロゴを表示しているからだと思い、非表示にしたのですが、やはり起動してすぐフリーズし電源が切れました。
versionはfw1.50→cfw3.52 M33-2でOnsforPSPのバージョンはバイナリパッケージの20070823v2、BGMはすとーむさんの所を参考に無駄なループ部分を削除し、mp3はoggに変換しました。
使っているメモリースティックはSONYのMEMORY STICK PRO DUO 2GB MSX-M2GSなので、
もしかしたら処理落ちしているだけなのかも知れませんが、アドバイス頂けると幸いです。
[2007/10/13 22:41]
YOSSHIー
[
編集 ]
こんばんわ
早速ですが、WAVフォルダってどうすればいじれるんですか?
higurasi4に在るみたいなんですけど、見えないんです
どうしたらよいですか
誰か、ご教授を
[2007/10/14 00:33]
ななしぃ
[
編集 ]
YOSSHIーさん>
0.txtのほうも拡張子をあわせましたか?
ないファイルを参考にすると落ちるので。OnsforWinではそらへん寛容なんですけど。
ななしぃ>
隠しファイル表示とか。
>さくりんさん
一応ここのサイトに載っている編集と、.mp3→.oggに置き換えはしたんですが、
他にどこが悪いのかわかりません…
とりあえず、もう一回間違えてる所がないか見てみます。
[2007/10/14 11:04]
YOSSHIー
[
編集 ]
PSPをCFW3.71M33-2にしたら、ひぐらしが起動できなくなりました。もう、手遅れなんでしょうか?教えてください。
[2007/10/17 17:23]
芸術
[
編集 ]
どうせ釣りだろうが答えておく。
1.50カーネルパッチ2を当ててからリカバリモードで1.50カーネルに変更する。これで無理ならPSP売って新しいの買うといい
ありがとうございます。
1.50カーネルパッチ2とは、どこでダウンロード出来るんですか?
[2007/10/18 07:01]
芸術
[
編集 ]
Emu on PSP + PS3 ってサイトにそれはもう詳しく説明されてるのでそのサイトにある初心者板で聞いて見るといいです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/10/19 18:54]
[
編集 ]
すとーむさんのHPに書いてあるTip.wavのスクリプトの修正の仕方がよくわからないのですが、分りやすく教えていただけませんか?
↑の管理者さまへのコメントは僕が間違ってしまったものなのできにしないで下さい。
[2007/10/19 19:00]
天海
[
編集 ]
すいません、しばらくインできませんでした。
処理のコメント化 というのがよく分からないのですが下のものでいいんでしょうか?
;■7日目(土曜日)
gosub *E_A
setwindow 31,16,22,16,26,26,0,2,20,1,1,#ffffff,0,0,639,479
gosub *lsys22
bg white,28
bg jisitu3,9
!w1000
bg Maebarake1,3
!w1000
bg Koumon,3
!w1000
bg black,45
!w1000
gosub *E_A
gosub *WA_001
!w2000
bg koumon,9
setwindow 31,16,22,16,26,26,0,2,20,1,1,#999999,0,0,639,479
!sd
gosub *msys1
あと、あれから進めていった所、まだ数箇所フリーズするところがあるんです。
どうも皆様はここまでフリーズしないようなので、こちらに何か問題があるのではないかと思います。
あまり詳しくないので分からないんですが、こういうのっさてPSPのメモステの容量とかも関係してくるんでしょうか?
[2007/10/20 17:41]
c-noom
[
編集 ]
自分は2.71のeloaderと1.50と3.02でクリア確認してるんですが^^;メモステの社種や速度・容量も多分関係してるでしょうねえ
>CAIN.H様
すいません、参考までに社種と容量は何を使っているか教えていただけませんか?
ちなみにこちらはSony純正の1GBです。2GBあたりがいいんでしょうかね。。
[2007/10/21 10:46]
c-noom
[
編集 ]
SONY純正よりもサンディスク製の方が格段に早いです
私はサンディスクの4GBですねー
フリーズする所も何回かやれば進めたりしますし
[2007/10/21 12:45]
ざれ
[
編集 ]
コメントアウトの件自己解決しました。
つまらない質問をしてすみません。
ひぐらしがPSPで起動できるようになったのですが
ひぐらしをプレイしている途中でたまにフリーズして電源が落ちます。(その後問題なく物語を進めます)
皆さんはひぐらしをプレイしている途中でフリーズして電源が落ちたりしますか?
[2007/10/22 18:19]
天海
[
編集 ]
なるほど。サンディスク製の方が良いんですね。
2GBあたり買ってみます。ありがとうございました。
[2007/10/23 16:53]
c-noom
[
編集 ]
初めまして。
早速ですが質問させてください。
以前までSEは鳴るのですが、BGMが鳴らず
ここで以前ざれさんが言っていた
「oggに変換して拡張子だけを元に戻して」
という方法をとりましたところ、無事BGMも鳴るようになりました。
ですが、起動したら画面は真っ黒でBGMなどは鳴っているという状態になってしまいました。
それでも裏ではきちんと作動しているようで、ボタン押したら反応しますし、真っ黒な中手探りで進もうと思えば進めます。
スリープ復帰時の一瞬とちょっと何も触らず放置しておくと画面が出るのですが、何か触ったらまた真っ黒に戻ってしまいます。
以前、ちわわさんが
「画面真っ黒→電源OFFは、経験則ではたいてい音源ファイルのサイズが大きい場合ですね。」
と言っていましたが、これもそうなのでしょうか?
私の場合は電源OFFにはなりませんが。
WAVフォルダは38.6MBで以前より小さくなったと思うのですが・・・
色々探しましたが同様の症状の方もおらず、解決策も見つからずでした。
よろしければアドバイスお願いしますoTZ
[2007/11/01 20:32]
みょ
[
編集 ]
こんにちはひぐらし解の音楽ファイルをカットしようとすとーむ様の記事に行ったら「指定されたページまたはファイルは存在しません」と出てきてしまいます。
一昨日ぐらいは見れたと思うんですが、どなたか知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
[2007/11/11 18:27]
なにわ
[
編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/11/15 13:37]
[
編集 ]
最初からhigrashi4に入ってるWAVのフォルダが
半透明というか色がうすいんですけど問題ありませんか?中に入ってる.wavファイルもです
劣化wavにしたら直りましたが
他のプログラムやソフトでそのWAVフォルダだけ認識されませんでした
新しくWAVフォルダを作成してそっちにうつしてもいいでしょうか??
[2007/11/19 20:06]
KE
[
編集 ]
>色が薄い
隠しファイル設定だとそうなります
ひぐらしは隠しファイル設定でWAVフォルダがインストールされるのでそれで正常
フォルダを右クリックしてプロパティから隠しファイル設定のチェックを外せば正常に認識されると思います
[2007/11/19 21:10]
ざれ
[
編集 ]
ありがとうございます
理解できました
あと
tagazou005を用いて、[bgm_mode] [bmp] [title]が入っているフォルダを選択。
1/2に圧縮。(640×480⇒320×240)
この文の意味がよく分からないんですが
arcフォルダのことなのか
[bgm_mode] [bmp] [title]を他の新しいフォルダにうつして圧縮するのかがよく分かりません
arcにあるbbbなどのフォルダも圧縮するのか
bbbなどはいらないのかという意味です
何度も申し訳ないんですが
すべての手順が終わったあとの
WAVとarc.nsaと0.txtの容量をおしえていただけませんか?参考にしたいので
[2007/11/24 12:59]
KE
[
編集 ]
ファイル容量は圧縮率の設定で結構変わるんで参考になりません
画像関係はすとーむさんのところのC&D Tools Win GUIを使えばややこしい設定もなく一括で終わりますよ
[2007/11/24 19:08]
ざれ
[
編集 ]
これってひぐらし限定ですか?
メルティブラッドといか...
[2007/12/26 12:14]
rakku
[
編集 ]
ひぐらしとメルティブラッドの関連性がわからん。
ひぐらしはノベルで、メルブラは格ゲーですよ?
体験版はできないのでしょうか?
[2007/12/27 03:08]
ななしぃ
[
編集 ]
同じPCゲーム...アレ?自分勘違い
してる?
[2007/12/27 09:34]
rakku
[
編集 ]
メルブラと月姫間違ってません?
月姫なら比較的簡単に変換できますよ^^
[2007/12/27 10:17]
ぎこデリ
[
編集 ]
bmp\Oni_sinario_Rogo_BMPが読み込めませんとエラーになるんですが、どのように変換すればいいでしょうか?
[2008/01/03 20:04]
ヨイチ
[
編集 ]
おまけモードがどうしても使えません(画面が真っ黒になるけど△おしたらタイトルに戻れるんです)
どうしたらいいでしょうか
[2008/01/06 01:12]
坂田さんじゃないよ
[
編集 ]
今、祭囃し編をこのサイトを参考に変換していて質問なのですが
-MPEG1-LayerIII(MP3)をPCMファイルに変換-
1.[~7th_Expansionhigurasi8WAVLP]内に[WAVE]フォルダと[MP3]フォルダを作成します。
2.LPフォルダ内の音声ファイルをWAVとMP3に分け、作ったフォルダにいれます。
3.Cdexを起動し、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]を選択。
[~7th_Expansionhigurasi8WAVLPMP3]フォルダを選択し、変換~。
4.変換されたファイルをCdexで[変換]⇒[MPEG->WAV]によってWAVファイルに変換。
これでONSで鳴らすことのできるWAVファイルができました♪
の3あたりからがいまいちよくわかりません
なぜMP3のフォルダを指定してRIFF-WAV->MPEGを選択するのでしょうか?一応極窓で見てみても偽装されてるわけでもないですしかといって候補にできるのはwavファイルだけですし
またその工程を飛ばしmpeg→wavをしたところ1.8Gという大きさになったのですがこれでいいのでしょうか?
またwavに変換して0.txt内は書き換えなくてもいいのでしょうか?
変換したものをpspに入れたら重いはbgm鳴らない(最初のセミの音とか)はで非常に困っています
ちなみに試しにLPファイルを全部抜き取るとbgmは鳴らないものの動作も速くSE?(シナリオ選択時の笑い声とか)もちゃんと鳴ります
追記
あとなぜか鷹野(今のところ)の絵だけ左に線が入ります;;
[2008/01/06 09:53]
ooO魔人闇Ooo
[
編集 ]
3.Cdexを起動し、[変換]⇒[RIFF-WAV->MPEG]を選択。
[~7th_Expansionhigurasi8WAVLPMP3]フォルダを選択し、変換~。
この部分なのですがMP3ファイルをまたMP3に変換するのですか?
MP3フォルダを選びましたが何も表示されません。
どういうことでしょうか。
[2008/01/11 02:24]
七誌
[
編集 ]
音声の変換がよくわかりません…
とりあえずLPフォルダ内のMP3ファイル(拡張子が.mp3)
はビットレートを下げるだけでいいんでしょうか?
LPフォルダ内の.wavはCdexで変換を行わないと鳴らないのでしょうか?あと、解のSEフォルダの.wavは
LPフォルダの.wavとまったく同じことをすればいいんでしょうか?
自分なりに少し色々やってみたのですが、タイトル画面のひぐらしの鳴き声やTIP選択画面でのBGM、本編を読んでいるときのBGMは鳴ってるみたいなのですが、
シナリオ選択の笑い声、[未読TIPSを読む][TIPS一覧][SAVE ROAD][進む]の選択肢を選んだときのカチッという音などは鳴っていません。そして目明し編最初の
魅音と詩音の電話シーンではカチャカチャカチャ…というような変な音が鳴っていました。一体どのファイルの変換が間違っているのでしょうか? 長文すみませんが、よろしくお願いします。
[2008/01/11 22:22]
ディ
[
編集 ]
コメントログぐらい読みましょうよ・・・
最近は全部まとめてoggにしてしまうのが楽ですし安定します
その場合は拡張子を書き換えるかスクリプトを書き換えましょう
[2008/01/11 22:29]
ざれ
[
編集 ]
oggにした時、スクリプトの置換は
.wav→.ogg .mp3→.oggだけでよろしいのでしょうか?
[2008/01/13 21:06]
kiwa
[
編集 ]
お年玉で2GB買ったらうまく進むようになりました。
いろいろとご指南ありがとうございました。
ところで、すとーむさんの所の記事が見れないんですが、自分だけでしょうか?
すいません名前とアドレスミスでした。
[2008/01/18 19:02]
c-noom
[
編集 ]
なぜか不思議なことが起こりました。pspで一度起動に成功したひぐらしをパソコン上にコピーして置きまして、pspに入っていたひぐらしを間違って消してしまい、パソコン上のものをpspにいれたのですが、なぜか起動できません。なぜでしょう?もし対処法があるなら教えてください。お願いします。
[2008/01/25 03:05]
迦具土
[
編集 ]
3ヶ月前から変換を試しているのですが…
何度やってもBGMが鳴るところで「ザッザ、ザッザ、ザッザ・・・」と雑音が入って音楽が聞けません・・・。
SEは鳴るんですが・・・。
ひぐらしの鳴き声が聞こえないのは悲しいのでわかる方教えて下さいm(__)m
[2008/02/05 20:01]
born
[
編集 ]
「ザッザ、ザッザ、ザッザ・・・」って音自分もしましたが、全部oggに変換したらちゃんと聞けましたよ。
やりかたとして正しいのかはわかりませんが(焦)
で、質問です!
文章を飛ばす時のアイコン(?)矢印がピンク色なんですけど、どうすれば??
"BmpEfeuoncur.jpg","BmpEfeuoffcur.jpg","BmpEfedoncur.jpg","BmpEfedoffcur.jpg"
はちゃんとbmpにしたんですが(焦)
[2008/02/18 07:19]
MR-V
[
編集 ]
PSPに入れる前にwinでためしにやってみたところ。
音は流れないし(-Д-;)
「最初から」「続きから」「おまけ」等のアイコンが異常なカタチをしていました。(縦に長い・読めない)
音声ファイルは「ざれ」さんコメントを参考にoggにしてスクリプトも置換し、アイコンもちゃんと圧縮したんですが・・・・(‐А‐;)
問題解決を教えてくださいお願いします<(_ _)>
あと私はoggファイルに変換するとき「Lilith」を使っています。
これを使って変換する場合の方法等が記載されているサイトなどありましたら
お手数ですがURLなどをお願いします<(_ _)>
[2008/02/23 00:13]
深夜
[
編集 ]
どうも、あれから自分でいろいろやってみたところ
画像の問題は自分の初歩的なミスでした(-_ー;)お騒がせしました。
音声は出るには出るんですが容量が異常に大きい(1GB(( ;゚Д゚))
さらにシナリオセレクトの画面で「鬼隠し編」を選択すると
子供の笑い声がするはずがwinで起動するとなりません。
どうのような音声容量の圧縮形式・圧縮方法で解決しますか?
解決方法を教えてくださいお願いします。
[2008/02/23 15:58]
深夜
[
編集 ]
3.52M33-4でやっていたころはとても快適だったのですが、3.90M33-2にしたらとてもフリーズが増えました…
Tips追加から次のTips追加までの間に5,6回はフリーズするようになってしまいました
皆さんもそんな頻繁にフリーズするのでしょうか?旧型PSPです
[2008/02/27 23:45]
車庫
[
編集 ]
場違いかもしれませんがDSではなくPSPで出してほしかったですよね
[2008/03/02 18:19]
ななしぃ
[
編集 ]
>>MR-V様
ありがとうございます!
oggにしたら聞けるようになりましたm(_ _)m
[2008/03/15 21:27]
born
[
編集 ]
本当にどうでもよくて、はぁ?と思うでしょうが、聞いてください。今日やってみるかとやろうとしたのですが、なんか上手くいかない。それで、あちこちサイト見てて思ったのですが、まさか、PC版のひぐらしって必要?と。どうでもいいことを、聞いていますが、返答宜しくお願いします
[2008/03/26 11:31]
一人
[
編集 ]
>一人さん
それがないと何も始まらない…。
[2008/03/26 13:18]
ななしぃ
[
編集 ]
返答ありがとうございます。あと、体験版はできますか?PSPで
[2008/03/29 14:00]
一人
[
編集 ]
すみません連続して。変換できるかも書いてくれるとうれしいです。
[2008/03/29 14:01]
一人
[
編集 ]
できますよ~。というかたぶん変換しないとPSPでできません。
[2008/03/29 17:21]
あ
[
編集 ]
返答ありがとうございます。ちなみに、ここのサイトのとうりにやればいいんでしょうか?
[2008/03/31 10:04]
一人
[
編集 ]
いつもいろいろと参考にさせてもらってるzumといいます
すこしつまづいたので質問させていただきます
初歩的な質問ですが
arc.nsa
を解凍したときにでてくるフォルダが
[bmp]と[title]
しかありません
過去に似たような質問もあったようですが自己解決されていたようでしたので・・・
しばらく調べたりいろいろ試したりしたのですがどうしてもできないのでよろしければ回答お願いします。
以下は自分の環境です。
OS:windows vista[home edition]
ひぐらしのなく頃に:体験版
解凍ソフト:vix[プラグインaxnsa.spi]
どうかお願いします。
[2008/03/31 15:21]
zum
[
編集 ]
大変お騒がせしました。orz
自己解決しました。
同じような方もいるかもしれないので一応原因書いておきますね。
原因は
「隠しフォルダにWAVEファイルがある」
ことでした。
すべてのファイルを表示する設定にしたところ解凍した[higurashi]フォルダにWAVEフォルダが現れました。
本当にお騒がせしました。
またなにかあったら質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
[2008/03/31 15:49]
zum
[
編集 ]
過去の質問なども見ましたが解決しない問題があります・・・。
cursor0とcursor1のアイコンの背景が必ずピンクになってしまい、うまく出来ません・・・。
bmpで、サイズも1/2ですし、ビットの深さも合わせましたが・・・。それでもうまくいきません。
上手くいった方、どうすれば出来たのでしょうか。
もしよければ教えてください・・・。
[2008/06/03 00:23]
ななしぃ
[
編集 ]
自分の場合自作アイコン使ったらちゃんと透過したよ。
[2008/06/08 18:34]
CAIN.H
[
編集 ]
音声はogg、ONSは20080110です。
3.90M33-2だからなのか、
gosub *lsys25でKaze.oggを再生しようとした時のみハングします。
gosub *E_Lでごまかしてますがなにか解決策はないものかと…
ONSforWinでは正常なんですが。。
[2008/07/13 04:37]
ららら
[
編集 ]
はじめまして。
>>管理人様
ニコニコ動画で使われていた、EBOOTのアイコン、壁紙、
BGM等はどこで手に入れられるでしょうか?
よろしければ教えてください。
[2008/07/26 18:19]
しおからトンボ
[
編集 ]
ひぐらし出題篇、無事PSPで起動し、祟り殺し篇終盤までプレイして参りましたが、場面の切り替わりなどで度々フリーズし暗転、そのまま電源が落ちるという症状が見られます。
これは許容範囲内なのでしょうか?
御返事頂けたら幸いです。
[2008/08/20 20:51]
Cynical
[
編集 ]
はじめまして。
このサイトのおかげで無印、解ともに起動することができました。
しかし、鬼隠し編のOPが音が「スパパパパッ」という音がなって見ることができません。ひぐらしのなく頃にのロゴがでてからは、異常なしです。(たぶん)win版でも同様なことがおこります。
一度、やり直してみたのですが変わりません。
何かわかりませんか?おねがいします。
[2008/11/23 01:38]
range
[
編集 ]
同じく。
鬼隠しのオープニングで何かキー入力をすると、タイトルロゴが表示される地点まで超高速早送りされてしまいます。
まったく入力がないと正常に動作します。
ONScripter for Winでも同じ症状です。
ONScripter固有のバグか何かでしょうか?
[2009/01/23 17:15]
to
[
編集 ]
> rangeさん > toさん
別サイトで教えていただいたのですが、ONScripterのバージョンが20080831で動かすと同様の症状がでました。
一つ前のバージョン20080121で動かすと、問題の場所での異常な挙動はでませんでした。
オープニングでの挙動さえ気にしなければ、多くのバグフィクスがされている最新バージョンで使うのがよいようです。
[2009/02/01 00:01]
ちょっと通りまs
[
編集 ]
返事遅くなりました。
ちょっと通りまsさんの言うように20080121をつかうと
なにもおさなければみれました。
ありがとうございました。(-ω-)
[2009/02/28 11:45]
range
[
編集 ]
寰 碼鞐艾鴾 驪鈞 瘠珮鈔瑁邇髓 骼舮瑩繼? 呀 粤鞴瑩?a href=
http://www.aveal.com.ua>. </a> 虫髀鈔 關釶諷赭 粤蜻鰲蓿繼 琲鴦琺? 落 繿鴾 纖 鈔邇 鞳辷?a href=
http://www.aveal.com.ua>.</a>
沃 騾蜥?
裄瑁鱶韲髫繻褥 轢 艢跂鳧?a href="
http://ug.ring.com.ua/pressa/312.html"> 袱 辣 闔閠髓 硼韲騾 ?AXJ7643707</a> 閠髀鉋 \n 跋釿 轢 <a href="
http://berdyansk.zp.ua/content/agency/">berdyansk.zp.ua ?AAB5658203</a> \n 蓁鱚齏纈 <a href="
http://primorsk.in.ua/tag/obekt">?AUN9938201 關蓐鉋驫? 窶艱鰰</a> 肆芻 \n 辣驫鉉 <a href="
http://auto-times.ru/2009/10">袱驫 ?ANT6399230</a> 矗韆琿鴿 \n
コメントの投稿